メインカテゴリーを選択しなおす
20230713 ドイツ新対中戦略閣議決定についてのドイツメディアの報道ぶり
https://www.tagesschau.de/china-strategie-bundesregierung-102.pdf ドイツ政府が本日閣議決定/発表した独自の対中戦略(①独中2国間関係、②ドイツとEUの連携強化、③国際協調の3つの観点から、約60ページで構成)についてのドイツメディアの報道ぶりは(今のところ)以下の通りです。 ショルツ首相:「この戦略は中国との協力の新たな枠組み。経済と気候変動に関する協力は継続する。但し過度の対中依存は要修正。」 ベアボック外相:「中国は変わった。私たちの対中政策も変えざるを得ない。」 中国がインド太平洋地域において人権を軽視し、国際法の原則に背…
先日、「外国人の口座開設を拒否する銀行員の呆れた言い分」という記事ダイヤモンド・オンラインが出ていました。 この記事ですが2つの重要なことが書かれています。第一には、銀行員の質の問題です。海外では、個人預金を受け入れ商業ローンに貸し出す「商業銀行」は、リスク事業に傾斜し...
『第二回シンポジウム開催決定PV』信者の人権を守る二世の会|
『第二回シンポジウム開催決定PV』信者の人権を守る二世の会|二世と有識者による”反日カルト”批判についての考察 『第二回シンポジウム開催決定PV』信者の人権を守る二世の会|二世と有識者による”反日カルト”批判についての考察 2023/06/11 #シンポジウム #家庭連合 ...
6月はPride月間、ということで 土曜日にアルバカーキのNob Hillエリアで開催された PRIDE Paradeを見に行ってきました。 PRIDE月間って何?って方、こちらの記事ご覧ください。 www.vogue.co.jp 実は昨年も行ったのですが、よく下調べせずに行ったので、 着いた頃にはもう終了しているという残念な結果に。 今年はちゃんと調べて、開始時間10時の30分前には到着。 娘はレインボーカラーのスカート。 顔にもレインボーやキラキラのメイク。 私ももレインボーカラー(風)のズボン。 気合いばっちりです! 10時にパレードが始まり、 LGBTQ+の当事者の皆さんや、コミュニテ…
えっ!!女性トイレでも。。。誰もいないトイレ入るの怖い時あるんですけど。。。。まして。。。おじさんがいたら入れないじゃん!!にほんブログ村人気ブログランキング ...
大阪で入管法改正反対デモ「人権無視の法いらない」国会審議中の外国人の収容・送還ルールを見直す入管難民法改正案に反対するデモが20日、大阪市中心部であり、約500人が「人権無視した法案いらない」「難民受け入れ増やそ...gooニュース参加、とは言っても僕は写真を撮るばかりでした。今回の入管法に絡む件に関しては、ウィシュマさんの件をはじめとして、難民申請中の人の強制送還停止を原則2回に制限し3回目は本国にいかなる場合も強制送還するという人の心のない、人を人として扱わない異常さに今後この扱いは外国人だけでなく日本人など関係なく異常になっていく危機感を感じるので自主的に参加してきました。集会&デモも先日の憲法記念日に行われた憲法集会&パレード(デモとは言わない)より手作り感があって、それゆえに今回の意義がわかりや...入管法改悪反対0520大阪集会&デモに参加。
国際合同祝福結婚式2023 開催のお知らせ|ニュース|世界平和統一家庭連合 ※祝福結婚式に関するお問い合わせは、広報局またはお問い合わせフォームまでお願いします。 ※韓国・清平の当法人施設内での無許可による取材・撮影行為は、固くお断りします。 尚、空港等の公共交通機関におけ...
性的マイノリティーの人権「守られている」わずか9% NHK世論調査
NHKの世論論調査です。性的マイノリティの人権が「守られている」って答えたのは、わずか9%。「当事者」が差別がないといっても現実にこんな風に思われてるのが現実です。性的マイノリティーの人権「守られている」が9% NHK世論調査 2023年5月3日 5時35分 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230503/k10014056241000.html日本国憲法が施行されて、3日で76年です。NHKの憲法に関する世論調査でLGBTQなど性的マイノリティーの...
まだ4月が終わらないのですか、そう突っ込みたい気分でいっぱいです。4月になってから3週目、そうまだ4週目が終わっていないのです。でも気持ち的には4月の4週目が終わってしまったような、長い時間を感じてい
人の縁が希薄になった社会の象徴です。誰も引き取り手がなく行政の手で処理することになります。葬式は市の担当者一人だけという顛末になります。家父長制度が法律上廃止され、社会の変化がさらに進んで個の確立が進
1月、2月と、夫が松葉づえ生活をしていたときに送迎していた病院は、 よく、要介護の義父を連れて行っていた病院だったので、 夫の送迎のたびに、当時のあれこれを思…
【無知】は大損_「知らぬが仏」と言うけれど「知らぬは放っとけ」が現実
学校の勉強に限らず、人は常に勉強する姿勢を失わないことが大切だと説く内容。特に高校生が関与した昨今の事件を検証し「無知」による炎上や被害を考察。また部落問題等でいわれる「寝た子を起こすな」的発想の危険性から、正しい知識を得ることの重要性も解説する。
【日本の女性アクティビスト列伝 #3】短い人生を闘いぬいた“嵐の人”、伊藤野枝を深堀り! アート、歴史、英国&欧州カルチャーのライター宮田華子による、連載企画「日本の女性アクティビスト列伝」。かつて人権獲得や平等な社会を目指して闘った女性活動家たちを特集します。彼女たちが闘ってなお未解決の問題は、皆さんへの「バトン」です! 平等な社会を作るための「次の一歩」を、一緒に考えてみませんか? 「好きな言葉…
12月18日(日) 今日は、ネットでお正月準備の1日 まずは、ようやく年賀状の準備 デザインを選んで、宛名印刷も頼んで、今週末に届く段取りに。 (週末にひと言添える作業をして急いで投函すれば、元旦配達に間に合うという段取りですが、実際の投函は大晦日とか元日になりそうな気も。(^^ゞ ) それから、これもようやく、おせちの注文も。 詰め合わせおせち…
このサイトの中で「トランス女性は女性じゃなく、トランス女性というジェンダーの人」という意味の事を書いたら、「それは差別」というご意見を頂きました。 私の意見が誰かを傷つけたとしたら申し訳なく思います。 ジェンダーをトランスする行為や差別を…
英国は、大金持ちの中国に5170万ポンドの対外援助を行っている
Daily Mail, 25 November 2022 英国は昨年、中国に5,170万ポンドの援助を行ったが、「弁解の余地のない」供与をやめると公約した。 その内訳は、気候変動、動物の違法取引削減、人権擁護など。 昨年、ドミニク・ラーブ外相(当時)は、対中援助の95%を削減する...
寺田総務相「合法的」「事務的ミス」と強弁も 相次いだ「政治とカネ」問題 2022/11/20 産経新聞 https://www.sankei.com/article/20221120-D32SDPDFYRKSDENC6AD2D47CRQ/ 松本新総務相 規正法違反疑い 複数の政治資金パーティー 販売券数が収容人数超過 2022.11.22 赤旗 https://www.jcp.or.jp/akahata/aik22/2022-11-22/2022112201_01_0.html 岸田文雄首相も選挙で“空白領収書”94枚 公選法違反の疑い 2022/11/22 週刊文春 https://bunshun.jp/articles/-/58898 まったくどいつもこいつも話にならん今日この頃 初戦の相手は何度も優勝してる強豪ドイツ 所詮勝つなど無理な話と 本読みながら実況を横目で見..
11/22 イングランドの6点よりイランの国歌斉唱拒否のほうが大ニュースだと思うのだが
11月22日(火) 昨日メモし忘れたこと 先週かかりつけ医のクリニックに問い合わせたところ、現在は、BA・5対応の二価ワクチンを接種するようになったとのこと。 早速予約しようとしたが、既に、今週(26日まで)の予約枠は一杯で、来週(30日か12月3日)分の予約は月曜日(=昨日)開始なので、改めて電話してほしいとのこと。 朝のうちは発熱外来の予約電話もあり、つながりにくいと思うが、ワクチン接…
青木理「国内の人権には『国家人権機関』を提言したい」【サンデーモーニング】と、民主党時代の『人権侵害救済法案』
TBS【サンデーモーニング】風をよむ、テーマ:世界で問われる人権」で、青木理氏が「国内の人権には『国家人権機関』をつくるよう提言する」とコメントしていたので記録しました(青字はナレーション)この手の「人権擁護」組織、かつての民主党も画策してたけど、「言論弾圧」
📺待合室のテレビが情報番組を流していて韓国のハロウィンの雑踏事故の続報を延々とやっている亡くなられた日本人女性の父親や友人が映し出されて、これ必要な報道なのかな‥と違和感を覚える「もう どういう事故が大体のことは分かったし、それより他のことを伝えたら?」と思った外国で起こった災難より、日本の国民の 安全や生活に関係してる重要なコトがたくさんある新たな事実が分かれば、アチラの警察が発表するんだし部外者が...
【追記】戦う意志も無しのタグ「tomy戦」にオサラバです!ー勝利した称号が「自称ルポライターtomy4509」
ライコウ氏の過去記事(以下。2020/02/22)からです。 米本氏記事(強制削除済み)からの情報、他人のふんどしを借りて私の氏名を記載したライコウ氏の5記事も削除依頼により見れなくなったというものでした。それが今も恨みとして残ってのタグ「tomy戦」というものが続いてきた...
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!毒母シリーズを書き始めました。先日はテニスのことを書きました。子供が楽しそうだとムラムラと腹が立ってくる自己愛性人格障害の…
#中国各地で習近平批判の書き込み相次ぐ また #マンチェスターで民主派と領事館員らの乱闘 動画アリ
#中国関連の経済 #軍事的側面から見た最新の政治 #経済情報 を発信していきます
2022年10月27日の国際宗教の自由の日に関するUPF声明
2022年10月27日の国際宗教の自由の日に関するUPF声明 UPF Internationalが作成 2022年10月12日水曜日 UPFインターナショナル— 10月27日の国際宗教の自由の日に、UPFは、多くの信者がいるときに、普遍的な人権と宗教の自由の本質的な重要性を...
第5集への中間報告17 3uwl1b こんにちは。 第5集への準備は予定全体の約9割がまとまった状態まできました。残りはあと少しです。来月には公開できそうです。最後の場つなぎになりそうですが、今回も短い記事でご容赦願います。 17回目の中間報告になりました。歴史や人権などに関するできごとで、最近僕が感じた雑感などを 「場つなぎのためのミニ記事」 として簡単に紹介していきます。 ...
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!以前、デベロップメントの講座をしていた時に話題になったのですが、なかなか、イヤといえない、ということです。特に、親の顔色を…
世界平和統一家庭連合(旧統一教会)における拉致監禁による人権侵害・宗教弾圧は言うまでもなく、ここ最近の韓国ニュース(9月21日付)からも日本の人権後進国の実情が上がっていました。 「鎖でつながれ、便器で食べさせられた」...猟奇的な外国人差別の日本社会に驚愕 去る17日、日...
第5集への中間報告9 3uwl1b こんにちは。 相変わらず足踏み状態が続いています。引き続き第5集への準備は、予定全体の約5分の1からなかなか抜け出せない状態です。今回も短い場つなぎ記事でご容赦願います。 9回目の中間報告になりました。歴史や人権などに関するできごとで、最近僕が感じた雑感などを 「場つなぎのためのミニ記事」 として簡単に紹介していきます。 場つなぎのための...
トランス女性(身体は男性のままで自認は女性、という人)に、女性スペースを使わせて欲しい、という話題。 アライの方々が「いっそ男女共用にすればいい」と言っていますが、清掃員の体験から、トイレを男女共用にするとどんな問題が起きるか? を書きます
部屋から窓の外を見ると、我が家の目の前に見慣れない高層マンションが建っていた。そのマンションからは、私の部屋の中が丸見えであった。もちろん、私は非常に動揺した。しかも、だらしない服を着ていたこともあって、今の姿を見られたら恥ずかしいと思ったため、私は慌ててコタツの陰に身を潜めた。 今後は不用意に窓を開けて過ごすことができなくなったので、私は困った。それと同時に、日照権の問題が生じるのではないかと思って、私は不満に感じた。 < 完 > ↓ Kindle Unlimitedをご利用の方は、無料でお読みいただけます! ↓ おもしろ夢日記Ⅲ: アラフォー男の15年の記録 作者:アサタロウ Amazon
アメリカで理解に苦しむことが起きました。 連邦最高裁判所で・・・ 約50年前のRoe v Wade(ロウ対ウェイド)の判決「中絶は女性の権利」を覆されたことです。 ↓↓↓ How Americans lost their right to abortions: a victory...
LGBT、とりわけトランスジェンダーを巡る人権課題(京都弁護士会講演会より)
京都弁護士会による2022年1月22日(土)にオンライン開催された第51回 憲法と人権を考える集い「自分(わたし あなた)もここにいる LGBTQ+って何?」を収録した動画を見つけました。この間、わたしが腑に落ちなかったのは、トランスジェンダーの権利を認めると問題がおこるという論調です。女子トイレ問題や女子風呂問題さらに女子刑務所問題。オリンピックで金メダルをトランスジェンダーがとるといった問題。そういったことがが...
こんばんは🌃!今日の昼は、私たちの居場所(「ワーカーズコレクティブ風車」、地域活動支援センター)にて、記念すべき第1回、初めての、「人権を語る会」が開…
今回もシリアスな話題を提供します。【トランスジェンダー女性】女子刑務所での性行為がバレる...【朝香豊】という動画があります。この動画を見てわたしは、腹が立って仕方ありませんでした。トランスジェンダーへの偏見そのものだと思います。どう思われました?この動画を見るとこの方は、トランスジェンダーの女性を女子刑務所に入れるのはおかしいと思われているようです。入れた結果としてトランスジェンダーの女性がレイプ...
『このブログは先日(2022年4月26日)に私が風車(地域活動支援センター、私たちの居場所)に実際に送ったメールを加筆修正したものです。』「僕が、今日思…
0歳から6歳までの教室モンテッソーリ子どもの家アイアイです。先日、「初めて学ぶ保護者向け性教育講座~我が子と我が子とママ・パパ自身を大切にできるように知っておきたいこと」を開催しました。講師は、にこり助産院の磯村知代恵先生(看護師・助産師)です。0歳のうちから性教育講座って早い?そんなことはありません家庭でできることがたくさんあります。性教育は、人権教育です。日々の積み重ねが大切です。ぜひ0歳のうちに聴いておくことをオススメします内容だけではなく、0歳のうちの方が、ママたちも落ち着いてお話が聴ける、心構えができるというメリットもあります。以前、開催した保護者向け性教育講座保護者向け性教育を学ぶ会(幼児保護者向け)保護者向け性教育を学ぶ会(小学生保護者向け)今回は、パパも一緒に参加してくださるご家庭もあり、みなさ...初めて学ぶ保護者向け性教育講座開催しました