メインカテゴリーを選択しなおす
2024.夏旅 1日目・道の駅 木曽福島 2日目・道の駅 小坂田公園・手打ちそば処 やまなみ(道の駅 ビーナスライン蓼科湖)・湯川温泉 かっぱの湯・白樺湖(ビ…
【カネ吉ヤマモト】 にほんブログ村 こんにちはシュアトコです(^^) 遂に出発し、軽井沢で美味しいフルーツ堪能しましたよ〜♪ 子連れ旅行記①の続きです!前回の記事はこちら↓ 夏休 […]
3日目は松本城からスタート。ホントは前日夜、ライトアップを観に来ようと思っていたのですが、雨で諦めました。日が明けると晴天の下の見事なリフレクション! こちらは道すがら見つけた素敵な建物。 レストラ
七島八島(ななしまやしま)標高 1,630m高層湿原で、天然記念物に指定されている。霧ヶ峰の北西に位置する。およそ12,000年あまりかかって現在の湿原になっ…
道の駅 美ヶ原高原から 美ヶ原高原美術館標高 2,000mに位置する美ヶ原高原の一角にある屋外展示の美術館開館期間:4月下旬〜11月中旬詳しくはHPをご確認く…
今回の旅は、仕事を終えた夜から関西を出発し、灼熱の夏を逃れて標高1900mの信州へと向かうドライブ旅です。(令…
ビーナスライン 白樺湖あたりで標高 約1,450m休もうと思ってましたがなかなか気温が下がりそうになかったので、もう少し先に進むことにしました ビーナスライン…
ビーナスライン霧ヶ峰霧ヶ峰農場直売所がある場所に標高 約1,600m広い駐車場に、小規模でしたが、お手洗いがあったのでここで寝ることにお手洗いのお水は大切に!…
松本駅に到着。 初松本です。 やっと来れました。 まずは毎回の旅の恒例儀式、スーパーのチェックです。 駅チカのスーパー、デリシア 松本駅前店へ。 そうそう、こういうのが欲しいのですよ! 事前でチ
上高地・松本旅行②の続きです。 猛暑の9月の温泉はちょっと暑かったですが、散策と大雨と日常で疲れた身体には染みます。 日帰り温泉の方もいらっしゃる時間の温泉はそこそこ混んでました。 食事は夕朝共にち
道の駅 ビーナスライン蓼科湖 手打ちそば処やまなみで蕎麦ランチ
道の駅 ビーナスライン蓼科湖 風呂 ✕お手洗い ◎洋式・ウォシュレット有景色 ◎レストラン、販売所 ◯地元の農産物、お土産などの販売 いいよねぇ〜この景色…
上高地・松本旅行①の続きです。 今回のホテルはこちらにしました。 上高地温泉ホテル 上高地で10000円台で泊まれる宿は相部屋しかありません。 結構前に予約したのですが、訪れる人の割にはホテルが少ないか
長野旅行2泊3日観光地巡り 大王わさび農場 碌山美術館 善光寺
のんびり更新中の 長野旅行の記録 長野旅行2泊3日の記録続き 朝は上高地をハイキングし 午後からは観光です! よく動きましたー😊
上高地に子連れでお出かけレポ!3歳児も楽しめたおすすめコースを紹介
ずっと行きたかった長野県の上高地に、3歳と0歳の子連れで行きました。 ハイキングはまだ子どもには早いかなと思いましたが、自然を楽しみながらしっかり歩いてくれました。 上高地にはたくさんのコースがありますが、3歳の子どもでも歩けたコースを写真
10年前から行きたかった憧れの場所、上高地。 都内から200kmほどしか離れてないんだから10年も憧れてないでさっさと行けばいいじゃん、と自分にツッコミ続けてやっと行けました。 近くて遠い場所、上高地。
古の和散歩 早朝の奈良井宿を歩く(信州標高1900mドライブの旅①)
今回の旅は、仕事を終えた夜から関西を出発し、灼熱の夏を逃れて標高1900mの信州へと向かうドライブ旅です。(令…
年始の旅行は追々まとめることにして、 今日からは夏の車旅の思い出を残しておきます。 1日めは移動日道の駅 木曽福島※到着は深夜だったので、翌朝の画像です 風…
Hi! ななとなな夫です。 2024年のお盆は数日かけて長野県の奈良井宿・上高地・乗鞍と岐阜県の白川郷を訪れました。 今回は長野県の乗鞍高原と宿泊したペンションについて綴ろうと思います。 乗鞍高原トレイル のりくらトレイル ねじねじの木 牛留池 (うしどめいけ) 善五郎の滝 滝見台 CAFE & GALLERY KURUMu ペンション:ウインズ 星空ガイド 乗鞍高原トレイル 基本情報として、乗鞍には高原エリアと山頂エリアがあります。訪れた日は天気が悪く、山頂エリアに行くことを諦めて高原エリアでハイキングを楽しむことにしました。 のりくらトレイル ⇩写真の青いコースで示された「のりくらトレイル…
Hi! ななとなな夫です! 2024年のお盆は数日かけて長野県の奈良井宿・上高地・乗鞍と岐阜県の白川郷を訪れました。 今回は長野県の上高地について綴ろうと思います! お盆の上高地「かっぱ橋」付近 上高地のマイカー規制 規制機関 シャトルバス乗り換え場所 シャトルバスの料金 上高地観光 クマベル 岳沢湿原 コース途中で休憩 穂高神社奥宮 明神池 明神橋 明神 コース内で見かけた動物 ラ・ベルフォーレ テラス 帰路の行列 上高地のマイカー規制 上高地では自然保護のため道路開通期間中の一般車両の乗り入れは禁止されています。 訪れるには、周辺に設けられた駐車場に車を停めてシャトルバスもしくはタクシーで…
【紙の家計簿8ヶ月目】旅の費用をまとめながら、自分なりの理想の旅行を考える
(↑↓すごい雨。台風の影響はどこもかしこも凄まじい)紙の家計簿、8ヶ月目が今日で終わりです。レジャー費の費目に関しては、これまでの半年、平均して1ヶ月当たり1000円程度でした。子供が巣立つとこんな感じになりますね〜。でも8月は、旅行に出かけましたから、ば〜〜んと一気に跳ね上がりました。その費用で、8月の家計簿は一気に赤字!(笑)費目としては、年間予算の内ですし、こういうのは特別費として分けるという方法もあります。でも、わたしは、分けずにどんなにぶっ飛んでも、1ヶ月ごとに収支を出すようにしています。ただ、今後のためにも、この度の旅の費用だけをきちんと細かく書き残すようにしました。これまでは、家計簿をしっかりつけていた時期でさえ、「旅行ごと」にまとめの記録を残したことはほとんどありませんでした。トータルでは...【紙の家計簿8ヶ月目】旅の費用をまとめながら、自分なりの理想の旅行を考える
長野旅ラスト・ BREEZE OF TOKYO(東京・丸の内)
どうしても長野をお昼に出る新幹線しか取れなかったので、東京駅に着いたのが、1時すぎ。本当はもう少し長野にゆっくりしたかったのですが・・・。どこかでランチをしようということになり、友人が電話をしてくれたのが、BREEZEOFTOKYO東京駅の向かいにある丸ビルの36Fのフレンチレストランです。BREEZEOFTOKYO-フレンチグリル&バー『ブリーズ・オブ・トウキョウ』丸ビル最上階からの眺望とシンプルでモダンな空間で楽しむ東京・丸の内の大人のハングアウトプレイス(遊び場)BREEZEOFTOKYO-フレンチグリル&バー『ブリーズ・オブ・トウキョウ』実は友人、半月ほど前、こちらで同窓会でお友達たちとランチをすることになっていたのが当日はコロナにかかり参加できず。友人からは、「すごく良かった」と聞いていて、行き...長野旅ラスト・BREEZEOFTOKYO(東京・丸の内)
内容が行ったり来たりで申し訳ありません〜。長野旅行へ戻ります!長野旅2日目の午後は、2時半ごろの長野電鉄「ゆけむり」の展望指定席を取ってゆったり鉄道旅1時間。前から3列目でしたので、こんな景色。時々うとうとしながらも、周囲の景色を楽しみました。終点「湯田中」駅に到着後、宿のバスに迎えに来てもらい、この日の宿泊宿「ますや」に着きました。外湯も充実している渋温泉ですが、今回は、「歴史の宿金具屋」のライトアップを見るのがわたしたちのメインイベントで、後は宿の温泉と食事を楽しむ予定でした。純和風のお部屋に泊まるのは、本当に久しぶり。実はちょっと足腰が痛くなりました。畳の生活から遠ざかっているからでしょう。温泉につかり、夕食を。(いくつか写し忘れてます)とても美味しくいただきました。途中、女将さんが挨拶に来られまし...長野旅6・和風の宿ますや(長野・渋温泉)
秋の上高地に行って来たブログ。念願のハイキングでは穂高連峰と梓川を望む絶景に心を打たれ、夜は満天の星空に感動した大満足の旅。憧れの上高地帝国ホテルでは山岳リゾートステイやとても山奥とは思えないクオリティの美味しいごはんを満喫し、いつかまた夫婦で訪れたい思い出の場所ができたお話。
長野旅5・THE FUJIYA GOHONJIN(長野・善光寺大門そば)
とにかく一緒に行った友人は、古い建築物が好き。その友人のためにチョイスした場所が、長野旅第1日目のディナーのイタリアンレストラン、「THEFUJIYAGOHONJIN」藤屋御本陳|THEFUJIYAGOHONJIN(長野市)国宝・善光寺の門前に佇むレストラン&ウェディング会場藤屋御本陳(THEFUJIYAGOHONJIN)のウェブサイトです。藤屋御本陳(THEFUJIYAGOHONJIN)善光寺大門そばです。長野駅からはバスで10数分。予約は19時半からでしたので、バスを降りた頃には周りは暗くなっていて、善光寺のすぐそばの、まさに門前街でしたが、全く人も車の姿も見えず。2年前にsweetpotatoさんと通った昼間とは雰囲気が違う。でも、道沿いはライトアップがきれいで、おしゃれな雰囲気。こちら、1648年...長野旅5・THEFUJIYAGOHONJIN(長野・善光寺大門そば)
夏の終わりなのにどこも暑い〜「2024・主婦日記」の第34週目〜
先週の半分は長野で過ごしましたが、全く避暑とはならず・・・。旅行に行く前は、当日の天気が気になって、何度も何度も長野地方をチェックしてましたが、毎日予報が変わる感じでした。あっちで台風、こっちで台風と目まぐるしく天気図が変わっていきましたね。これはどこの地方もそんな感じだったのかな。曇りとか傘マークもあったのですが、行ってみると3日間、ほぼギラギラ太陽のお天気。雲で太陽の光が遮られるという感じはほとんどありませんでした。8月21日(水)長野電鉄の窓から↓8月22日(木)長野電鉄湯田中の駅前↓8月22日(金)長野電鉄の窓から大体長野でも35度以上になってました。ただ、ちょいと違っていたのは、夕方になると、少し過ごしやすくなったこと。外を歩くと気持ちがいい風が吹く〜〜。それだけは「長野!!」って思いましたよ。...夏の終わりなのにどこも暑い〜「2024・主婦日記」の第34週目〜
1泊2日の八ヶ岳・霧ヶ峰の旅。今年も宿泊はコロモデゲストハウス!
2024年7月末に長野県の八ヶ岳と霧ヶ峰に、1泊2日の旅に行ってきました。 毎年恒例のようになっている旅で、今回もお気に入りのお宿「コロモデゲストハウス」さんに宿泊。 緑に囲まれた素敵ロケーションと、
2022年12月旅行記(続き)※tripqotにも掲載しています2日目の朝は、ホテルで朝食いただきます。五平餅とか。馬肉(すき焼き?)とか、おやきとか。信州名物いただきました。...
長野2日目。気温は高いです。湿度も気温も高い中の外歩きは、かなり辛い。というわけで、今日は美術館巡りです。長野県は美術館がとても多くあります。今回は、初めて訪れる水野美術館へ。あちらからも、こちらからも降り注ぐような蝉の声。まさに蝉しぐれです。幽霊やお化けをテーマにした浮世絵や日本画の特別展が開催されていました。夏にぴったり。浮世絵で描かれているお化けって、ほんと怖い。遠くからでもこっちを睨んでいるような、なんともいえない静かな迫力があります。そういえば、私が今まで見た中で一番怖かった絵は小布施北斎館にあった北斎の生首絵でした。あの絵の怖さはいまだに忘れられません。水野美術館にはとても美しい庭がありました。絵を鑑賞したあとは、この庭を眺めながらランチ。美術館隣接のレストランです。まずは、お約束の…泡🍺乾杯...長野旅行・美術館巡り
2022年12月旅行記(続き)※tripqotにも掲載していますホテルにチェックインして、のんびりします。夜は、ご飯を食べに行く前に行きたいところがあるのです!...
善光寺から駅前までは坂になっています。行きは上り坂なのでバスを利用しましたが、帰りは下り坂なので、のんびり徒歩でホテルへ戻ります。マンホールがりんご。あとオリンピックにちなんだ絵柄のマンホールもあちこちにありました。ホテルの部屋から駅前が見下ろせます。ホテルのラウンジで冷え冷えの氷温ビール。おいしい!おいしすぎる!!夜は信州蕎麦。長野に来たからにはお蕎麦は欠かせません。1軒目のお蕎麦。ちょいと飲んで、ちょいと食べて、2軒目に移動して、またお蕎麦。くるみだれの蕎麦を注文したら、こんなのが運ばれてきました。蕎麦がきかと思ったら、くるみ味噌。しかも大きなおにぎりサイズ。自分で好きな濃さになるよう、つゆに溶かしながらくるみだれにしても良し、お蕎麦にそのままくるみ味噌をちょっと乗せて食べても良し。どんな食べかたをし...夜は信州そば