メインカテゴリーを選択しなおす
日経平均は本当に米ダウを超えたのでしょうか?「アニキ」の背中は1989年当時よりも10倍以上先にあり、さらに遠くなっています。
2/22/2024日経平均最高値24時間予想レンジドル円 150.00-151.00ユーロドル 1.0760-1.0860米10年債 4.20-4.40NYダウ 38500-39000 ポジション ドル円ショート 140買いユーロドルロング 1.1200売りケーブルロング 1.3200売りオージーロング 0.7000売り米債ETFロング 長期保有 ターゲット3.00%バブル崩壊直前1989年12月から34年でようやく日経平均が最高値を更新。巷では再びバブル崩壊の...
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 昨日の日経平均株価は34年1か月ぶりに380…
そして2023年、日本は2位の座を取り戻すどころか後退し、ドイツに3位の座を譲ったのです。もはや経済大国と言えなくなってきている日本...。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6491648ついに日本のGDPがドイツに抜かれて4位になってしまったそうだ。まあ円安なのでかなり目減りしてしまっているから仕方が無いのかも知れないが、あまり気分の良いものでは無い。失われた30年と言われて久しいが、その間に進行したデフ
こんにちわ。FPの金蔵(きんぞう)です。 ついに日本のGDPが世界4位に転落しましたね。 今後、少子高齢化が進むにつれ、加速度的に、世界での日本の地位は下落し、日本人はどんどん貧しくなっていくでしょう。 国の力が落ちていくのはしょうがいないとして、個人として生き残っていくために、どうすればいいか? ズバリ、「国境を超える」ことに答えがあると思います。 既に日本の大手企業は、製造業をはじめ、本来国内が主戦場であるはずの住宅メーカーや小売流通業でさえ、国内に見切りをつけて、海外進出を加速しています。 日本製鉄のUSスチールの買収、積水ハウスの米国ハウスビルダー買収など、閉塞した国内から、海外へ活路…
韓国発VTALK 2024年2月 (吉野家さんよりシリーズ)
今週のお題「ほろ苦い思い出」 ※本ページには、プロモーションが含まれています※ ☆ランキング参加中☆ にほんブログ村 #ライフスタイル ほろ苦いという表現からは、またちょっとズレるかもしれない。このVTALKという韓国発の飲料を、その外見の奇抜さから購入した人は、写真撮って良し、SNSアップして反応グー、実際口にして好吃(ハオツー:なして中国語?)に、高評価が続いて、『イイね』やらの沢山の賛同も得られたことだろう。 そうなーんだろうけれども、すべてをシャブリつくした後、空き容器の捨て方においてその面白い構造だけに、悩んだり、事後処理の手間に苦い思いを余儀なくされるのであーる。上のアルミ缶の蓋…
研削機「私の夢」荒研磨機です 研削機「私の希望」極研磨機です。 これで今までの芝刈機よりより「静かに」より「軽く」芝刈りできます。 そして …
QUINESSENCE クインエッセンス のセールはいつ? 個人輸入
エッセンシャルオイルはクインエッセンスを愛用しています。 クインエッセンス クインエッセンスとの出会いはセッションでした。そのころよく通っていたセラピストさんが愛用していたエッセンシャルオイルでした。
今回は投資について書き綴ります。 9日の米株式市場でダウ工業株30種平均は4日ぶりに反落し、 前日比54ドル64セント(0.14%)安の 3万8671ドル69セントで終えました。 好決算を繰り広げたハイテク株関連の株価上昇が 続いており、相場としては一服している格好です。 日本株式市場においても 株価は堅調に推移しております。 海外投資家(外国人)は5週連続で 買い越した模様です。 日経平均株価は、36,897円で取引を終えました。 米国株好調に伴い、日本株への見直し買いが 続いています。 日本国内企業に関連して、 国内自動車大手7社の2023年4〜12月期連結決算が ありました。 生産増等に…
確定申告の時期ゆえ、昨今の円安で外貨預金等で利確をした人が注意すべき問題を取り上げます。 なにしろ 2023年のドル円レートは年初130円から150円へと15%上昇し、 いまも150円近辺まで円安が進んでいます。 昨年中、米ドル等、日本国内の外貨預金で利確をした人は今年の確定申告...
こんにちわ。FPの金蔵(きんぞう)です。 物価の上昇が止まりませんね。今年1月20日付の新聞で昨年2023年の物価上昇率が3.1%で、41年ぶりの上昇だと報じれらていました。 日本に住むほとんどの人がモノやサービスの値上がりという形で大きな影響を受けていますが、特にインパクトが大きいのは、収入がほぼ一定の年生活者の皆さんではないでしょうか。 同じく1月20日付の新聞に、「公的年金 実質目減り」という記事もありました。 年金支給額も物価や賃金の上昇に合わせて変動する仕組みはあるものの、実際の物価の上昇に追いつかないため、同じ金額で買えるものが減る(=購買力の目減り)ということです。 この記事を読…
こんにちは。 ちょこっとFIREの”えるめ”です。 クリックしていただけると頑張れますので、応援お願い致します♪ ↓ にほんブログ村 いつも見て下さっている方、本当にありがとうございます。 OL時代に貯めた個人資産を増やすべく、頑張っているブログです。 (2020年より投資開始) 夫=師匠 そしてFIRE目指しています。 夫曰く、私はFIREじゃん!と言われましたが、恐れ多くもFIREではないし、 サイドFIREでもないので、ちょこっとFIREと名乗っております。 そんなこんなでどうぞ、よろしくお願いします。 利確 こんにちは。 日経もアメリカも上げて、バブリ―ですね!!! 毎日が楽しいです。…
キンボシ株式会社は兵庫県芝生のまち小野市で「安心・安全・日本製」刃研ぎのできるゴールデンスター芝刈機を生産しています。 TOOL JAPAN(ツールジャパン…
2/5/2024パウエル議長、今週の相場見通し週間予想レンジドル円 145.00-150.00ユーロドル 1.0650-1.0950米10年債 3.85-4.25NYダウ 38000-39000ポジション ドル円ショート 140買いユーロドルロング 1.1200売りケーブルロング 1.3200売りオージーロング 0.7000売り米債ETFロング 長期保有 ターゲット3.00%FRBパウエル議長はCBSの「60Minutes」インタビューで「米経済が堅調な環境での拙...
待つべき?続けるべき?|円安時のインデックス投資について徹底解説!
円安だけどインデックス投資を始めても大丈夫?円安なので毎月の投資額を減らした方がいい?いったん今までインデックス投資した分の利益確定した方がいい?円安だし、いったん投資...
今回は投資について書き綴ります。 26日の米株式市場ではダウ工業株30種平均が続伸し、 前日比60ドル高の3万8109ドルと、連日で最高値を更新 しました。 米個人消費支出(PCE)では物価指数が 前年同月比2.6%上昇したとのことで、 物価上昇も落ち着きを見せ、インフレが減速することで ソフトランディングへの期待が高まっているようです。 一方で、好調だった半導体需要ですが、 半導体の需要も種類によって異なるようです。 米インテルが25日発表した2023年10〜12月期決算は、 最終損益が26億6900万ドル(約3900億円)の黒字 (前年同期は6億6400万ドルの赤字)となりました。 前年度…
【日米景気の明暗】先行するアメリカ経済と遅行する日本経済の舵取り
こんにちは、くろいずです。 投資に関わる経済ニュースをお届けします。毎週土曜日に更新し、1週間でどのようなニュ
円安ありがと〜!買い物いっぱい出来ました!これからもよろしくお願いします!
今日のタイ語ค่าธรรมเนียม カータマニアム=手数料参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。11月23-28日の日本滞在。そろそろ纏めましょう。日本滞在中に食べたかったもの行く前は「立ち食いソバ」「チャーハン」「鰻」「吉野家の牛丼」「てんや」「いきなりステーキ」「王将」くらいは考えていたが。。。 タイ在住者が日本に一時帰国した...
海外勢は1月第2週、円先物売り越しを減少させました。足元の円安は個人投資家による新NISAの海外資産買いが主導した可能性があります。
【踏みとどまれるか!?】日本の消費者物価指数はどの水準まで下落する?
こんにちは、くろいずです。 投資に関わる経済ニュースをお届けします。毎週土曜日に更新し、その1週間でどのような
GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)とは?株への影響を考える
現代の経済状況において、様々な機関が金融市場に与える影響は計り知れません。その中で、GPIF(年金積立金管理運
1月より 新NISAがスタートし日経平均が上昇、そして円安と日本経済は 良くなってきています。インバウンドもさらに期待できそうです。 あとは (^^♪ふる…
キンボシ株式会社は兵庫県芝生のまち小野市で「安心・安全・日本製」刃研ぎもできる、静かなゴールデンスター芝刈機を生産しています。 今回から ハッピーバーディー…
インタビュー:ケイ・アセット平野氏「健全な株高、日経4万円は通過点」
ケイ・アセット代表の平野憲一氏に日本株の見通しを聞きました。当時に比べバリュエーションは健全で、日経平均の4万円は通過点にすぎないと言います。
sbi証券で、米国株をNISA口座で定期買い付けできる機能があるのを発見しました。これまで、特定口座だと二重課税になってしまい、確定申告しないと損する感じがしていて、米国株に積極投資していませんでした。だいぶ前に調べたことですが、確定申告すると外国税額控除が受けられたはずです。米国株税金米国株(アメリカ株)税金の概要についてご紹介いたします。業界最安水準の手数料!取扱銘柄数は3,400超で、大企業はもちろんのこと、中小型銘柄も多く揃えております。主要...マネックス証券NISA口座で外国株を買って確定申告しなければ、外国の税額だけかかるんですかね。NISA口座の人が確定申告したら、外国税額控除は受けられないですね。二重課税されないなら、米国側に、税額控除する根拠を示せないですものね。NISA口座で受け取っ...米国株の定期買付など
Hi, ナナマルReikoです。 10年前から年金型保険をドル建てて組んでいる。 70歳になっていつから受け取るか保険営業担当者と話し合った。 選択肢はふた…
今年も兵庫県芝生のまち小野市の愛宕神社のえべっさんにお詣りしてきました。 今年こそ円安・インバウンドで、日本のものづくりが見直されて 商売繁盛するように…
海外勢先物、日本株は売り越し 翌週の株高示唆せず=1月第1週
海外勢の先物売買、1月第1週の日本株は2日だけですが売り越し。翌週の日本株大幅高を予感させる動きにはなっていませんでした。
お久しぶりです✨転職と妊活と妊娠が続き、2023年は忙しく、更新が滞っていました。それでも気にかけて訪問してくれた人たち、ありがとうございます。少しずつ落ち着いてきたので、ブログを再開していきます。今年もどうぞよろしくお願いし
中東混乱が引き起こすインフレ懸念とその影響:輸送コストと原油価格の上昇
近年、中東地域で再び混乱が広がりつつあります。この混乱が経済に及ぼす影響は計り知れません。特に、輸送コストと原
今年の私の一大イベントは、マイレージを使った世界一周旅行です。 世界一周旅行の概要 4月出発なのでまだ来年だ~と思って呑気にしていましたが、年が明けたら急に近く感じ初めまして、ちょっとアワアワし始めています。 今回、旅費と宿泊について今の状況を加工と思います。 まず旅費(交通費)ですが。。。 大枠の航空券はマイレージでタダですが、サーチャージや日本国内、イギリス国内、アイルランド、USAの東海...
新年のご挨拶に弊社キンボシ株式会社の取引メイン銀行さんに伺ってきました。 まず商工中金神戸支店さん そして みなと銀行本店さんへ 今年は取引メイン銀行…