メインカテゴリーを選択しなおす
December 24, 2023 萩:吉田松陰の墓及び墓所 吉田松陰の墓は松陰誕生の地に隣接している。 yamaguchi-tourism.jp松陰先生の墓時代は結構奥の方にあり、もともと出された養子先の両親の墓と並んでいる。吉田松陰の生家から墓に向かうと、道路を挟んで向かいに高杉晋作の碑もある。 久坂玄瑞とその父の墓。久坂家は藩医で「花燃ゆ」でもそうだったなぁと思い出した。 松陰の実父。「花燃ゆ」の主人公の杉文の父。 正直、「花燃ゆ」がどれくらい真実に基づいているかは別として、あんな心の広い父ちゃんおる?って感じ。どんなに息子がルールを破っても(めちゃくちゃ神童とは言え、脱藩したり、黒船乗…
December 24, 2023 萩:吉田松陰の誕生地 萩の高台に上ると、吉田松陰の誕生地 yamaguchi-tourism.jp萩市内を一望できる「団子岩」とよばれる高台らしい。駐車場はまぁまぁ。近くに墓地もあるので、混むときは混みそうな雰囲気。今回はガラガラだったので、砂利の駐車場に停めた。松陰先生の像がある。 確かに萩市内が見渡せる。 晴れていたらきれいだろうなと感じた。 吉田松陰の生家はここで、松下村塾の家よりかなり小さな感じ。 もう跡地しか残っていなかった。 実は維新ロードと呼ばれているようで、幕末の関係者の旧宅や誕生地などが密集している。吉田松陰の誕生地のすぐ横には、杉家、幕末…
前回↓の続き blog-lifeofsen.hatenablog.com 行きに関しては、以前のブログで触れていますが、 改めて行き帰り含めて フライトに持って行って良かったもの、準備してよかったもの をまとめたいと思います。 ・枕替わりになる少し大きなの柔らかいぬいぐるみ (↓こういうやつ) item.rakuten.co.jp ちなみに、大人の私用にはスカーフマフラーを持って行きました。 ブランケットにもなるし、首にぐるぐる巻くとネックピローにもなるし、 飛行機降りたら防寒用にもなるので便利! ・メラトニングミ 日本でもI Harbで購入できるらしい ・携帯用足置き 行きしか使わなかったけ…
前回↓の続き blog-lifeofsen.hatenablog.com 娘 睡眠時間1時間半程度、 私 トータル1時間弱 で到着した経由地デンバー。 既にグダグダになり始めている娘を引きずって、 遠いゲートをひたすら歩くこと15分。 入国検査へ。 並ぶことを考えて、アメリカ出国前に TSA Pre Checkというシステムに事前に申し込んでおきました。 アメリカ入国審査の際に、 TSA専用のゲートに並んで、機械で入国審査が完了できるので 時間が短縮できます。(私が取得すれば未成年者は一緒に通過可能) アメリカ市民権がある人ならば 通常3日~1週間程度で申請が通るらしいですが、 サンクスギビン…
【海外生活】シンガポールに持って来て良かったもの~海外生活2年目の実体験・一時帰国のマストバイたち~
初めての海外生活となるシンガポールへ来てから早1年と半年が経ちました✨ 何を持っていけばいいのか、何が手に入らないのか、右も左もわからぬままパッキングをした日がとても懐かしく感じます。。 これから駐在に帯同される方や、海外生活を始められる方
December 24, 2023 萩:玉木文之進旧宅 時間があればのんびり住宅街を歩いて向かってもよかったのだが、どちらにしてもそろそろ萩を出なければならない時間なので、車で向かう。駐車場はそこまで大きくない(6台ぐらい)。玉木文之進旧宅。 yamaguchi-tourism.jp松陰の叔父で、松下村塾を開いた人。 「花燃ゆ」では最期は描かれなかったが、「萩の乱」の責任を取って自害。 結構、長生きしていたので、もったいないという感じ。家はとてもきれいに残っているのだが、ボランティアの人によると、ここが玉木文之進の家と気づかれずにそのままほかの人が住み続けていたらしい。 そのため、他の旧宅と比…
上海でダラダラともう10年目に突入してしまったユナですにほんブログ村アラフォーもれっきとしたアラフォーになってなんだか気になる毛量髪の毛多くてさーと言う友人…
5年ぶりの一時帰国 その3 日本で楽しみにしていたことの一つは何といっても お風呂! 彼が有馬温泉に行きたいというので、温泉宿に泊まってきた♪ 彼との旅行はいつも安い所しか泊まらないけど、今回は両親と一緒なので贅沢なお宿を満喫してきた〜💕 ただ数日前に探したので(いつも旅行はノ...
December 24, 2023 萩:吉田稔麿誕生の地→伊藤博文の旧宅→松浦松洞誕生地→薩長土連合密議之處(松陰神社の駐車場内) 「花燃ゆ」でも比較的スポットが当たっていた吉田稔麿誕生の地は松陰神社からすぐなので、車は駐車したまま歩いて向かった。ja.wikipedia.org非常に優秀だったらしく、松門四天王と呼ばれたとか。今では残念ながら生家は残っておらず、碑だけ。 京都の池田屋事件で死去。その場にいたとも、桂小五郎と早めに会合についたため、いったん池田屋から出たが、戻った、とも。 そこからさらに歩いて伊藤博文の旧宅へ。 昔、駐車場に止められなかったから歩いたが、この日は駐車場はガラガラ…
上海でダラダラともう10年目に突入してしまったユナですにほんブログ村まさかの東京大雪飛行機運の無さがまた爆発したかとヒヤヒヤでしたがどうにか飛ぶは飛びそう。…
こんにちは、tomoeagle (Instagram)です。 引き続き12月初めから1月中旬まで過ごした日本一時帰国について、今回のブログは人生で初めて行ってきたボートレースと新宿にある『そっくり館キサラ』の事です。 1月のある日の土曜、平和島のボートレースに行ってきました\(⌒ ͜ ⌒)/ メンバーはロウナ、メイちゃん、舞子ちゃん、成順、星五\(⌒ ͜ ⌒)/ABEMAの恋愛リアリティーショー状態\(⌒ ͜ ⌒)/ 競艇って年配の男性がするものって思って行ってみたら、若い子たちが沢山いてびっくりした。あれ写真で見返すとくそじじいしかいないじゃんね汗(いい意味で、いい意味でしかなく) アオハル…
無事に、アメリカニューメキシコの自宅に 先週木曜日に戻ってきました。 週末は時差ボケと 荷物片付け中にやってしまったぎっくり腰!もあり、 (疲れが出たのかな。帰国前じゃなくてよかった) ほぼ家でのんびりと過ごしていました。 日本からの帰国便。 夫は先にアメリカに戻っていたので、 5歳児を連れてワンオペフライトでした。 アメリカに移住した時(当時、娘3歳)のワンオペフライトが 大変だったので今回、気合いを入れて臨んだのですが、 色々あったので記録の為、長いですが2回に分けて書きたいと思います。 (↓前回の記録) blog-lifeofsen.hatenablog.com blog-lifeofs…
上海でダラダラともう10年目に突入してしまったユナですにほんブログ村アラフォーもれっきとしたアラフォーになってだいぶクリアに見えてくる老後日本では老後200…
上海でダラダラともう10年目に突入してしまったユナですにほんブログ村ricopinさんのこちら💁♀️チャムピョンハン活性酵素パワー。ずっと気になってて、や…
December 24, 2023 萩:松陰神社 松陰神社の境内に松下村塾や資料館があるので、正確にはすでに松陰神社内にいたのだが、最も奥まで進むと、神社の本殿がある。 tksktksk.hatenablog.comyamaguchi-tourism.jp隣には松門神社がある。 松下村塾の塾生など53柱を祀っているとのこと。神社では御朱印をいただいたが、旦那は初めてなので松陰神社の御朱印を、わたしは何度かきていて、御朱印も2度目なので松門神社の御朱印をいただいた。松陰神社は「至誠」と書かれており、吉田松陰の思想であるし、松門神社は「志」と書かれており、塾生が常に問われた言葉、と勝手に理解した。…
こんにちは、tomoeagle (Instagram)です。 引き続き12月初めから1月中旬まで過ごした日本一時帰国について、今回は1月初旬に行ってきた、舞子ちゃん、成順、星五とのドライブについてです。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); パリー食堂で夕食 パリー食堂 日本、〒368-0041 埼玉県秩父市番場町19−8 うるせえ二人(わしと舞子ちゃん)と穏やかな二人(成順、星五)でとってもバランスのいい4人組、最高に楽しかった\(⌒ ͜ ⌒)/ (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).…
一時帰国【大阪でベジメニューのあるごはんカフェおすすめ3軒】
一時帰国 その2です。 大阪でおすすめベジごはんカフェ 1:玄三庵 2:実身美 3:base island Kitchen 日本に帰ったら食べたいと思っていた玄米カフェの 『玄三庵』 (げんみあん) 2人とも大好きでよく食べてたけど、心斎橋店が無くなってしまい…今は梅田とか天王寺...
上海でダラダラともう10年目に突入してしまったユナですにほんブログ村春節前の単独帰省です。「1人で行くの寂しいわ」って言ったら、寂しいふりしなくていい。って…
上海でダラダラともう10年目に突入してしまったユナですにほんブログ村一時帰国中は危険な誘惑がたくさん早速買った物WAVY mini for Salon|YA…
(日本一時帰国´23)東京のアンティークマーケット『大江戸骨董市』
こんにちは、tomoeagle (Instagram)です。 引き続き12月初めから1月中旬まで過ごした日本一時帰国について写真と共に書き連ねて参ります。 1月のある日、定期的に東京国際フォーラムの1階広場で開催される『大江戸骨董市』なるものに行ってきました。 その後は銀座を散歩。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); ある日はざこちゃんと新橋を散歩。 喫茶 フジ 新橋 日本、〒105-0004 東京都港区新橋2丁目16−1 ニュー新橋ビル B1F 神社でおみくじ引いて(大吉\(⌒ ͜ ⌒)/) 焼き鳥食って帰ってきました。 (a…
ご無沙汰してます😁 5年ぶり❗️ に日本へ一時帰国してました! 親に顔を見せるのと、お風呂に入りたくて♡ 夏に帰る予定が、急にポーランドへ引っ越したので冬になってしまったのだけど、 日本の暑い夏🔥より冬の方がお風呂あったかくっていいよね、と結果オーライ🥰 両親が実家近くのビ...
December 24, 2023 萩:松下村塾 ついにきました「松下村塾」。 yamaguchi-tourism.jp日本人で知らない人はいるのだろうか、というほど有名。 「吉田松陰先生」の生家や塾が完全にそのままではないにしてもかなり良い状態で保存されている。ja.wikipedia.org松下村塾と一緒に松陰神社が祀られている。 松蔭の辞世の句、なのだろうか。 「花燃ゆ」だと井伊直弼に直接自分の思いを伝えるために、わざと聞かれてもいない老中暗殺計画である間部詮勝要撃策を自ら告白した感じだったが本当なのかな。 旦那がとにかく今回の旅のメインとしていた「松下村塾」。 軟禁時代の講義室なんかも…
December 24, 2023 萩:萩反射炉と恵美須ケ鼻造船所跡 yamaguchi-tourism.jp世界遺産登録されている史跡ふたつを巡る。 萩の反射炉の他には韮山(静岡県)と旧集成館(鹿児島県)が残っているだけとのこと。貴重な史跡である。公園は、実はセブンイレブンの駐車場から階段を登るので、わかりにくい。 私は2015年に訪れたことがあったのだが、旦那はもちろん初めて。 でも残念ながら修理中で、建物に近づくことすらできず。。 これまで鉄を加工するのに高度での処理ができず、武器は青銅だったらしいが、外国との戦争のため鉄の加工が必要となり、萩も頑張ってこの反射炉を作ろうとしたらしい。幕…
こんにちは、tomoeagle (Instagram)です。 引き続き12月初めから1月中旬まで過ごした日本一時帰国、もう2月にもなったし少し駆け足で写真張り付けていきます~汗。 仁也君と、銀座で馬肉大トロ重食べたり、 新橋駅前ビルに入ってる喫茶店に行ったり、 パーラーキムラヤ 日本、〒105-0004 東京都港区新橋2丁目20−15 新橋駅前ビル1号館 B1F 中学高校の同級生のお家でおでん頂いたり、 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); ある日は、表参道にある『岡本太郎記念館』へ。 岡本太郎記念館 日本、〒107-0062 東…
December 24, 2023 萩:木戸孝允と高杉晋作 萩城下町には高杉晋作や木戸孝允など幕末から明治維新に活躍した偉人の生家が現存するので、少し散策する。 白壁の武家屋敷に夏みかん。これぞ萩の城下町という感じ。 yamaguchi-tourism.jp蘭学医「青木周弼」の旧宅。毛利敬親の侍医を務めたということで、幕末と無縁ではないが、今回はパスということで。。 www.hagishi.com木戸孝允の生家を優先。 萩にここまで幕末の建物が残っているのは、大きな戦争の被害もなく、また建て替えなんかもなかったからかなと旦那と話していた。京都なんかの建物はほとんどが建て替えられてしまった。 木…
先日見つけたXのポスト。 海外で病んでしまった時、最も効果的な治療方法は「ジャパンに帰国する」これ一択です。留学生の皆さん、健康第一で無理しすぎないようにしてください。ホームは思ってる以上に安心できます。— 江口幹太|HACHIDORI (
(日本一時帰国´23)大和にある『純喫茶フロリダ』は毒々しくて逆に落ち着く
こんにちは、tomoeagle (Instagram)です。 引き続き12月初めから1月中旬まで過ごした日本一時帰国について。 自分はレトロな喫茶店や食堂、銭湯なんかが好きで一時帰国の度に積極的に気になるところは訪れるようにしております。 いつ無くなってしまってもおかしくない儚さもあって、実際問題銭湯なんかはここ5年で行きたかった所ほぼほぼ全滅状態泣き。 そんなこんなで新年早々、気になっていた神奈川県の大和駅前にあるレトロな喫茶店『純喫茶フロリダ』に行ってきました\(⌒ ͜ ⌒)/ 純喫茶フロリダ 日本、〒242-0016 神奈川県大和市大和南1丁目4−2 いつの間にか東横線と相鉄線を直結する…
December 24, 2023 萩:円政寺 萩の城下町を歩いていると、なかなか派手な寺がある。 昔はここまで派手だったかなぁという感じだが、「円政寺」という寺で、高杉晋作や伊藤博文が学び遊んだという寺である。拝観料は必要。代わりに萩の見どころを描いた地図がもらえる。yamaguchi-tourism.jpなんか派手になったなと感じるのが、竹に書かれた説明の文字。とにかく目立つ。。 毛利家の家紋。 日本で一番大きな石灯篭とのこと。 天狗の面が飾られている。 幼年期の高杉晋作や伊藤博文らが遊んだと言われる木馬が残っている。 昔、訪れたときに住職と話した記憶がある。今回は誰もいなかった。少し俗っ…
※この記事は2022年7 月12日ハンブルク在住時に書いたものです。 ハロー!ドイツ・ハンブルク在住のユキです。 (初めましての方へ。自己紹介は コチラ です 🧏🏻♀️ ) 只今一時帰国中です。実家のある福岡で書いています。 🧏🏻♀️「イヤ〜、福岡サイコー❤️」 食...
研修(これは自分のビジネス)とスキー(ただの趣味)と仕事(一応本業)のためイギリス南部の田舎から、日本に帰国中です。突然ですが、申請していた配偶者ビザが却下さ…
December 24, 2023 萩:明倫館 明倫館に到着。 yamaguchi-tourism.jp前に来た時とちがってすでに改装も終えており、観光ガイドのためのインフォメーションセンターもしっかり併設されていた。 1号館から4号館まであり、資料館以外は無料で見学が可能。明倫館全体が保存の対象となっていそうだが、中には資料館やコミュにセンターなどになっている感じ。入場料を払い資料館を見る。かなり膨大な資料が展示されているので、本当はもっと時間をかけてじっくり回りたかったが、だんだん時間がなくなってきたので急足に。長州ファイブって。。世界遺産には、幕末の歴史に関するものや明治維新の産業革命に…
※この記事は2022年6 月28日ハンブルク在住時に書いたものです。 ハロー!ドイツ・ハンブルク在住のユキです。 (初めましての方へ。自己紹介は コチラ です 🧏🏻♀️ ) 日本に一時帰国しています。 3年以上帰れていなかったので、色々な事務手続きやお買物、お友達や家...
December 24, 2023 萩:久坂玄瑞誕生地→萩中央公園 「久坂玄瑞誕生地」へ。 yamaguchi-tourism.jpバス停の名前にもなっている。「花燃ゆ」の主人公の杉文の一人目の旦那。幕末の長州の中心メンバー。誕生地も、まぁまぁ大きく、石碑も多い。その後、明倫館へ向かう途中の、中央公園へ。公園には銅像が2体あり、ひとつは「久坂玄瑞」でもう一つは「山縣有朋」。このチョイスの理由は不明。 萩市民の心得。 公園を抜けると明倫館に到着。(続く)ランキング参加中海外生活ランキング参加中写真・カメラ
December 24, 2023 萩:口羽家住宅→堀内鍵曲→古明倫館→平安古総門跡→平安橋 萩市の堀内という地域をまわる。yamaguchi-tourism.jp 萩市堀内にある武家住宅とのこと。 萩には結構そのまま残る武家屋敷が多い。時間がないので、幕末と大きく関係ないものは今回はスキップ。堀内には「鍵曲」という地形が多くみられる。yamaguchi-tourism.jp戦いの際見通しを悪くして防御しやすくしたものということらしい。石の積み方の違いで、藩政のころと明治以降で時代の違いもわかるらしい。 さらに塀は高く、旦那曰く「ずっと塀がたかいなと感じていた」とのこと。さらに進むと「古明倫館…
December 24, 2023 萩:菊ヶ浜→旧周布家長屋門→旧毛利毛別邸表門→天樹院 萩は幕末の舞台の中心地だ。 なので今回見所が多すぎた。松下村塾、明倫館、萩城下町、菊ヶ浜、萩城趾、笠山など。 全て大河ドラマに出ていると思う。他にも萩藩の毛利家藩祖の墓などもある。まずは旅館の目の前にある海へ。 萩の海といえば「菊ヶ浜」である。 yamaguchi-tourism.jp学生の頃、結構、研究室メンバーや友人たちと泳ぎにきたんだよな。残念ながら旅館の足湯は朝は空いていないので、このまま城下町へ。すっかり忘れていたが、萩といえば「夏みかん」。 この夏みかんを象徴して、山口県のガードレールは「黄色…
December 23, 2023 萩:萩一輪 ほぼほぼ予定通り(結構マークしていた行きたいリストを飛ばしたけど)萩に到着。萩での宿は「萩一輪」 hagi-ichirin.co.jp17時頃にチェックインした。ウェルカムドリンクでビールなどが飲み放題だった。前日の下関のビジネスホテルもそうなのだが、最近ウェルカムドリンクサービスは流行っているのだろうか?目の前には菊ヶ浜が広がっており、本来ならたぶん絶景。 足湯に入りながら夕焼けが見れたかも。とりあえず、ごはんの時間を決めたので、部屋をチェックし、お風呂に行くことに。部屋は2つに分かれており、なかなか広い。 本当は風呂付客室にしたかったのだが、…
December 23, 2023 長門:楫取素彦旧宅跡地 大河「花燃ゆ」の主人公の再婚相手である楫取素彦がまだ姉の寿と結婚していたときの旧宅の一つの跡地(結構いろいろあるのだが)、に立ち寄る。yamaguchitabi.comja.wikipedia.orgたくさんありすぎて、ここは「桜楓山荘跡」と呼ばれている。Google Mapのコメントには残念な場所と書かれていた。 まぁ、旧宅跡地なので、何もない。大河ドラマでは、楫取素彦が農地を耕すとかで、ちょっとみんなから非難されてしまったり、慣れていないため豪雨で植えていた野菜がだめになったりという家みたい。ドラマでは弟がヘルプにくるのだが、萩か…
こんにちは、tomoeagle (Instagram)です。 引き続き12月初めから1月中旬まで過ごした日本一時帰国について、今回のブログでは10年ぶりに日本で過ごした年末年始の事書き連ねて参ります。 12月31日から1月2日までの2泊3日、世界でいっちゃん好きな夫婦とわしの3人でザ・リッツ・カールトン東京に泊まって年越ししました\(⌒ ͜ ⌒)/ 12月の半ば、せっかくだし何か年末年始に贅沢でもしちゃいましょうよ、なんて言葉から始まった今回のお泊り会。 首都圏に家があるわし(子供部屋おじさん)にとって東京のホテルに泊まるのはある意味他のどこのホテルに泊まるよりも贅沢\(⌒ ͜ ⌒)/ (ad…
December 23, 2023 長門:元乃隅神社 ja.m.wikipedia.org私が学生の頃はそんなに有名ではなかったが、2015年にCNNが日本の美しい風景31選を選びその中に入ったということからものすごい人気になったよう。www.cnn.co.jp私は2015年に一度訪れているが、当時、鳥居の色を塗り替えていたところだったので、今回はさらにその色が鮮やかになったかもしれない。崖沿いにたつ100を超える鳥居は圧巻だけれど、この近くには「龍宮の潮吹」という自然スポットもある。学生の時は友人と「龍宮の潮吹」を見に来たことの方が記憶に残っているけど。 yamaguchi-tourism.…
イギリス南部の田舎から、一時帰国中です。というか、今年は研修だらけで滞在日数が日英逆転しそうな気が。。さて、やっと冬らしくなったのと、次のステップのガテン系研…
上海でダラダラともう10年目に突入してしまったユナですにほんブログ村 毎回じゃないですか?帰るぞ!って買い物し初めて、買ったら何かお得が始まって、買…
December 23, 2023 下関:安徳天皇の墓(参考地) 源平の戦いの最終地、壇ノ浦で入水したと言われている安徳天皇は「赤間神社」に祀られており、その墓もある。 しかしながら、他にもいくつか御陵墓はあるようで、参考地として祀られている。yamaguchi-tourism.jp 元々下関から萩へは海沿いの道を通り、角島を経てから行こうとしていたのだが、少しルートが変わったので、たまたま立ち寄ることができた。石碑が赤字で描かれており、少し怖い。 他の御陵地と同じで、一般人がはいることは許されてはいない。 宮内庁からの指示がある。 日本の国旗が建てられているのが、天皇の墓であることを再度認識…
品川のお宿The Prince Sakura Tower Tokyo
さてと、今回のメイン義父の3回忌に向かうためとりあえず関西へ鴨川からだいぶ遅くなったので今夜のお宿は品川へまたお宿に着くのはずいぶんと遅くなってしまった。もう…
December 23, 2023 下関:東行庵 下関の幕末回りの〆めは、高杉晋作の墓がある「東行庵」。www.tougyouan.jp境内にはたくさんの墓があり、維新志士の墓所ともなっている。 たぶん入り口は24時間空いているものと思われる。前日に訪れていれば、もう少し時間はセーブできたかも。。 山縣有朋の像がある。「西郷どん」だとあまり良く描かれていなかったが。。。 高杉晋作像。 高杉家の墓。 三代目谷玉仙尼墓と二代目谷梅仙尼墓。 高杉家先祖墓。 このあたりが集まって祀られていた。そして高杉晋作の墓。灯籠がまた伊藤博文、井上馨、木戸孝允からという。 その横には福田公明墓がある。 本当はこの…
3回忌ってなんで2回目なのにいうんでしょググる。↓亡くなって1年目は、一周忌と呼ぶけれど2年目からは三回忌というのは何故ですか。「?忌」というのは、故人が亡く…
ええやん〜なんだろ、欲しいもの。実はね〜本当に欲しいものはゴルフのシングルの腕よ。後少しで届きそうで届かない100切りが出来…