メインカテゴリーを選択しなおす
みなさま こんばんは今朝、いつものようにメールチェックをしていると、楽天銀行に入金があったことをマネーフォワードが教えてくれました。おお~ 結構な大金じゃないですか~誰が、お金を入金してくれたんだろう?マネーフォワードを開いてみると~(。´
光回線最安水準! マネーフォワード光が プレミアムサービス付きでサービス開始!
先日、家計簿アプリで最強を誇っていたマネーフォワードMEの、無料プラン連携金融機関口座数が10→4へ変更(2022年12
ご訪問ありがとうございます IT業界で働く共働き夫婦私立中高一貫校に通うクロタン(中2)中学受験を目指すシロタン(小5)教育費かかるコースな二人を全力応援中…
SBIネット銀行のお陰で、マネーフォワード改悪を図らずも回避した話
12月7日はマネーフォワードMEの無料会員が連携できる口座数が大幅に減少した日。『マネーフォワード ME』無料会員における金融関連サービス連携上限数の変更のお知らせ登録数10件→4件って、けっこうバッサリ行きましたよね。「ついて来られない奴
2022年4月にFIREを達成し、セミリタイア中です。 11月7日にマネーフォワードMEの無料会員における金融関連サービス連携上限数が10から4に変更されるアナウンスがありました。 変更日時は12月7日。明後日ですね。 現在連携数7のわたしは該当者。 どうしようかなと思いつつも1ヶ月近く経過したところで、こんなメールが。 「このメールを受け取ったお客さまには、今回の変更により影響が生じるため、30日間無料のプレミアムサービスクーポンをお送りしております。」 1ヶ月間は継続して利用できそうです。年明け1月6日なのかな? まぁよくある手なんだろうと思いつつも、評価できる点も。 メールの注意事項に、…
昨日、久しぶりに嫁さんと焼肉に行きました。 もともと外食が大好きで、週末は良く外食しています。 焼肉も月1くらいでいっていました。 昨日も1か月ぶりくらいに行って、会計は7975円でした。感覚的
4人家族 家計簿支出項目別まとめ 2022年6月 (高校生一人・中学生一人)
2022年6月の我が家の家計簿の支出をまとめました。家族構成は夫・私(まち)・高校生の息子1人・中学生の息子1人の計4人です。 家計簿を真面目につけ始めてから9か月目になりました。 我が家の収入は、主人の給与とまちの給与や投資での収入になります。 主人へは毎月必要額をお給料から渡し、そこからやりくりをしてもらっています。内訳は昼食代・交際費・通信費(携帯やIpad)・その他お小遣いになります。 9か月間を比較をしながら見ていきたいと思います。
金のメー子です、いやどーも。 早いもので、家計簿途中報告Pert210日に1度の振り返りDAYがやってきました。 さてさて、中だるみの10日間はどうだった…
こんにちは!わが家は家計簿アプリで家計簿をつけています。今月の食費が確定しました。50代夫婦 + 高校2年生次男の 3人家族です。10月に長男が独立し、11月から3人家族になりました。長男が出ていってから洗濯物の量が少なくなって牛乳と納豆の
4人家族 家計簿支出項目別まとめ 2022年8月 (高校生一人・中学生一人)
2022年8月の我が家の家計簿の支出をまとめました。家族構成は夫・私(まち)・高校生の息子1人・中学生の息子1人の計4人です。 我が家の収入は、主人の給与とまちの給与や投資での収入になります
4人家族 家計簿支出項目別まとめ 2022年9月 (高校生一人・中学生一人)
2022年9月の我が家の家計簿の支出をまとめました。家族構成は夫・私(まち)・高校生の息子1人・中学生の息子1人の計4人です。 我が家の収入は、主人の給与とまちの給与や投資での収入になります
無料家計簿アプリ おすすめ3選! マネーフォワードの無料サービス改悪から考える!
家計簿アプリの先駆者的な存在であった『マネーフォワードME』。 2022年8月時点で1,370万人を超えるユーザーが利用
最近、スマー簿を使い始めました。いわゆる家計簿アプリです。 これまでも、ノートにレシートを貼って管理したり、エクセルを使ったり、スマホの家計簿アプリを使ってみましたが、途中でやめてしまいました。
4人家族 家計簿支出項目別まとめ 2022年10月 (高校生一人・中学生一人)
2022年10月の我が家の家計簿の支出をまとめました。家族構成は夫・私(まち)・高校生の息子1人・中学生の息子1人の計4人です。 我が家の収入は、主人の給与とまちの給与や投資での収入になります
金のメー子です、いやどーも。 振り返りと反省を生かすべく家計簿状況を10日に1度振り返る事にしてみました。 さてさて、今月の最初の10日はどうだったでしょう…
【4万円ちょっとの食費のおはなし】今月は久々に少なかったのは何故?
家事→ほとんどしなくていい生活をしたい家計→悠々自適な生活めざし殖やしたい体重→MAXが近づいているので減らしたいそんなアラフィフの日常です 食費公開…
メイブル【Mable】の使い方!家計簿アプリのMableのメリット・デメリットを詳しく紹介!
スマホの家計簿アプリである「Mable」をご存知でしょうか?三菱UFJ銀行が管理運営しているアプリで、なんといっても全ての機能が無料で使えて、連携口座数も無制限という点が魅力です。子育て中で家計簿を自分でつけるのが難しい人におすすめのアプリです。この記事では、家計簿アプリMableの使い方や特徴について説明します。
【悲報】家計簿アプリ「マネーフォワードME」無料会員の連携数が10件→4件に減少
マネーフォワードMEの改定が発表されました。改定の内容についてまとめています。また有料会員のメリット・デメリットについて紹介。マネーフォワードMEを継続して使用するか悩んでいる方必見です!
マネーフォワードME無料会員の内容変更が「改悪」と言われていることについて思うこと
数年前から、「マネーフォワードME」というアプリを使って家計簿・資産の管理をしています。 こういった点が気に入っているので、一年ほど前にプレミアム会員(月額500円、年額5,300円)になりました。
流行りのマネーフォワード使ってなくてごめんなさいなメー子です。こんばんは。 今夜2度目の投稿です。イイネ貰えると嬉しいですねリアルで褒められることってないもん…
メー子です。いやどーも。 今月も10日がやってきましたよ。 我が家のメインクレジットカードの〆日が10日です。なので、家計簿もこのタイミングで〆るようにして…
IR情報から見るマネーフォワードの方向性と無料会員がすべきことについて
資産を管理するツールとして家計簿アプリを使っている方は非常に多いですね。 ひと昔前はエクセルの家計簿、そのさらに前は手書きの家計簿というのが資産管理としてスタンダートでした。 やっていた方ならわかるでしょうが、これらのことは非常に手間と時間がかかります。しかし、資産形成する上で自分の資産状況は把握しておく必要があります。 その手間と時間を大きく削減してくれるのが家計簿アプリです。 ・口座やクレジットカードを連携させておけば自動更新される ・レシートを撮影するだけで家計簿が完成する このようなことが家計簿アプリですることができるからですね。そして、家計簿アプリとして最も人気のあるのが「マネーフォワードME」です。 現在で利用者数を超えています。そんな中でマネーフォワードMEの仕様が変更されることとなりました。 ・無料会員の連携金融機関数を10から4にする ・有料会員(月500円)になれば、連携金融機関数の上限はなし(現行通り) この変更に伴って、マネーフォワードMEの利用者からはSNSなどで不満が挙がっています。
こんばんは、yukiです(*'ω'*) お金貯めたい、増やしたい・・・ 資産運用も大事だけど、 まず最初にやったほうが良いのは、 自分が何にどのくらいお金を使っているのか、 現状を知ることかなと思います。 1円単位で細かく把握する必要はないと思いますが、 大体どのくらいなのか知って、 そこから無駄がないか考えてみたり・・・ 私の場合、いまはスマホの家計管理アプリを使っています。 何年もお世話になっている【貯まる家計簿】。 アプリも色々あって、どれが良いか迷いますね。 銀行口座やクレジットカードと紐づけたりできるのもあるし。 このアプリがすごく良いかというと、 他を使ったことがないので比較できな…
マネーフォワードは11月7日、同社が展開するWebサービス「マネーフォワード ME」において、無料会員の金融関連サービス連携上限数を変更すると発表した。これまで10件まで無料で連携できたが、今後無料プランは4件までとなる 無料会員の残された道はあるのか?こんな疑問にお答えします -
ご覧いただきありがとうございます! *** iroiro1697の楽天ルーム *** *** 実は昨日、、、やってしまいました。 家計簿アプリの アンインストールΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン というの
家計簿アプリ「おカネレコ」の記事が紹介されました!〜ユーロ対応アプリ
家計簿は節約をする上で大事。少なくとも1年くらいは記録して、何にどのくらい使っているか把握しておくと、どこを節約したらよいか分かります。おすすめな家計簿アプリ「おカネレコ」を紹介します。以前書いたこのアプリに関する記事が紹介されました。
【実体験/レビュー】おすすめの家計簿アプリマネーフォワードMEの料金や使い方、無料プランについて徹底解説してみました!
更新日:2023.10.29 こんにちは! 27歳サラリーマンのたろうです。 数ある家計簿アプリの中で人気の高い『マネーフォワード(Money Foward)』。今回はそんなマネーフォワードの魅力や使い方を紹介します💰ダウンロード自体は無料ですので、是非ともお気軽にお試しください💡 マネーフォワードとは? マネーフォワードME 🌟iOS用ダウンロードURL: https://adflash.jp/r/1etugse 🌟Android用ダウンロードURL: https://adflash.jp/r/1evugse 資産管理や家計簿管理等ができる個人向けのサービスです。 約2500の銀行/クレジッ…
【無料】日記・タスク管理・家計簿…。頭の整理にNOTIONアプリが超便利
頭の中がすぐグチャグチャになってしまうので、NOTIONという無料サービスを使っています。 デザインがオシャレで、機能面でもすごいところがたくさんあります。詳しく説明していきます。
ミサイル発射、「FX」も上に発射📒 カロリー集計 10月 3日分📙
体重「88.8㎏」から、ダイエットを始めました。「米」「パン」「麺、(十割ソバを除く)」を食べない生活を「2020年11月」から継続してます。恐ろしき「人体実験中」です。 (°◇°;) 💦 ひえっ ひえっ現在は、統計的に、病気になりにくい「BMI=22」の「62.0㎏」の維持を目標にしてます。( ̄  ̄)b今朝の体重と、体脂肪率と体内年齢です。♪⌒ヽ(*゚O゚)ノ スゴイッ!!!一気に、体重が「0.9㎏」も減りました。そしてそして、('◇'...
10月からいろいろ値上がりすると聞いて、 節約のため、家計簿をつけてみようと思い立ちました。 支出の把握だけなので、シンプルなアプリ『家計簿 カケイ』を選びました。 家計簿 カケイを全16アプリと比較!口コミや評判を実際に使ってレビューしま
値上げの波に危機を感じ?!、2年9か月ぶりに月間収支【202209】を計算
※ダラダラ長いです。ブログを始めてから結構長い間毎月収支を計算していました。当初は本当に家計が火の車で、家計の無駄を正すためにという目的で始めたのですよね。当時はZaim無料版で現金の出入りを記録し、MoneyLookというSBIホールディングスが提供する無料の明細取得サービスで銀行、カード明細を取得して、それらをCSV出力したものを自作のAccessに取り込みして整形して出してました。こんな感じ → 「月間収支【201812】...
家計簿アプリならマネーフォワードME1択!ズボラ主婦でも続くメリット
家計簿はアプリのマネーフォワードMEでつけています!ズボラで時間のないワーキングマザーの私が、マネーフォワードMEを推しているポイントを紹介します^^
9月の第2週もおわり( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )今月から人生初の家計簿をつけ始めたので9月1日から11日までの生活費の収支をざっくりまとめました。2人+猫1匹暮らし🧑🤝🧑🐈のんびり節約を楽しんでいます♪【今月の予算】140,000円(食費、家賃、ほか雑費すべて)【利用したスーパー】
【お金】takahiko家のマル秘家計簿(2022年8月編)
皆様おはこんばんにちはtakahikoです。今回は結婚2年目26,27歳夫婦の家計簿をご紹介したいと思います。簡単なプロフィールtakahikoについてこのブログを妻に内緒で更新している26歳です。高卒で今の会社に入社し、勤続8年目の若手と
先日、ハルのゆうちょの通帳がいっぱいになっててスーパーのATMでは通帳の繰り越しができなかったのでわざわざ郵便局が開いてる時間に通帳の繰り越しに行ってきました。 それで、家に帰ってきてからふと思ったんだよね・・・「通帳ってホントに
「味噌ラーメン」と「フルーツパラダイス」そして、「バナナ」📒 カロリー集計 9月 03日分📙
体重「88.8㎏」から、ダイエットを始めました。「米」「パン」「麺、(十割ソバを除く)」を食べない生活を「2020年11月」から継続してます。恐ろしき「人体実験中」です。 (°◇°;) 💦 ひえっ ひえっ現在は、統計的に、病気になりにくい「BMI=22」の「62.0㎏」の維持を目標にしてます。( ̄  ̄)b今朝の体重です。あぶねぇー (⌒_⌒; タラタラ目標上限の赤線、ギリギリぞ 昨日は、土曜日。市民プールで「痛み改...
ズボラ看護師でもできる超簡単家計簿のつけ方~収支を把握しよう~
・毎月の生活費がいくらなのか把握するため ・毎月の収支がプラスorマイナスなのか知るため ・削れるところがないか(改善できる部分)を確認するため ・貯金を増やすため 無料の家計簿アプリは今沢山あります。 Zaim、Osh ...
8月の家計簿を締めました。 7月にお試しで使い始めた家計簿アプリ「マネタメ」さんを引き続き利用したので、今までと項目を少し変更。 ● 食費 35,955円 ● おやつ・飲料費 4,391円 ● ペット費 11,005円 ● 服・美容費 10,538円 旦那さん衣類 2,859円 私 衣類 3,533円 美容 4,146円 ● 日用品費 4,891円 ● 外食費 …
我が家の総資産を把握ご挨拶でも述べましたが、お恥ずかしい話自分がどれだけの資産を持っているのか全く気にせず生きていました。全部妻任せでした。これがいいのか悪いのかはわかりませんが、資産形成するにあたりやはり自分で稼いだ金は自分で把握しつつ運
家計簿を付け始めて4か月 年金を受給するのに合わせて家計簿を付けることにしました。 会社の帳簿には慣れていますが、家計簿を付けるのは初めてです。 家計簿といってもスマホのアプリに入力するだけです。 アプリは「Money Foward Me」という無料版のソフトを利用しています。 有料版は月500円ですが、無料版でも最低限のことはできます。 使い始めて4カ月、操作にも慣れてきました。ただ会社の帳簿を付けたり分析するのは得意ですので、そうした面も含めて自分なりの家計簿の付け方を考えてみました。 資産や預金口座は登録しない Money Foward Meには預金口座や資産(といっても金融資産・負債だ…
2年ほど前から始めたスマホの家計簿アプリにあっさり挫折、今年からExcelで家計簿をつけるようになりました。その経緯はこちら↓3月にネットで見つけた↓こちらのExcel家計簿をダウンロード。食費や光熱費は内訳項目を作って年間推移をチェックし
【マネーフォワードME】家計も整理整頓!アプリで自動化する方法
忙しさにかまけて放ったらかしにしてきた家計を一気に見直し、「マネーフォワードME」でラクラク管理できる方法に変えました。家計を整理することで大事なモノと無駄なモノがわかり、すっきり見える化ができました。しかも自動でできるので手間いらず♪
今月は前半は手書き、後半は家計簿アプリを使っての家計簿でした。 後半はだいぶ控えられたと思ったけど、合計を出したらすごいことに・・・! 食費 40673円 日用品費 5447円 ペット費 5782円 Suica(電車、バス等)2706円 娯楽費(外食、カフェ、おやつなど)5641円 特別費(洋服、薬、歯科代など) 14521円 支出合計 74770円 予算 75000円 +230円 今まで生活費とは別に組んでいた予算を一…
ダウンロードはこちら。アプリの名称は「毎日家計簿」。ドイツ版Appleアカウントでの名称は「Pennyworth Expense Tracker」。使い方は簡単。まずはこんな感じでカレンダー表示とリスト表示ができる。