メインカテゴリーを選択しなおす
今回は投資について書き綴ります。 5日の米株式市場でダウ工業株30種平均 は小幅に続伸し、 前日比25ドル77セント(0.06%)高の 3万7466ドル11セントで終えました。 雇用統計では非農業部門の雇用者数が 前月比21万6000人増え、 市場予想を上回った模様です。 アップル株の投資評価の引き下げをきっかけに、 米国株式市場ではデジタル企業の株が 大きく下落しています。 しかしながら、全体としては 新年早々はプラスの相場となりました。 また、外国為替市場では円相場は下落し 一時1ドル=145円台後半の値をつけました。 年末、急激に円高に振れましたが、再び、 円安傾向となっています。 今後…
みるたこです! 2024年も昨年と同じペースで続けようと思います。 よろしくお願い致します。 2023年12月のFX結果の共有です。 【目次】 ■2023年12月 FX結果 ■おすすめ FX会社 ■2023年12月 FX結果 ・獲得pips:+2,568pips ・月利:+1.5% でした。 いつも添付する画像は、マネーパートナーズの月間取引報告書をトリミングしたものです。 それとは別に、みるたこはExcelでトレードを管理しています。 少し詳細版の2023年12月FX結果を添付します。 スイング気味でトレードするスタイルのため、トレードの利益だけでなく、スワップ利益もあります。 今月は年末も…
営業車の燃料がほぼ0になった この状態でも7 L から 5Lは入ってるので リッター8キロぐらい走る ハイエースバン でも 40キロは 走れるはずだ すでに15キロ走ってるので 残りは5 L ぐらい...
最近、どこのショップを見て回っても手ごろな価格帯の欲しい服がまったくなくて...仕方がないから遠出して、アウトレットの店で探した方がいいのかなって考えて仙台の某アウトレットの口コミをチェックしていたらえーーーーーーーーな口コミが。。。(日本円が安すぎて)ノースフェイスの登山リュックが台湾の半額で買える!!だって😱😱😱😱日本円だと、台湾で売ってる価格の半額だそう。日本円、どんだけ安いんだよえーーーあたしが...
12/26/2023年末、今週の相場見通し 週間予想レンジドル円 140.00-145.00ユーロドル 1.0700-1.1200 米10年債 3.75-4.15NYダウ 36200-38200 ポジションドル円フラット 145売りユーロドルロング 1.1200売りケーブルロング 1.3200売りオージーロング 0.7000売り米債ETFロング 長期保有 ターゲット3.00%2023年も残すところあと5日となりました。個人的にはこれと言って特筆すべき出来事も...
【G7最下位】1人当たりGDP、OECD加盟38か国中21位 円安が影響
内閣府は25日、2022年の日本の1人当たり名目国内総生産(GDP)がドル換算で3万4064ドルとなり、経済協力開発機構(OECD)加盟38カ国中21位だったと発表した。比較可能な1980年以降で最も低い順位となり、先進7カ国(G7)でも08年以来の最下位に沈んだ。
FXトレードにおけるGBPAUDの値動きの特徴と勝ちやすさのポイント
外国為替(FX)市場は、世界中のトレーダーにとって魅力的であり、異なる通貨ペアは独自の特徴を持っています。今回
日銀政策決定会合が終わりましたね。 よそ様のまとめをペタリ。◆ 会見終了さきほど日銀の植田総裁の記者会見が終わりました。主な発言は下記の通り。これを踏まえた、今後の金融政策の見通しをnoteで解説しました👇スピード解説「日銀の金融政策見通し」https://t.co/tVEpAbOAEG pic.twitter.com/LEV24RxCQO— 後藤達也 (@goto_finance) 2023年12月19日 金融緩和方針は「まだ」続くということでか、日経225が跳ね上がりました。 12月19日日経225移動平均・一目均衡5分足チャート それはいいのですが(?)ドル円も爆上げ 12月19日ドル円…
モデルチェンジしたBMW R1300GS YouTube で大絶賛でした ついてないものはないぐらい 至れり尽くせり 前の車に追従したり 車高が上がったり下がったり センタースタンドは 電動 本当にす...
今回は投資について書き綴ります。 15日の米株式市場でダウ工業株30種平均は続伸し、 前日比56ドル(0.2%)高の3万7305ドルで終えました。 連日で史上最高値を更新したことになります。 米国向けコンテナ輸送量も増加しているようで、 消費財等への需要も引き続き 好調を維持しているようです。 株価上昇の背景には、長期金利の低下があり、 政策金利の上昇がピークとなり、 来年には政策金利を下げるのではないかと 予想されています。 また、この影響もあり大幅な円安傾向が 是正され、141円/1ドル 付近まで 一気に戻されました。 来年には、風向きが変わる可能性が 見えてきました。 引き続き、米国株式…
コロナのニュースがやっとなくなってきて、拡航空会社の飛行機も飛び始めましたので、コロナ後、初めて海外へ行ってきました。 時は11月中旬、中部国際。 このところの円安の影響からか、国際線
キンボシ株式会社は兵庫県芝生のまち小野市で「安心・安全・日本製」刃研ぎのできるゴールデンスター芝刈機を生産しています。高麗芝は休眠期に入りましたのでライ…
クイーンヴィクトリアマーケットに。 お昼ご飯にソーセージ入りのサンドイッチを。一番列ができていた+目の前で焼かれているソーセージが美味しそうだと思ったのだけ…
今回は投資について書き綴ります。 8日の米株式市場でダウ工業株30種平均は続伸しました。 前日比130ドル49セント(0.36%)高の 3万6247ドル87セントの値を付けています。 11月の米雇用統計では市場予想(19万人増)を 上回りました。丁度良い良好指標で、 米国株価は高いピーク値を記録しています。 次週、12〜13日に米連邦公開市場委員会(FOMC) が開催されます。 金利政策等 どのような声明が出されるのか 注目していきましょう。 さて、今年も残り3週間程度 今年の投資生活の結果も ほぼ出てくる時期です。 同時に、会計年度が終わり 確定申告を意識するような 時期にもなります。 長ら…
今日も朝から良いお天気です。 昨日、「石井ゆかりさんの星読み」で2024年の前期を読んだのですがちょっとワクワク♪しています。 一年を通して結構当たってい…
今朝は、手持ちのユーロ(EURO)の トラベラーズチェック(T/C)の 円(YEN)への交換について、 その後日譚だ。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ ● T/Cの…
みるたこです! 2023年11月のFX結果の共有です。 【目次】 ■2023年11月 FX結果 ■おすすめ FX会社 ■2023年11月 FX結果 ・獲得pips:+6,113pips ・月利:+4.4% でした。 いつも添付する画像は、マネーパートナーズの月間取引報告書をトリミングしたものです。 それとは別に、みるたこはExcelでトレードを管理しています。 少し詳細版の2023年11月FX結果を添付します。 スイング気味でトレードするスタイルのため、トレードの利益だけでなく、スワップ利益もあります。 今月は上手くトレードもできたため、先月と同じくらいの利益を出すことができました! miru…
兵庫県芝生のまち小野市で生産していますキンボシ株式会社の「安心・安全・日本製」刃研ぎのできるゴールデンスター芝刈機はANAのふるさと納税で返礼品をお申し込み…
来年から新NISAが始まるので投資を始める人も多いかと思いますが投資といえばリスクがつきもの。今日は投資オンチの私が実際どのくらい損したことあるのかを発表したいと思います。その前にざっと私の投資歴ですが最初に証券口座を作ったのは20代後半。時代はバブル後の株安
NISA口座の利用状況@日本証券協会!そして勝手に新NISA投資額のシミュレーション🤔
こんにちは、ごんべ@NISA口座の利用状況について!です。日本証券業協会のHPに「NISA口座開設・利用状況調査結果(2023年6月30日現在)について」のPDFがありました。https://www.jsda.or.jp/shiryoshitsu/toukei/files/nisajoukyou/nisaall.pdf私が無知だったのですが、NISA口座の利用状況のデータがありました。内容は上記URLをで見れるのですが、私が興味深いと思ったデータを3Pだけ抜
先日iHerbの定期便が届いたのですが、8商品のうち5商品が入っていませんでした。 iHerbにメール連絡すると、すぐに返信が来て、再度発送かキャンセルかを聞かれたので、再発送を希望すると、迅速に商品を送ってくれ、5ドルのチケットがもらえました。 5ドルだと750円くらいの値引き。 それにしても、円安はいつまで続くんだろ⁉️ 友人の薦めで20代の頃から純金積立をしていて良かったです。当時はまだ1g3000円代でしたから。 最近岸田が医師会から度々高額の献金を受けていたことがニュースになっていたけど・・・やっぱり利権メガネでもあったか。 普通で考えて、大金を度々貰ってなんの忖度もなく政策を決めら…
**勉強会**物価高を考える。3年前5年前と比較してみる。#物価 #円安 #給料
A-join特派員のかんからです。 モノの値段が高くなったというのはよく言われることだし、この身としてもひしひ…
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 2011年秋に1ドル=75円台をつけ、海外旅…
ぽん太 どうもこんにちわ!!ぽん太です。 円高になりそうですね。 21日の東京外国為替市場の円相場は1ドル=147円台後半に上昇した。一時は147円台前半まで買われ、約2カ月ぶりの高値を付けた。米国の長期金利低下を受けたドル売りや、日本の勤
キンボシ株式会社は兵庫県芝生のまち小野市で「安心・安全・日本製」刃研ぎのできるゴールデンスター芝刈機を生産しています。 「業績好調 円安追い風」日経…
今年はインフルエンザが流行しているというニュースを耳にしたので、会社で無料でワクチン接種ができるというので、予約して接種してきました。 久しぶりの出社でもあったので会社でないとできない書類をプリントアウトして、久しぶりのオフィスワーキング。 ただ定席でない気軽さはあるものの...
おはようございます。 パチ株です。 今回は日常生活の値上げに ついて調べてみました 実際ななんでこんな上がってるんや? ってぐらいいろいろ物が値上げしてる 30代の男 外食出来なくなる日がくると感じた値上げ マック 昔は朝飯は週3で朝マックしてました 頼んでいたメニューは チキンクリスプ ボリュームもあり朝飯でも食べやすかった ソーセージマフィン 甘いソースで個人的に好きだった これが各100円で合わせて200円 値段的には安くてめちゃくちゃ良かった あれから数年久しぶりに 朝マック行ったら えっ? ほぼ倍になってる? 円安の影響などあるのだろうけど 約4年で倍はさすがに食べる気なくなりました…
本画像の権利はRIZAPグループに帰属します 今回は投資について書き綴ります。 17日の米株式市場でダウ工業株30種平均は、 前日比1ドル81セント高の3万4947ドル28セントで 終えました。 今月はインフレ及び金利動向について、 過度な警戒感が緩和され、ダウ平均は 上昇しており、短期的には一服感が 漂っています。 米国企業の決算発表も ほぼ一巡した格好です。 株式市場では、次の材料を これから探すことになります。 また、外国為替市場では 円が対ドルで下落し、 1ドル=151円台後半と2022年10月以来の 円安・ドル高水準を付けたようです。 個人的にはそろそろ円安傾向に ピークを迎えそうな…
お疲れ様です。アラサーリーマンの黒猫です。今日も閲覧して頂きありがとうございます。こちらのブログでは、株式投資、家計簿、ポイ活など、皆さんのお財布のお力になりたいブログとなります。今日は米国ETFについてです。では早速記載しています。今回は私が定期購入をして
実は私 (^^♪薩摩川内市のシティーセールスサポーターなんです !(^^)! 毎年 パンフレットを送っていただけます。薩摩川内市役所様本当にありがとう…
今週のコストコ会員限定メルマガ、円安が進んでいるのでお買得は期待しません。
昨日より雪が激しく降ったりした本日、今週も コストコ会員限定メルマガが届きました。 ただ、現在1ドルが150円台になっているので輸入品の値下がりは 全く期待できない状態ですが、元値になっているものはありました。
トウシルの記事から 円安が進みすぎて迷いがちな米国株投資。為替の影響を和らげるには? トウシル 楽天証券の投資情報メディア 1ドル150円ほどまで円安が進…
今回は投資について書き綴ります。 10日の米株式市場でダウ工業株30種平均は 反発しました。 前日比391ドル16セント(1.15%)高の 3万4283ドル10セントと 9月下旬以来の高値で終えました。 10日のニューヨーク外国為替市場で円相場は5日続落し、 前日比20銭円安・ドル高の1ドル=151円50~60銭で 取引を終えています。 米連邦準備理事会(FRB)の金融引き締めが進み、 日米金利差が開いた状態が続くことで、 米国貨幣への投資が進むことでの円安傾向が続くとの 市場評価の現れだと推測されます。 次週は、大手小売企業の決算が本格化するようです。 インフレによる商品価格高騰に負けずに、…
★★ 母セツ子(86) 100歳まで 4873日 ★★ 1月前に貰ったLINE 海外出張が多い友人 在宅ワークしていて たんす預金ならぬ タンス外貨をチェックしたという 10月13日の $は149円・・・ しかし こんな 円安になるなんてなぁ まぁ このまま置いておくのもねぇ 今なら 円にするのもアリだよねぇ・・・ 一方 インフレの悩み? を同僚から聞く 子供のお小遣いが大変 ファミチキが220円だから300円だと足りない お小遣いの値上げを要求されたという 塾に行く日に おやつ代としてPayPay送金 一回300円を 400円要求されて 350円で妥結 こどものおやつ代で 物価上昇を感じてい…
お疲れ様です。アラサーリーマンの黒猫です。今日も閲覧して頂きありがとうございます。こちらのブログでは、株式投資、家計簿、ポイ活など、皆さんのお財布のお力になりたいブログとなります。今日は、大手商社の通期 最終利益上方修正についてです。では早速記載していま
★★ 母セツ子(86) 100歳まで 4875日 ★★ ドキリとする新聞の見出し 20年で4倍?? これは家庭の支出ではなく財政支出 医療 年金より 分母が小さい介護 40歳以上からしか徴収しない介護保険料 高齢者が増えて しかも長生きして給付が肥大しているから当然だ 認知症の86歳 要介護3 母セツ子を いつまで一人暮らしさせておくんだ!!と親戚は 思っているだろう 一人娘なんだから そろそろ同居するか、施設に入れろ!!ってね… www.sakaigoyuko.com 認める ワタシは 放棄している 母セツ子(86)にピッタリの施設を探す事を…… そしてツレとワタシが80歳を超える頃には 高…