メインカテゴリーを選択しなおす
仙台市博物館に行ってきました。敷地内にある伊達政宗胸像がカッコいい。斜に構えた伊達政宗、眼光鋭く厳しい表情で迫力があります。1935年に宮城県青年団が仙台城跡の本丸跡に設置した伊達政宗騎馬像の一部なのだそうです。戦時中、金属供出のため撤去された経緯があり戦後、胸から上の部分のみが残ったそうで過去の複雑な歴史を感じたりします。大きな彫刻がお出迎えしてくれます。「仙台市彫刻のあるまちづくり」の「杜の都...
4月になりましたね。今日から新年度の始まりです。新年度ということは、子供達の学年がひとつ上がります。普段は大した気にしませんが、今回の旅の時はちょっとだけ気にしてました。何故なら我が家の長男は今日から高校1年生。場所によっては中学生と高校生
およそ400年前の慶長12年(1607年)8月12日に、大崎八幡宮の遷座祭が執り行われたことにちなむ祭典です。神事に続き、雅楽や御神楽の奉納が斎行されます。真夏の夕暮れに、御社殿前の特設舞台で、かがり火のもと舞う演者とそれを包み込む音楽が、幻想的な古代の世界へと誘います。 大崎八幡宮は1607年(慶長12年)仙台藩祖伊達政宗公により建立。社殿の形式は本殿と拝殿とを相の間で繋いだ石の間造り(又は権現造り)で、安土桃…
雄勝湾(おがつわん)の方へ車で行った時、久しぶりに「支倉六右衛門造船地(はせくらろくうえもんぞうせんち)」の石碑を見てきました。10年振りくらいかな。この石碑があるのは石巻市雄勝町の呉壺(くれつぼ)という場所。およそ400年前、海を渡ってヨーロッパへ行くため、仙台藩によって、「サン・ファン・バウティスタ号」という船が造られた場所ではないかといわれています。
北欧の風 道の駅とうべつ(北海道石狩郡当別町当別太774番地11)
▲伊達牛乳ソフトこれ美味しい🍦なのに450円が100円でした翌日休館日だったので割引して売り切ろうとしてたのかな▲北欧の風道の駅とうべつ北海道石狩郡当別町当別…
震災遺構荒浜小学校を見学した後、仙台市地下鉄で荒井駅から八木山動物公園駅へと向かいました。 八木山動物公園駅 仙台ベニーランド 八木山橋 青葉城址 宮城県護国神社 伊達政宗像登場 仙台市博物館 チョコザップ 八木山動物公園駅 八木山動物公園駅にやってきました。駅の上部はバスターミナルと5層の立体駐車場があり、その屋上に「日本一標高の高いところにある地下鉄駅」の案内がありました。 屋上は「八木山てっぺん広場」です。 いつ降ったものでしょうか。雪が残っていました。 八木山動物公園は営業していましたがまもなく閉園時間。人の気配はありませんでした。平日のクソ寒い夕方に動物園に来る人はいないのかもしれま…
<思考散策>伊達家に真田信繫の血が入っているかの思索から ~自身のルーツについても言及~
CG : MASAMUNE Helmet (Self-made modeling) いつもは6時起床なのだが、日曜の今朝は昼頃までベッドの中に居た。実は頭の中で散策をしていたのだ。一人の人間が考えた事など何をどう考えたか何も残らない。文章に残さないと、只消え去って行くだけだ。 今朝の散策のきっ
<歴史新説>伊達政宗 大坂夏の陣での謀略 ~真田信繁と気脈を通じ家康を討ち天下を取る計略を持っていた~
CG : Masamune Horse riding picture 戦国末期の英雄「伊達政宗」は当時の世界の覇権国スペインのフェリペ三世に外交使節団を派遣している。このローマ法王にも拝した『慶長遣欧使節』はスペインと連携した幕府転覆計画であったともされている。 「伊達政宗」は大阪の陣
いつも温かいメッセージありがとうございます。遅れていたコメ返ですが、11/17〜一昨日の記事まで完了しております。お時間ある時にご覧いただけると幸いで…
瑞鳳殿と穴蔵稲荷神社に行きました✨⛩️本当は穴蔵稲荷神社にだけ行くつもりだったんだけど、瑞鳳殿がすぐそばにあるので見てきたのよ手水舎は、感染対策の為に柄杓は撤…
【清和源氏】編『新田一族』章「徳川氏」節 85.徳川家康・七十参
1598年(慶長三年)、松平忠輝は、伊達政宗の娘、五郎姫と縁組を行った。 徳川家康は、豊臣秀吉の死の当時、秀吉の遺言に背いて、諸大名と縁組を行っていた。 石…
↑ワンクリックお願いします↑ おはようございます 今朝の仙台市は、どんより曇り空 午後から雨で最高気温は8℃の予報です。 今朝も早朝からウオーキングしてきました 仙台駅東口付
【清和源氏】編『新田一族』章「徳川氏」節 80.徳川家康・六十八
筆者の個人的見解では、石田三成の「独善」が存在しなければ、豊臣恩顧の諸大名達は、分裂することなく、結束して、豊臣政権を守ったと思われるため、徳川家康は、「天…
【清和源氏】編『新田一族』章「徳川氏」節 77.徳川家康・六十五
島津家は、二年間という、粘り強い外交によって、減封されることはなく、本領安堵を得ることができたのである。 薩摩は、大坂から、離れている、地理的な利点は大きか…
仙台大人女子旅②【るーぷる仙台に乗車して伊達政宗ゆかりの地を巡る!】
【瑞鳳殿】【仙台城跡】【大崎八幡宮】伊達政宗ゆかりの地を巡るなら、便利な循環バス【るーぷるる仙台】の利用がGood
東北放送(TBC)「宮城県出身の落合嘉郎ヘッドコーチがチームを引っ張る」バスケットボールBリーグ・一部東地区仙台89ERS・志村雄彦社長が「Bプレミア参入」へ決意を語るhttps://news.yahoo.co.jp/articles/4eedca6067ab2d431425b1a3873e10a21e5bc222仙台89ERS・公式ホームページhttps://www.89ers.jp/仙台89ERS・ユーチューブ公式チャンネルhttps://www.youtube.com/@89ersyoutube85/videosアマゾン・牛舌カレーhttps://www.amazon.co.jp/s?k=%E7%89%9B%E8%88%8C%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%BC&__mk_ja_JP...牛舌カレー(宮城県仙台市)
【清和源氏】編『新田一族』章「徳川氏」節 57.徳川家康・四十五
浅野長政は、5月20日時点で、豊臣秀吉の命に従って、急ぎ軍を返すと、武蔵国方面に侵攻しており、寿能城及び、岩付城を攻めた。 5月21日時点にて、浅野長政は、…
Photo by Kyonkyon 撮影場所:大阪市 西成区 某所「肉屋 べこ政宗」 が、カワイイけれど、りりしい! 知人から貰った牛ホルモンのパッケージのイラストでした。投稿者: キョンキョン[編集長-ひとこと] 古書店をやっている知人の娘さんが、食肉加工・卸しの会社で働いているので、タマにそのおすそ分けをいただきます。 「仙台のべこ政宗があるから、取りに来いっ」 と、古本屋のオヤジから電話があったので、早々に取りに行...
みやぎ旅👜記録Part4ホテルグランバッハ仙台で素敵な朝食をいただき、チェックアウトして荷物を預け、仙台市内観光へ。仙台(東北)を旅先に選んだ目的は、①娘のひとり旅スタートの日程と偶然一致したから。②311の跡を訪れて目で肌で感じておきたいから。③羽生結弦さんの…推し活、的な。④30年前にレンタカーで東北を巡ったけど、 夕方着だったので、松島や仙台はあまり観光できなかったから。私は仕事の都合で一泊しかできなかった...
岩出山(いわでやま)にある「内川親水広場(うちかわしんすいひろば)」という公園から内川沿いにずーっと通っている遊歩道を歩いて行くと、「牛洗淵(うしあらいぶち)ポケットパーク」という場所がありました。「学問の道」と呼ぶらしいこの道にあるちょっとした公園です。
岩出山(いわでやま)で内川沿いを通る遊歩道「学問の道」というのを歩いていたら、「牛洗淵(うしあらいぶち)ポケットパーク」という場所の近くに「来迎寺(らいげいじ)」というお寺がありました。すぐ前を内川が流れていて、川と一緒に眺めるお寺の山門や塀がとてもいい景観でした。境内もすこし散策して、案内板にあった石碑なども探してみたけど、僕ではちょっと見つけられませんでした。
みやぎ旅👜記録Part2塩釜から観光船に乗って、松島に到着。東日本大震災の慰霊碑に一礼。松島、観光客が多かったな。塩釜から船に乗って、私的には大正解だったかも。松島の人の多さをみたら、松島から出発する船なら、躊躇してたかも。まずは、五大堂へ。この赤い透かし橋、とっても素敵なんだけど、下見えるので、ちょっとこわかったな。こういうの平気な娘は、ホイホイと先に行ってしまい、私のことを笑う☺️この橋の先にいるちっ...
【旅行記】青春18きっぷで行く東北旅2020→2021 5日目(1)―閑散とした仙台・青葉城に行く
2021年1月1日、僕は仙台にいました。こうして旅先で新年を迎えるのは人生初です。カプセルホテルで一晩を過ごし、7時半に起床しました。あまり初夢を意識したことはありませんが、今年は不思議な初夢を見ました。福岡ドームか京セラドームのスタンドにいて、目線の先にはなぜか大阪近鉄の鈴木貴久(故人)がいます。なぜ貴久さんが打席に立っているのでしょうか?ボールをバットに当てると、その球はスタンドに消えていきました。...
【萩の月】と【伊達の御紋】を徹底比較 相手の陣地(仙台)で勝負を挑むなんて無謀だっ!
日本各地で良く見かけるカステラ×カスタードの洋菓子について、仙台銘菓「萩の月」と謎のお菓子「伊達の御紋」を世界中のどこよりも詳細に徹底比較しました。仙台で萩の月の牙城を崩すのはかなり難しいのに、あえて勝負を挑むとは...
伊達政宗の人柄の良さがわかる書状発見ですね~(*^-^*)。 戦国武将の伊達政宗が、およそ430年前、領地の前線で警備を固める家臣を慰労し、警戒を指示していたとみられる書状が新たに見つかりました。 調
ボートレースがもうむちゃくちゃ…全く当たらないからあえて自分の予想を外して買うという意味のわからないことをする…そしてやっぱりボウズ…3/15と3/16でその地獄をしてしまった… そしてボウズだし、記事に書くようなこともない…しいて書くなら3/16のびわこ3Rで34-1234-1234予想だったのですが、そこを外して34-134-56で勝負!そして結果は4-1-3…
ライトアップされた伊達政宗像 夜の青葉城は仙台の夜景の名所です 昨日、夜の 青葉城址(仙台城跡) へ行ってきました。 夜に行くのは、昨年の3月以来とな…
さあいつも通りの期待値稼働!おいしい台が打ちたい! まずはけものフレンズの0ゲームやめ台から行きます!こちらは1周期目でしっかりヒット!こちらがラストまで続き、有利区間引き継ぎ!ライオンcz以上確定だから熱い!お次もしっかり当たったもののここは3セット…有利区間も落ちてしまい、1周期目もスルー…まあ上出来!
東京 伊達政宗・徳川家康が使用した鉛筆・初代国産計算機も! 日本文具資料館
東京都大東区にある日本文具資料館。 ここは文房具好きにはたまらない資料館らしいという噂を聞き、特に文房具好きじゃない自分だけどもやってきました。こちらでは「文具を育てる文具」として、人類の歴史と文具の歴史との相互関係を解明して、後世への研究
5/15、米沢にて。 伝国の杜(米沢市上杉博物館・置賜文化ホール) HP https://www.denkoku-no-mori.yonezawa.ya…
せんだいメディア―テークで【甲冑の展示】をやっていた 宮城県仙台市
「仙台・青葉まつり」の一環だそうですが、1階で戦国武将の甲冑が7体展示されていました。伊達政宗公をはじめとする超有名武将のものばかり。東京にある映画やドラマの撮影に使う道具として甲冑などを貸し出している会社のものだそうです。NHK大河ドラマにも貸し出したりしているんだとか。どの甲冑もかっこよかったし、重厚感と美しさがありました。僕が見ている時、他には小さい子を連れたご家族がいたんですが、甲冑の前に子どもを立たせて記念撮影をしようとしたら、怖いと言ってものすごく嫌がっていました(笑)。
『伊達ロマネスク』というの見てきました!いやあ、これがすごくおもしろかった!ステージに映されるプロジェクションマッピングの映像と、ダンスや刀を使った演武の人の動きが合わさって、とにかくすごかったです!こういったのを初めてナマで見たんですが、新感覚だったし、衝撃的でおもしろかったから、どうしてもまた見たくなって、期間中もう1回見に行きました。しかも、内容は同じなのに、2回目に見た時の方がさらにおもしろさを感じました!
<CG>『Lisaと政宗』 ~仙台青葉まつりでの騎乗政宗公と轡取りのパレードから描いたCG画~
CG : Lisa & Masamune 新フィギアが登場しました「Lisa」さんです。先日観た『仙台青葉まつり』の“騎馬政宗公”からの創作です。女性が轡取りを務めていらっしゃいました。CGで「Lisa」さんが轡取りをやっています。馬周りの小姓ですか。“Lisa”という名前は芸名とかで
5月19日 山形県の1日旅も大成功!! 宮城県の旅再開です ♪♪出発!! 士号 🚙 約1時間30分かけて仙台市というか秋保温泉に近い『秋保大滝』を観にやって…
5月17日 今日から宮城県の旅が スタート!! とにかく安全第一で出発!! 士号 🚙 先ずは、久しぶりのすき家で、ランチを済ませて白石市にある『白石城』へ到…
<青葉祭り>①『伊達政宗公騎馬』 ~演じるのは、伊達家宗家34代当主・伊達泰宗さん~
カメラ:Canon EOS R6レンズ:Canon EF24-105mm F4L IS USM絞り値:f/5.6露出時間:1/160秒露出補正:+0.7焦点距離:105mmISO速度:ISO-640 “初”『仙台青葉祭り』です。仙台に住んでいながらまだ観た事が無かった。カメラを持って出掛けました。祭りの日は「ベガルタ
「東北の覇者」独眼竜・伊達政宗はいかにして豊臣秀吉に臣従した?その経緯をたどる - Japa
信長が裏切られ続けた理由は『不器用すぎた天下人』を読めばスッキリ BUSHOO!JAPAN(武将ジャパン) 本書で取り上げるのは以下の人物…
戦国武将伊達政宗こどもの日が近づいてきて、男の子がいる方は鯉のぼりを飾ったり、兜を準備したりされているかもしれません。そんな中でラン友さんから爆笑のエピソ…
伊達政宗の名言、仁に過れば弱くなる。伊達政宗五常訓からビジネスを学ぼう。
伊達政宗の名言を通じて、ビジネスにおける成功に必要な「五常訓」について学びます。仁、義、礼、智、信のそれぞれが持つ意味と、正しいバランスを保つことの重要性について解説します。伊達政宗の知恵を活かして、ビジネスを成功につなげましょう。
<CG>『伊達政宗公騎馬絵』 ~地震で損傷した伊達政宗像が修復・補強され公開されます~
CG : Masamune Date 昨年の地震で一部が損傷した青葉城跡の「伊達政宗像」が修復と補強を完了し元の台座に復元されます。CGは筆者が昨年モデリングした「伊達政宗」のフィギアを騎馬姿にしたもの。この機会に制作しました。 この「伊達政宗」はNHK「歴史探偵」で政宗公の
♫はしら〜の〜き〜ず〜は猫の〜せい〜♫ (背くらべじゃなかったのかよ) いい歳ぶっこいた皆さんお疲れ様です♫ 女子のいない必要以上にむさくるしい 我が家には雛祭り🎎はありませんが 端午の節句🎏も毎年スルーしております。 ガキらが小さな頃は一応 スーパーで買ったショボ...
【最低でもP9倍お買い物マラソン】五月人形 コンパクト おしゃれ 兜飾り 兜ケース飾り アクリ…
【MVP18冠受賞】販売本数100000本突破! 【最低でもP9倍お買い物マラソン】五月人形 コンパクト おしゃれ 兜飾り 兜ケース飾り アクリルケース 端午の節句 5月人形 伊達政宗 上杉謙信 織田信長 真田幸村 徳川家康
角田市(かくだし)にある「牟宇姫(むうひめ)」のお墓を見に行ってきました。「牟宇姫」という人物は、伊達政宗(だてまさむね)公の娘です。伊達政宗公には子どもが14人(10男4女)いて、「牟宇姫」はそのうちの9番目で、側室・お山の方の子です。 女の子としては2人目だったので、次女です。
仙台「西公園」にある『臥竜梅(がりょうばい)』を見てきました!今年は花を盛大に咲かせていて、本当に見事! その咲き姿はまるで、「今日から仙台は春です!!!」と言っているかのようでした。ふと思ったんですけど、この『臥竜梅』、ここ数年で小枝が増えましたよね!
ブログ訪問有難う♪足跡がわりにポチッと凸してくれたら嬉しいな寝ぼけた顔で「ジッちゃんお早う~」って朝の挨拶したら「おっ、起きたか、内閣総理副大臣の仕事3つ述べよ」キターーーッ久しぶり、ジッちゃんの意地悪問題速攻で答えるのがルールで考える時間ナシ「総理の留守に総理の椅子に座る影武者お茶くみ」「福沢諭吉の好きな言葉は?」「3歩進んで1歩下がる」ジッちゃんヒーヒー笑いながら「武田信玄の特技は?」「空振り三振」何でも良いから答えんのお互いボケ予防のつもりなんだけどヒヒヒーッつって笑い転げるジッちゃんに私は「ガーシ議員は何してる人?」って逆質問「給料ドロボー」おっ、ジッちゃん的を得てんな~「徳川家康の名言は?」「急がば回れ」ジッちゃんの答えはちっとも面白くない「伊達政宗の好な言葉は?」「嘘も方便」ジッちゃんの解答に...生前贈与税を心配するジッちゃん