メインカテゴリーを選択しなおす
バラバラ~ 何かわからんよ~になってますわww しっかし円安 ど~にかならへんのかなぁ~ 食料品とかはあまり感じないけど、こうもパーツの値段が上がるとびっくりするわ 円安の前に買っといたお客さんは、ラッキーーーやね^^ ラッキーついでに応援クリックよろしくね 交流戦から何故か見なかった野球を見るようになって 毎晩延長戦まで見て…なんでやねんww って言いながらチャンネルを変える毎日 交流戦の時は調子よかったのにね~頑張れ~ そうそうニュースで見たこちら 沈んでないらしいww 香港メディアによると、運営会社は、カンボジアの港に停泊させてコストを削減し、船の引受先を探す予定だったって そんなん、あり?? 今日も来てくれてありがと~
あー、またしてもドル転の定期積立が空振りしました。 積立の実行条件を「135円以下」にしており、それを超えたので自動キャンセルです。実行条件を決めたということは、「これ以上の円安は駄目だ」という読みを行い、積立有無をコントロールしたということになりますね。 しかし、この上限は本当に必要だっただろうか? と、本気で迷うわけです。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); この円安は既に異常値なので戻ってゆくだろう →積立は休みだ、なのか。 いや、この先も円安が進むだろう →積立は継続だ、なのか。 そんな迷いに捉われると、135円の上限を…
燃料費高騰による光熱費高騰が怖い、メンヘラナマポおじさんです。 2022年5月の電気代 90kwh 3203円 先月はまだエアコンやサーキュレーターは使っていなかったので、それほど電気使用量は増えていません。 前年同月が90kwhと使用量は
ガソリン 高いですね。 スタンドは常に価格表示していますから目につきますが、私は良く買い物(グロセリー)にも行くので、軒並み価格が25%から50%高くなっているのを実感しています。 た
「年収200万円で豊かに暮らす」が大炎上。年収200万円の人がどれくらいいるのか?日本人はどんどん貧乏に。。。
最近Twitterなどで大炎上している本があります。家計再生コンサルタントの横山光昭氏監修の「年収200万円で豊かに暮らす」というムック本です。今回は「年収200万円で豊かに暮らす」が炎上した理由、実際に年収200万円の人がどれくらいいるのかについて考えて見たいと思います。
円安進行のニュースを聞くたび、ハイパーインフレが起きたらどうしようと怯えてる。少なくともインフレにはなるよね。値段が上がらないうちに使い切れる量の消耗品類を買い足すのと、買ってるものの価格帯を下げるのと、どうしようも無くなったら働くのを辞めるのを止めようかなと思ってる。
~~引用ここから~~食材、国産へ切り替え相次ぐセブンイレブンは鶏肉世界的な原料高や供給網の混乱を受け、小売り・外食や食品メーカーで食材の調達や加工を国内に切り替える動きが相次いでいる。シャトレーゼ(甲府市)は菓子に使うバターな...日本経済新聞世界的な原料高や供給網の混乱を受け、小売り・外食や食品メーカーで食材の調達や加工を国内に切り替える動きが相次いでいる。シャトレーゼ(甲府市)は菓子に使うバターなどで国産品への切り替えを進める。セブン―イレブン・ジャパンも弁当などの鶏肉の一部をタイ産から国産に替えた。為替の円安で輸入品の調達コストが高騰していることもある。今後は国産品の安定調達なども課題となりそうだ。(以下有料)~~引用ここまで~~日経新聞の有料記事なので全文を引用するのは著作権的に不味い気がするので...円安で国産食材に切り替えの動き
円安で預金だけだと資産価値が目減するので、外国株式のインデックスファンドを持とう。
円安が進んでいます。しかも急激に。円安は日本人にとって資産価値の下落を意味します。日本円しか持っていない人は特にその影響を受けてしまいます。外国株のインデックスファンドをもつことで、そのリスクを軽減するとともに、資産運用を始められたらと思います。
BTCUSDを利確できたのはいいけれど、月曜日は値幅がちょっと厳しいですね。もうドル円をロングしてしまおうかと考えていたらアメリカが休場であることを知った。今日の上値追いはきっとない。日足がもっと円安になる気満々で、今週も何円か円安になりそ
まさに凄い値動きを展開した今週! 160→166円まで2日で動く!!来週の予想
-ブログの説明- 元金10万円でイギリスポンド/日本円でFXを使ってどこまで稼げるか。
1ドル135円!1998年10月以来、23年8カ月ぶりの円安だそうで。1ドル70円台なんて円高時代もあったから、その時と比べたらもうすぐ半分ですね。ドル高、ユーロ高の要因が政策金利の引き上げだとすると、今後しばらくはドルやユーロが高い状態は続くんでしょうかね。
もう下げる、下げるわ、で本当に気が気じゃない1週間がやっと終わりました。 週初めから怒涛の下げ相場で始まり、ちょっとこれは苦しい1週間のスタート?と思ったので、自分の...
投資が難しいのは市場が悪いから?その理由の多くは自分自身です
投資成績が低迷している時のヒントにつてまとめました。株式投資が低調でも他の資産は好調ということは多々あります。相場の先行きが不透明な時ほど分散投資を意識したいですね。投資が難しいと思う時は、自分に原因がある時が大半です。
~~引用ここから~~中国外務省「中国への投資は未来への投資」アメリカの超党派の議員グループは中国への投資を制限する法案に合意しました。これに対し、中国外務省は「中国への投資は未来への投資だ」と反発しています。ロイタ...テレ朝newsアメリカの超党派の議員グループは中国への投資を制限する法案に合意しました。これに対し、中国外務省は「中国への投資は未来への投資だ」と反発しています。ロイター通信などによりますと、アメリカの超党派の議員グループは13日、安全保障上の観点から中国などのへの投資を中止させる権限を政府に付与する法案に合意したということです。これに対し、中国外務省は14日の会見で「世界のサプライチェーンの安定を脅かす」と批判しました。そのうえで「中国は発展と活力と潜在力が最大の市場だ」として「中国への...支那への投資は原則禁止すべきだ
【40代の資産運用公開】非正規社員の投資成績を徹底解剖【5月版】
非正規社員で低収入ながらも、シンプルな投資で資産を築いていく「ミドル世代独身男」の投資資産を公開。5月も米国市場高インフレと利上げで弱気相場になりました。ただ、歴史的円安が米国のインデックス投資がメインの筆者の投資成績にはプラスに働いた様子を記事にしてみました。
「成長と分配」を謳い 「新しい資本主義」を掲げた岸田総理ーーアベノミクスのせいでもはや成長も分配も望めぬ日本にされてしまっているというのにいつしかその「分配」は立ち消え?「新しい資本主義」も具体的には見えてこないそこへ今度は「貯蓄から投資へ」 と言い始めた 自民党も「一億総株主」 と息巻いているらしい 人気ブログランキング ←応援クリックを是非とも!にほんブログ村 ←人気投票、上下ふたつともどうかよろしく! 次から次へと悪い冗談 どんだけ繰り出すつもりだ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
7月1日より、面倒なThaipass、保険などの手続きが不要となり、また、人混み以外でのマスク着用義務も無くなります。ワクチン接種証明は必要です。夜の営業制限も撤廃。さらに来タイ者が増加します。昨日、北海道出身者と話する機会がありました。日本帰国時に要求される手続
今回は、米国の金利が22年秋に3%を超えることについて解説していきたいと思います。 1.7月には0.75%になることが決定 FRB(米連邦準備理事会)は、昨今のウクライナ問題による物価上昇を抑えるために今年に入ってから利続きを読む "米国株27.米国の政策金利、秋に3%超える見込み"
【円安加速で後悔】あの時解約しなければ…!外貨建て個人年金の解約返戻金
今年に入ってからの円安傾向を受けて外貨建ての貯蓄型保険を解約しましたが、解約直後から更に円安が進んでいます。もう少し待っていれば更に解約返戻金を増やすことができたと思うと、悔しい気持ちになります。
速報版 米国金利 27年7か月ぶりの0.75%の利上げ! なぜ? 株価、経済への影響は?
※↑FRBパウエル議長 日本時間2022年6月16日午前3時。 米連邦準備制度理事会(FRB)は政策金利を0.75%上げ
住宅金融公庫(現・住宅金融支援機構)で融資・債権管理を担当していたFPが住宅ローンや不動産に関する疑問点やノウハウをわかりやすく解説します。(1級FP技能士、宅地建物取引士、住宅ローンアドバイザー、専門家プロファイル登録FP、京都大学法科大学院 法務博士課程 単位取得、大阪大学大学院経済学及び理学研究科 博士前期課程 単位取得)
米国株が値下がりし、継続購入の大事さを意識する時期となって参りました。そんな中、「ドル貧乏」に悩んでいるのが自分。 米国株への参入が遅く、ドルを持っていません。だって、円安じゃないですか。ドル転しづらいじゃないですか。 ドル取得をためらう現在の心境 影響を具体的に想像し、準備してみる 最悪時の投入金額はどれくらいか 不安を高めず、いくつか想定を作って時期を待つ (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); ドル取得をためらう現在の心境こんな時には時間分散ということで、毎週 2,000 円分ずつドル転してはいます。渋い! 渋すぎて何も買えな…
みなさま こんばんは6月10日にアメリカの5月のCPI(消費者物価指数)が、予想の8.3%を上回り8.6%と発表されて以降、一段と円安が進んできました。円安影響で、輸入食材も値上げラッシュ特に、砂糖や小麦粉を使う洋菓子店に大きなダメージを与
円安加速でシナリオ崩壊!保有中の日本株投信を全て売りました。
日本株に対する方針を変更して全売却を実施しました。円安の進行が著しく、主要プレーヤーである外国人投資家の動向が読めなくなったことが理由です。年末までには日経平均株価は3万円弱になると予想していますが、秋口に再下落も想定しています。
3ヶ月で20円近くも円安が進んで、24年ぶりの135円台前半の円安と言われていますが、当時はどうだったんでしょう。1998年は不良債権を抱えた銀行が相次ぎ経営破綻し、混乱していたときでした。このため「日本売り」が加速して円安になったそうですが、米国は40年ぶりの急激なインフレに対応するため金利を上げ、日本は低金利を維持と、今回は日米の金利差によるよるもので、簡単には改善しないと思うのですが、出口は...
日米の株式相場は、今週予定されているFRBによるFFレート上げ75bps, さらに来月も75bpsを折り込みの動き。CPI・賃金は経済の遅行指数なので、今から抑えにいけばそのうちレセッション、それを危惧した動き。日本政府及び日銀判断による為替介入はほぼ無い。米国がドル安を容
国内の軍産からも爆買いの「国産主義」を岸田立案 6月12日の赤旗が報じた 岸田政権の「新しい国産主義」 国内軍需産業への発注を増やす政策 「新しい国産主義」を 岸田政権が立案したのだという アメリカからだけでなく 国内軍需産業からも“爆買い”しよう という方針 経団連の求めがあるのだそうだ 岸田政権が軍事費拡大を進めるもとで、防衛省が国内軍需産業への発注を増やす政策「新しい国産主義」を立案したことが、しんぶん赤旗の調べで分かりました。米国だけでなく、国内軍需産業からも“爆買い”しようという方針です。背後には、財界総本山=経団連の姿があります。 pic.twitter.com/V2tNP7KvjL — 三浦誠・赤旗社会部長 (@redbear2014) June 10, 2022 防衛省が“新・国産主義” 国内軍需産業に巨額利益へ 本紙が資料入手 2022年6月11日(土) ..
みなさん、こんにちは。「無い袖は振れない」という言葉があります。 みなさんにお聞きします。ここに一人の「強盗」がいると仮定します。強盗の目的は「相手の財産を脅迫して奪い取る事」です。彼がやる事は、ただ一つで
6月13日の週初めは終値836円安という、大暴落でのスタートでした。 先週購入した日本郵船も、週明けからさらに下がり、もう少し待てばよかった…という悲しい気持ちでいっぱいですが、下...
今週のコストコ会員限定メルマガと円安が進んでいるので値上がり注意と対策です。
今週も昨日、日曜日にコストコ会員限定メルマガが届きました。 今回は、SHARP BRAND WEEKでシャープ製品のお買得中心に1週間のお買得と 新商品等の内容となっています。 画像…
日本人は貧乏に?新型MacBook Airを買うのに必要な労働時間を日米で比較してみた
最近、円安などの影響で様々なものが値上がりしています。そこで今回、アメリカ人の感じるMacBook Airの価格と日本人の感じるMacBook Airの差を比較してみたいと思います。
こんにちは。 yu*です。 久しぶりに週末は皆でワイワイとイタリアンを食べてきました♪ そして昼から飲むアルコールは最高でした!!贅沢~ 何気ない日常に幸せを感じます。 円安ドル高 さてさて、先週はアメリカ株が下がり、 今日は日経600円超えの下落になりましたね。 円安ドル高の1ドル=135円!!驚 怖いくらい円安が加速していますね。 しかも、20年4か月ぶりとは。 つい最近まで130円突入して驚いていたばかりなのに・・ ドル転はできないので、配当金のドルで少しずつ買い増ししか出来ない状況です。 私が2年前に買っていた時は104~107円くらい?だった気がします。 今となると、ドルを買っておい…
2022年、株価は最高に上昇しています。投資を煽る記事やYouTubeも多くあり、何が本当で何が嘘かわからない状況です。自分のお金を投資するのですから、少しでも理解した上で投資しなければ、定年後に困ることになるかもしれません。
今回は、メキシコの通貨であるペソが高騰していることについて解説していきたいと思います。 1.1ペソ5.5円から6.8円に上昇 レートを見てみると、ちょうど1年前の21年6月は5.55円だったのが今では6.84円になりまし続きを読む "債券8.メキシコペソが急騰、今が買い時"
ドル円チャートを見る限り、上昇の押し目にしか見えない。XMの2ロットを利確しました。77,575円の利確です。令和のドル円天井ショートにしては微益。1年後の1000万円よりも今日貰える7万7千円を選んでしまった。国保の納税通知書が来たからそ
世界一のテニスコーチを目指している【Norissa】Coach'sです いつもご覧頂きありがとうございます にほんブログ村フォローして頂けると嬉しいです 「【FX自動売買運用状況】」のブログ記事一覧-【Norissa】Coach'sTennisProject「【FX自動売買運用状況】」のブログ記事一覧です。いつもご覧頂きありがとうございます。政治関連記事と合わせてご覧頂けたら幸いです。【【Norissa】Coach'sTennisProject】bit.ly 【Norissa】Coach'sTV 新しいテニススタイルはこちら【Norissa】Coach's MOSHブログはこちら【6/6更新】(スマホでチェック) 噂の電子書籍はこちら テニス365ブログで日々更新中感染者数含め...円安は続き○○○円台を突破
こんにちは、でんです。8日の外国為替市場で円が対ドルで下落し、一時1ドル134円台と2002年2月以来20年4か月ぶりの安値をつけました。新聞社や通信社の報道によると、インフレ対応で米国や欧州の中央銀行が金融引き締めを急ぐとの見方が強まり
円安は進んでますね。FXトレードそのものは株式取引とは異なり、証拠金を積んでの短期取引で基本逆張りはしません。トレンドフォローで順張りなので、一方方向に動きます。キャリートレードも同じですが、いずれPositionをクローズするにあたり、円買い戻しになります。米国
日本にいると、全て円換算された結果で物事を見ることになります。昨今は130円/ドルという円安のため、円で見ると為替のフィルタをかけた結果しか見えてきません。どのように注意していけばいいのでしょうか。
米ドル133円,ユーロ142円...外貨預金が増えても,あんまり嬉しくない (´・ω・`)
またまた円安が進んで、米ドル133円,ユーロ142円になってます。他にも豪ドル96円、NZドル86円。。。と、外貨預金口座が6月に入ってまだ1週間ですが、先月末より19万円ほど増えてます。でも、あんまり嬉しくない (´・ω・`)やはり物価高が、ですね。気になりますよ。きのう
文字変換ちょっとおかしいですね。表題を打ち込むと”兄貴さキス”今年はカツオが豊漁、大好物なのでとても嬉しい。ところが家人はアニサキスが怖いと。確かに。冷凍か加熱すれば良いのですが、カツオはおそらくほぼ冷凍物でしょう。カツオとブルーチーズをあえてワインと一