メインカテゴリーを選択しなおす
色によって花言葉が違うのだそう。。。( ´_ゝ`)フーン 黄色が無邪気・白があどけなさ。。。ですって 分けるほどの違いも無いけど 香りは良いですねぇ~ 若…
昨日は2か月に一度のクリニックの日でした。 いつも思うんだけど、2か月経つと前回行った時といろんな事が変わっていて・・・。 まずびっくりしたのは、診療時間が5月から変更になるらしい。 これまでは午後の診察は3時からだったけど、5月からは朝8時45分から昼休みなしでずっと診察してくれるらしい。 その代わり終わるのが午後6時半までだったのが、3時半までになる。(先生は昼食を食べないんだろうか??) …
今日4月8日はお釈迦様が生まれた日、「花まつり」です。花の咲き賑わう季節なので、誕生を祝う降誕会がお花まつりになったといわれ、この日には全国の多くの寺院で「花まつり」が行われます。ほかにも潅仏会(かんぶつえ)や仏生会(ぶっしょうえ)などと呼ばれています。お釈迦様が生まれたとき空から甘露の雨が降ったという言い伝えから、さまざまな草花で花御堂をつくり、誕生仏を置いてその上へ甘茶を注いでお祝いします。悟りを開いた日である「成道会(じょうどうえ)12月8日」、一生を終えた日である「涅槃会(ねはんえ)2月15日」とともに、お釈迦様に関する三大行事の一つです。平安中期の仏教説和集「三宝絵詞(さんぽうえことば)」には「4月8日はすべての物が生まれる季節」と説かれています。もともと日本にはこの季節に山に登って花を摘んで神...お釈迦様の誕生日「花まつり」
桜前線どんどん北上中大町市常盤須沼の一本桜少しずつ移動しながら類似写真でごめんあそべ後立山連峰桜の根元には祠がある(大町市)★大町市常盤須沼の一本桜と北アルプス🌸2023
昭和記念公園が花見日和となった週末、土曜日はいい天気だったが、日曜日はちょっと雲が多い日となった東京多摩地区。高幡不動尊の境内は参拝者がちょっと少なめ。
昨日、チャリ散歩で撮った写真です スミレは日本に60種以上あるそうですが自分が知っているのは「すみれ」だけヾ(゚ε゚ )ォィォィ 今まで気にしていなかったけどいつもの川沿いの遊歩道に沢山咲いていました 調べたところ田んぼや畔、河川敷などのやや湿った日当たりのよい所に生えるスミレでアリアケスミレという名前のようです当地には日本で一番大きなスミレ・イソスミレの群生地がありますぞ。今度撮りに行ってきます ...
色んな花が咲き乱れ翁草も首が長くなる頭を垂れる飾り気はなくても素朴で素敵な花だヨどこから見ても魅力ある花朝陽を浴びて綿毛になるのはもうちょっと4/7春の嵐風雨が強くて傘が役にたたないほどだった★翁草首が伸び頭を垂れても素敵な花だよ2023
アイリスも早い開花ですアヤメの仲間ですから雨と似合いますそのお似合いのところが撮りたいと雨の中撮りましたこの家に住み始めて間もない頃実家から連れ帰ったものです絶えないでよくぞ咲いてくれます実家の跡地にあったアイリスはまだ大丈夫かしら?草たちに負けてしまったかも・・・ふっとそんなことを思いますブログランキングに参加して楽しんでいますポチッとクリックしていただけたらとても嬉しいですよろしくお願いします雨とアイリス
4月の春本番を迎えて、庭先にも春の花が次々に咲きだしているが・・中でも春を代表する花の一つ、色鮮やかなチューリップの花が清明の庭先を華やかに彩ってくれている。♪咲いた咲いたチューリップの花がどの花みてもきれいだな...庭に咲く色とりどりのチューリップ。庭先の春を彩るチューリップ
本日ブログ訪問は夜になります松本市神田の小さな溜池かつては池には水が豊富にあり周りの山々は松林で一年を通して青々していた水鳥が集まり桜の季節は見栄えしたGA現在は赤松はほとんど枯れ(松食い虫被害?)伐採され溜池の水も抜かれている期間が頻繁で景観がすっかり変化ソメイヨシノは満開前だったが。。。彼岸桜?っぽい桜は色も綺麗で癒やされた感じ(松本市)★千鹿頭池の桜🌸2023
【京都】【桜】『大原野神社』に行ってきました。 京都桜 女子旅 花写真
こんにちは、あとりです❤️ 京都、『大原野神社』に桜を見に行ってきました。(23年3月31日) 『大原野神社』は、阪急桂駅➞バス停南春日町から徒歩約8分です。 22年11月25日、『大原野神社』の紅葉のライトアップのブログです。 キラキラの写真をいっぱい載せていますので、ぜひご覧下さい⤵️ 石段を登り、参道を進んで行きました。 【鯉沢池】 【若宮神社】 【千眼桜】 こちらが千眼桜です❗❗ 満開でした❗❗ 千眼桜は、満開の期間が短いため満開の花を見られたら千の願いが叶うといわれています。 平日で京都市内から離れた郊外のため、人が少なかったです。 いろんな角度で写真を撮りました🤣🤣 「 #大原野神…
4月3日と4日に小松空港へ2日連続で行ってきました 狙いは飛行機と桜と月のコラボです でも思い通りの写真は撮れませんでした。原因は風向き 海から吹けば着陸の様子が撮れ、もっと大きく飛行機を入れられたんですが残念ながら2日とも逆風でした 毎週月曜日と火曜日は夜間飛行訓練の日ですが2日とも途中で諦めました。来年リベンジです ...
当地は今桜満開です 桜絡みの野鳥を撮りました ありふれた野鳥ばかりですが桜とコラボすればワンランクアップですな カルガモ カワラヒワ スズメ エナガ 普通の桜写真 番外・イソヒヨドリ イソヒヨドリは観光地のど真ん中にいました。屋根の上で暴れまくり(笑) 動画はブレブレなので見ないように! 鳴き...
おばあちゃんがデイサービスに行かなくなったので、夫と一緒に車で買物に行けなくなりました。 これまでは(入院するまで)週に3日デイサービスに行っていたので、おばあちゃんのいない日はスーパーやドラッグストアに買物に行くことに決めていました。 夫は毎日車で買物に行っていますが、おばあちゃんをひとりにするわけにはいかないので、二人で家をあけることはできなくなりました。 「買ってきてほしいものがあればメモ…
お花見日和の昭和記念公園。菜の花畑とソメイヨシノを見たあとは渓流広場のチューリップガーデンにも行ってみた。まだチューリップは早めかと思ったけど、もう見頃と言って良いぐらい咲いていた。
3月12日、去年咲いてるのを知ったんですが、行く機会を逃してしまっていたミモザを撮りに、くいな橋駅近くにあります竹田公園に行っておりました。1.竹田公園の...
松本市弘法山古墳の桜その②小高い山全体が桜色に染まる陽があたった方が桜の発色は良し北アルプスソメイヨシノ越しの北アルプス(松本市)松本市街地の桜は満開を保っているが厳密にはややピーク過ぎ郊外の方に行けばこれからの桜も多々ある★弘法山古墳の桜②🌸2023
4月になって、テレビやラジオが新しくなって、いつも見ている番組のアナウンサーとかも違うメンバーになっている。 ラジオも新番組になっていて、いつのまに~~?と思ったり。 1日と2日が土日だったので、会社も今日が入社式だったようだ。 とはいえ、私は何も変わらない日常ですけどね。 そういえば明日から来てくれる訪問看護師さんが、新しい人が見学のためについてくるようなことを言っていた。 これほど介護を必要…
桜も満開一気に進む春ムスカリレンギョウねこやなぎ桐昨年の実と今年の蕾ウチワ楓の花同上★早咲き桜・レンギョウ・ネコヤナギなど2023
東京で桜の開花宣言があってから、ずっと週末ははっきりしない天気が続いていたけど、この週末、土曜日(4月1日)はいい天気になった。ふれあい橋から見た残堀川。前回(3月21日)に比べるとソメイヨシノがきれいに咲いていたけど、ピンク色が濃い河津桜や陽光桜が終わってしまっている。黄色いレンギョウや白いユキヤナギももうあまり見えない。
松本市内を流れる女鳥羽川沿いソメイヨシノ・・・満開前早朝でまだ暗い早朝の空は青く映る常夜灯の灯りを頼りに手持ちでパチリアスペクト比4:3にて(いつもは3:2)女鳥羽川と満開前のソメイヨシノここのソメイヨシノは建物に囲まれているためか開花が早い(松本市)★女鳥羽川の早朝さくら🌸🌸🌸2023
馬酔木の花良く見ると可愛い花だ色も微妙に違って数種類白い沈丁花香る?アズマイチゲ🌸ソメイヨシノは満開前★馬酔木・アズマイチゲ・白い沈丁花の魅力2023
【京都】【桜】『京都御苑』に行ってきました。京都桜 京都旅行
こんにちは、あとりです❤️ 京都、『京都御苑』に桜を見に行ってきました。(23年3月22日) 『国民公園 京都御苑(ぎょえん)』は、地下鉄今出川駅、丸太町駅から徒歩すぐです。 『京都御苑』は、東西約700m、南北約1300mのほぼ長方形をしています。 『京都御苑』の中に京都御所や大宮御所、仙道御所、京都迎賓館などが点在していて、現在は「国民公園」として一般開放されています。 江戸時代には140ほどの宮家や公家の屋敷が建ち並んでいました。 『京都御苑』北にある「児童公園」に隣接した「近衛(このえ)邸跡」の中の「近衛のしだれ桜」が満開でした。 こちらには立派なしだれ桜が何本も植えられていて、しだれ…
桜が咲くこの時期に高幡不動尊や昭和記念公園で満開になっているのが椿。椿の咲き具合を満開と表現していいのかどうかはわからないけど・・・
私の家の地域は只今、 🌸 🌸 🌸 🌸 🌸 🌸ソメイヨシノ満開~~🌸 🌸 🌸 🌸 🌸 🌸 年度末&新しい生活の始まる週末。 我が家からも新しい門出を切った家族が居て この1週間は引越し準備などで 私もバタバタだったが ちょっと早めの満開桜の風景に 期待を持って送り出すことが出来た✨ ようやくこの週末は 私のゴロゴロする時間も取れそうだ♪ 🐤 🐤 🐤 🐤 🐤 🐤 つい先日芽が出たなぁと感じていたのに あれっ もう、ネモフィラが満開になってるw👀 蜂蜜もいっぱい貯まっているのでは? 水曜日は朝、ちょこっと鎌倉の建長寺に お気に入りの枝垂れ桜を観に出かけた。観光客さん沢山、外人さんも沢山! 建長寺本尊…
fiori di albicocco アプリコットの花3月23日。少し葉が出ていますが、今は、青々とした葉ばかりになっていました。同じエリアでも、風があたるところ、日があたるところの差なのか?花の時期や、葉が出る時期がけっこう変わるものなのだなぁ!Σ(゚∀゚)と思いました☆(*´∀`*)そうそう、土曜日にはまだ咲く様子も見られなかった桜ですが、昨日の火曜日には、通りがかりに見たら二分咲きぐらいにはなっていました!₍₍ ...
🌸桜さくらサクラ🌸いくら見ていても飽きまへん見れば見るほど魅力的朝陽を浴びて枝垂れていますアセビ背景は大滝山(松本市)★朝陽を浴びて枝垂れています🌸・可愛いアセビ2023
冬が終わり花が賑やかにビオラムスカリヒメフウロ白い水仙シキミ(樒)ホトケノザ3/28今日は思いの外寒かった桜ものんびりと開花中花冷え★賑やかになったビオラ・ムスカリ・シキミ2023
ほっこり春色つぎつぎと。。。白いアセビレンギョウ翁草(オキナグサ)ボケ雨のレンギョウ終わりかけのサンシュユ★白いアセビ・翁草・春を招く花々2023