メインカテゴリーを選択しなおす
1月下旬に購入したアップルウォッチ9のその後の使用報告です。「日々、身体をどのぐらい動かしてるかな。良質な睡眠を取れてるかな」ということを知り、運動不足な自分…
我が家ではクレジットカード5枚を以下の用途で使い分けています 食費・日用品費用 その他の生活費用 固定費用 交通費用(交通系ICカードオートチャージ用) 投資用 家計簿アプリを使うようになる前までの家計管理方法の名残りなのですが これはこれ
【悲報】TOYOTA Walletの1%ポイント還元終了(3月31日まで)
今回は私が普段利用しているキャッシュレス決済で大きな発表があったので、簡単に記事で紹介していきます。 ・チャージするまでにポイントの多重取り可・モバイルSuica、PASMOへのチャージもポイント還元対象など、とてもお得な決済方法であったT
【実録】ベトナムでVISAタッチは使えない? 買い物・食事・タクシー・観光スポット全てでキャッシュレス決済を試した実体験紹介
ベトナム旅行でクレジットカードのタッチ決済を利用した実体験を紹介。 海外旅行好きミニマリストが週末弾丸ホーチミン旅行をした際、VISA・AMEXのタッチ決済を食事・交通・買い物・観光スポットで利用した実体験から、利用できる場所やおすすめの決済方法、注意事項を解説します。
個人事業主の方で ◉集客に困っている ◉顧客を増やしたい ◉事業を宣伝したいけど費用をかけられない そう頭を悩ませている方は必見のアプリを紹介します。 一般ユーザーにとってお得がいっぱいの「Cポン」で
【実録】マカオでVISAタッチは使えない? バス・買い物・食事・カジノ全てでキャッシュレス決済を試した実体験紹介
マカオ旅行でクレジットカードのタッチ決済を利用した実体験を紹介。 海外旅行好きミニマリストが週末弾丸マカオ旅行をした際、VISA・AMEXのタッチ決済を食事・交通・買い物・観光スポット・カジノ・フェリーで利用した実体験から、利用できる場所やおすすめの決済方法、注意事項を解説します。
【50代の暮らし】小銭世代に告ぐ!みんなの小銭活用法ー溜め込まない暮らしー
子供たちが小さな頃、幼稚園や小学校への支払いなどで小銭が必要だった時代がありました。写真買ったりランチ会のお金を払ったり学校行事のお金を現金で持って行ったり。一円単位までピッタリにして持たせてたから必然的に小銭が必要だったんです。。今ってどんな感じなんだろう、現金でのやり取りって存在しているのかなー。まぁ、そんなこんなで小銭ができたらある程度ストックしておくことが身についてしまった結果、すっかり子...
クレジットカードの支払い予定金額がメールで届いた1月の利用明細はすでにチェック済みなのでさっと目を通してついでに今月のクレジット利用状況を確認まだ2月半ばだというのにそこには到底、信じがたい数字が明細に載っていました...
去年、素敵なパスケースを作っていただきました。その後、無理のない範囲からジワジワとキャッシュレス決済化を進めてきて、今は 特定のお店や受診以外で現金を使うこと…
2024 WeChat(微信) のQRコードで地下鉄に乗る方法
中国で地下鉄に乗る際、Alipay(アリペイ、支付宝)の出行で QRコードを発行して、地下鉄に乗る方が多いです
中国のキャッシュレス決済のクレジットカード登録や使用時のトラブルに関するブログ読者からの質問や問合せの内容をFAQ形式(Q&A)で掲載しています。日本人を含めて外国人に対して2023年7月に「WechatPay」(ウィーチャットペイ、微信支付)や「AliPay」(アリペイ、支付宝)のクレジットカード登録が開放され、使いやすくなったのですが、上手くいかない事例が出ています。WechatPayやAliPayの敷居は下がりましたが、トラブルは結構あるという
「街ガチャ in 船橋」プロジェクトが10月1日からスタートする。 船橋市観光協会と日本ガチャガチャ協会がタッグを組み、市内21か所で、船橋在住のイラストレーターが描き下ろした船橋の名所など10カ所のイラストをアクリルキーホルダーにしてガチャで販売。1個300円 さらにキャッシュレス決済を導入、キャッシュレス決済のガチャガチャ「ピピットガチャ」として展開。 大宮なども街ガチャを始めているが、キャッシュレスで…
おはようございます♪ 私は立ったまま靴下履いて脱ぐんですけど、同じかたいらっしゃいますか (*´,_ゝ`)ノ 相当な特異体質みたいに言われていて、形見が狭いやら ロコモの心配ないなとニンマリ(* ̄ー
今日のひとこと:2024-01-30 -キャッシュレスの日-
今日はキャッシュレスの日です。電子決済の利用により現金を使わないキャッシュレス化の推進を行う一般社団法人・日本キャッシュレス化協会が制定されました。スマートフォン決済・クレジットカード決済などよるキャ
遅ればせながら、年初から生活費の支払いをキャッシュレス決済にしました。 毎月初めに決まった生活費を現金で引き出せば、手持ちの残金で今月はあとどれだけか、がスグに把握できるから、長いこと「現金で使う」ことへのこだわりが強くて踏み切れずにいまし
楽天ペイのメリット・デメリットとは?PayPayとの比較など
キャッシュレス決済が浸透した現在、現金を持たなくてもスマホがあればお買い物ができる時代になりましたが、何を使っ…
このニュースを見て私も基本キャッシュレス派ですがこれは??? 単純に公共機関がこれやっちゃマズイでしょ。 現金しか知らない後期高齢者は窓口で散々モメた挙句、コンビニで支払いさせられて再び窓口に並ん
私はキャッシュレスしすぎかもしれない 先日の美容院でアシスタントの若い人と弾んだ会話の内容は、『キャッシュレス決済』のこ
初回投稿日:2019/12/19/210635 セブンイレブンのアメリカンドッグが好きで、時々無性に食べたくなります。マンションの向かいにあるので、久しぶり帰りに寄ってみました。 久しぶりだったからか、初めて見る店員さんです。珍しくお客が数名並んでいました。 明日の朝食用のパンと最近野菜が不足気味なので野菜スープを選んでレジに向かいます。 あれ?パニックになってる? 私の番になって「アメリカンドッグをひとつください」と言うと、何となく店員さんが涙目に見えます。 学生バイトでしょうか。可愛らしい女性です。 私の前にいたのは年配の女性でした。年賀状を2枚持って並んでいて、何か店員さんに言っています…
電子帳簿保存法とキャッシュレスは国民からじゃなくて政治家から実施しましょう
ブログランキングに参加しております。ポチッとだけお願いします↓どうか1日1クリックで、スマホからもパソコンからも応援お願いいたします↓も新しくチャレンジ!...
メルペイクーポンを使ってお得に買い物(メルペイをあまり使わない人はさらにお得)
キャッシュレス決済がどんどん普及してきている現在ですが、PayPayやauPay、楽天Payなど数あるQRコード決済の中で、とてもお得なメルペイのクーポンについて紹介しています。
ビジネスや旅行、知人訪問で中国渡航時に、WechatPayやアリペイ、銀聯、現金など様々な支払方法があり、どう決済すればよいか悩ましく、迷ってしまいませんか?「中国旅行ドットコム」では、そういったお悩みにお応えできるように、ブログで関係記事を多数執筆して、色々な解説をして情報発信していますのでそれぞれの概略を紹介します。滞在先で楽しく過ごすためにもキャッシュレスについては知っておいた方がいいですので、特に、WechatPayやAliPayについての解説を手厚
WeChatPayやAliPayのアプリでクレジットカード連携した後、中国の滞在先で実際に使ってみて違いがありましたので具体的に解説します。中国渡航の参考にするため渡航前にお読みなることをお勧めします。
キャッシュレス決済をあまり信頼できないのは、トラブルが多いから・海外ではどうなのだろう?
日本でもキャッシュレス決済が浸透していますが、私はまだクレジットカードしか使っていません。しかし、先日そのクレジットカードも決済ができない不具合が生じてしまったようです。海外はもっとキャッシュレスが浸透しているようですが、日本のようなトラブルは起きないのでしょうか?もし、起きないなら、日本との違いは何でしょうか?
【実録】モンゴル旅行に現金は必要? 現地ATMでキャッシングするも、極力キャッシュレス決済を試みた実体験紹介
モンゴル旅行の現金両替・キャッシュレス事情を解説。 海外旅行好きミニマリストがモンゴル・ウランバートル旅行で現地ATMでトゥグルグにキャッシングしつつもできる限りクレジットカード決済を試みた実体験をもとに、モンゴル旅行ののキャッシュレス利用や現金が必要な場所、おすすめの両替場所や支払い方法、注意事項などを解説します。
Squareで簡単POSレジ 写真展実例 (2)設定編 このシリーズの目次Squareで簡単POSレジ 写真展実例 (1)準備編 ☞ Go!Square…
モンゴル旅行でVISAタッチは使えない? 交通・食事・買い物でクレジットカードのタッチ決済を試みた実体験紹介
モンゴル旅行でクレジットカードのタッチ決済を利用した実体験を紹介。 海外旅行好きミニマリストが週末弾丸モンゴル旅行をした際、VISA・AMEXのタッチ決済を食事・交通・買い物・観光スポットで利用した実体験から、利用できる場所やおすすめの決済方法を解説します。
家計簿をつける煩雑や大量ポイントゲットを目指しキャッシュレス生活を検討しています。キャッシュレス導入を検討するにあたってのポイントを整理しました。
最大1.5%ポイント還元!おすすめのキャッシュレス『楽天Pay』紹介!
コンビニや商店街でキャッシュレスが進み、交通系ICカード・クレジットカード・バーコード決済・QR決済といった様々なキャッシュレス決済が利用できるようになりました。 キャッシュレス社会となった現代、スマホ一台あれば街中の商品購入時に支払いもで
旅行や仕事などで中国へ行った時、スマホなどモバイル機器を使いインターネットへアクセスするために必要な現地でデータ通信をする手段を解説します。海外データローミングキャリア大手3社(NTTドコモ、au、SoftBank)やサブブランドには海外データローミングサービスがあります。具体的にどこが使えるかについては、別の記事にまとめましたので参考にしてください。例えば、docomoですと、オプションとして、「世界ギガし放題」がありまして、1日2,980円、国・
PayPayを5年間使って360,000ポイントが還って来てました
どうも、たかやです。 ランキング参加中無職 paypayのアプリを開いたら『5周年記念レター』という物が届きました。 どうやら私がpaypayを使い始めてから5年が経っていたようで、これまでpaypayを使い続けてきたデータやら何やらが書いてありました。 この結果にはちょいと驚きましたね。 それによると私がpaypayを使って得た総獲得ポイントは36万ポイント以上でした。 paypayでの支払いは現金払いよりも時短になるそうで、現金払いより得した時間は述べ1時間14分だそうです。 初めての請求書払いは2022年からで、これまで支払った請求書の枚数は50枚以上とのこと。 支払い回数は400回超え…
WechatPayやAliPayでの決済や入国出国時の健康申告など、中国でのデータ通信は今や必須と言って過言ではありません。SIMやWifi、ローミングといった通信環境がなければ、出張や旅行中に中国で不便をこうむることがままあります。 中国でデータ通信環境が必要な背景「海外でモバイルなんて・・・。」と思われるかもしれません。今や中国は日本よりも進んだキャッシュレス大国。中国は日本とは異なり、スマホ決済が使えない所がないくらいほぼ100%普及しています。
借金総額 2023.8.31 5,760,000円 2023. 9. 5 5,669,000円 2023.10.5 5,633,000円 ⋈・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・⋈ 本気で節約します!!!(来月から) 子供から某テーマパークに行きたい!と言われました。 コロナもあり、しばらく旅行はしていません。 冬休みは仕事の都合上旅行には行けないので、春休みには♬ 春休みまでに目標100,000円貯金して旅行にいきたいです♡ スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 私はよくZOZOTOWNを利用していま…
【マイナポイント第2弾】20,000円分のポイントプレゼント!
「マイナポイント事務局」から、メールアドレスもURLも違う、似たようなメールが今朝未明2件送られてきました。これは、マイナポイント事務局をかたる、明らかなフィッシング詐欺です。総務省が行っていた「マイナポイント第2弾」は2023年9月30日で終了しています。注意
キャッシュレス決済は現金払いよりもお得なサービスが多く、メリットも大きいです。クレジットカードの所有率も年々増加し、今やなくてはならないものになってきています。今後も、キャッシュレス決済は世界的に導入されることが予想されるので、ぜひ検討しましょう。
キャッシュレス決済と現金支払、どちらを優先的に使っていますか? 最近、老眼も進行していて100円玉を出したつもりが、1円だったりして金額が違います…、なんてことも。 そして、お財布から現金を出すのにもたついてしまったり。長財布のときは、小銭入れが大きいので出しやすかったですが、二つ折りの財布にしてからは小銭が出しにくくなりました。 レジでなかなか会計できないお年寄りのように、小銭を出すのが遅いと感じます。 スーパーで買い物をしたとき、ポイントカードにチャージしておくようにしてからは、残高も表示されているし会計もスムーズです。 現金で買い物をした時に、レシートを取っておかないと後で計算が合わなく…
カンボジア旅行でVISAタッチは使えない? 交通・食事・買い物・マッサージでクレジットカードのタッチ決済を試みた実体験紹介
ブルネイ旅行でクレジットカードのタッチ決済を利用した実体験を紹介。 海外旅行好きミニマリストが週末弾丸カンボジア旅行をした際、VISA・AMEXのタッチ決済を食事・交通・買い物・マッサージで利用した実体験から、利用できる場所やおすすめの決済方法を解説します。
私は普段、ほぼ100%キャッシュレスで決済してます。 最近では財布もほとんど持ち歩かずにスマホ1台で完結してます。 そんな便利なキャッシュレス決済ですが、私はとにかくお得に利用したいので複数のサービスを使い分けています。 その中で今回は・ク
消費税は気にするが、キャッシュレス決済のポイントは気にならない人たち
スーパーで買い物をした時、 他の人がセミセルフレジで、どのような決済をしているか 観察したことがあります。 見たところ、約半数は現金決済のようでした。 私が住んでいる地域も、 セミ・セルフレジで自分で支払いというお店がほとんどですが、 キャッシュレス決済をする人は、多くない地域だと思います。 消費税を増税するとなると大反対する人がいますが、 そのような人も、現金決済している人もいると思われま...
カードを持っているだけで情報が盗まれる!?スキミング犯罪を防止する財布を紹介します☆
以前から言われている、スキミングと言う犯罪。 テレビのニュースでも、カード情報が盗まれて悪用されている・・・と
本日の捨て。 私が夫の為に数年前に買ったサコッシュ。 残念ながらあまり使われることなく数年がたっていました。 使われたのは、数えるほどで、私が使うこともありました。 そのうち、息子が使うかなとずるずる持ち続けていたのですが、数か月前から夫がこのサコッシュを使い始めました。 夫は自転車通勤を基本しているのですが、スポーツタイプでいわゆるかごがありません。 スマホ、ガラケー、水筒、弁当、着替えなど荷物はまぁまぁあるので、リュックを背負っていました。 ただ、このリュックが重すぎて、肩こり、背中の汗がすごくて・・・ 自転車専用のバッグを買ったのはいいですが、そのバッグはあくまで自転車の後方に取り付ける…