メインカテゴリーを選択しなおす
新NISAが2024年から始まり、日本でも株式投資に対する注目度が上がってきています。 NTTは2023年7月に株式を2
#331 2025初ジューシーハニーハーレム NISA減った
目次 1.ジューシーハニーハーレム 2.海外旅行 3.NISA 4.総資産 1.ジューシーハニーハーレム1.25パチのジューシーハニーハーレムは割と相性いいので売ってきました。約200G売って、軍資金がなくなりあえなくリタイア。ジューシーハニーハーレムって300G前後で当
【配当】10年以上でおすすめ!連続増配株主優待ベスト32【株主優待】【貯金】
今日の動画を投稿しました。 チャンネル登録をしてお待ちいただけますと幸いです。 【配当】10年以上でおすすめ!連続増配株主優待ベスト32【株主優待】【貯金】 ※画像クリックでYouTubeで視聴できます↓
3年目になって知ったもの なんだこれ 「特定口座年間取引報告書」 特定口座の売買明細書みたいなもんよね。 確定申告するときにいるっていうやつかな。 でも私、今年特定口座で売買したかな… 収入欄にあるのは配当金だから、これはわかる。 新NISAが始まる前、購入額の上限が低かったもんね。 枠からはみ出た分は、特定口座で買ってた。 それをまだNISA枠で買い直ししてないの。 買いなおしするタイミングを現在見失っています。 これはいつするのが正解なのでしょうか。 そして1番これ何状態なのが ②の取得費及び譲渡に要した費用の額等 素人すぎる私 え。売買手数料にこんな高額必要なの!?!?!? 焦りに焦りま…
こんにちは、少額投資非課税制度(NISA)のつみたて投資枠対象の投資信託を対象とした5年リターンは2024年11月末現在、トップ10を米国株式型が独占しました。うち、5位から10位の6本が基軸株価指数の一つであるS&P500指数連動型でした...
お金の話って友達と話しにくい。 特に、投資をしていない人とは! 兄弟でも、しにくい。 だか、甥っ子や姪っ子は、 「へ~~そうなんや~~」って聞いてくれる 優しいし、本当に興味があるんだな~と
みなさま こんばんはあんなタイトルを付けましたが~理解してない人⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒ハイッ! 私です。実は、去年新NISAの成長投資枠でレーサムという銘柄を200株ほど買ったんです。で、9月ごろなんか急に爆上げしたので、いろいろ情報を集めてみる...
【2025年1月】ウェルビーイングの追求。資産1000万円を目指す。40代公務員の資産運用報告ブログ
今回のブログでは、ウェルビーイングの追求を目指す架空企業、「Wife Retirement Company」の決算報告をお届けします。 当社は妻のウェルビーイングを最優先に、以下の取り組みを推進しています。 「資産1000万円のインデックス投資による資産運用戦略」の進捗報告 「扶養範囲内での労働と生活のバランス」の実現に向けた取り組み状況 これらの項目について、詳細をご報告していきます。 はじめまして! 40代公務員として働きながら、セミリタイアを目指して資産運用に挑戦中の「じょの社長」です。 現在、グループ総資産4000万円達成に向けて奮闘中! まずは、「資産1000万円の壁」を突破するため…
さすがに去年の株価は下げ過ぎで、今年は上昇しそうな高配当株6選
去年の株価は大きく下落していますが、様々な状況を踏まえると、今年は反発しそうに思える6つの高配当株を検証しています。
【重要】金融資産5000万円を超えても資本主義はバグらない理由
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 Youtubeで他の人の動画を見ていると、「資産5000万円で人生が変わる」系の動画が非常に多いと気づきます。 確かに資産5000万円という...
こんにちは。お越しくださりありがとうございます。 すでに年を越してしまいましたが、今年の収支計画をまとめました。 我が家は夫が会社を辞める辞めると言い続け…
世間で起きてることなどには、言いたいこととかあるが、どこの組織にも所属してない無職リタイア爺いなんかには発言権ないよ。たまに定年退職した爺いが、昔なら新聞の投書欄、いまならSNSにご意見申したりしてるが、見苦しいよね、老害の一員だわ。 本題、NISA投資枠で新年早々に150万円くらいぶち込んだが、下がる下がるだわ。私、資産公開とか個人情報に限らず私的情報をブログとかに書くのはハシタナイと思ってるんだが、失敗談として書く。高配当銘柄狙ったんだけどね。 買ったのは、三菱商事、AGC、東亜合成、DCM、ヤマハ発動機とか。。下りよったわ、やっぱ投資はヘタや。日経平均が39,000円を割り込むくらいにな…
当ブログ今日調べたら1本目の記事が2024/01/10でした。今日が2025/01/10なのでちょうど2年目でした。始めたときは87万円…30歳にしてはギリギリですねー目次 1.NISA 2.野菜… 3.総資産 1.NISA35,000は今月入れた分なので+1218円という4桁増えてるんだけど微プラ
【雑記】サラリーマン卒業して、自分の夢を叶えることを両親に伝えました!
こんにちは。 40代独身サラリーマンの学割です! 昨年の年末に、神戸の実家で両親に会ってきました。 私の父は、同じ…
【投資術】資産800億円でおすすめ!清原達郎株主優待ベスト7【株主優待】【貯金】
今日の動画を投稿しました。 チャンネル登録をしてお待ちいただけますと幸いです。 【投資術】資産800億円でおすすめ!清原達郎株主優待ベスト7【株主優待】【貯金】 ※画像クリックでYouTubeで視聴できます↓
今年の投資、特にNISA口座にまつわる部分については昨年のうちにどうするか決めていて、とりあえず決めた通りにスタートはしています。 『来年の計画』ちょっとづつ…
今年最後の投資状況確認です。年末に株を追加で5つも購入しました。買ったばかりなのであまり変化はないです。投資信託の方はプラスになりました。
2024年最後の結果は良い感じ。夜勤をしたくなくて始めた新NISAももうすぐ10年目になります。夜勤手当分はカバーできたのか?
こんにちは、年末年始から交流サイト(SNS)で少額投資非課税制度(NISA)を巡り、「2025年分は年末に成長投資枠分を全額買いました」「成長投資枠分を全額年末年始で埋め、つみたて投資枠分は1月にボーナス設定でほとんど埋めて2月からは100...
米国市場は休み サンリオとパソナを買いました 中居くんがコメント発表芸能活動に支障なし
米国市場は休み サンリオとパソナを買いました 中居くんがコメント発表芸能活動に支障なし
株式投資を始めた当初、SNSでみんなどんな銘柄を買っているのか調べていました。 SNSの情報なんてアテにならない! 信憑性にかける!ただの煽りだよ! うん、分かってるんだけどね、 気になって調べてしまうんだよ。 そして当時の私がSNSを見て買ってしまった ETF銘柄がこれです!↓ 先日配当金をもらったばかりの銘柄 JEPI JPモルガン米国株式プレミアムインカムETF 【概要】米国大型株への投資を行うアクティブ型のETFです。毎月分配がもらえる!そしてS&P500と比較してボラティリティが相対的に低くなるようにすることで、投資家のリスクを減らすようにしている。 経費率 0.35% 分配利回り …
投資全体の2024年末現在の報告です 積立額 11,481,088円 評価額 20,108,435円 損益 8,627,347円 前月比 1,771,405円 ついに評価額2000万円越えとなりました 2024年
NISAはやっぱり怖い?私には2024年はこんな年だった(泣)
今週のお題「2024こんな年だった・2025こんな年にしたい」 今更NISAについての説明は要らないだろう。 それくらい世の中に浸透しているのではないかと私は思っている。 もしかするとふるさと納税以上に・・・それはないか。 ちなみに、今日証券会社からかかってきた電話に出たら、ご挨拶っていう名目で商品の売り込みが始まった。NISA口座も今や2400万以上開設されているのでどうですかって言ってきたので、「そのうちの大部分がネット証券で、あなたの証券会社での開設数は少ないのじゃないの?」って返してあげましたけど。 そのNISA口座の話なのだが、以前私のブログでも書いたとおり、ポイント欲しさに楽天証券…
本日はメシウマ記事です。人の不幸は蜜の味っていいますもんね。目次 1.アドセンス停止 2.ちゃんとメシウマ 3.もうちょっとがんばろ 4.総資産 1.アドセンス停止1/2に、このメールが来ては!?ってなってましたやっと副業としてブログが成り立つ!って思った矢先
【2ch】年初ワイ「FANG+インデックス120万、NASDAQインデックス120万、注文完了」←どんなイメージ?
年初のワイの投資計画、FANG+インデックスとNASDAQインデックスにそれぞれ120万円を投入したことで、テクノロジーセクターの成長ポテンシャルへの期待感が明確に表れています。特に、FANG+は今後
楽天・松井・野村證券を徹底活用!3つの証券口座で資産運用を最適化する方法
FIRE後の資産運用を成功に導く3つの証券会社活用術!楽天証券、松井証券、野村證券の特長を徹底比較し、最適な投資戦略を紹介します。
主婦でもできる!楽天証券のつみたてNISA・新NISAの結果報告
つみたてNISAから新NISAへ移行して1年経過。過去6年間の結果報告を紹介しています。新NISAは専業主婦でもできるのか?楽天証券での口座開設方法、私の保有商品も解説。
明日はSQだわ!忘れてた! 4万辺りをウロウロして、結局又↓なのか!? レンジを↑抜けたら、うれしいっすよね! と、ポジショントー―ークなんだけど 最近トレードしている、MS&ADに 絶賛、捕まり中┐(
時期を図ればいいのでしょうけど、 めんどうになり、全部売りました。 明細もごちゃごちゃしていて見辛かったので スッキリしました。 売ったのは下記のものの旧NISA eMAXIS Slim バランス(8資産均等型) eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) iFreeNEXT インド株インデックス eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 三菱UFJ 純金ファンド 合計で1万...
以前、「2024年投資でいくら増えたか【家計編】」の記事を書きましたが、 今回は、個人口座は2024年投資でいくら増えたかを確認したいと思います。 家計はSBI証券、個人は楽天証券と使い分けておりますので、 楽天証券の実現損益を開いて、期間指定を2024年1月1日〜12月31日に設定し、 決定をポチッ。 ドンッ はい。1年の結果は、マイナスでございました〜。 仕事の休み時間にポチポチ安くなっているのを買って、 数ヶ月後に戻ってきたところで売ったり、 12月からはデイトレをやってみたり。 デイトレで選んだ銘柄は、その日の売買代金が高いものや話題の銘柄などを。 ファンダメンタルズはほとんど確認して…
こんにちは、9日から31日まで募集される2025年2月17日発行の個人向け国債変動10年(変動10)の金利が年0.75%(税引後年0.5976375%)と設定され、前回発行よりも利回りが年0.04ポイント上昇しました。算定基準となる10年国...
正月実家帰って、月曜日に勤務始まってこの月・火・水ずーっと眠気やばい。月曜:ずーっと眠い火曜:午前中ずーっと眠い今日:昼飯後ずーっと眠い色々対策してはいるのだが何も効かない。コナンに出てくる麻酔針打たれたか?って思うレベルで突然くる。身体疲れ切ってるのか
【2ch】なんかアメリカ終わりそうだけどNISA大丈夫か・・・?
アメリカの経済に不安を抱える今、NISAがどれほど有用かを考察する人が増えているかもしれません。長期的な目線で資産を形成したい方にとって、NISAは非常に魅力的な制度です。将来的なリスクを考慮しながら
2025年第一四半期(1-3月)に購入を検討している日本高配当株7選+α(その2)
今回は、前回記事の続きで、今年の第一四半期1-3月に購入を考えている日本高配当株7選+αのその2として、紹介いたします。
【旅行記】青春18きっぷ3日間で行く!山陰地方一人旅!今回も最高の想い出となりました。
こんにちは。 40代独身サラリーマンの学割です! 昨年末に青春18きっぷ3日間を利用して、 2泊3日で出雲大社や鳥取砂丘の山陰地方を電車旅してきました。 島根と鳥取にいくのは仕事の出張でも行ったことは一度もなく、 …
暇だからまたブログ書く。毎日定期的にブログ書いたりなんかしませんので。 前回ブログで肩痛みの診察に行ったこと書いた。痛みが和らいだのはあの日だけや。今日も痛いし、他にもあちこち痛いよ。でも、だからって医者通院ばかりできないよ、3割負担でも金かかるからそんなに医者通院できん。 中にはゼロ負担って言うか、病院通院お金かからない人いるんかな、なんか心療内科では大勢見たな、てかほとんどの人、金払ってないように見えた。 この歳、年代になったらあちこち痛かったりガタが来てるのはしょうがない、普通だと、3つ上の63歳の先輩が言ってなぁ。だから、感受して病院ばかりには行かないよ、金かかるから、私は。 先日の通…
【配当】5%以上でおすすめ!激高配当株主優待ベスト18【株主優待】【貯金】
今日の動画を投稿しました。 チャンネル登録をしてお待ちいただけますと幸いです。 【配当】5%以上でおすすめ!激高配当株主優待ベスト18【株主優待】【貯金】 ※画像クリックでYouTubeで視聴できます↓
本日は、細切れに用事があって 家と、目的地を4往復~~はぁ~(*´Д`) 病院のはしごは初めてだわ(;゚Д゚) 疲れた~~┐(´д`)┌ヤレヤレ 丁度、病院行く前に住友ゴムの材料が出て 飛び乗った!しょぼ
楽天SCHDを240万円一括購入 2025年のNISA成長投資枠
年末に夫に相談しながら、NISAの成長投資枠240万円分を一括で購入しました。 投資については私は良く分からないため、基本的にはすべて夫に相談しながら決め…
株主優待で生活費を節約!効果的な活用術とおすすめ優待をご紹介
株主優待を生活費節約に活用する魅力 株主優待は、企業が株主への感謝を示すために提供する特典です。食品や日用品、外食券、交通費割引など、さまざまなジャンルの優待があり、上手に活用すれば生活費を大幅に節約することが可能です。 特に毎月の固定費や食費をカバーする優待を活用すれば、無理なく家計を見直すことができます。今回は株主優待を使った節約術…
お金がないと夫婦関係がうまくいかない エコペトロールとバンコブラデスコを買い増ししました
お金がないと夫婦関係がうまくいかない エコペトロールとバンコブラデスコを買い増ししました
こんにちは、個人型確定拠出年金(iDeCo)だけでなく、企業型確定拠出年金(DC)でも掛金拠出に関する改正があります。事業主掛金(会社側掛金)に加えて自分で掛金を上乗せする「マッチング拠出」に関し、会社側掛金を上限とする要件を撤廃すると20...