メインカテゴリーを選択しなおす
【3000万円運用中】2025年 今から投資するならこれで決まり
投資始めたいけど、なんかいろいろあってわからない…そんなあなたに!投資デビューする方にオススメの正解は〇〇です!
こんにちは、銀行が冬季の期間限定で定期預金の金利優遇を競い合っていると日経電子版が報じました。報道によると、昨年の3~4倍程度の高い利率を提示しているそうです。記事で示されていた優遇金利は6カ月から1年物で年0.6%~7%で、年1%相当の場...
皆様新年あけましておめでとうございます。本年もヨコモを宜しくお願い致します。皆様、お正月はどの様に過ごされましたか。シングルのヨコモは、元日は友達と初詣に行きました。2日も、友達とお茶をして。おせちは食べていませんが、お雑煮を食べてゆったり...
新NISAの2024年末現在の報告です つみたてNISA 積立額 291,756円 評価額 687,998円 損益 396,242円 前月比 23,924円 FANG+ 積立額 2,400,000円 評価額 3,919
目次 1.実家ニート4日目 2.ジューシーハニーまじか? 3.総資産 1.実家ニート4日目家でほぼ何もしない生活が始まって4日目笑えるくらいに時間感覚がぶっ壊れました。月曜から仕事始まるってマジ?起きれるっちゃ起きれるけど2,3度寝がえげつないんよ。どうしよ2.ジ
目次 1.靴買った 2.NISA 3.総資産 1.靴買った2022年の12月にGUで買ってオールシーズンで履き続けた革靴がついに寿命を迎えてしまったので靴買いました。靴変えて思ったんですけどちゃんとした靴って本当に暖かいんですね。2.NISAいつ更新されるん?🤔これオートで
こんにちは。お越しくださりありがとうございます。 年末年始はブログは全く更新せずでしたーーー! さて、2024年12月の家計簿です。※100円単位で四捨…
【優待】年2回でおすすめ!食品株主優待ベスト21【株主優待】【貯金】
今日の動画を投稿しました。 チャンネル登録をしてお待ちいただけますと幸いです。 【優待】年2回でおすすめ!食品株主優待ベスト21【株主優待】【貯金】 ※画像クリックでYouTubeで視聴できます↓ にほ
2024年は+2,130万円でフィニッシュ! 2025年はこれだっ!!!
2024/12月の結果は+140万円。 利確はしていませんが、2024年は年間で+2,130万円です。 いろいろ人がブログで書いていますが、今年は出来が良過ぎな年でしたね!? 二度と無いかもしれないこの様な相場の恩恵を受ける事ができ、幸運に思います。 振り返り 7月に一瞬だけ資産1億円にタッチした後、1か月かからずに1,500万円減った事もあったけど、、、その後は、ゴールド高騰、円安、米株好調により資産が増えました。 2025年のポートフォリオ 年末にポートフォリオは調整していたので、今からは修正することはあまり無さそう。 約一万人の諭吉さんを率いて、いざっ出陣!!! あらためてポートフォリオ…
【50代主婦 はじめての株式投資】NISA2年目の私が情報収集している「初心者にわかりやすい専門家・メディア・書籍」
NISAを初めて一年が経ちました。 これから投資を始めようとする方が増えたせいか、金融リテラシーを高めようとしてくださる専門家やメディアが多く、とても助かっています。 今回は、情報収集している中で、初心者
こんにちは、リーズンです。 俯瞰するわたしです。 会社の人間関係に辟易してセミリタイアを考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 無事に?新年あけましたので 今年のNISAもどうしていこうかと考えています。 考えている・・と言いましても そんなにデータを分析する訳でもなく 何か展望を見越して計画的に動いていることでもありませんので 「あー下がったなー」 と思えばポチッとしているような まぁ相変わらず適当な感じでやっています。 そんな感じでも ある程度の利益は頂けるような状況ですので ひとえに市場に助けられているだけかもしれません。 それでも 利益の確定は自分でする必要があります…
こんにちは、主要ネット証券5社と主要対面証券5社の少額投資非課税制度(NISA)口座で2024年に個人が購入したリスク資産は約11兆9,000億円で、旧NISA時代の実績と比較して4倍に膨らみました。12月28日付日経朝刊2面で報じられまし...
あけましておめでとうございます🌅 しょぼいブログを観覧いただき 本当にありがとうございます。 今年もしょぼしょぼ&コツコツと 積み立てNISA代を稼ぎたいと思います。 昨年は運がよく、目標達成
2025年のスタートとなる1月に購入を検討している8銘柄の最新情報と購入のタイミングについてまとめていきます。
2024年最後の記事となります そして、2025年の投資をここで変更してみます 何回目の変更でしょうか わかりませんが本筋を変えなければ問題なしと思っています 2025年の投資はシンプルに行こうと思ってい
この記事では、株価が上がる・下がる要因を網羅的にまとめました。これらのパターンを理解することで、より良い投資判断ができるようになるでしょう!
こんばんは、yukiです(*'ω'*) 先日2020年のNISA株について書きましたが、 今日は2021年のNISA株を見ていこうと思います。 2025年中に売るか、 特定口座に移して保有し続けるか。 ただいま5銘柄持っています。 JR九州とライザップグループは 特定口座でも保有中。 あ、あと外国株式もありました。 完全放置ですが 何気に増えています☆ 日本の株はいずれも12月に入手したもの。 あまり良く覚えていませんが 枠が結構余っていたことに気が付いて 慌てて購入したような(^^;) ライオンは株主優待も気に入っているので 手放したくないなぁ。 yuki2022.hatenablog.co…
間違えました!すみません!~新NISA:年末取崩し、年初一括注文の日程
昨年末に書いた記事で、重要な間違いがあることがわかりました。 すみません。 新NISA:年末取崩し、年初一括注文の日程 - 最速億り人の「誰でもできる投資で最大利益」 すでに記事の訂正は、取り消し線を入れた形で実施済みです。 自分、取崩した投資信託のお金は、受渡日にならないと次の注文に使えないと思い込んでいました。 ところが、約定日の翌日には、もう注文可能なんだそうです。 SBIネオトレード証券さんの説明がわかりやすかったので、掲載させていただきます。 投資信託の売却資金を使って新たに買い付ける場合、いつから注文できますか? ですので、さっき慌てて注文を入れました。 ちなみに取崩しはこちらです…
2025年の米国株は強気見通しもハイテク大手寡占が懸念材料か/全世界株・先進国株・米国株(S&P500/NASDAQ100)・国内株・新興国株 各インデックスファンドの成績 12月はリバランス実行
2025年の米国株は強気見通しもハイテク大手寡占が懸念材料か、全世界株・先進国株・米国株(S&P500/NASDAQ100)・国内株・新興国株のチャートと騰落率
【配当報告】コツコツ投資で節目の50万円突破! 2024.12月分
配当は売らなければ着実に積みあがっていくもの、ここまで来るのに4年3か月かかった・・・・これからも頑張ろう!な配当雑記
【雑記】親族付き合いゼロの私は、「会いたい時」に「会いたい人」に「会い」にいきます!
こんにちは。 40代独身サラリーマンの学割です! 年末年始のお休み、ゆっくりできていますでしょうか?
「新NISAって巷で話題。投資って本当に儲かるの?」って思いますよね。私もかつては投資=怖いものでした。ですが、そんな私も勇気をもって初めてみたおかげで、投資初心者(?)ながらも含み益プラスになりました。今回は、投資初心者の方向けにおしのさんの投資成績を紹介します。本記事を読むことで、投資は金持ちだけがするものじゃない!って思えるようになりますよ(?) 投資を初めてみたい方は、ぜひ最後までお読みください〜!
【NISA中級者】1年間で64万円増えたNISA4年0ヶ月間の実績
2024年12月の新NISAの運用状況です。12月で旧NISAを含めて丸4年のNISA投資歴になりました!平均3年で投資信託を売ってしまうとのことなので、僕はもう投資中級者かもしれません笑
nisa.work 昨年の年明けに、日本版「ダウの犬」の投資手法を紹介しました。 まずは、上記の記事をご覧ください。 1年経って、10銘柄の年間のパフォーマンスを検証した結果は以下の表の通りです。 なんと10銘柄の平均が配当込みで+2.2%のパフォーマンスでした。 一方で、日経平均の配当込み(eMAXIS slim日経平均)のパフォーマンスは+21.4%、日経平均高利回り株ファンド(日経平均の高利回り30銘柄に投資)のパフォーマンスは+10.7%でした。 銘柄でみると、ダウの犬の10銘柄のうち、ピンクで色塗りした3銘柄のパフォーマンスが10銘柄全体の足を引っ張りました。 日経平均高利回り株も日…
ドル円は一時157円と5ヶ月ぶりの安値を付けています。 いったい何があったのでしょうか。 簡単にいうと、日米の金利の方向性が変わったということです。 米国のFRBは9月から利下げに転換しており、どこまで下げるのかというのが注目されてましたが、利下げが想定していたより続かないとの見方に変わりました。 一方で、日銀も当初は12月更なる利上げをしないことが明確となり、利上げペースがゆるやかになるというのが確認されました。 これを受けて、日米の金利差が縮まらないとの見方から金利の高いドルに資金が流れてドル高円安になったということです。 下記はドルインデックスと呼ばれるチャートで、ドルの価値を主要通貨と…
こんにちは、国内公募追加型株式投資信託(上場投資信託<ETF>除く)の2024年の年初来資金流入額ランキングで、12月13日現在で首位に立ったのはeMAXIS Slim 全世界株式(オルカン)でした。2兆2,959億円の資金流入になっていま...
おはようございます、ふぇにっくすです。 今年も1年間ご訪問いただいた方々、ありがとうございました。 個人的には、この1年会社では久々に転勤があったりだとか、自分である程度仕事、時間をマネジメントできるようになり、プライベートも色々と出かけることができてよかったと思っています。 ハイキングでは定番の高尾山だけでなく立山、涸沢、金剛山、六甲山に行ったり、旅行では瀬見温泉、いわ...
">レバレッジETFやレバレッジ型投資信託は、まるで投資界のジェットコースター。短期間で資産を増やせる一方、価格変動の激しさは一喜一憂の連続。そのスリルに僕も惹かれ、これまで取り組んできましたが、最近ようやく『ジェットコースターから降りて、穏やかな景色を楽しむ散歩』の魅力に気づき始めました。 今回の記事では、そんな僕が「レバレッジ商品の比率を下げる決断」をした理由を共有しつつ、リスクを抑えた新しい資産運用の考え方をご紹介します。この方向転換は、FIRE達成後の資産運用を安定させ、安心して生活を楽しむための重要なステップだと考えています。 今回は、少し真面目な投資のお話です。 これを読めば、レバ…
2025年が始まりましたね 本年もよろしくお願いします。 マンツーマン株式投資スクールを主宰している阪田順子ですスクールの詳細はこちらからどうぞ さてさて、…
久しぶりに株式投資セミナー開催します! マンツーマン株式投資スクールを主宰している阪田順子ですスクールの詳細はこちらからどうぞ 2025年は「巳年」ですがな…
【資産運用術】金融運用資産、公開!今年こそ目標資産1億の達成へ!【24年12月末時点】
こんにちは。 40代独身サラリーマンの学割です! 私は、自分の夢である“歩いて日本横断一…
こんにちは、厚労省は企業年金の運用成績改善に向け、確定給付企業年金(DB)や確定拠出年金(DC)の運用状況を集約して比較できるような形で公表します。企業年金は運営が企業任せで、加入者との対話が乏しいのが課題とされてきました。12月27日付日...
【箱根】視聴率30%でおすすめ!箱根駅伝株主優待ベスト21【株主優待】【貯金】
今日の動画を投稿しました。 チャンネル登録をしてお待ちいただけますと幸いです。 【箱根】視聴率30%でおすすめ!箱根駅伝株主優待ベスト21【株主優待】【貯金】 ※画像クリックでYouTubeで視聴できます↓
2023年に駆け込みで旧NISA口座を開き、新NISAと合わせて投資信託を運用しています。 投資信託はNISA、個別銘柄は特定口座という使い分けをしています。 今回は、自分の振り返り用として、運用実績を記
にほんブログ村 ブログ村に参加しています。ポチっとしてもらえるとありがたいです。2025年のNISA、iDeCo投資方針ですが、若干見直すことにしました。2024年は、以下のようにしていました。NISA つみたて投資枠・iFreeNext NASDAQ100 毎月10万円、うちクレカ積立(毎月20日の3営業日前買付)33,333円、銀行口座振替での積立(毎月1日買付)66,667円NISA 成長投資枠・ゴールド・ファンド(為替ヘッジ無し) 毎月10万円うちク...
あけましておめでとうございます 31日に悪天候の欠航をなんとか免れ札幌から東京に戻り、掃除、買い出しを終え、無事に家族3人で紅白を見ながら年越しができました。(B'zのライブ素晴らしかった!) 地元の神社で初詣、お札を買い替えて、
【配当利回り5.73%】2024年12月末時点の保有銘柄・配当最新状況公開
12月相場や保有銘柄の最新状況に加え、最後の部分では2025年の相場展望についてもまとめています。
【運用実績】2024年12月5週(53W)~2024年も掉尾の一振で終了!2025年も宜しくお願いします!~
新年おめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 本日は2024年の締めくくりとなる、12月5週(53W)の運用実績をまとめてご報告させていただきます。 12月第5週(...
【2025年】2025年のおすすめ!期待株主優待ベスト20【株主優待】【貯金】
今日の動画を投稿しました。 チャンネル登録をしてお待ちいただけますと幸いです。 【2025年】2025年のおすすめ!期待株主優待ベスト20【株主優待】【貯金】 ※画像クリックでYouTubeで視聴できます↓
投資、資産運用月間レポート(2024年12月)【投資銘柄、配当金も公開】
こんにちは。 HIROです。 2024年もついに終わり、2025年を迎えました。 2024年を改めて振り返ると、新NIS
あけましておめでとうございます。 1/1で気分良くお金使うのもありだなーって思ったんですが現実見たら無理になりました。目次 1.現実を知る 2.今月の予算 3.NISA 4.総資産 1.現実を知る現実を知るって大事ですよね。内訳NISA:35,000ふるさと納税:15,000ユニ