メインカテゴリーを選択しなおす
#持ち家か賃貸か
INポイントが発生します。あなたのブログに「#持ち家か賃貸か」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
マネーリテラシーがあったら住宅を新築しなかったのか
一度きりの人生ですし、やりたいことはやりたいし、夢や希望は叶えたいですよね我が家は5年程前に自宅を新築していますもちろんNISAとか投資とかFIREとか知らない、マネーリテラシー的なものが一切ない時に注文住宅を建てることを決めています自分の
2023/05/24 10:05
持ち家か賃貸か
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
住んでる賃貸住宅の築年数を確認して、驚愕する
この賃貸住宅に引っ越してから、約8年が経ちました。 改めて、この住宅の築年数が気になり調べてみたのです。 押入れから書類を引っ張り出して。 賃貸住宅の築年数に驚く 古い住宅だとはわかっていましたが。 改めて調べたところ、なんと44年でした。 築年数が44年。 えっー、古いです...
2023/05/21 20:27
「あなたはどっち派?」持ち家or賃貸 結局どっちがいいの問題
こんにちは、あまねこです(=^x^=)持ち家か賃貸か問題は永遠のテーマですよね。これに関しては結局、個々の家族構成やその人の人生軸によって変わるものです。その為、予め言うと、持ち家か賃貸かに絶対の正解は無いと考えています。絶対の正解は...
2023/05/11 19:38
【マイホームのコスパ】持ち家vs賃貸論争と我が家の事例
はじめに 持ち家vs賃貸論争は永遠のテーマであるかのように昔から壮絶なバトルが繰り広げられています。しかし最近
2023/05/10 11:38
心境の変化
旧居でやっていたことで、引越してからやらなくなったことがあります。・ベランダ菜園・梅仕事・ハンドドリップコーヒー・紅茶を茶葉から淹れるベランダ菜園は、旧居はベランダが狭くて洗濯物を干せなかったのでプランター置くくらいしか出来なかったのが、新居はベランダが広くて洗濯物を干せるようになったので洗濯物の近くに大々的に土は置きたくないかな、という心境だと思う。梅仕事は作ること、梅のヘタ取りが癒しになってた...
2023/05/03 00:58
持ち家 VS 賃貸 理屈じゃない!と身に染みました
理屈じゃない、やっぱり持ち家もいいって思えました♪
2023/04/30 13:30
【賃貸か持ち家か】31歳の時の日記
私は31歳の時に中古マンションを購入しました。 当時、あまり先のことを考えていま […]
2023/04/22 18:19
わたしの癒しスポット
庭のアカシデ お題「みなさんは賃貸派ですか? 持ち家派ですか? 最近家を買ったのですが、家の間取りを見るのが好きでいろいろな家に住める賃貸も改めて魅力的だなと思いました。皆さんはどちらですか?」 新緑がまぶしい季節になりました。 少し前まで「新芽が出てきたかな~?」ってくらいでまだまだ茶色が多い景色だったのに。 ところで久しぶりの、はてなさんの「お題」 わたしは持ち家派です。 昔から、間取りを見る・考えるのが大好きで。 好きが高じて、今住んでいる家の間取りを考えさせてもらったほど。 土地を選ぶとき、間取りを考えるときに重視したのが、どの窓からも庭の緑が楽しめること。 写真は南の庭に植えているア…
2023/04/18 09:01
一生賃貸に住むと決めた理由ランキング
株式会社AlbaLinkは、一生賃貸に住むと決めている453人を対象に「一生賃貸に住むと決めた理由に関する意識調査」を実施し結果を発表した。一生賃貸に住むと決めている453人に「一生賃貸に住むと決めた
2023/04/13 07:49
【永遠のテーマ お悩み相談】賃貸か持ち家か?どちらが得か?
50代生き方。不安ばかりの人生。これから甘いもの見つけたい。
2023/03/29 14:53
数千万円の住宅を生涯賃金2億円の社畜が買うってどうよ?
こんにちは、そしてこんばんは。窓際投資家です。 いつも白熱する 「持ち家 vs 賃貸」論争。 持ち家にしても、賃貸にしても、大きなお金が動く投資になるんで、そのせいでしょうか。 この界隈でも、この話になるとガチでdisり合いになる印象です。
2023/03/26 15:51
湘南の藤沢・辻堂の「家づくり・家探し」で失敗しないハウスメーカー&工務店の選び方、2023春
湘南の戸建て、家作りに失敗はしたくない、ハウスメーカーや工務店選びに困っている、希望の間取りプランを無料で手に入れたい、湘南で家作り、家探しを考えているが湘南エリアの価格を知りたい、住宅展示場には行くな!湘南の家づくりで失敗や後悔をしたくないなら「タウンライフの家づくり」サービスを利用して非公開物件をゲットする方法について
2023/03/26 15:13
「持ち家」vs「マンション」、買うならどっち❓また、家電製品寿命が大事です!
どうもゴンです。今回は、持ち家を買うのか❓マンションを買うのか❓悩まれている方の為にそれぞれのメリット・デメリットを解説していきます。 そして、気を付けなければならないのが、ほぼ同時に購入する家電です。私の経験から家電製品の寿命が重なることが多いので気を付けましょう! 因みに、わが家は、エコキュート約50万、
2023/03/21 19:01
賃貸と持ち家どっち?メリット・デメリットと共に紹介!二人暮らしの節約
賃貸と持ち家はどちらが良い?メリット・デメリットと共に紹介!
2023/03/19 20:26
自宅は持ち家 or 賃貸? 不動産のプロの選択は、どっちなの?
自宅を考える時「持ち家or賃貸」というのは大きなテーマです。これからの長い人生を考えながら決めるには、納得のいく理由と確かな決断力が求められます。果たして不動産&投資のプロ目線は・・・
2023/03/18 17:01
賃貸か持ち家か?身の丈アップデートという考えを1級建築士サラリーマンが解説
この記事では、賃貸か持ち家かという悩みを持つ主にサラリーマンファミリーの方々に向けて、1級建築士サラリーマンの私だったらこうするかなという方法を解説します。 結論は子供が自律してから夫婦2人のための小さな家を持つというものです。そして常に身の丈をアップデートするという考えを持つと無駄なく住まいを楽しめるようになります。
2023/03/12 09:42
住まいは新築・広めを借りたら・・・
こんにちは、クラです。今日は住まいの話。衣食住で言うと、住まいは大事。雨風しのぐがけでなく、経済的は住まいにするにはどうするか??独り住まいも言えることですが、これから新居を結婚を機に引っ越す人もいるでしょう。または、転勤や就職を機に引っ越す人もいると思います。そんな時、駅チカでコンパクトな部屋を、なんて考えている人はいませんか?確かにコンパクトな住まいは家賃が安いと思います。ただ、家が狭いと、外にでる機会が増えませんか?外に出ると、そう、お金を使いますよね??? じっくり、不動産情報をチェックすれば、新築とはいわぅとも、リフォームしたてや、内装は新築同様の部屋はあるものです。「新築で広め」の…
2023/03/03 21:17
2023/02/19 16:06
持ち家2年目の私が、持ち家派を支持する3つの理由
お題「みなさんは賃貸派ですか? 持ち家派ですか? 最近家を買ったのですが、家の間取りを見るのが好きでいろいろな家に住める賃貸も改めて魅力的だなと思いました。皆さんはどちらですか?」 結論から申しますと、今は持ち家派です 私は2年前まで、ずっと賃貸で暮らしてきました。 子供の頃から賃貸アパートから賃貸アパートへ引っ越しを繰り返してきたのです 一軒家で過ごしたことがあるのは、僅か1年未満の期間 母方の祖父母の家にお世話になったことがある間だけです だから、賃貸アパートでの暮らしについてはよく分かっているつもりです よく分かっているつもりだったので、アパートにいた頃は賃貸派でした 家賃さえ払っていれ…
2023/02/11 15:01
湘南で家探し、成功の秘訣、非公開物件(未公開物件)をゲットする方法
湘南で家探しで成功するための秘訣や法則があります。ネットや新聞チラシで検索しても良い物件は出てこない優良物件は、非公開物件(未公開物件)枠で先に販売されるからです。どうやってそのような優良物件は、非公開物件(未公開物件)をゲットする事ができるのでしょうか?
2023/02/10 17:28
離婚後の老後資金☆試算をしてみたよ
老後なんてまだまだ先だと思っていたのですが、気付けばアラカン・・・。あと10年ちょっとしたら60歳になります。意外ともうすぐ・・・夫と結婚していれば、老後もお金に困ることはなかったと思います。恐らく、海外旅行もたまに行かれるくらいでしょうか。離婚したら、どう
2023/02/01 09:55
シニアの一人暮らし月5万円の年金生活は難しい
「71歳年金月5万円、あるもので工夫する楽しい節約生活」という本が8万部の売れゆきで話題になっている、しかしシニアの一人暮らしの男性女性でも月5万円で暮らすことは可能だろうか?この本を読んで感じたことは、そう簡単でないことがわかる。 マンション住まいであれば管理費(大規模修繕費含)で3万円前後、さらに固定資産税が高い、住宅ローンの残債がある人、賃貸住宅に住んでる人、車を所有してる人、外食のウエイトが高い人、そして持病があり医療費の負担が多い人などは月5万円の生活はまず無理だろう。 そうすると持ち家で一軒家、固定資産税の負担が少ない、食費が1万円以内で外食はしない、水道光熱費も1万円以内、持病がなく医者いらず、薬いらずの健康体、間食しない、交際費なし車なしという条件であれば5万円というのが可能だろうけど正...シニアの一人暮らし月5万円の年金生活は難しい
2023/01/29 06:26
湘南移住、家を買うなら、先ずは賃貸がお勧め。湘南のメリットやデメリットを理解してからマイホームを購入
首都圏、関東圏に限らず、全国的に見ても湘南に住むことは憧れのようです。古都、鎌倉や藤沢、江の島、そして、逗子、葉山、茅ケ崎、と言った各地の魅力やブランド力もさることながら、海や山、自然も多く、それでいて、東京への通勤が可能、というベッドタウンでもあります。
2023/01/24 09:15
【持ち家派必見!】マイホーム購入前に知っておきたい持ち家の現実と未来予想!
マイホーム派か賃貸派か・・・。 永遠の議論であろう論争です。 筆者は賃貸派なので、マイホームを建てる事はないのですが、マ
2023/01/22 14:59
dear my home…おひとり様が持ち家に思う事(不具合多発)。。
この自宅。2007年の9月に完成。この秋で16歳になるみたい。みたいって・・・他人事ですがわざわざカウントすることも、年々減って来てて。今、数えて吃驚しました。娘が大学に合格した3年前。コロナ禍の始まり。GW頃から自宅暮らし再開準備。その時にエコキュー
2023/01/21 16:28
賃貸か持ち家か
こんにちは。ツマとオットとキャットのブログ、つもっとキャットです。 たまにはお題に参加してみたり。賃貸か持ち家か! お題「みなさんは賃貸派ですか? 持ち家派ですか? 最近家を買ったのですが、家の間取りを見るのが好きでいろいろな家に住める賃貸も改めて魅力的だなと思いました。皆さんはどちらですか?」 ツマはこれまでの人生で、親のすねをかじっていた頃は、 賃貸(玄関が閉まらないようなオンボロ社宅の1階)→賃貸(新築2階建てアパートの2階角部屋)→持ち家(新築6階建てマンションの6階)→間借り(築30年くらいの一軒家の1階)→持ち家(前のマンションに戻る) こんな生活をしていました。すべて近距離ですが…
2023/01/17 14:56
賃貸 VS 持ち家はどっちが得かはもういい!「一生賃貸に…」は無理かもしれない!!
賃貸 VS 持ち家を新たな切り口で斬ってみた。一生賃貸に住むこと自体が無理かも?!実際のアパート探しを手伝って知った事実をお伝えします。ご実家が賃貸の方にも読んでほしい
2023/01/11 11:53
【総額1,000万円以上】住宅手当と住宅購入の考え方について
住宅事情で意見が分かれるのが住宅事情です。 ・賃貸派 ・持ち家派 この2つに分かれますが、どちらが優れているかという問題は決着がつきません。どちらにも一長一短があり、自分の価値観や属性によって、賃貸と持ち家どちらがいいのかは異なってくるからですね。 どちらがよいのかは、感情の部分と金銭的な部分があり、感情の部分は個人の価値観によるところが非常に大きなウエイトを占めており、他人が口出しできることではありません。 しかし、住宅購入を金銭的に見ると、世帯の状況から賃貸と持ち家どちらが優れているのかはある程度、数字で判断することができるのですね。 私は賃貸住宅に住んでおり、どちらかと言えば賃貸住宅派です。賃貸住宅に住んでいる大きな理由のひとつが住宅手当です。
2023/01/07 06:03
【築30年と新築住宅】住宅打ち合わせに使える!前の住居の特徴・後悔は家づくり成功のヒント!
住宅打ち合わせでは以前住んでいた住宅の後悔ポイントを活かすと家づくりの成功に近づきます。今回は築30年アパートに住んでいた僕達の後悔ポイントを新築ローコスト住宅の住宅打ち合わせで活かした内容について解説しています。30年前の住宅設備の性能も分かりますので参考にどうぞ。
2022/12/29 10:15
「持ち家」と「賃貸」本当はどちらがお得か?湘南なら持ち家がメリットあり。定年後や老後を踏まえ解説!
これから先の住宅について真剣に考えてている、持ち家か賃貸か選択に失敗したくない、いずれは湘南移住を考えている、方にお勧めの内容で
2022/12/12 16:14
2022/12/09 13:02
【持ち家一戸建てVS賃貸マンション】損得だけでは決められない!
私の自宅は賃貸マンション。 「家」が好きなのに、 持ち家にこだわらない理由が2つあります。 1つは、夫がほぼ単身赴任だったこと。 もう1つは、お手入れと…
2022/12/01 09:53
わが極端節約道(結婚・車・保険・住宅編)
前回に引き続き、僕が実践してきた節約法の紹介です。今回は、人生のより大きな支出案件をコストカットする方法を解説します。 ●結婚式をしない これ一発で膨大な時間と労力とお金を浮かすことができる即効性に優れた節約法です。 僕は昔から入学式や卒業式といったセレモ...
2022/11/29 19:45
【子なし夫婦】持ち家か賃貸か?私たちが出した結論
広いリビングに素敵なインテリア。そんな家に住みたいという憧れはありませんか? 私たち夫婦は30代。友人たちを含め周囲は持ち家の人が多くなってきました。 私たちも実際に何件も物件見学に行きました。 しかし、結果的に購入に至らず、今も賃貸物件で
2022/11/29 12:59
年金だけで暮らす
生活費で一番大きな支出を占めるのは住宅費と食費です。 今だと通信費や光熱費も高くなっていますし、医療費も年を重ねるごとに高くなります。これらは節約などでなんとかなります。 しかし、住宅は固定費であり金額が大きいので無理をすると生活が破綻してしまいます。 必要なのは持ち家の場合は住宅ローンを絶対に年金生活に入る前に完済しておくことです。 また、賃貸の場合は家賃の支払いが困難になる場合があります。 今日は年金生活に入る前に持ち家でも賃貸でもやっておくことの重要なことの話です。
2022/11/20 21:39
猫がいると持ち家なのか賃貸なのか??
お題「みなさんは賃貸派ですか? 持ち家派ですか? 最近家を買ったのですが、家の間取りを見るのが好きでいろいろな家に住める賃貸も改めて魅力的だなと思いました。皆さんはどちらですか?」こんにちは☆本日もお立ち寄り誠にありがとうございます(^^) 昨日のブログで「続けることって大変!」という記事を書かせてもらいました。tirol.hatenadiary.com そんな記事を書いてすぐの今日。仕事で夜遅くなったこともあって早速書くことに困っている自分がいました(苦笑) 猫ブログなのに今日は猫と触れ合うこともなく、すでに就寝中なのです(;´∀`) ということで、初めて「お題」をやってみることにしました☆…
2022/11/15 23:28
DINKsにこそマイホームを!子なし世帯の筆者が一軒家で感じた5つのメリットを紹介!
DINKsだからこそ最大限に楽しめるマイホームのメリットを紹介します!「二人だけで持ち家は不要」「マイホームは子どもができてから考える」そんな風に思っていませんか?子どもがいなくても実際にマイホームを建てた筆者が生活の中で感じたメリットを5つ紹介します。
2022/11/08 21:26
【持ち家と賃貸】どっちがいい?一戸建てを購入して感じた金銭面・自由度の違いを紹介!
持ち家と賃貸にはそれぞれ良さがあり、違いがあります。住宅ローンがあることによって身軽さ・金銭面に違いがあり、賃貸の場合は退去時に「元の状態に戻す」という決まりがあるので自由度に差があります。今回は持ち家を購入して、以前に賃貸アパートに住んでいた視点から持ち家と賃貸の違いについて解説します。
2022/11/04 21:18
家のこと。
こんにちは。本日も遊びに来てくださってありがとうございます。みなさん、ご自分の家はお好きですか?本日は、わが家の家のことについて。賃貸か持ち家か、それぞれのメリット・デメリットを踏まえてわが家が持ち家を選んだ理由などを書いてみたいと思います
2022/10/26 09:38
【恐怖】家を失うとき【固定観念】
以前、テレビで放送されていた ザ・ノンフィクション「家を失うとき」。内容は下記のとおり。住宅購入は、人生最大の一大イベントであり、もっとも高価な買い物である。もし、購入した住宅やマンションが、何らかの理由で、返済不能に陥り、手放さなければな
2022/10/18 08:48
こんにちは。本日も遊びに来てくださってありがとうございます。 みなさん、ご自分の家はお好きですか? 本日は、わ
2022/10/17 15:48
賃貸よりも一軒家をおすすめしたい人の特徴5選
さいしょに賃貸物件って、家賃はかかるものの好きな時に引っ越しができたり、近所付き合いがなくて気楽だったりとメリットがたくさんありますよね。一方で、長年賃貸生活をしていると一軒家での生活が想像しにくくなります。住まいのスタイルの向き不向きはそ
2022/10/16 19:38
持ち家 VS 賃貸 やっぱり地域で違う
それぞれいろんな事情がありますが中学時代の友人は全員、持ち家でした。
2022/10/03 12:48
賃貸を選択してきた4つの確かな理由
私は昔から「住まいは賃貸で」という主義を一貫しており、自らが住む家を購入しようと思ったことは一度もございません。 物事を決める際、メリットとデメリットを天秤にかけ、メリットが大きい方を選択しますよね。 賃貸と持ち家、どちらが自分にとってメリットが大きいかを考えた結果、私の場合、圧倒的に賃貸の方が大きいという結論に至った訳です。
2022/09/26 10:39
UR賃貸住宅の5つのメリットと抑えておくべきデメリット
「UR賃貸住宅」最近はCMも流れていて昔より認知度が上がってきましたが、 まだイメージふんわりな方も多いかもしれません。 今回は、UR賃貸住宅に住むメリット・デメリットについてまとめております。 賃貸物件お探しの方、是非参考にしてください。
2022/09/26 10:34
高齢者ほど持ち家率が高い。老後の家計を楽にするために
今日の晩御飯オムライスアジの干物ポテトサラダ大根と蒟蒻の煮物和風なのか洋風なのか分からない晩御飯ですが冷蔵庫にあった材料を寄せ集めて作りました。昨日、ゴミ捨ての日だったのに面接への緊張ですっかりゴミを捨て忘れてしまい今冷蔵庫の中はゴミだらけでパンパンです(-_-;)ゴキが出るのが嫌で冷蔵庫にゴミも入れるようにしているのですがもう限界なのでゴミを外に出すしかなさそう…。この秋はもうゴキを見たくないのですが...
2022/09/24 18:48
【結局どっちがお得?】持ち家vs賃貸論争にモノ申します!
こんにちはzangiです。今回は、昔からずっと議論が続いている「持ち家と賃貸どっちがいいの?」問題について、zangiの意見を述べたいと思います。zangiは現在、4LDKの新築建売物件に7年ほど住んでいます。ローン契約は35年と超オーソド
2022/09/23 22:10
50代。これからどんな住まいを選ぶべきか?
私は おひとりさま・子無し の為、将来自分しか頼れません。 高齢になった時、どこでどうやって生活していけば良いのか? 『もし選ぶなら賃貸?持ち家?』 かなり乱暴な選択肢ですが、 私は、賃貸
2022/08/22 23:31
【不動産】持ち家>>>>>賃貸くらい圧倒的にオススメ!それぞれメリット&デメリットあるけど、老後を考えたら持ち家1択!
「持ち家のメリット・デメリットは何?」「賃貸のメリット・デメリットは何?」「持ち家と賃貸、どちらがオススメ?」 この記事
2022/08/21 20:15
金融ブラックの住居探し事情
還暦を過ぎ、単身者で個人事業主の年金受給者、おまけに自己破産して金融ブラックの私ですが、そろそろ終の住処を検討しなければならない時期を実感しています。 今住んでいる住居は築年数が50年を超える木造アパートです。ただ昔の大工さんが建てた住居とあって、東日本大震災の時の震度5弱レベルでも大丈夫でしたので作り自体はしっかりしています。 家賃と間取りなどは特に不満はなく、このまま住み続けても良いの…
2022/08/11 11:32
次のページへ
ブログ村 101件~150件