メインカテゴリーを選択しなおす
781(天応元年)4月3日、山部親王は、父の光仁天皇に譲位されて、桓武天皇となった。 翌日の4日は、同母弟の早良親王を皇太子と定めて、11日後の15日に即位…
782年(天応二年年)正月14日、氷上川継の乱が、鎮圧されたが、同年6月には、突如、左大臣の藤原魚名が、罷免され、大宰帥として、大宰府への赴任を強要され、左…
藤原浜成は、724年(神亀元年)、藤原不比等の四男、藤原麻呂の嫡男として、生まれた。 藤原麻呂は、藤原不比等の四人の息子達、藤原四兄弟の中では、唯一の異母兄…
藤原魚名の大納言への抜擢は、藤原永手の死去後、北家の公卿が、魚名一人になったため、藤原氏一族の連帯を図るため、南家・北家・式家の釣り合いを取った結果によると…
771年(宝亀二年)2月、光仁天皇の即位の翌年には、左大臣の藤原永手が、死去する。 永手の死後、式家の藤原良継が、内臣に任じられ、右大臣の大中臣清麻呂に次い…
翌年正月に、藤原武智麻呂及び、房前の兄弟は、同時に従三位に昇進したために、二人の位階の差がなくなるが、房前は、従四位上から、三階の昇進によるものであった。 …
市バス「法勝寺町」下車し、京都市動物園近くに私立学校共済の「白河院」という宿泊施設があります。この辺りは、かつて藤原良房の別荘があり、後に藤原師実によって白河天皇に献上されました。この白河院を改装して建てたのが六勝寺のうちの法勝寺で、発掘調査の結果、八角九重大塔がそびえ建ち、大きな池を中心にした庭園がある壮大なものであったと推定されています。 六勝寺とは平安時代後期の院政期、天皇、皇后により、白河...
#650 外戚競争に敗れた藤原頼忠~『光る君へ』を楽しむため
『光る君へ』で登場したときは藤原氏の本流の藤氏長者だった藤原頼忠について藤原氏本流となるも、入内政策で兼家に敗れて、その本流を奪われた藤原頼忠(NHK大河ドラ…
京都御苑内の南西に位置する宗像神社は、延暦14年(795)藤原冬嗣が桓武天皇の勅命を受け、皇居鎮護の神として筑前宗像神を勧請したのが起源といわれています。藤原北家の流れを汲む花山院家の邸内に祀られ、皇居守護の神様として信仰されました。 本社は、宗像三女神、即ち多紀理姫命、市岐嶋姫命、多岐津姫命を主祭神として祀る。宗像三女神は別名『道主貴』といい、これは全ての道を司る神の尊称である。道の神、また海の神として...
第六十八候 1/10〜1/14 水泉動 しみずあたたかをふくむ 凍った泉で水が動き始める時期 冬の日や栄華そのまま南円堂 夫と参加している西国三十三所巡礼バスツアーも今回で4回目(9,10,11番札所) 最初に向かったのは 奈良市にある9番札所南円堂 阿修羅像が有名な興福寺にあります 本尊は不空羂索観音菩薩(ふくうけんさくかんのんぼさつ) この堂は弘仁4年(813)藤原冬嗣が父の内麻呂追善のために建立しました 当時の興福寺は藤原氏の氏寺でしたが 勢力を伸ばしていた藤原北家の内麻呂、冬嗣ゆかりの南円堂は興福寺の中でも特殊な位置を占めました 今年の大河ドラマ『光の君へ』に登場する藤原道長(966-…