メインカテゴリーを選択しなおす
f/11 1/640秒 ISO-200焦点距離:18mmf/11 1/400秒 ISO-200焦点距離:40mmf/11 1/400秒 ISO-200焦点距離…
f/11 1/400秒 ISO-200焦点距離:60mmf/11 1/400秒 ISO-200焦点距離:55mmf/11 1/500秒 ISO-200焦点距離…
f/11 1/320秒 ISO-200焦点距離:75mmf/11 1/500秒 ISO-200焦点距離:18mmf/11 1/320秒 ISO-200焦点距離…
漁師町の男衆のプライドを賭け、最後の力を振り絞って巨大なキリコが乱舞 「大奉燈(おおきりこ)広場乱舞」まったり撮影日記
【 石川県 七尾市 石崎奉燈祭(いっさきほうとうまつり) 大奉燈(おおきりこ)広場乱舞 】...
天気も良く、広角ズームレンズを手に入れたので、ご利益を求め、兵庫県川西市にある小戸神社(おおべじんじゃ)へ参拝してきました。 住宅街の中に鎮座する式内社です。 アクセスとしては、最寄り駅に阪急宝塚線の「川西能勢口」があり、徒歩で5分ほどで行けます。 私は、自宅から自転車で、向かいました。 小戸神社 Nikon Z6 + FTZⅡ + TAMRON 17-35mm f/2.8-4 Di OSD いずれも、17mm広角で撮りました。 ちょうど誰もいなく、住宅街ということもあり、シンとした静けさの中、ゆっくり参拝できました。 では また。
〝 日 常 〟とは絶えず繰り返すコトではない。 たとえそのように見えたとしても この地上のあらゆるものは常に変化している。 そして人はある日突然それに気づき、思い知ることになるのだ。
今回は、お盆休みの旅と前後しますが、8月11日に出かけた「ラ コリーナ近江八幡」を投稿します。 ラ コリーナ近江八幡 へは、機会があれば行きたかったお店で、建物が特徴的なお菓子屋さんです。 機会があればというのも、自宅から車で高速道路を利用しても、1時間30分ほどかかるためです。 お盆の前半でしたので、渋滞に巻き込まれ、2時間30分かかりました。 ラ コリーナ 中央の緑の建物は、メインショップになります。ジブリに出てきそうな雰囲気 こちらは、本社となり、一般の方は入場できない施設のようです。 こちらも、ジブリに出てきそう。。。 こちらは、お土産に買った梅酒ゼリー では また
早朝の闇にただ雨音だけが響く。 人々は既に眠りにつきクルマも姿を消した。 不安や恐怖や沈黙も いずれ朝陽と共に消えてしまうのだろう… 。
カメラ初心者ならどっち?ミラーレス歴5年が使い方で比較する一眼レフ
「スマホよりキレイな写真が撮りたい」 「一眼レフとミラーレスはどちらがエラい?」 「一眼レフがおすすめな人とは?」 正直なところ、一眼レフは時代遅れだと思っていた。 現役で使えるどころかメイン機としても活躍できる。 我な ...
にほんブログ村ぼく、ジャッキーだよ。暑くてもセキュリティ頑張ってるんだ ジャッキー、がんばらなくていいのよ~ 暑い時期にワンワン騒いでると余計に暑苦しい…
f/11 1/400秒 ISO-400焦点距離:40mmf/11 1/400秒 ISO-320焦点距離:42mm f/11 1/400秒 ISO-320焦点距…
にほんブログ村ぼく、ジャッキーだよ。退屈~~~っ 昨日のジャッキー地域は台風🌀接近で戦々恐々だったんですけど ふたを開けてみれば 朝には雨が上がって…
グラジオラス / Sword lily その名は 古代ローマの剣であるグラディウスの刃に似ていることに由来する。 リドリー・スコット監督で昔『グラディエーター』という映画があったが 随分と物騒なモノに喩えられたものだ。 正直その美しさには相応しくないように思えるが それだけ古くから愛されてきたという証拠だ。 グラジオラス / Sword lily グラジオラス / Sword lily
f/11 1/400秒 ISO-360焦点距離:18mmf/11 1/400秒 ISO-400焦点距離:70mmf/11 1/400秒 ISO-400焦点距離…
f/11 1/400秒 ISO-320焦点距離:32mmf/11 1/400秒 ISO-280焦点距離:34mmf/11 1/400秒 ISO-320焦点距離…
漁師町の男衆による復興への熱い想いが詰まった「石崎奉燈祭(いっさきほうとうまつり) 出陣式」
【 石川県 七尾市 石崎奉燈祭(いっさきほうとうまつり) 出発式 】...
1ヶ月レビュー!Nikkor Z 24-120mm f/4 Sはニコンの神レンズ
「ニコンの神レンズが知りたい」 「神レンズには悪い点はない?」 「Nikkor Z 24-120mm f/4 Sの作例が見たい」 Nikkor Z 24-120mm f/4 Sは評価が高すぎるレンズに感じた。 本レンズを ...
月刊誌「フォトコン」は時々買うんですけど今月号にNikon F3で写した写真が入選していたのを見て、ちょっと感動した。強者ガンバレ!写真は随分前の散歩写真Nikon F6ZEISS Planar T* 50mm F1.4PROVIA 100F...
シンプルな白い北欧のお皿たちの中に ワンポイントで和食器を添える お正月や祝い席に使うハレの日の鶴扇のお皿 普段使いするなら洋食器と合わせてモダンに チーズやナッツ盛っても中々素敵 *iittala ティーマ 白 23cm *ワイングラス time&style シンプルシックな器が好きなのだけど 和食器のモチーフものは結構好きで、気づいたら結構な数揃っていました 沢山持っていても 結局お祝いの食卓にしか出番が来ない...
鳥取砂丘に続いて、2日目の倉敷美観地区を投稿します。 前日、ホテルを利用 1日観光するため、朝食前に市営駐車場へ車を移動させました。 市営駐車は幾つか点在しているのですが、上限設定されていない駐車場もあり、上限設定されている駐車場を利用。 おすすめは、倉敷市市営美観地区南駐車場 ここは、地下駐車場で、倉敷美観地区まで徒歩3分と好立地です。 前日の長時間、車に乗っていたので、お疲れなのか、息子は朝食後、朝寝してしまったため、チェックアウトの時間まで、一人カメラを持って、倉敷美観地区の写真を撮りに行きました。 倉敷美観地区 朝早かったので、人が少なく、良い写真が撮れました。 晴天に恵まれましたが、…
2024年6月5日 稲毛海岸~検見川浜~海浜幕張 その4(全4回)
f/11 1/640秒 ISO-400焦点距離:50mm f/11 1/640秒 ISO-400焦点距離:50mmf/11 1/640秒 ISO-400焦点距…
ぽてとのまったり沖縄日記2nd エピローグ編 南国沖縄の空の旅 最高の宮古島旅行の思い出を振り返って・・・
【 ぽてとのまったり沖縄日記2nd 最終話 南国沖縄 高度3万フィートから見るエメラルドグリーンのちゅら海 】...
久々の投稿です お盆休みを利用して、息子と2人で、鳥取砂丘と倉敷美観地区に行ってきました。 1日目:鳥取砂丘 鳥取砂丘は日中暑い予報が出ていたため、午前3時に自宅を出発 6時過ぎに、鳥取砂丘駐車場に到着 駐車場は、鳥取砂丘に一番近い場所で、24時間入出庫可能な駐車場を利用 駐車料金は、1日500円(乗用車) 着いて早速、暑くなる前に、カメラを持って、写真を撮りに行きました。 鳥取砂丘 息子と二人の影を撮りました。 お腹が空いてきたので、駐車場に戻り、近くのコンビニまで車を走らせ、朝食を。 朝食後、砂の美術館で砂のアートを観てきました。 砂の美術館 美術の教科書とかでよく見るものがありました。 …
2024年6月5日 稲毛海岸~検見川浜~海浜幕張 その3(全4回)
f/11 1/640秒 ISO-400焦点距離:50mmf/11 1/800秒 ISO-400焦点距離:50mmf/11 1/400秒 ISO-400焦点距離…
2024年6月5日 稲毛海岸~検見川浜~海浜幕張 その2(全4回)
f/11 1/640秒 ISO-400焦点距離:50mm f/11 1/640秒 ISO-400焦点距離:50mmf/11 1/800秒 ISO-400焦点距…
夏の宮古島旅行の最後の夜は、美しいサンセットビートと絶品うちな~グルメで〆(しめ)っ(∩´∀`)∩
【 ぽてとのまったり沖縄日記2nd 第9話 パイナガマビーチの夕焼け&宮古島最後の夜の宴 】...
2024年6月5日 稲毛海岸~検見川浜~海浜幕張 その1(全4回)
f/11 1/800秒 ISO-400焦点距離:50mmf/11 1/500秒 ISO-400焦点距離:50mmf/11 1/1000秒 ISO-400焦点距…
いつかやりたかった夢が叶ったアクアマリンと銀翼(ツバサ)のセカイ 下地島空港タッチ&ゴー訓練 まったり撮影日記
【 ぽてとのまったり沖縄日記2nd 第8話 下地島(しもじしま)空港 キャセイパシフィック航空 タッチ&ゴー訓練 】...
夏の風物詩・風鈴を美しく撮影するための3つのコツを紹介。初心者でも実践できる撮影テクニックを解説。涼やかな風鈴の魅力を写真で表現しよう! ぜひ最後までお読みください!!
世界中のダイバーを魅了する最高のアクアマリンのちゅら海が広がる「八重干瀬(やびじ)」 まったりシュノーケリング・ツアー日記
【 ぽてとのまったり沖縄日記2nd 第6話 八重干瀬(やびじ)まったりシュノーケリング・ツアー日記 】...
Nikon NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR レンズレビュー これ1本で無双できる
この記事では、Nikon NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR で撮影した写真を紹介しレンズをレビューしています。今回は羽田空港へ行き飛行機を撮影してきました。
貂(テン)の九化けやれ恐ろしや - Japanese marten, Ezo Sable
ネットショップで長期保存水、非常食を検索したら納期未定、または10月~12月となっていたので取り急ぎ最寄りのスーパーで賞味期限1年の水12リットルとレトルトの…
気がつくと1ヶ月近く更新していませんでいた。暑いので水の写真です。Nikon F6ZEISS Planar T* 50mm F1.4PROVIA 100F京都市にて...
'63 FORD THUNDERBIRD / Jada Toys 弾丸よ永遠に…。 時は流れ、流行は気まぐれに変化する。昔はセダンやハードトップ、今じゃSUVやワンボックス…特に日本では軽が主流になってしまった。更に自動車は流行の他に石油から電気へと世界的な大企業や国家や政治を巻き込みシステムの変化に晒される。 フォードサンダーバードは11代目を最後に販売を終了し2005年、50年の歴史に幕を下ろした(ウィキペディア参照)。このような車種の存在が再び脚光を浴び復活する日などあるのだろうか…。 '63 FORD THUNDERBIRD / Jada Toys '63 FORD THUNDERBI…
まるで宮古ブルーの宝石を散りばめた箱庭のように美しい景色が広がる「イムギャーマリンガーデン」まったり散策日記
【 ぽてとのまったり沖縄日記2nd 第5話 イムギャーマリンガーデン 】...
【2024年版】Nikon Z6は買う価値があるのか?価格とコストパフォーマンスを徹底分析
NikonZ6を1年半以上使った感想や使い勝手を記事にしました! 発売から6年経った、2024年の今も私の中では最高の相棒です。 ぜひ、お読みください!!
夏色の空と宮古ブルーのちゅら海に祝福された宮古島最東端にある小さな純白の灯台
【 ぽてとのまったり沖縄日記2nd 第4話 東平安名崎(ひがしへんなざき)灯台 】...
Nikon D810 すっかり行きつけになった 近所のお花屋さんに行ったら、 紫色のスターチスが とても綺麗だったので、 連れて帰ってきましたよ。 とても暑い夏の間も、 ずいぶんと長く 目を楽しませてくれました。 スターチスは、 …
狭山湖にでも行こうかと思ったんですけどね。今日も朝から暑い!だから、やめました。だんだんと曇ってきましたので、やめてよかったです。しかしながら、代替案が思い浮…
宮古ブルーのちゅら海を一望できる絶景展望エリアの宝庫「来間島(くりまじま)」まったり散策日記
【 ぽてとのまったり沖縄日記2nd 第3話 来間島(くりまじま)まったり散策日記 】...