メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは、QUICK資産運用研究所による調査によると、少額投資非課税制度(NISA)の利用者は1,571人と回答者5,075人のうち31.0%にとどまりました。利用していないが57.2%、分からないが11.8%でした。なお、未利用者の42...
バイ・アンド・ホールドの実践 ポートフォリオの現状と今後の方針 2024年12月
バイ・アンド・ホールドの実践に関して、2023年12月と2024年12月のポートフォリオなどを紹介した上で、今後の方針を説明します。
【あなたも人生勝ち組?】2025年の資産形成に役立つ厳選動画7選
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 本日は2024年最後ということで、特別な話題で締めくくります。 2024年に開始したYoutubeチャンネルから、厳選して7つの動画をご紹介...
こんばんは、yukiです(*'ω'*) 自分の仕事納めが27日(金)だった為 株式市場も27日が最終日だと思っていました(^^;) ということで、あらためて 2020年の旧NISA株の 最終結果を残しておきます。 ギリギリ売却したのは蔵王産業。 yuki2022.hatenablog.com そして3銘柄を特定口座で 引き続き保有することにしました。 本日の状況です↓ JALは下がったか・・・_  ̄ ○ これらの株は今後どうなるのかな?! そういえば、センチュリー21は これまでもらった配当金を考えると 悪くないわ。 この5年間で2万円程頂いていました。 これからも配当金を頂けると良いなぁ。 …
【資産運用術】24年度の積立投資、トータルリターン結果!サラリーマンの平均年収超えを達成!?
こんにちは。 40代独身サラリーマンの学割です! 私は、自分の夢である“歩いて日本横断旅…
目次 1.祝日出勤最高すぎる 2.すすきののラーメン屋 3.牛乳でスマイルプロジェクト 4.仕事納め 5.NISA 6.総資産 1.祝日出勤最高すぎるなに社畜みたいなこと言ってんだよ。って思う人もいるもしれませんが祝日出勤には残業手当・早朝深夜手当みたいなものがつ
【2ch】NISA初年度、負けたやつがほぼ居ない模様wwwwww
NISA(少額投資非課税制度)の初年度が驚くほど好調だったことが分かりますね!多くの投資家がこの制度を利用しており、その結果、負けたという声がほとんど聞こえてこないのは非常に興味深いです。これは、投資
今月の資産残高を 記録したので今月は、今年1年間の 資産推移を見てみたいと思います。 2023年12月の 我が家の投資資産は5245万円でした。 今月は、7983万円だったため この1年間での変化は+2738万円。 今年中に8000万円達成は ならずでしたが5年前に投資を始めてから これまでのところ 順調に増えています。 今年1年で積み立てた額は 684万円なので積み立てた分の4倍以上 増やすことができました。 もちろん、こんなに順調な 時ばかりではないと思いますが投資を始めたタイミングも 運が良かったと思います。 来年もコツコツ 積み立てを継続予定! 成長投資枠に回すお金が 少々足りませんが…
【2024年】2024年のおすすめ!思い出株主優待ベスト20【株主優待】【貯金】
今日の動画を投稿しました。 チャンネル登録をしてお待ちいただけますと幸いです。 【2024年】2024年のおすすめ!思い出株主優待ベスト20【株主優待】【貯金】 ※画像クリックでYouTubeで視聴できます↓
【資産形成】資産状況の確認とリバランス、だめおじさんはどうしてる?
こんばんは、ふぇにっくすです。 今回は、毎月・四半期等の資産状況の確認とリバランスについて、私自身がどの程度やってきたのか、ずぼらでも大丈夫なのか?ということです。 結論を先に書いておくと、年1回ぐらいは資産状況を確認しておいた方がいいし、なんとなくはリバランスもどきはやっておいた方がいいけど、相場が良ければあまり気にしなくていいという感じでしょうか。 はい、あ...
米国高配当株ETF VYMの2024年12月分配金が入金!【昨年同時期から減配だが、年間は増配】
こんにちは。 HIROです。 米国高配当株ETFで有名なVYMの2024年12月分配金が入金されました。 結論から言いま
【朗報】316A:iFreeETF FANG+設定されるようです【新戦略】
皆さんは、投資信託はですか?ETF派ですか?? 私は、投資信託派でありますので 今回、FANG+のETFが出ることが発表されましたが 投資手法に影響を与えることはありません しかし、ETFですと信託手数料が
【株式売買】2024年最後の新NISA購入銘柄は新鋭通信キャリアとメガ鉄道!(2024年12月第4週)
今年は日本株の年になりましたね!最後を締めくくるのは日本では超有名なあの2社!な株の売買雑記
楽天証券で投資信託を運用しています NISA成長投資枠 楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天・VTI) 2024/1購入(11ヶ月目) 1,329,999円👉+458,543円 (1,788,543円) eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 2024/1購入(11ヶ月目) 1,070,000円👉+279,234円 (1,349,234円) 旧つみたてNISA eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 2022/8~2023/12購入(2年4ヶ月目) 566,660円👉+310,497円 (877,158円) NISA成長投資枠分 特定口座で運用していた…
「日本株派」から「米国株派」に転身!まーしー氏の成功の秘訣とは
まーしー氏が提唱する米国株投資の重要性は、特に現代の株式市場において非常に説得力があります。年収300万円台からわずか7年で億万長者になった彼の経験は、多くの人にとって希望の光です。投資初心者でも、し
【雑記】冬の青春18きっぷ旅から帰ってきました!明日は、久しぶりに実家帰省してきます。
こんにちは。 40代独身サラリーマンの学割です! 本日、2泊3日の青春18きっぷ旅から帰ってきました。
目次 1.詰んでね? 2.NISA 3.別ブログの紹介 4.総資産 1.詰んでね?2026年からはNISAの額が100万こえるから現場で見れば余裕だなーって思ってたけど今の仕事が続けれたらの話なんよなー。とか思ったけどそれ別に自分だけじゃないか。コロナで色んな人が\(^o^)/
【秘密を家族に喋ると逮捕されるリスクあり】最近の裁判官の事件を題材にインサイダー取引をまとめてみます。
最近のインサイダー取引に違反したとして告発された裁判官・証券取引所の職員の事例を通じてインサイダー取引の留意事項をまとめたものです。
この金額を1カ月で受け取る人もいるんだろうけど、自分の場合投資を始めるのが遅かったのとか、さらにFXにうつつを抜かしてた時期があったので、まあしゃーないです。
こんにちは、自宅で経済番組を見ていると米国株式やインフラ投資でよく知られ、複数の書籍や動画を更新し続けている某個人投資家系インフルエンサーが「資産が少ないうちは個別株式に集中投資するのが効率的」とまことしやかに語っていました。顔出しはしてい...
今回も投資について書き綴ります。 27日の米株式市場においては、 ダウ工業株30種平均は6営業日ぶりに反落し、 前日比333ドル59セント(0.76%)安の 4万2992ドル21セントで取引を終えています。 先週は下落傾向でしたが、今週は概ね 株価は堅調に推移し、最後は長期金利との兼ね合いや 年末の持ち株整理等により、一旦、 調整が入った形となりました。 一方、日本の株式市場においては、 日経平均は、前日比 713円プラスの 40281円で取引を終えています。 40000円台に再び突入し、 市場の記事では2025年枠のNISA購入の権利が 開始されたため、個人が大きく株式を 購入したのではと出…
来ましたやん!掉尾の一振\(^o^)/ 最後の最後やん┐(´д`)┌ヤレヤレ はぁ~(*´Д`)、、、ほんで?? 嫁はおばあの「はぁ~あの窓掃除せんと~」 「ああ~動けたら、あそこ掃除するのに。。。」 ((((;゚Д
投資信託が基本ですが、今年は新NISAで株を買うことが目標。2銘柄は購入したかったけど、あと1つがなかなか買えず。やっと買いました。
【資産運用術】25年度の投資戦略決定!分散・積立・長期の投資スタイルを継続。
こんにちは。 40代独身サラリーマンの学割です! 今回は、来年の投資戦略について綴っていきます。…
今年も残り7日となりました 年末慌ただしい中、やらなきゃならない事が多いわけですが とりわけ元夜勤者にとってやっとかなきゃならないのが来年の投資方針を決める事 特にNISA枠の使い方につ […]
こんばんは、yukiです(*'ω'*) 昨日、2020年の旧NISA枠で持っていた 蔵王産業の株を売却しました。 1,376円で購入したものなので 10万円程の利益が出ました!(^^)! 最終的に2020年のNISA枠の株は 3銘柄を特定口座に移すことに。 損切りができない(^^;) RVHはお手頃価格でしたので どうなっても良いかなあと思っています。 ここから奇跡の復活したら面白い。 今は配当も優待もなし(´Д`) RVHのチャート↓ JALとセンチュリー21はまだ上がると信じて・・・ まぁ、配当金も頂いているので とりあえず保有し続けます。 そういえば、約1年前、 2019年のNISA枠か…
目次 1.ホープフルS(2024年JRA最後) 2.馬券 3.年間収支 4.オキュラス2 5.NISA 6.総資産 1.ホープフルS(2024年JRA最後)1年間お疲れ様でした。最後の最後で荒れましたね。単勝303倍の馬がG1で3着3連複でも10万馬券だったみたいですね。大多数の人が散った
上海でダラダラともう10年目に突入してしまったユナです にほんブログ村マイナンバーカードが、海外在住者も持てるようになって、そして在外での手続きができる…
【暴落】売られすぎでおすすめ!下落株主優待ベスト25【株主優待】【貯金】
今日の動画を投稿しました。 チャンネル登録をしてお待ちいただけますと幸いです。 【暴落】売られすぎでおすすめ!下落株主優待ベスト25【株主優待】【貯金】 ※画像クリックでYouTubeで視聴できます↓
【運用実績】2024年12月4週(52W)~日経平均は2週ぶり大幅反発で4万円台回復!今年もあと1営業日!~
こんばんは。ヒラ会社員のヒラリーです。 本日は2024年12月4週(52W)の運用実績をまとめてご報告させていただきます。 12月第4週(52W)の確定損益・評価損益まとめ ■2...
我が家には9歳と6歳の子供がおり、将来の資金としてジュニアNISAで資産運用しています。2023年12月を最後に追加投資せず運用しています。今回はR6年12月の運用実績をご報告します。運用実績(R6年12月28日時点) 長男(9歳)運用期間...
先日、来年の新NISA予定について記事にしましたが、その予定を実行するため、まず特定口座の取崩しを12/25に行いました。 来年の新NISAの攻略方針 - 最速億り人の「誰でもできる投資で最大利益」 本当は、年初の初日に新NISAで約定するよう、取崩しはもう少し早く行おうと当初は思っていました。 今年は、年初の初日が1年の最安値であり、初日に一括で買っていれば大儲けできたからです。 しかし、クリスマス前からジリジリと値上がりしていたため、少し待ってから取崩しとしました。 こういうタイミング投資(取崩し含む)は良くないとよく言われますが、まあ数日の話ですし、SOXなんか、取崩し日が1日違うと5%…
こんにちは、「長期分散低コスト」に基づく時価総額加重平均型の全世界株式にリスク許容度の範囲内で投資していれば、リスク資産運用はこれ一本でこと足ります。高配当株式投資信託やハイテク指数連動投資信託、諸々のアクティブファンド、コモディティ投資信...
こんにちは。 ちょこっとFIREの”えるめ”です。 クリックしていただけると頑張れますので、応援お願い致します♪ ↓ にほんブログ村 いつも見て下さっている方、本当にありがとうございます。 OL時代に貯めた個人資産を増やすべく、頑張っているブログです。 (2020年より投資開始) 夫=師匠 そしてFIRE目指しています。 夫曰く、私はFIREじゃん!と言われましたが、恐れ多くもFIREではないし、 サイドFIREでもないので、ちょこっとFIREと名乗っております。 そんなこんなでどうぞ、よろしくお願いします。 12月の配当金は!? こんにちは。 皆さん、体調は如何でしょうか。 インフルも風邪も…
2024年の相場を振り返り、今年買って正解だった3つの高配当株を発表!!
2024年の相場や個人的な購入銘柄を振り返りつつ、最後の部分では今年購入した23銘柄の中から、買って正解だった思っている3つの高配当株をランキング形式でまとめています。
イーロンマスクのテスラを買いました 中居くんの騒動について思うこと
イーロンマスクのテスラを買いました 中居くんの騒動について思うこと イーロンマスクのテスラを買いました 中居くんの騒動について思うこと 《深刻な女性トラブル》中居正広、スポンサーが厳しい目線…「引退の可能性」飛び交う情報、仮に引退しても金銭的には安泰 イーロンマスクのテスラを買いました 中居くんの騒動について思うこと イーロンマスクのテスラを買いました 今年最後の大きな取引になるのかな テスラを買いました 買ったそばから下がっていって 早くも28ドルを超えるマイナスになっています なんだかなぁ 中居くんの騒動について思うこと 《深刻な女性トラブル》中居正広、スポンサーが厳しい目線…「引退の可能…
NISA(つみたて)と投資信託の損益(SBI:+50.1%、ソニー銀行:+105%)
久しぶりにつみたてNISAと投資信託の収益率を確認したら…SBI証券のつみたてNISAの収益率が50%超えていました! ソニー銀行の投資信託は相変わらずに入金せずに放置。でも損益は+105%。 つみたてNISAは毎月4万円の入金で、来年度もとりあえずそれで継続します。ソニーの方はそのまま放置の予定。 ↓過去の記録 着実に少しずつ増えてます! 今年の個別株の損益は+35%前後だったので、インデックスで積み立ててほったらかしておいた方が成績がいい…。でも個別株はおもしろいからやめられない。
こんばんは、yukiです(*'ω'*) 今日は12月最後の平日。 ということで、 今月の配当金を見てみます。 SBI証券の画面が変わりました。 121,053円でした! 素晴らしい!(^^)! 内訳はコチラ↓ 1年の最後ということで この1年間の配当金も見てみます。 415,826円 昨年が33万円くらいだったので 約8万円アップ☆ yuki2022.hatenablog.com ありがたいことに年々順調に増えています。 2020年に入手した旧NISA枠の株など 売ってしまったものもありますが 新たに入手したものもあるので 来年はどうなるのか・・・・ ちょっとずつでも増えていくと良いなぁ。 ラ…
今日は仕事納めでした。今日納めてしまうと、地獄の9連休となってしまうので別部署のを入れてもらって月曜日が仕事納めです。まぁメインは仕事納めなので飲んで来ました。目次 1.飲んだやつ 2.バーテンの力 3.NISA 4.総資産 1.飲んだやついやー飲んだ。これだけ
【雑記】年末年始の過ごし方!「一人旅」「実家帰省」「資産棚卸」で、今の自分を見つめ直す。
こんにちは。 40代独身サラリーマンの学割です! 年末年始のお休みですが、 私は本日27…
iDeCoが改悪されるということで 調べてみたらこれまでは、 退職金とiDeCoの一時金の 受取時期を5年空ければどちらも退職所得控除が 受けられたのが今後は10年空けないと iDeCoの退職所得控除が 受けられなくなるようですね。 退職所得控除は【加入20年以下の場合】 40万円 × 加入年数【加入20年超】 800万円 + 70万円 × (加入年数 – 20年)となるので、結構な額になります。 この控除が受けられないのは もったいないので・退職から10年空けて受け取る ・年金形式で受け取る人が増えるのかもしれません。 私はそもそも、常勤ではなく 退職金をもらえる予定はないので 今回の変更は…
【輸送】超還元でおすすめ!海運株主優待ベスト15【株主優待】【貯金】
今日の動画を投稿しました。 チャンネル登録をしてお待ちいただけますと幸いです。 【輸送】超還元でおすすめ!海運株主優待ベスト15【株主優待】【貯金】 ※画像クリックでYouTubeで視聴できます↓ に
こんにちは、金融庁は9月末時点の少額投資非課税制度(NISA)の口座数が6月末から3.4%増の約2,508万口座になったと発表しました。日経電子版が報じました。報道では、金融庁の発表で累計買い付け額は8.1%増の約49兆円にまでなったといい...
私は、個別株投資を推奨していません ですが、個別株投資が嫌いなわけではありません むしろ、好きであると言えます 勝率が悪いのでオススメしていないだけです 色々考えて個別株へ投資するのは とても