メインカテゴリーを選択しなおす
避難されているあなたさま、大変お疲れさまです。地震は時を選ばすとはいえ元日から大変なことになりました。どうか明るいうちに今夜の安全確保をお願いいたします。被災…
車中泊などではとくにエコノミークラス症候群の予防に心がけましょう
車中泊などではとくにエコノミークラス症候群の予防に心がけましょう。体を動かしたり、足をマッサージしたり、水分をとったりしつつ気をつけてくださいね。トイレを心配…
この度の地震被災地の皆さまにお見舞い申し上げます。雨の予報ですね、心配です。大地震のあとは地盤が緩んでいるため土砂災害警戒情報の発表基準を引き下げて運用します…
通電火災という言葉を聞いたことがありますか?地震で停電が起きて、送電が再開されたときに傷ついた配線がもとで電気火災が起きることをいいます。風水害のあとでも起き…
こんばんは、主婦防災士のおさかおです今日の話題あらためまして地震被災地の皆さまにお見舞い申し上げます。元日の大地震以降、急ぎお伝えしたいことを中心にかんたん投…
海外で被災して驚愕!学んだこと 震災の話が続きますが、『避難所から避難した友人の話』ずっと気になりつつも、通常記事をアップしていましたが…能登半島地震の被害…
【災害時要援護者名簿】大事なものと分かってはいるけれど登録を渋っている理由
こんにちは!lenoreです。 今回は【災害時要援護者名簿】に娘を登録しておくのを渋っている理由について書こうと思います。 めちゃくちゃ大事なものと分かっているので ...
津波から逃げろ!と絶叫するアナウンサーを否定する危うい感覚。
年始早々元旦から大きな地震に見舞われ、今でも救助・救援活動が引き続き行われています。まず被災された皆様に心からお見舞いを申し上げ、また現地で活動をなさる皆様も安全に活動していただき、できる限り多くのご活躍をお祈り申し上げます。さて、地震発生とほぼ同時に出た、大津波警報、津波警報に、NHKのスタジオから緊急報道を行っていた山内泉アナウンサーが津波からの避難を促すために、対象地域の皆様に対して「絶叫」したことについて、ネット上で特にSNS上で批判や否定する意見が散見されました。東日本大震災以後、NHKは津波で多くの犠牲者が出たことによって、当時の緊急報道が正しかったのか?との思いから、それまでのマニュアルを大きく変えていました。そのことはたびたびNHKの放送の中で紹介されていましたし、実際に緊急報道訓練で当時...津波から逃げろ!と絶叫するアナウンサーを否定する危うい感覚。
【解説】災害時に役立つアークテリクスをはじめとするアウトドグッズ
大規模災害はいつ起こるかわかりません。そんな時、アウトドアグッズは身を守る貴重なアイテムとなります。アークテリクスをはじめとするアウトドアブランドは、耐久性や機能性に優れた商品を多く取り揃えています。
YouTubeのオススメにぴょこんと現れた「せきとくん」さんの動画。サーフィン中に地震が発生してから高台に避難するまでのドキュメンタリー動画です。 海に…
その他一般館へようこそ!館長です。2024年のスタートは心の痛むものでした。今、いつもと違う気の休まらない時、怖くて不安な思い…。能登半島地震、自然災害に人間は無力です。で、ふとした素朴な疑問を書いてみます。 クリックありがとうございます。
安否確認で思った!!やっぱりB&Bには泊まらない方がいい③ inイタリア
皆さん、こんにちは(´・Д・)」 「ヴェネツィアのB&Bに泊まらない方がいい」と言う理由を2回に渡ってupしましたが 『日本で流れないニュース?! やっぱ…
「令和6年能登半島地震」から学ぶ大地震が起きた時に取るべき行動
2024年1月1日に発生した「令和6年能登半島地震」は、最大震度7を観測するなど甚大な被害をもたらしました。今回の地震から、大地震が起きた時に取るべき行動を学びましょう。
断捨離トレーナー東京都大田区 みやべひろみです。 ブログへのご訪問ありがとうございます。 年末からインフルエンザになり、寝室で過ごす時間が長く、テレビを見…
こんな老人にだけはなるまいぞと、心に誓ったけど、 年を取るってそうゆうことなのかもね。 私も知らず知らずに、だんだんと、わがままになってるのかもしれない。 気を付けよう、年寄りになることと、大津波。 千円会費での新年会で (お金もらうつもりはなかったのだけど、ただでは大きな...
【感想あり】強い揺れ、元日の北陸直撃 避難住民「連絡取れぬ」 - 記事詳細|Infoseekニュース
強い揺れ、元日の北陸直撃 避難住民「連絡取れぬ」 - 記事詳細|Infoseekニュース避難した住民は持参した毛布にくるまりながら身を寄せ合い、互いの家族の安否を気遣った。元日の北陸地方を最大震度7の強い揺れが直
1日16時10分ごろ、石川県能登地方を中心に最大震度7の地震が発生し、その後も断続的に余震が続いています。津波警報も未だ発表されています。倒壊した家屋も多くあるようですし、石川県輪島市の朝市通りの周辺では大規模な火災が起きているということで心配しています。私が住む埼玉県もかなり長く揺れたくらいですので、震源付近の方々は本当に怖かったと思います。まだまだ余震は続くと思います。どうか怪我がなくご無事であることを祈っています。➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖地震が発生したことを受け、NTTドコモ、KDDI、ソフトバンク、楽天モバイルは災害用伝言板の提供を開始。NTT東西が提供する災害用伝言ダイヤル(171)と災害用伝言板(web171)災害用伝言版では、自身の安否情報を登録したり指定のメールアドレスあて...大丈夫でしょうか…
イスラエル国防軍、誤って人質3人を射殺した翌日、「ガザのカトリック教会に避難していたキリスト教徒の母と娘を射殺」
Daily Mail, 17 December 2023 イスラエル国防軍の狙撃兵がガザの教会に避難していた母子を射殺したとされる イスラエル国防軍が人質3人の誤射事件について捜査を開始したことを受けて エルサレムのラテン総主教庁は土曜日、イスラエル軍がガザ市のカトリック教会に...
【動画】フィリピンのダバオの地震よりも避難方法の方がヤバい!
フィリピンのダバオで地震がまたあったが、フィリピン人の避難方法の方がヤバい。パニックで全員いきなり避難してるから、将棋倒しになって大量にパタイしてた可能性もある。1番やってはいけない避難方法?#ダバオは地震が多いのに#避難訓練はしてないのか?#危険#
【騒音対策】非常識な近隣住民が避難ハッチのフタを踏まなくなる魔法の言葉!
あの、よく嘆いている上階の騒音ご家族のことなんですけども、入居当初からもう本当にうるさくて仕方がなかったある行動をついにやめてくれたんですよ! そう、避難ハッチの踏みつけをね!!!!! 集合住宅のバルコニーに設置されている、
ちょっと前に自治体からこんなんが届きまして。我が家の水害リスク診断書。これ、何かと言いますとお前んち洪水になったら水没すっぞ?っていう自治体からの脅迫状です。(違う)これを見た私の心境↑これ。だってうち、高層階だから水害には強いと思ってたのに水没したら23日
長野県飯田市 ツキノワグマ出没目撃情報 [2023.10.23]
日時:令和5年10月22日 19時40分ごろ 住所:長野県飯田市下久堅下虎岩 状況:子グマ1頭の目撃情報 現場:路上(詳細な場所不明) ※地内に天竜川、長野県道252号下久堅知久平線、長野県道83号下條米川飯田線、宝の湯、常信院、虎岩城跡、伊那南部広域農道などがある ※付近にお住まいの方、通行される方は十分に注意してください。熊を見かけても決して近寄らず、安全な場所に避難してください(飯田警察署) ...
日時:令和5年10月16日 13時45分ごろ 住所:長野県阿智村駒場 状況:熊1頭の出没情報 現場:住宅地付近(詳細な場所不明) ※地内に阿智村役場、中央自動車道阿智パーキングエリア、安布知神社、第一小学校、長岳寺、国道153号、阿智郵便局、伊那街道、中部電力駒場発電所などがある ※付近にお住まいの方、通行される方は十分に注意してください。熊を見かけても決して近寄らず、安全な場所に避難してください(飯田警察署)-...
🎵😍📚📚スクラップブック📚📚😅💦(22頁目) 与那城さんに県知事賞 女性の主張 平和の尊さ考える 沖縄タイムス / 万国津梁の鐘を響かせて / ギフト / 地域のオバーの思いつなげたい😅💦
🎵😍📚📚スクラップブック📚📚😅💦(21頁目) 普天間の母親が感じる「ホントの平和」とは / 県都那覇で進む軍事強化 「不都合な真実」直視しよう / 宮城先輩をしのんで / 歴史教育のツケ / 沖縄戦 何を描いても頭を離れず… / 「逃げ場なく生き地獄」… /...
「行ってきま~す♪」今日も、ドッグランの公園にやって来たトニーです。クンクンしてると思ったら、 なんと、すぐに自転車に戻り始めましたよ。えっ、もう帰るつもり?…
日時:令和5年9月11日 06時35分ごろ 住所:栃木県塩谷町船生6831(付近) 状況:用水堀でツキノワグマ1頭がシカを食べているところを付近の住民が目撃 ※周辺に東武矢板線の廃線跡、鬼怒川、白石川、東京電力道谷原発電所、川霧の湯、栃木県道77号宇都宮船生高徳線、メガソーラーなどがある ※もし見かけた際には、決して近寄らず安全な場所まで避難するようにしてください(矢板警察署) ...
こんにちは、ゴロゴロ大好きとうえのです。 寝ることが大好きです。 フカフカのお布団に寝転がってダラダラしているのが大好きです。 二次元に行きココロを避難して、知らないうちに眠っていることが大好き。 残酷な現実から逃げるためには眠ればいいと思っています。 肉体とココロの分離ができる時間なので幸せです。 パーキンソン病という難病なので薬を飲まないと身体は動きません。 治療薬を飲んでいるはずなのに足が動かない時もある。 身体ガチャ外れー!と思い自分を慰めるも、思うように動かない身体のことを大嫌いになっています。 仕事のパフォーマンスもこの身体のせいで以前より低迷しており、満足にお金を稼ぐことができな…
難病独女のとうえのはココロの避難所を持っていますが、ココロを回復させる方法もいくつか知っています。 伊達にお年をとってきているわけではないことを実感。 さておき、ココロの回復には美味しいものを食べることです。 食べることは生きること、とよく聞きますがまさにその通りですね。 栄養は人の身体を回復させてくれます。 さらに「美味しい」と感じることで、ココロも回復するのです。 食べて美味しい、幸せと思えることは当たり前のようですが、実はココロが弱っている時はそれを感じることができないんですよね。 回復が遅い状態、生命の危険に繋がってしまう場合もあります。 過去に抑うつ状態になった時期がありました。 診…
「台風の右側に当たるところは危険大」と言われていたのだが、結局このあたり、大きな被害はなかった。停電も断水もなかった。「避難に時間のかかる高齢者は避難せよ」と…
お盆休み最終日、ダブルワーク先からの仕事も完了、よって今日は何の予定もなく……だったのだが、台風7号のせいで、朝からスマホに緊急速報は来るわ、聞き取りにくい町…
夜中3時頃、煙臭くて目が覚めた。 夫は起き上がり外に出て周囲を見て歩いたが 夜中で何も見えなかった。 目が冷めたのは煙臭かっただけでなく 暑かったため、乾燥した暑さだ。 今後の一週間の天気予報を見ると 全く雨が降りそうもない。 雨がたっぶり降ってくれない限り 安心して眠ることができない。 マウイ島全体が乾燥しきっているから どこで火災が発生してもおかしくない。 避難のために衣類などを入れたバックパックも まだそのままにしてある。 なぜ安心して眠れないのか具体的に言うと 火災が発生してしまったら 電波もキャッチできなくなり 緊急避難のアラームも鳴らなくなる事がわかった。 警報を鳴らす場所も火災に…
ハリケーン・ドラの影響で発生した火災についての情報検索[関係機関・リアルタイム・避難・観光・渡航]等
ハリケーン・ドラの影響で火災が発生したというニュースがあり、心配な気持ちで検索しています。外務省海外安全ホームページには、マウイ島における火災発生について (一部抜粋)マウイ島に滞在している方、渡航を予定している方は、最新の情報を入手するよ
こんばんは、主婦防災士のおさかおです今日の話題台風が来るぞという時の私の段取りをおさらいしておきます。まず真っ先にすることは影響が出る日にちや時間帯がわかった…
災害時の「在宅避難」、精神障害ある人はどうすれば… 都内でワークショップ 誰も取り残さない備えとは東京新聞に2023/8/6に掲載された記事です。災害時に避難…
もう2023年も7月半ばを過ぎてしまいました。夏休みが終わると9月!9月といえば防災の日なので、今日は我が家の防災対策についての情報と悩みを共有したいと思います。自閉症スペクトラム障害+重度知的障がいと防災特別支援学校では定期的に防災訓練を
こんばんは、主婦防災士のおさかおです今日の話題多くの地域で大雨の被害が出ていて胸がつぶれる思いです。今日も大雨の地域がありますね。どうかどうか命最優先でお願い…
おはようございます♪ 今日は、鬼のような暑さじゃなくホッとしています。 ここのところずっと危険な暑さだったからね。 息もしにくいような熱気が襲ってくるお…
【防災準備事前チェック】3.11東日本大震災から10年の今、最近地震が多い!!
【防災準備事前チェック】3.11東日本大震災から10年の今、最近地震が多い!! 2011年3月11日14時46分 今から10年前、何をしていた? おいらは13時からの打ち合わせを...
こんにちは~こんばんは、主婦防災士のおさかおです今日の話題福岡県と大分県の一部に今朝ほど発表された大雨の特別警報がようやく警報に切り替わるとのこと。住宅の被害…
昨日の夕方急遽避難放送! 先日の被害があったため 今回は早めの放送でした 慌てて荷物や家のことして 旦那は仕事で直ぐには帰れない 次男坊と連絡取り合って 車の移動です 車の中から移
ご覧頂きありがとうございます!!避難する時持ち出すものそれは命!一択 慌てず、騒がず命があれば後は何とかなる!!以上!!にほんブログ村 11日1:59…
今日6/22(木)と来週6/29(木)は埼玉県所沢市でお世話になります
こんにちは、こんばんは、主婦防災士のおさかおです今日の話題今日6/22(木)と来週6/29(木)は埼玉県所沢市でお世話になります。1日目の講座(真面目に楽しい…