メインカテゴリーを選択しなおす
#避難
INポイントが発生します。あなたのブログに「#避難」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
朝の通勤通学の時間帯に発生、大阪北部地震
おはようございます、主婦防災士のおさかおです今日の話題大阪北部地震の発生から6年です。朝の通勤通学の時間帯に発生した地震でした。出典 Yahoo!天気・災害 …
2024/08/30 06:26
避難
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
学生さんから感想が届きましたー!
こんばんは、主婦防災士のおさかおです今日の話題先日おうかがいした立正大学熊谷キャンパスより、学生さんの感想が届きましたー 『立正大学熊谷キャンパスにて防災調理…
2024/08/30 06:25
2024/08/28 篠原早生白玉ねぎ、イチゴ苗、パイナップル
午後4時ごろ、雨が止んだので玉ねぎの苗床を見てきました。種蒔きから2週間経った苗床の様子苗床をスノコと遮光ネットで覆っています。72穴トレーを苗床に埋めていま…
2024/08/29 04:02
不安なときは身の回りの点検を!また身近な人と声をかけあいましょう
こんばんは、主婦防災士のおさかおです今日の話題今日16:43頃発生、最大震度6弱の地震を受けて、気象庁は南海トラフ地震臨時情報(調査中)を発表しました。これは…
2024/08/28 08:17
台風への備えはお済みですか?ノロノロ台風10号が心配!
お暑うございます、主婦防災士のおさかおです今日の話題台風への備えはお済みですか進みが遅く、予報もずれ込んできています。影響が長引くのが心配です。日本気象協会 …
2024/08/28 08:16
予知はできない地震、情報の捉え方、備え方(おさかお流)
お暑うございます、主婦防災士のおさかおです今日の話題8/8に南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)が発表されていますが、その後どのようにお過ごしでしょうか。お…
自分なりの続くやり方がいいですね☆備蓄の工夫
こんばんは、主婦防災士のおさかおです今日の話題連日の地震、備えていても憂いはあります。憂いなしなんてウソ怖いもんは怖いでもね、わたしは目をそらさない、そのとき…
2024/08/28 08:15
台風シーズン到来!備えあれば憂いなし!安全な夏を過ごすための対策
2024/08/21 07:40
災害時でも避難は困難
災害時に支援が必要な人の名簿を作成する動きが 区役所から妻宛てにこんな書類が届きました。 名古屋市では災害時に支援が必要な人の名簿を作成し、本人の同意を得たうえで「助け合いの仕組みづくり」に取り組む各町内の自治組織などの支援団体に名簿を提供するようです。 対象は一人暮らしの高齢者や身体障害者手帳の交付を受けている人などで、妻が該当することから名簿作成の同意書が添付されていました。 助け合いの仕組みづくりとは、地域の高齢者や障害者が「どこに住んでいるか」「どのうように安否を確認するか」を地域で事前に話し合って決めておき、訓練を実施するなどして災害に備える仕組みを作ろうとするものです。 趣旨は理解…
2024/08/18 10:43
体重2024/8/18😵とダンナ服を買うとシドニーは?
700グラムも増えてしまった!! 昨日は台風の影響で、1日家にいたからなぁ(´Д`)ハァ… 朝からしっかり食べ 肉は3本食べたのだ! 近所地域に避難勧告が出たので、 我もリュックに用意して~ ハザードマップや品避難施設探したりして~ とのかく昼飯だ(^▽^)/ ☔の音がすご...
2024/08/17 09:08
大地震に備えるきっかけになった
8日16時43分に発生した日向灘での地震 そこから派生する形で南海トラフ地震臨時情報が発令?されています この先一週間程度、南海トラフ地震が発生する確率が通常より上がるようで 関東から九 […]
2024/08/10 07:08
【感想あり】南海トラフ、初の「巨大地震注意」=宮崎で震度6弱―5県に津波注意報・気象庁|Infoseekニュース
南海トラフ、初の「巨大地震注意」=宮崎で震度6弱―5県に津波注意報・気象庁|Infoseekニュース8日午後4時42分ごろ、日向灘を震源とする地震があり、宮崎県日南市で震度6弱の揺れを観測した。気象庁によると
2024/08/09 00:14
「水害」を体験して。。
前略:酒田より発信7月25日物凄い大雨・・午前中に酒田市内ではあちこちで道路が冠水。。ちょいと空家が心配だったので様子を見に行くが・・通行止め今まで経験したことの無い冠水の道路を走行する。。恐怖4駆に切り替えて走行しても水の圧が凄い・・気が付いたらナンバーが折れ曲がってるこれ以上のパトロールは危険と判断し事務所に戻る。午後になっても雨足は止まず。。ふと事務所裏の自宅を見ると・・・水路から溢れ出た水が川のようになっており敷地に流れ込んで来てる。。。そしてあっという間に物置車庫が冠水こりゃヤバイと思い車を避難夕方になり雨が止み・・水が引いていった。。なんとか自宅への浸水は免れる。夕食後再び雨足が強くなり・・ついには避難勧告大丈夫だろうとは思いつつ・・夜は目視出来ないゆえ・・避難所に。。避難所にて一夜を過ごす(...「水害」を体験して。。
2024/08/06 18:38
No.141▷突風から身を守る知識
突風が発生する前兆とその対策について解説します。突風の予兆を見逃さずに適切な対策を取ることで、身の安全を守るためのポイントを紹介します。
2024/08/02 20:08
昼間は雷雨で遊泳中止、夜は水温高め
今日は、水曜休みの日。いつもなら午前中にリハビリに行っているところだが、今日は予約が取れなかったので朝からフリー。当初は、9:00から福生プールで泳いでから藤倉往復ライドのつもりだったが、野暮用が出来てしまい昼近くの出走となってしまった。 11時くらいに家を出たのだが、めちゃくちゃ暑い。(~_~;)前方の山方面には夏っぽく入道雲が見えていた。 プー…
2024/07/24 22:55
にゃん’sの備え
メイン家具の作成経過 只今作成中の本棚の下部 色は壁と同じ色でと決めておりましたが アンティークな木色も素敵よね・・・・ 完成までまだ少し時間あるから もうちと悩むかぁ( ;∀;) 昨今、災害の報道が増えてますね( ;∀;) 備えは確りして置きたいので 非常食なども少しづつ準備しているのですが 人間ではなく動物の避難準備も結構難しいわ・・・ 家の子が猫2匹&めいちゃんなので 3匹の避難準備となりますと・・・・ どうやって運ぶよ? 背中には災害リュックを背負うので猫たちは手持ち? 3匹抱えるのは無理よ?? そこで家族とも相談の結果 Aikenn ペットキャリー キャスター付き 猫 猫用 キャリー…
2024/07/19 10:07
避難生活に備えよう:持ち物リストと健康管理のポイント
7月12日の早朝、松山で土砂崩れが起こり、3名が行方不明となっています。松山市清水区には避難レベル5の緊急安全確保が発令されていました。 日頃から避難を想定した準備をしておかないと、中々行動を起こせません。 何が必要なのか、しっかりおさらいをしましょう。
2024/07/12 21:22
【危険】アメリカのハワイの空港で手榴弾を持ち込んだ日本人を逮捕で絶句!
アメリカのハワイ島のヒロ国際空港で手榴弾を持ち込んだ平和ボケ日本人がテロ容疑で逮捕された。空港利用客は避難したから、とんでもない額の罰金ちゃうの?アメリカでも不良外国人(日本人も)が大迷惑で仕方ないから、日本人もアジア各国で協力せんと。手榴弾2
2024/07/10 12:40
イリノイ州で貨物列車が脱線 化学物質メチルイソブチルケトン流出
2024/06/28 08:57
かつおさんもかよ!
5月29日 水曜日今日はかつおさんの体調がおかしい。のどが痛いそうだ。マジ?もう勘弁してよー!かつおさんは自ら「なんかヤバい気がするから今日はあっちで寝るわ」と茂造さんちへ行った。こういう時、寝られる場所がいっぱいあって良かったと思う。しかし数くんはまだ高熱
2024/06/26 08:44
アゲハの幼虫観察ログ②
前回の記事は、こちら↓ watanuki-eve.hatenablog.com 5月23日夕方、幼虫は1匹🐛に。 動かなくなった幼虫🐛の様子から推測するに鳥ではなく、アシナガバチの仕業のようで。 蜂🐝にも蜂の世界があるワケだけど、3匹目の幼虫は、避難させることに。 幼虫🐛ごと、枝を切って室内へ。 撮影後、枝を挿した瓶は、紙皿の上に移動、フンが落ちてもいいようにして 玄関の金魚の水槽の横に。 *** 5月24日 *** 5月25日 7:29 5月25日 20:10撮影 終齢幼虫になってた。 *** 5月26日 画像:左 幼虫のフン 右 脱皮の頭部(顔面) *** 5月27日 *** 5月28日 …
2024/06/06 00:36
50歳以上の方へ。災害時の避難と備蓄について考えよう
50歳以上の方必見!災害時(南海トラフ)の避難と備蓄について、わかりやすく解説しています。ハザードマップの確認方法、持ち出し品の準備、避難場所の確認など、いざという時に慌てないための情報をまとめました。日頃からの備えが、あなたの安全を守ります。
2024/05/29 08:48
防災グッズにはランタンと懐中電灯どっちがいいの?それぞれの違いを徹底解説
災害時に備える防災グッズの中で、ランタンと懐中電灯は最も一般的で重要なアイテムの一つです。 どちらがより適しているのでしょうか? そもそも、ランタンと懐中電灯の違いを明確に言えるでしょうか? ランタンは広範囲に光を放ち、長時間の照明が可能で
2024/05/27 18:57
防災ホイッスルを持ち歩こう!おすすめホイッスル3選
防災ホイッスルは、災害時に助けを求めるために重要なアイテムです。 その鋭い音は遠くまで届き、周囲の人々や救助隊に自分の存在を知らせることができます。 声が枯れたり、喉を傷める心配もなく、夜間や悪天候時でも効果的で、常に携帯することで、万が一
2024/05/27 18:54
停電・避難の際に防災ライト・ランタンを備える!おすすめグッズ5選
防災ライトは、災害や停電時に活躍する防災アイテムの一つです。 防災ライトを使用することで暗闇の中での安全な移動や避難経路の移動をスムーズにすることができます。 本記事では、停電や避難の際に役立つライト・ランタンについて詳しく解説し、おすすめ
2024/05/27 18:53
避難時の防寒グッズの選び方!防寒アルミシートがおすすめな3つの理由
災害や緊急事態が発生した際、寒さをしのぐための防寒グッズを準備することは非常に大切なことです。 避難施設など暖房のない寒い環境下では体温が急速に下がり、低体温症や凍傷などの健康被害が生じる恐れがあります。また、寒さによるストレスや不快感は心
2024/05/27 18:52
2024/04/03 台湾の地震で津波警報 @石垣島
こんばんは、ひげくろです。 2024/04/03 8:58頃 台湾付近で M7.7 の地震が発生しました。この度の地震により被害にあわれた皆さまに、心よりお見舞い申し上げます。この地震では、石垣島でも揺れを感じ、津波警報が発表されました。そ
2024/04/21 19:25
◇断捨離意識と防災意識
ブログに来て頂きありがとうございます。東日本大震災から13年です。少しずつ復興しながらも···心の傷跡はまだ残っているかもしれません。震災を風化させないことも大切ですね。13年前のニュース、私は決して忘れません。今年の元旦には能登半島地震で大きな被害が出
2024/04/21 18:48
朝イチ「EVACUATE」・・・の言葉がテレビ画面に
NHKラジオのビジネス英語聞こうとラジオON、ついでにテレビ、朝の模様をとON ぎょ!! 津波報道で全局占拠されているではありませんか。 南西諸島で津波警報、…
2024/04/03 10:54
3/17(日)調布市社会福祉協議会勉強会、ご報告
こんにちは、主婦防災士のおさかおです今日の話題3/17(日)は東京都調布市の社会福祉協議会での勉強会でした。地域での様々な活動に携わる方々が対象の勉強会でした…
2024/03/26 08:59
読了、村上美保子さん著『見上げれば青い空』
おはようございます、主婦防災士のおさかおです今日の話題昨年ご献本いただいたご本を読み終えました。見上げれば青い空村上美保子さん著読みはじめるまでに少し時間がか…
2024/03/26 08:58
3.11を機に車イスの避難方法を改めて調べてみた
おはようございます。こんにちは。こんばんは。 先日は、3.11。東日本大震災が発災してから13年となりました。 14:46に作業していた場所でも黙とうを呼びか…
2024/03/23 10:17
災害時の備えにも! 多目的活用が可能な1万円以内のスーツケース 10選
円安だから海外旅行は費用がかかる・・・ので、スーツケースは1万円以内で節約。ふだんは非常食や避難グッズをいれておけば災害時に役立ち、リモートワークであれば、パソコンや書類を入れて気分転換にホテルで仕事するといった使い方もできそうです。
2024/02/25 16:20
災害時に役立つ防災グッズ|「災害時にないと困るもの」と「なくても困らないもの」
災害に備えたいけど何が必要となるか分からない!準備しても使わないものもあるんじゃない?防災グッズは、たくさんあるから全部揃えるのは面倒くさい?いつも使うものではないし、できるだ...
2024/02/15 05:03
【介護】確定申告
パーフェク豚です。確定申告は仕訳作業も終わり、後はe-Taxで申請するだけである。収益はどん底の1年だった。経理事務の委託契約の途中打切りがあったり、太陽光のパワコン交換があったりと収益はマイナスの年になった。半年間のメンタルダウンも響いた。確定申告はそれほど売り上げがある訳でもないし、さらに5期目という事もありさほど時間は掛からない。だが、パワコン交換で固定資産の変更が思いの他時間が掛かってしまった...
2024/02/13 20:56
避難グッズ【ペットのための災害への備え】
にほんブログ村ぼく、ジャッキーだよ。今日は真面目な話~ ペットと暮らしているといざという時のために備えておかないと、って思ってはいても なか…
2024/02/06 01:52
自衛する
これまでの災害だと 被災後三日間生き延びることができるだけの準備をしておくようにと言う話だった。 それはそのくらいから救援部隊が来てくれるだろうという想定だったからだと思う。 しかし、この度の能登の震災では 道路事情や天候などのほか 政府の対応の不備?やる気のなさ?と コロナ脳になった人たちの感染対策とやらによって 救援どころか 助かっていた人たちの健康が脅かされていたりした。 こうなると…
2024/02/03 11:40
時間が欲しいですよ。
避難所避難所 [社会・政治・時事] 私のアメブロの詩を朗読しました。ちなみに詩はフィクションです。アメブロ「とりあえず詩集という...www.nicovid…
2024/01/31 10:10
能登半島地震、もうすぐ1カ月
能登半島地震から、今週末には1カ月が経過します。 自分が住んでいる地域は大丈夫ですが、被災地はまだまだ、まだまだです。 発災当時の混乱からは多少落ち着き…
2024/01/29 09:24
【最大2000円クーポン配布】【楽天1位】寝袋 シュラフ 洗える コンパクト寝袋!避難先でもキャンプでも重宝
(出典 GARAGE COLLECTION) 目次1. 夏の寝袋の使い方2. 春と秋の寝袋の使い方3. 冬の寝袋の使い方4. まとめ 1. 夏の寝袋の使い方- 夏の寝袋として使用する際には、封筒型のま
2024/01/27 19:01
停電でエレベーター停止を想定 車いす利用者の避難訓練 千葉
大地震による停電でエレベーターが使えなくなった際に、車いすの利用者を担架を使って避難させる訓練が千葉市の大学で行われました。 https://www3.nhk.or.jp/lnews/chiba/20231215/1080022407.html?fbclid=IwAR3jeWsFMjJcZuf8Be5g8GttV7ycNN6d3DGKXBmjkoKhGO2SBWBN48kz5RE
2024/01/27 06:35
避難所
『避難所』ここにいてはいけない人を作ってはいけないだけどきっと作ってしまうのだろう自分のためにまたはみんなのために作ってそれが問題でも問題になるのはこの場所が…
2024/01/26 07:26
しまむらで税込110円だった袋~☆
こんばんは、主婦防災士のおさかおです 『ダイソー散歩◇野外ライブのおともに携帯用レジャーマット』おはようございます、主婦防災士のおさかおです今日の話題先日のダ…
2024/01/24 22:20
ダイソー散歩◇野外ライブのおともに携帯用レジャーマット
おはようございます、主婦防災士のおさかおです今日の話題先日のダイソー散歩でこんなものを買いましたお名前は携帯用レジャーマットとなってます。折り畳みお座布団とい…
2024/01/23 13:09
水害の思い出があるもんで…の事。
土曜の夜から日曜終日、そして月曜もたびたび雨💧とにかく降りに降りまくっているニノさん地方の雨です💧月曜午後にようやく一旦曇り空となったので、ニノさんと40分ゆっくりお散歩出来ました(*´ω`*)それなりに増水。どんより〜…ニノさんもドロドロになりま
2024/01/23 00:18
2度の地震体験から学んだ、災害時に備えて絶対に必要な防災グッズを要チェック
ある日突然、強い地震が起きたら。もし電気や水道が使えなかった時、どうしたらいいのか。災害時には防災用品や非常食・保存食など、準備しておくことがたくさんあります。東日本大震災や能登半島地震での筆者体験を
2024/01/19 18:28
2度の地震体験から伝える、強い揺れが起きた際にやること・注意することは?
ある日突然、強い地震や火災が起きたら、あなたはまず、どんな判断でどういう行動を起こすだろうか。東日本大震災と能登半島地震での筆者体験を踏まえて、強い揺れが起きた時すぐにやること注意することを紹介。また
2024/01/19 18:27
【集団避難250人】市立中生徒 あす集団避難 輪島
石川県輪島市は、能登半島地震で被災した市立中学校の生徒を、白山市の県立施設に集団避難させると発表した。これは被災自治体の子どもが集団避難する初のケースである。約250人の生徒が保護者の同意のもと、移動する予定だ。
2024/01/19 00:14
教室でスマホが一斉に地震警報もうビックリ!
午後7時頃の授業中、スマホが緊急地震速報を知らせる警報を鳴り出した 最近の子どもの多くはスマホを持っているから、教室内の数十台のスマホが一斉に「ビービー!」と…
2024/01/17 15:57
あすから輪島の中学校の集団避難ですね
今日はとっても寒い金沢です。雪は積もってませんけど、日本海側特有の、一日中どんよりとした日になりますね。 ツムギなのかな? 群れをなして川沿いでピーピー鳴きな…
次のページへ
ブログ村 101件~150件