メインカテゴリーを選択しなおす
#京都御苑
INポイントが発生します。あなたのブログに「#京都御苑」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
京都の花見・桜名所【京都御苑(シダレザクラ)】
京都府の花見・桜名所を紹介したいと思っております。 みんな大好き、桜の花! ピンク色の花びらは可愛いですね♪ でも、咲いている時間は短く儚いですね。 綺麗に咲いている期間中にしっかりと鑑賞していきましょう!!! 京都御苑(シダレザクラ) (
2024/08/06 11:22
京都御苑
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
②暑さに負けず京都ひとり旅、源氏物語ゆかりの地へ。
『①暑さに負けず京都ひとり旅、源氏物語ゆかりの地へ。』暑くとも抑えられない京都LOVE💕 源氏物語💕高速バス早得チケット片道1,600円あれっ?先月は1,…
2024/07/26 13:41
わんこと「京都御苑」を散歩~GW京都三島帰省⑤
5月2日の夕方パパのお母さんも一緒に「京都御苑」へ行きました😊「京都御苑」は京都市にある公園明治になるまで天皇がお住まいになっていた「京都御所」や「京都大宮御所」「京都仙洞御所」「京都迎賓館」そして宮家や公家の邸宅遺構があるんです「京都御苑」の東側にある市営駐車場に「まるりん号」を停めここ「寺町御門」から中へわんこも普通に散歩ができるのがいいですね😊ここ「京都御苑」は約100ヘクタールもあるとっても広い敷地の国民公園です!『昔は偉い人が住んでいた場所だよ』「りん」の後ろは「京都仙洞御所」の築地塀長いですね!この「仙洞御所」は退位された天皇(上皇さま)が住まわれていた御所だそうです西南の角ここから北へも長い築地塀が続きます!あの先は「大宮御所」の築地塀「大宮御所」は上皇さまの后のお住まいだったそうです!これ...わんこと「京都御苑」を散歩~GW京都三島帰省⑤
2024/06/18 05:08
京都一人旅 紫式部と京都の歴史と伝統を感じる旅
京都一人旅青春18切符の旅2回目京都に一人旅に行って来ました京都への一人旅は3回目今回の京都冬の旅のテーマ紫式部と源氏物語につられて京都に来ました京都駅から…
2024/06/02 15:35
お出かけ〜京都ガーデンパレスホテルの朝食と拾翠亭
☆2024年 5月☆朝一で京都御苑を訪れたギンコはその時、御所の周りをぐるりぐるり徘徊していた。安倍晴明に結界を張られて立ち入ることが出来ない魔物の気分が味わえて、実にいいっ!ってなるーーーそんなワケないだろ、ばかやろう!なんでやねん?&n
2024/05/23 15:06
”桜梅桃鳥”の3月
タイトル通り気まぐれに京都等で写真を撮っています。
2024/05/23 01:15
桜の日々-4月初旬
2024/05/22 22:51
わんこと京都御苑散歩
昨日2日は「まる」「りん」を連れて「京都御苑」を散歩してきました(^_^)「京都御所」を含む御苑は緑豊かな公園として整備されていて市民の方の憩い場でありわんこもリードで散歩てきる素敵な場所\(^_^)/一周するには1時間以上掛かる広い公園です❗帰省した時には外せない散歩コースにしようっと(^_^)vわんこと京都御苑散歩
2024/05/04 21:09
サクラ 京都御苑 春の花 「白いキャンバスに春を描く・・・ ♪」
(2024/04/04 京都市上京区 京都御苑)御苑の桜もそろそろ満開近し・・・枝垂れ桜が有名ですが全体では山桜が多い用ですね ♪(FUJIFILM X-T5 ASTIA mode)
2024/04/21 06:12
桜 / 京都御苑
モミジの新芽が出始めていた頃ですが、今はもう新緑が綺麗になってきましたね。(GRⅢ)...
2024/04/18 06:22
京都御所 ★ 二条城
上の写真は どこで撮ったでしょうか❔そう 京都御苑の桜です🌸先日は 京都に出向きまず 京都御苑内の★京都御所★へ参観してまいりました京都御所は 明治天皇が1869年に東京の皇居へ移られるまでの約500年もの間天皇のお住まいとして使用されていた場所です御所内には 様々な種類の桜が植えられており 中でも御台所跡の枝垂桜は圧巻でした✨夕食は 楽しみにしていた京料理をいただき…ほろ酔い気分~♪その後 ★二条城★へ春爛漫の...
2024/04/16 19:41
枝垂れ桜 / 京都御苑
この日は枝垂れ桜が満開でした🌸🌸(GRⅢ)...
2024/04/13 05:14
シモクレン 京都御苑 春の花 「見て・見て・綺麗・・・スマホの先には笑顔一杯 ♪」
(2024/03/30 京都市上京区 京都御苑)満開のシモクレンの周りには沢山の人々・・・この日一番の人気者かもしれません ♪(FUJIFILM X-T5 ASTIA mode)
2024/04/10 07:16
モモ 京都御苑 春の花 「春のバトンレース・・・梅・桃・桜 ♪」
(2024/03/30 京都市上京区 京都御苑)桃園を笑顔で散歩する人・わんちゃんを連れてツーショット写真を撮る人・・・朝の楽しい風景です ♪(FUJIFILM X-T5 ASTIA mode)
2024/04/09 06:03
京都御苑2024.3 後編(京都市上京区)
3月30日の土曜日に行った京都御苑の続きです!!この京都御苑で一番有名なのは早咲きのしだれ桜!!見事に咲いていました!! しかも満開🌸しかしこの場所ではこんな見事な桜なのですごい人!!メイだけで撮るのはなかなか難しかったですがなんとか撮ってみました📷人が多い場所はこうやってメイを持ち上げて撮ります🐶なんとかいい感じに撮れていると思いませんか?結構苦労しているんですよ〜😄いい日に行くと人も多いので撮る場所...
2024/04/07 21:24
京都御苑2024.3 前編(京都市上京区)
3月30日の土曜日に京都市上京区にある京都御苑に行ってきました!京都御苑ではこの時期たくさんの花を楽しむ事ができるんですよ!!中を歩くとこんなスジがあるんです!京都御苑の中って砂利道なので自転車って乗りにくいんですよね!知らないうちにみんながおんなじ道を通ってできたスジなんだと思います!当然ながらペットカートも砂利道は押しにくいのでこの自転車道を通ります^_^;しかし京都御苑は広いですね~!!桜? って...
京都水辺の花見。蹴上インクライン〜岡崎・琵琶湖疎水〜京都御苑
桜のシーズンの京都の大混雑を避け #琵琶湖疎水 の水辺から #京都御苑 まで #花見 がてら歩いてきました #蹴上インクライン #京都動物園 #平安神宮大鳥居 目次 蹴上インクライン(旧傾斜線路) 京都動物園〜京セラ美術館〜平安神宮大鳥居 京都御苑(京都御所) 本文 蹴上インクライン(旧傾斜線路) 花粉もスギが終わりましたが、後半のヒノキの時期に。 私の場合、黄砂と相まって、後半の方がキツく、あまり出歩かないのですが、 京都で花見をしたいという奥さんのご要望に応えて、今年は蹴上(けあげ)インクラインから、京都市内(鴨川まで)を東西に流れる琵琶湖疎水の水辺を歩くことを提案。 蹴上〜京都御苑(京都…
2024/04/07 16:45
桃薫る 京都御苑
関西に行く用事のついでに京都で半日自由に過ごせる時間ができました、というか無理やりそういう旅程を組んだ(笑)。滞在先からの移動時間を無駄にせず楽しめそうということで朝一番で京都御苑を散歩してきました。この半日に備えてスーツケースに忍ばせてお
2024/04/05 21:37
近衛邸跡の枝垂れ桜 / 京都御苑
近衛邸跡の枝垂れ桜も満開で綺麗でした🌸(GRⅢ)...
2024/04/04 15:50
モモ 京都御苑 春の花 「ふわふわの綿帽子・・・ ♪」
(2024/03/25 京都市上京区 京都御苑)花びらの白さが際立つ桃の花・・・雨の中でも次々に開く花びらが頼もしいです ♪(FUJIFILM X-T5 ASTIA mode)
2024/04/04 06:38
出水の枝垂れ桜 / 京都御苑
見頃の枝垂れ桜。ほとんど外国の方でした😅(GRⅢ)...
2024/04/03 05:35
京都御苑と冷泉家の桜
今年も京都の桜を見に出かけて来ました。早咲きの枝垂れ桜を求めて、京都御苑を訪ねました。京都御苑の北西、旧近衛邸の跡地にある近衛邸跡の枝垂桜が見頃を迎えていました。近衛邸跡の枝垂桜は糸桜と呼ばれています。近衛家は、藤原北家嫡流であり、公家の五摂家筆頭で、華族の公爵家のひとつ。藤原氏北家の嫡流,五摂家の一つ。家号は始祖基実の殿第に由来するが,また近衛大路に面する宮門号にちなんで陽明ともいう。平安時代初...
2024/04/02 21:58
ヤマザクラ 京都御苑 春の花 「がんばれ・小さな桜たち・・ ♪」
(2024/03/25 京都市上京区 京都御苑)雫がついた花びらも美しい・・・まだ蕾もあるので最後まで元気に咲いて欲しい ♪*インバウンドの復活で隣の近衛の糸桜の周りには外国観光客で一杯です 静かな頃が懐かしい (FUJIFILM X-T5 ASTIA mode)
2024/04/02 06:04
澤井醤油本店
(2024.03.23) 澤井醤油 さんへ 行って来ました。 二度熟成醤油 を
2024/04/02 06:03
雪柳 / 京都御苑
枝垂れ桜が見頃の頃、雪柳も見頃となっていました。(GRⅢ)...
2024/04/02 05:08
京都御苑 ☆ 枝垂れ桜
(2024.03.22) 京都御苑 へ 桜を見に行って来ました。 …
2024/04/01 17:28
ヤマザクラ 京都御苑 春の花 「雨に打たれて・明日は零れ桜になりそう ♪」
(2024/03/25 京都市上京区 京都御苑)小雨の中・山桜さんも少し寒そうです・・・温暖差の厳しい日が続いて花も小ぶりのようです ♪*インバウンドの復活で隣の近衛の糸桜の周りには外国観光客で一杯です 静かな頃が懐かしい (FUJIFILM X-T5 ASTIA mode)
2024/04/01 06:04
2024年 京都御苑・桜
2024/03/30 07:39
花山院家の邸に祀られた宗像神社
京都御苑内の南西に位置する宗像神社は、延暦14年(795)藤原冬嗣が桓武天皇の勅命を受け、皇居鎮護の神として筑前宗像神を勧請したのが起源といわれています。藤原北家の流れを汲む花山院家の邸内に祀られ、皇居守護の神様として信仰されました。 本社は、宗像三女神、即ち多紀理姫命、市岐嶋姫命、多岐津姫命を主祭神として祀る。宗像三女神は別名『道主貴』といい、これは全ての道を司る神の尊称である。道の神、また海の神として...
2024/03/26 22:18
シロハラ 京都御苑にて
京都御苑の近衛と出水の糸桜が咲き始めてますがソメイヨシノの便りはまだお預けのよ...
2024/03/26 12:33
京都御苑の「しだれ桜」🌸
京都御苑をウォーキングしていると、「しだれ桜」が満開だった🌸 あいにくの雨模様だったが、春の到来を感じさせてくれた。 京都御苑には北西部にも 「しだれ桜」が林立している場所があり、そちらへも足を運んだらチラホラと咲き始めていた。 例年より気温が低く、開花がやや遅れている様だが、着実につぼみは膨らんできている。 今月末には「ソメイヨシノ」も交えて満開となるだろう!🌸🌸🌸 まぁ、もう少...
2024/03/26 11:36
この日はまだ咲き始めでしたが、現在はもう見ごろとなっているようです。梅もまだ綺麗に咲いていました。(GRⅢ)...
2024/03/26 06:16
桃 / 京都御苑 桃林
京都御苑の桃が見頃でした。早咲きの桜が咲き始め、梅もまだ綺麗でした。(GRⅢ)...
2024/03/25 06:24
藤原道長の邸宅「土御門第跡」
現在の京都御苑の仙洞・大宮御所の北側には、藤原道長の邸宅・土御門第がありました。平安時代のこの辺りは、公家の屋敷や寺院が建つ土地で、東側には紫式部の邸宅跡・廬山寺、その南の鴨沂高校の辺りには、道長が創建した法成寺もありました。寛仁2(1018)年10月16日、道長の「御堂関白記」に和歌を詠んだ記載があり、その歌は藤原実資の日記「小右記」の同じ日に記されており、「この世をば我が世とぞ思ふ望月の欠けたることもな...
2024/03/23 10:43
藤原氏の邸跡・枇杷殿跡(びわどのあと)
京都御苑の枇杷殿(びわどの)は、藤原仲平の屋敷跡です。左京一条にある枇杷第を伝領し、邸内に枇杷が植えられていたことから、枇杷殿、枇杷左大臣などと呼ばれていました。枇杷殿跡(びわどのあと)このあたりにあったといわれ、平安時代前期、藤原基経から三男仲平に伝えられ、敷地内には宝物を満たした蔵が並んでいたといいます。1002(長保4)年以降、藤原道長と二女姸子(けんし)の里邸として整備され、御所の内裏炎上の折...
2024/03/22 02:53
藤原良房の邸「染殿井跡」
京都御苑の北東、迎賓館の東側に「染殿井」があります。この付近は、藤原良房の邸があった場所といわれています。藤原 良房(ふじわら の よしふさ)は、平安時代初期から前期にかけての公卿。藤原北家、左大臣・藤原冬嗣の次男。官位は従一位・摂政太政大臣、贈正一位。染殿、白河殿と称される。諡は忠仁公 、国封は美濃公。皇族以外の人臣として初めて摂政の座に就いた。また、藤原北家全盛の礎を築いた存在であり、良房の子孫た...
2024/03/21 01:43
桃林 / 京都御苑
桃林の桃が咲き始めていました。梅も咲いています。(GRⅢ)...
2024/03/14 10:53
久しぶりの京都
こんにちは☀ 先日ぶらっと京都に行ってきました♩ 滋賀の友達と合流してランチ♡ (丑屋 よ平) わたしは、すき焼き重とおばんざいを注文。 寛げる店内でお喋りを楽しみながらのランチ。 ゆっくりできました~!! その後、京都御苑へ 梅の花が咲いていました!! 春の訪れを感じますね!! お散歩してるワンちゃんがたくさんいました♡ 京都御所へも寄り道♩ たくさん歩いたので休憩。 友達と3時のおやつも楽しみました🍵 帰りに新大阪駅で串かつを食べようと思ったけど、 お腹がすいていなかったのでお持ち帰り。 りくろーおじさんのお店では 人気のチーズケーキではなく 『はいチーズ』を買って帰りました! わたし、こ…
2024/03/12 15:27
シロハラが走り回る
秋のシロハラは警戒心が強くて木の上にすぐ逃げ込んでいましたが春先のシロハラは食...
2024/03/10 14:58
「紫式部」が「源氏物語」を執筆した寺!
京都には「紫式部」が「源氏物語」を執筆した寺院というのがある。 「廬山寺」と言い、京都御苑の北東側に位置する。 京都御苑の外周をウォーキングする時に前を通るので、紫式部にゆかりのある寺だということは知っていた。 最近、テレビで「源氏物語」を題材にしたドラマがあるようで、普段ひっそりとしているのに多くの人が出入りしていた。...
2024/03/03 10:30
ルポ (104) スタイル-19-スタイルブック10年2月
*** 横浜@3日 *** 『気まぐれ (329-1) 横浜オフ会@ららぽーと&ズーラシア10Feb3』*** ららぽーと横浜 *** Hちゃん、Tちゃん、…
2024/02/26 02:59
梅 / 京都御苑
梅林も少し咲き始めていました。(GRⅢ)...
2024/02/21 10:11
水仙&梅 / 京都・宗像神社
水仙や梅が咲いていました。(GRⅢ)...
2024/02/20 11:08
京都マラソン🏃🏃♀️🏃
2月18日(日)は、京都マラソンの開催日だった! 曇りながら時折薄日が差す暖かな日となり、多くのランナーが完走を目指して汗を流していた。 とはいえ、自らが参加して走った訳ではない! ウォーキングがてらマラソンコースとなっている鴨川から京都御苑の南側へ観戦に行ったのである。 切れ目無く続く老若男女のランナー達を見て、これ程までにマラソンを走りたい人々がいる事に驚かされた! 42.195㎞・・...
2024/02/19 07:32
京都御苑の「黄梅」
吊り鐘形の黄色い花を咲かせる。 「黄梅(おうばい)」 が京都御苑では満開となっている。 横を通りすぎると花の香りが鼻腔をくすぐる。 普通の梅より香りが強くて、かなり離れていても香りが漂っていた。 注意深く見ると、あちこちに「黄梅」が植えられている事に気がつく! 梅が満開になる頃には散ってしまうんだろう。 これからは春の到来と共に様々な花が咲き誇る! 釣りシーズン開幕までは 「お花見🌸」 を楽しむと...
2024/02/15 12:27
梅の花🌸咲く!
月日は流れ、季節は着実に変わって行く 庭の梅花もちらほら咲きだした 一気に暖かくなったせいか、ミツバチ🐝が来て花から花へ飛び回っている 今年は春の訪れが早そうだ! 京都御苑へウォーキングに行くと、梅林の花が咲いていて 周囲に春の香りが漂っていた・・・・...
2024/02/11 14:17
梅林 / 京都御苑
京都御苑の梅もまだまだ先の様子で、早咲きが少し咲いていました。(GRⅢ/iPhone)...
2024/02/07 11:03
水仙 / 京都・閑院宮邸跡
京都御苑の所々に水仙が咲いていました。(GRⅢ)...
2024/02/02 05:59
木の生命力!
木の生命力 木の寿命は長い。 大木ともなると、数百年~千年単位となるものもある。 人の生涯から見れば、途方も無い長さと言える。 先日、京都御苑の中をウォーキングしていると、倒れた木の幹から数本の枝が空に向かって生えていた。 たとえ倒れても、根っこさえ繋がっていれば、再び天に向かって幹から枝葉を伸ばす。 木々の生命力に驚かされた。 奇しくも、京都御苑の広大な敷地には樹齢数百年はあろうかという巨木が...
2024/01/30 08:19
「平安騎馬隊」に遭遇!
京都市には「平安騎馬隊」というのがある。 警官隊が馬に乗って警らする組織で、各地のイベントなどに出向き御披露目する事がある。 先日、京都御苑を歩いている時に偶然この「平安騎馬隊」に遭遇した! 京都に住んでいても、目にする事は少ない。 観光に来ている外国人たちは大喜びで写真撮影していた。 総勢5頭が来ていた様だが、2頭が血気付いてなかなか揃わなかったので、3頭だけ写真に撮った!...
2024/01/28 19:48
次のページへ
ブログ村 101件~150件