メインカテゴリーを選択しなおす
イチョウ 京都御苑 秋の風景 「お気に入りの黄色いドレス・・・ ♪」
(2023/11/25 京都市上京区 京都御苑)両手をいっぱい広げて自慢の黄色い衣装をお披露目している銀杏さん・・・嬉しそうに輝いています ♪(FUJIFILM X-T5 ASTIA mode ①②パノラマ合成)
京都で紅葉が見ごろになって来た。どこか名所へ行って紅葉を見たいと思ったものの、どこも混み合っている気がする。テレビニュースで清水寺が見ごろになっているのを見ると行きたくなる。しかし、清水寺行きのバスのあの異常なほどの混雑を考えると、とても行けるものではない。東福寺も新聞の写真で見ているととても美しい。しかし東福寺もあの混雑ぶりを知っていると、とても行く気になれない。嵯峨嵐山、二尊院もJR嵯峨野線はすごく混雑しているそうだ。とても気楽には行けない。どこがいいだろうか、どこか行ける所はないだろうか。そんなことを考えるうち、植物園はどうだろうと思った。府立植物園なら紅葉もあるだろう。観光地よりは多少味気ないかもしれないが。いや、それなら植物園より近い京都御所はどうだろうか。御所ならあまり人はいないだろう、それで...京都御所の紅葉
2020年 (108) -スタイル9-スタイルチェック(2023年8月)
*** 23年8月 vs 11年8月 *** きまぐれ310で『2011年と今年の8月のスタイルを比べると面白いかも』と書きました。一番違ってるトコは11年は…
8月11日、京都御苑の百日紅の続きです。1.拾翠亭。2.ここも値上げ!?。以前は100円だったのが、改修工事が終わってから300円に値上がりしました。3....
8月11日、お盆休み初日に、京都御苑の百日紅を撮りに行っておりました。1.寺町御門。アレ?ちょっと花数が少ない気がする。2.百日紅。名前の通り花期の長い花...
2020年 (103-1) 京都御苑/廬山寺/紫式部23Aug7
*** スタイル *** 先週下鴨神社(&河合神社)に行った後ランチしてて(紫式部のお屋敷跡の)廬山寺に次回行くことを決めたのでした。今日がその日♪ 風のある…
よくウォーキングに行く京都御苑は、国民公園として終日開放されており、大変管理が行き届いていて多くの観光客や市民が利用している。そんな京都御苑の中には多くの樹木が生えている。その中にはくぬぎやしい等の甲虫が好む木も生えている。先日、ウォーキングしていると一本のドングリの木に目が向いた。幹に何かキラッっと光る物がたくさん着いていたからだ!? 近寄ると、一般に「ブンブン」と呼ばれる虫が無数に樹液を吸って...
前回は4月初旬の姫路城の桜でしたが、今回は3月の梅と枝垂れ桜の京都御苑や鴨川・川端通の枝垂れ桜です。更新は今尚も大幅に遅れており、その上で掲載記事の撮影も日付順ではなく前後しているのでご注意ください。次回以降は4月から5月にかけて撮った植物園の花等を予定しています。昨年の未公開写真は合間を見てアップするつもりです。 1. 京都御苑の梅 2. 梅は桜よりも古くから鑑賞され、万葉集や古今和歌集では桜よりも...
京都旅行2日目です。今回は1泊目と2泊目違うホテルを取ったので、チェックアウト後2泊目のホテルに荷物を預け京都駅に向かいます。(画像はネットよりお借りしました)この日は盛り沢山の予定だったので地下鉄の一日乗車券を買いました。京都の地下鉄は南北に走っている烏丸
食べた後は運動だよ。お散歩してたらシロツメ草がたくさん咲いててお姉ちゃんが作り方知らないのに冠作るって。やってみたけどくちゃくちゃだよ。次はお花飾ってみたよ。これは似合ってたね。あたち、外国人にモテモテだったよ。 にほんブログ村にほんブログ村...
いいお天気だったから御所に連れてきてもらったよ。お姉ちゃんは中立売の休憩所でご飯が食べたかったんだって。何とか席確保できたよ。あたちはおやつ食べながらまったり。気持ちよかったなぁ。ごはんの後は笹屋伊織の茶店でソフトクリーム。ちょっとだけもらったよ。(手がふさがるので写真なし)にほんブログ村にほんブログ村...
春の京都御苑は雪柳もたくさん咲きます♪特に宗像神社前あたりから下立売御門までびっしりと人の背丈よりも高くわっさわっさと咲きます!名前の通り柳に雪が降り積もったよう。一つ一つの花もとっても可愛い♪流れ落ちるような雪柳の滝。コロンとした蕾も可愛い♪雪柳いっぱいの春の御苑でした。ポチっとお願いします♪ ...
少し前になります。3月中旬に入り京都御苑での撮影会に参加。近衛邸の枝垂れ桜は、この時まだ全く咲いていませんでした。主に梅を狙って撮りました。 この日は晴天で暑いくらいの気温。 梅は満開。ベンチで休憩しながら梅を楽しむ。 白梅のひと枝をアップで。 若い外人さんたちも大きな梅の木に見入る。 京都御所の紅梅も綺麗に咲いていた。 梅の時期は長くて楽しめます。一方で今年は桜が早く、早咲きも遅咲きも時期が集...
京都の祇園は花見小路が有名で、多くの観光客が通っていきます。祇園歩きで好きなのは路地を東西南北に散策することです。小さな発見の連続です。祇園から京都御所まで30分ほど歩きました。初めて訪れた京都迎賓館、当日は空きがあれば見学できますが、事前予約をお薦
3月19日、御所で糸桜撮った後に、満開となってるこちらも。1.白木蓮。2.3.間に合った!。開花して直ぐに痛むこの花、なんとかギリギリ綺麗な花を付けていて...
印刷博物館P&Pギャラリー企画展『グラフィックトライアル2023 -Feel-』開催 凸版印刷 展覧会では、クリエイターの独創的なアイデアと印刷技術を組み合わせて完成させたポ
京都御苑の早咲き桜がもう満開に 上皇さまもめでた近衛邸跡「糸桜」に人の波京都新聞京都御苑(京都市上京区)で最も早く咲く近衛邸跡のシダレザクラ(糸桜)が見ご...
3月19日、桜巡り初日の続きです。1.近衛邸跡の糸桜。出水を早々に切り上げて、本命のこちらへ移動。2.池脇の散り椿。生け垣が無くなってました。3.散り満開...
3月19日、本格的な桜シーズンが始まりましたので、朝からあちこち回ってきました。1.早く目が覚めて。予定よりかなり早く目が覚めてしまって、夜明け前からスタ...
4月1日(土)朝からお天気が良く、朝食を食べに行きがてらホテルの周りを散策しました。朝から境内にはいれるという佛光寺では枝垂桜が満開でした。境内ではラジオ体操する方々もまさに朝活ですね。満開の枝垂れ桜の下でランドセルを背負った入学記念写真の前撮りをしている姿も見かけました。この日の朝食は朝粥を食べに、京都紹介雑誌に載っていた富小路粥店さんへサイドメニューを頼んだので、ちょっとボリュームのある朝食になりました朝食後、ホテルに戻る途中でパン屋さんを発見お店の名前が「2/7」とは。京都らしい建物の中はどんなパンが並んでいるのだろう。どれも見事なパンばかりクロワッサンと桜あんパンを買って、後でホテルで食べました。クロワッサン、外はパリパリ、中はふっくらで美味しかったです京都はパンの消費額が全国一多い県なのだとか。...京都で花見旅二日目朝活と京都御苑と地ビールと
3月21日の春分の日に行った京都御苑の続きです!!この日が天気だったら良かったんですが、あいにくの曇天!ちょっと残念でした!!大きな枝垂桜でしょ!!こちらは出水の枝垂桜です!!! 満開でした!!たまたま人がいない時だったのでいい感じに撮れました!!ちょっと近付いてみるとしだれ桜の見え方も変わってきますね!!次に行ったのは近衞邸跡の枝垂桜ですね!!ここはいつも人がいっぱいの場所なんですが曇天のおかげで...
3月21日の春分の日に京都市上京区にある京都御苑に行ってきました!京都御苑ではこの時期たくさんの花を楽しむ事ができるんですよ!!中を歩くとこんなスジがあるんです!京都御苑の中って砂利道なので自転車って乗りにくいんですよね!知らないうちにみんながおんなじ道を通ってできたスジなんだと思います!当然ながらペットカートも砂利道は押しにくいのでこの自転車道を通ります^_^;まずビックリしたのがユキヤナギ!! すご...
<撮影日:2023/3/20>桜の時期、京都御苑の南エリアの主役はこの出水の枝垂れ桜でしょう。出水の小川の奥に入ると小川に桜を映し込むことができます。でっかいママチャリが気になるのといくら待っても人が切れることがないので諦めて撮っちゃいました。正面から見るとこんもりした形ですが結構いびつな形をしてます。昔とちょっと形変わったかなぁ?近衛邸跡周辺ほどの人出はないけれどお花見を楽しむたくさんの人で賑わっていま...
<撮影日:2023/3/20>まだ紅梅もたくさん咲き残っていた京都御苑。紅梅に似た色だけどこれは桃の花♪梅と違い、葉っぱも同時に開くのが特徴です。今が花盛りの桃林。小ぶりな木ばかりですが白、ピンクの濃淡の花が華やか♪大きなハクモクレンの木。飛行機雲が吸い込まれていくよう。紫モクレンも綺麗に咲いていました♪ポチっとお願いします♪ ...
<撮影日:2023/3/20>今年の桜は本当に早かった!京都御苑 朔平門前の大きな枝垂れ桜も早々に満開に♪右側に見える紅枝垂れ桜はまだまだ蕾。御所の桜は長く楽しめるのが嬉しいです♪近衛邸跡の糸桜。長く工事中で干上がっていた池にも水が入りました。手前に真っ赤な椿が。落ち椿も美しいです。反対側から。向こうに椿が見えます。手前の柵に囲まれた小さな桜は恐らく数年前の台風で倒れてしまった桜。元気に咲いています!トンビも...
今月のbe京都アンテナショップ町家手作り百貨店に向けて 少し作品の入れ替えや材料市に出品する材料を搬入しました。 今月から雪や冬の星座などの冬に向けた作品に加え、 少しずつ春に向けた色合いの作品も登場します。 作品の中には寒い中でもいち早く春を知らせてくれる梅の花を モチーフにした作品も多いこともあり、 搬入を終えてから近くで咲く梅の花を探しに行きました。 京都御所にはたくさんの花や樹が育てられていて、 様々な種類の梅の木が咲き始めていました。 まずは白梅です。 部分的に咲き出している枝と蕾が開いていっている枝が 半々ぐらいといった感じでした。 こちらは紅梅です。紅梅は色合いからも咲いているの…
【京都パワースポット】参観は無料🉐「京都御所&京都御苑」見どころ満載オススメスポット✨
今回は、2泊3日の航空券&ホテルで1万円台の仙台空港からの格安旅行で大阪・京都を観光しました🛩京都では、豆腐料理の「豆生庵」さんで絶品ランチをいただきましたが、お店のホームページに「近くの観光スポット」の紹介があり、地元 仙