メインカテゴリーを選択しなおす
仕事をしたくないから投資する?💰お金の使い方と心の安定のバランス
はじめに 🌱 最近、「仕事をしたくないから投資を始めた」という声をよく聞くようになりました。投資をすることで資産が増え、働かなくても暮らせる未来を夢見る人が増えているのかもしれません。 確かに、お金があると選択肢が増え、心の安定にもつながります。でも、いくら貯めてもそれを「どう使うか」が大事。💡 貯めるときは貯め、使うときは使う——そんなメリハリのある生活に憧れますよね。今回は、投資とお金の使い方のバランスについて考えてみたいと思います。 1. 投資とお金への考え方 💴 🔹 なぜ人は投資を始めるのか?「老後が不安だから」「給料が上がらないから」「早く仕事を辞めたいから」など、投資を始める理由は…
2025/2/15 現在の各種資産状況です。 日経平均は先週終値から0.93%の上昇。S&P500は1.47%のプラス、ビットコインは2.26%のプラス、米10年債利回りは4.477%(-0.017%)、ドル円は0.61%の円安で1
「何か新しいことを始めたいけど、失敗するのが怖い…」そんなふうに思ったことはありませんか?特に大人になると、失敗を避けたくなりますよね。 でも実は、最初から完璧にできる人なんていません。うまくいかなかったことは、失敗ではなく「経験」なんです。むしろ、小さな挑戦を積み重ねることで、少しずつ前に進むことができます。 僕自身、FIREを達成したあと、副業やブログをゼロから始めました。当然、うまくいかないこともたくさんありましたが、そのたびに「経験値が増えた!」と思って続けてきました。その結果、今では新しい挑戦を楽しめるようになっています。 この記事では、「0から1を生み出すための思考法」について、僕…
毎年2月の帳簿整理が難しい!年末の売上で、検針日から12月31日までの分を検針量と別に計上するのが原因です!「1月分の...
【運用実績】2025年2月2週(7W)~日米首脳会談通過と円安で3週ぶりの反発!~
こんにちは。ヒラ会社員のヒラリーです。 本日は2月2週(7W)の運用実績をまとめてご報告させていただきます。 2月第2週(7W)の確定損益・評価損益まとめ ■2024年実績 確定...
仕事を辞めたい気持ちが最大限に高まっていた私は、ほぼ購入するつもりで内見に行った中古住宅を直前で買われてしまい、非常に大きなショックを受けていました。そんな折、上司から仕事の打ち合わせをしたいということで、個室で話をする機会がありました。しばらく仕事の話をした後、私から、個人的な話をしたいと切り出しました。そして、ここ最近体調が非常に悪いことを伝えました。具体的には仕事中に胸が締め付けられるような...
ヘッジファンド(Hedge Fund)は、高度な投資手法を用いて様々な金融商品や資産に投資する、投資ファンドの一種です。ヘッジファンドは、その名前の通り、リスクをヘッジ(対策)し、安定した収益を追求することが一般的です。以下に、ヘッジファンドの特徴をいくつか説明します: 1. **運用手法の多様性**: ヘッジファンドは、様々な投資手法や戦略を用いて運用されます。例えば、デリバティブ取引、レバレッジ(借入金を用…
【 2025 / 2 / 15 】デイトレ今週の反省 (2週続けて週間10万達成)
今週も負けなしで1週間を過ごす事ができた。祝日があったが週間10万を達成結果 2/10 +28,700円 2/12 +81,000円 2/13 +22,600円 2/14 +1,600円 合計 +133,900円2024年以降(ブログを始めて専業に戻ってから) 2024年 -1,985,600円 2025年 1月 +201,100円 2月 第1週 +117,100円 2月 第2週 +133,900円2025年合計 +452,100円感想今週は13日に調子に乗って変なトレード...
あなたは毎月どのくらいの貯金をしていますか? 貯蓄率は収入や支出など個人で大きく異なります。 また、貯金や投資をしやすい時期としにくい時期もあります。 freefppt.com 今回は様々な書籍において推奨されている貯蓄率を紹介した上で、どの程度から実践するのが有効かを検討します。 結論として 貯蓄率は20-30%程度を目標とし、経験への投資(自己投資)と並行することが望ましいと考えます。 古典的名著での貯蓄率 FIRE達成者の貯蓄率 私の考えと実践記 まとめ 古典的名著での貯蓄率 お金の古典的名著として バビロンの大富豪、私の財産告白に貯蓄率についての記載があります。 バビロンの大富豪は貯蓄…
2月第2週では、200万円のプラスとなりました。何が良かったと言えるものもなさそうですが、全体的に戻しましたね。昨年末水準を超えたのでうれしいです。 ランキング参加中 セミリタイア ランキング参加中 不労所得 ランキング参加中 FIREムーブメント‼︎
【 2025 / 2 / 14 】デイトレ結果(入ったら負けそう)
今日は自分が入ったら逆行しそうな動きだ。こういう時は慎重に・・・本日の結果 8035 東京エレクトロン(09:08) 25000円×100株:売(09:17) 25110円×100株:売(09:56) 25015円×200株:買利確 +8,000円5803 フジクラ (10:07) 7195円×100株:売(10:12) 7175円×100株:買利確 +2,000円(10:33) 7152円×100株:買 (10:39) 7142円×100株:買 (10:43) 7105円×200株:売 損切 -8,400円合計 +1,600円感想今日は日経先物が崩れていたので...
NTT利回り3.5%超え、直近4.3%安【今週買いたい割安株①】
こんにちは、あらおです。 株式投資では、高配当株を毎週およそ一定額でコツコツ購入しています。 長期投資のため、低迷している株を拾いに行くのが基本スタンスです。 それでは、今週買いたいと思っている割安株です。 ※各種データはMINKABUをも
国税庁HPから「民間給与実態統計調査」なるものが公表されえています!↓をclickR05_001.pdfこれは、下記のサイト...
FIRE後の「お金の不安」をなくす!現金3年分を確保する理由とは
FIRE後の生活費、現金はいくら確保すべき? 筆者の実体験をもとに、株価暴落時に資産を守る「3年分の現金戦略」や、予測可能な支出・不測の事態への備え方を解説。資産管理・リスク許容度の考え方も詳しく紹介します。FIRE後の安定した資金管理を知りたい方は必見!
最も効率良く金融資産を増やす一般的な方法は、生活資金として現金を確保し、その以外をすべてS&P500や全世界株に連動するインデックス投信に投資してほったらかしにすることだと思います。 一方…
自己肯定感を高めることは大切だと言う話はよく聞きますが、きちんと理解していないと周りに迷惑をかけまくる「傲慢マン」に成り下がってしまうので注意! 自己肯定感と傲慢は紙一重。 謙虚さを欠いた自己肯定感の高さは、ただの傲慢になってしまいます。 先日「傲慢マン」 に出会いました。彼は自信満々で、俺様オーラ全開。過去の成功体験をひけらかし、「自分のやり方が正しい!」と強く主張していました。 しかし、よくよく話を聞いてみると、一度は成功したものの、その後は大した成果もないようでした。何をやってもそこそこで止まり、大きな結果にはつながっていません。どうやら、過去にラッキーパンチが当たっただけ のようです。…
一昨日の大暴走を引きずる恐怖があった昨日。東京時間は厳しい場面もあったが、全体を通してはいつも通りの低ロット&ナンピントレードを損切りをいれつつルール通りしっかりできた。ルール通りやれば月間通して何とかプラスにできると信じ、ルール厳守を改めて心掛けたい。 えいとFX - YouTube 【ドル円5分足】 【2月裁量損益】元金1,000万円 【2025年 裁量トレード損益】 1月:+614,278円 #PR【ヒロセ通商】私が使っているのはこちらの口座です。 #PR【トラリピ マネースクエア】一度設定すると自動で売買 口座開設はこちらから。 #PR【IG証券】スイスフランハンガリーフォリントCHF…
こんにちは、あらおです。 突然ですが、いつもブログを読んで下さり、ありがとうございます。 毎日読んで下さる方がいるおかげで、応援して下さる方がいるおかげで、楽しくブログを更新できています。 改めて感謝申し上げます。 おかげ様で、月2000人
おはようございます、ゆなです。 毎日、心地よくアーリーリタイア生活をおくれているなぁと思うんです(^^)心地よく過ごせる理由を考えてみました。 �@物を管理するのがラクになっていること。 我が家は、今までにマンションを4回程引っ越ししています。その分譲マンションを売買、また賃…
こんにちは、藤本モウフです。 1月の支出報告です。 12月の支出はこちら。 ↓ moufulog.com (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 1月の支出合計 家賃 食費・日用品 交通費 医療費 光熱費・通信費 特別費 まとめ 1月の支出合計 u{ text-decoration: none; background: linear-gradient(transparent 20%, yellow 20%) !important;} 今回から生活費だけを報告することにしました。 合計支出は250,000 円でした。(1,000円未満…
FIRE(経済的自立と早期リタイア)を目指す人が増えるごとに「FIREは仕事からの逃避」という批判もよく聞くようになります。 ですが本当にそうでしょうか? だってどうみても、FIREを目指す人は目の前の現実と真剣に向き合い、 資産形成や支出管理を学び、お金の問題を解決しようとして...
こんにちは、元地方公務員のキキです。 今回は、FIRE後の資産状況を公開します! ※本ページには、広告が含まれます じゃん!今回の結果は、60,341,992円(前回+837,145円)でした。 わずかながら、1か月ぶり ...
2025年のNISAの投資分を埋めることができました。まあ、厳密にいうとあと1,000円残っているのですが、こちらは3月から12月の10カ月で100円ずつ積み立て行く予定です。2024年は、成長投資枠は「三菱UFJ-eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」積立投資枠は「三菱UFJ-eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」を購入していたのですが、2025年はどちらも「三菱UFJ-eMAXIS Sli...
資産5000万円の達成までの道のり 1. 節約と副業の徹底 シャナさんは大手企業(JTC)で会社員として働きながら、副業と投資を活用し、短期間で5000万円を達成しました。 本業の収入を最大化:会社で
1. ファイア(FIRE)とは? FIRE(Financial Independence, Retire Early)とは、経済的自立を達成し、早期退職するライフスタイルのことを指します。特に資産運用
昨日は東京時間は調子よかったものの、欧州時間に入って久しぶりに大暴走。欧州勢はロングを切らせる値動きでドル円は下げたが、その時にまんまとロングを持っていて被弾。そしてその後、上げてきたときにはショートでついていきこちらも被弾。しかもロットを上げていて27万の大損切りとなった。チャートと取引履歴を見てみるとその時の暴走具合がよくわかる。その後多少取り返してマイナス15万円で昨日は終了。 ここ最近、比較的思った通りの取引ができており、急な値動きと損切りに熱くなってしまったのが否めない。しかも一番初めのポジションはルール通りに取引していれば助かっていた。熱くなってルールを破りこのように大きく損をして…
FIREの生活費を分配金で!毎月分配型ファンドの真実と活用法を徹底解説
「FIREの生活費を分配金で!毎月分配型ファンドの真実と活用法を徹底解説。特別分配金の仕組みやリスク、分配再投資のシミュレーションを詳しく解説し、資産形成に役立つ戦略を紹介します。」
【 2025 / 2 / 13 】デイトレ結果(調子に乗ると痛い目に合う)
昨日フジクラで大きめの利益が獲れたので調子に乗ってました。その結果が・・・本日の結果 5803 フジクラ (09:01) 7593円×100株:買 (09:03) 7577円×100株:買(09:06) 7369円×200株:売 損切 -43,200円(09:09) 7475円×100株:買 (09:09) 7461円×100株:買 (09:11) 7441円×100株:買(09:15) 7406円×300株:売 損切 -15,900円(12:41) 7219円×100株:買 (12:42) 7221円×100株:買(12:56) 7357円×200株:売 利確 +27,400円(13...
【資産2,000万円超】今すぐ夫が退職しても大丈夫か考えてみた
みなさんの資産形成の目的って何ですか? 私の目的は、子供の進学・養育費と自分たちの老後の資金のためはもちろんですが、『無理して働かなくてもいいように』が大きいです。 夫が転勤族の上に出張が多く平日はほぼいない、親や親戚が近くにいないからいざ
e-Tax QRコード認証 失敗例e-Tax データ保存方法eLTax 難民 chromeにMicrosoft edge 迷路の元はどれ??eL-Taxログインでき...
投資全体の2025年1月末現在の報告です 積立額 12,059,607円 評価額 19,485,505円 損益 7,425,443円 前月比 ‐1,201,904円 1月はまさかの下げ相場 2024年末に達成した2
「FIREすると自己管理が大変になる」とよく言われます。 なんとなく説得力があるようでいて、でも何がどう大変なのかよくわからない主張です。 僕のFIRE生活での自己管理といえば、自分の「時間」の管理、「お金」の管理、「健康」の管理、「社会的つながり」の管理などです。 これら個々に...
こんにちは、あらおです。 色々あって一週間ほど石垣島を訪れています。 将来、二拠点生活等を目指すに当たっての実験的位置づけです(と言いつつ、ただ来たくなっただけ)。 今日は無事仕事も完遂したので、祝日に訪れた竹富島のレポートです。 沖縄は好
リスキリングの記事でも記載していますが、私は以前簿記2級を取りました。 せっかく簿記の勉強をしたので、その知識を忘れないためにも、複式簿記で家計簿を作成することにしました。 Googleのスプレッドシートを使用して、家計簿を作成しているのですが、試行段階ということもあり、うまくいかないところもあるのですが、少しずつ改善していけたらと思います。 ということで、令和7年1月の家計簿(損益計算書)がこちらです...
【資産運用術】初めての確定申告完了!「e-Tax」でマイナポータル連携すれば超簡単!
こんにちは。 40代独身サラリーマンの学割です! 先日の日記で、今年初めての確定申告をすることを綴りました。
パープル企業ってなに?FIREには向いてるかメリットデメリットから考える
この記事は2025/2/12に公開したものです。こんにちは。自身の勤める企業がホワイトと信じているじんまいです。本日は動画サイトでふと耳にした、『パープル企業』について調べてみました。この記事を読むとパープル企業ってなに?ブラック企業やゆる...
現代には完璧な正解がありません。 完全に正しいものはなく、 完全に間違っているものもありません。 〇でも✕でもない、 △を見出していける人は稼ぎを伸ばしていきます。 稼げる人は、 出来ない仕事も無責任に引き受けるイエスマンではなく、 出来ない仕事はノーと即答し、 出来る仕事しか引き受けないノーマンでもなく、 出来ないことに対して、 「出来る可能性」を提案できる人です。 完璧な正解ではなく、 代替案の中にこそ稼ぐチャンスがあります。 稼げる人は、 かつての自分にはできなかったことが、 できるようになる人、つまり成長する人です。 成長するには、スキルアップが必須です。 そのためには、努力が欠かせま…
【 2025 / 2 / 12 】デイトレ結果(フジクラ強い)
フジクラは決算発表を受けて大きく上昇。特に自分が売ってから一気に上がった・・・後10分長く持つことが出来れば利益が倍になったのに・・・本日の結果 5803 フジクラ(09:00) 6739円×100株:買(09:01) 6811円×100株:買(09:04) 6868円×100株:買(09:07) 6847円×100株:買(09:22) 7002円×400株:売利確 +74,300円6857 アドバンテスト (10:09) 8790円×100株:売 (10:14) 8783円×100株:売(10:17) 8753円×200株:買 利確 +6,700...
昨日は東京、欧州と値動きが乏しく収益が上がっていなかった。そのあせりがあったようで、NY前のドル円の上昇にショートで付いていってしまい損切り連発のダメトレード。やはり稼がなきゃという焦りが一番よくない。トレードスタイルが崩れてナンピンも待てずに早くなる。 このように昨日を振り返る場所があるのはいいかもしれない。今日もシンプルに自分のいいトレードを目指して頑張ろう。 えいとFX - YouTube 【2月裁量損益】元金1,000万円 【2025年 裁量トレード損益】 1月:+614,278円 #PR【ヒロセ通商】私が使っているのはこちらの口座です。 #PR【トラリピ マネースクエア】一度設定する…
昨日はドル円上昇中はロング取れず、押し目買いしようと下がってきたところをロングすると下にぶち抜けて損切り。めちゃめちゃトレード下手だった。でもなんだかんだルール通りナンピンして耐えたり、少しずつ取り返したりで利益が残ったのは良かった。時々Youtube配信して自分のトレードを振り返っていきたい。 えいとFX - YouTube 【2月裁量損益】元金1,000万円 【2025年 裁量トレード損益】 1月:+614,278円 #PR【ヒロセ通商】私が使っているのはこちらの口座です。 #PR【トラリピ マネースクエア】一度設定すると自動で売買 口座開設はこちらから。 #PR【IG証券】スイスフランハ…