メインカテゴリーを選択しなおす
連休中に冷やし中華始まりました。 錦糸卵 胡瓜 カニカマ ハム 茹でもやし 紅生姜 トマト 茹で卵 追い甘酢 練りからし 激辛ラー油 キムチ 冷やし中華って手間かかる それでも美味しいもんね~ *ひびわれ浅鉢 奥田章 *箸置き 竹口要 *ガラスピッチャー 鳥山高史 具材が多いので追い甘酢も準備します そして絶対無くてはならない練りからし 意外にも今まで合わせたこと無かったラー油かけてみました シン...
血染めの紅葉で有名な湖東三山の1つ「金剛輪寺」の新緑 翡翠の回廊に広がるモミジと苔が織りなす初夏の寺院がすっごく美しすぎました~(∩´∀`)∩
夏バテと引っ越しのダブルパンチを乗り越えた北陸金沢より こんばんわぁ~今日の日記は、湖東三山の1つである「金剛輪寺」の新緑撮影日記になります。【 滋賀県 湖東三山 新緑撮影 in 天台宗 金剛輪寺(こんごうりんじ) 】...
まだ桜シリーズが終わらないまま5月となりました。写真の編集にも時間がかかったので取り急ぎアップします。随分昔に姫路城へ行った時、城内の動物園や立ち寄った河西市のフラワーセンターでチューリップが咲いていた事は憶えているのですが桜の記憶がありません。5月の連休頃だったとしたら桜の姫路城は初めてのような気が。当時の写真を探すのも大変そうなので確認に至らずです。当日は午後遅くに着いた為、ゆっくり出来ないので...
久しぶりの青空が見えた北陸金沢より こんばんわぁ~ただいま住んでいるアパートに致命的な不具合があって、一時的に引っ越しを余儀なくされました( ノД`)シクシク…急な引っ越しの影響で、予想外の出費と労働で、すっごく疲れましたが、何とかブログのほうは更新していこうと思いますので、もう少しだけ待っていただければ嬉しい限りです。写真は久しぶりの茜色の空と愛車のコラボ写真 in コスモアイル羽咋いつも最後まで読んでいた...
東京は有楽町、日比谷交差点のすぐ近く1929年(昭和4年)に建てられた素敵なビルにこれまた素敵な喫茶店がありました。このビルの解体が決まったというので意を...
トルコキキョウ / Eustoma 〝 …… 自然を円筒、球、円錐によって扱う…… 〟 〝 印象派の巨匠 〟であり〝 近代絵画の父 〟とも呼ばれる ポール・セザンヌはそう語った…という。 彼はこの世の世界というモノをそのように捉えていた。 彼は科学者でも物理学者でもなく単なる絵描きである。 その〝 コトバ 〟は我々には理解し難い計算式や 大掛かりな実験施設によってはじき出されたモノでもない。 きっとその鋭い観察眼と直感によって生み出された答えだろう。 でも…… 時としてそういう人間の本能的なものから湧き出す〝 直感 〟の方が 遥かにこの世の〝 真理とか神 〟に近づけるのかもしれない。 トルコキ…
NIKON用 ADAPTALL 2 マウントの Ai-P化 TAMRON SP 90mm F/2.5 Model 52BB 改造 タンポポチップ
Nikon D7200 道を歩いていたら、 たまたま見つけた、 地面に落ちる影。 なんだか色合いが面白くて、 なんとなく撮ってしまった。 本当に、なんとなく。
たらちねの 消えやらで待つ 露の身を 風より先に いかでとはまし < 後鳥羽院 > カーネーション / Carnation
まだまだ続く梅雨空の北陸金沢より こんばんわぁ~今日の日記は、滋賀県で有名なバウムクーヘン工房の見学日記になります。【 滋賀県 近江八幡市 La Collina ラ コリーナ近江八幡 まったり見学日記 】...
スプレーマム / Spray mum マーガレットか? デージーか? それともスプレー菊なのか? 花のカタチ葉のカタチ 違うようで同じような……。 どれがどれなのか調べれば調べるほど その違いがなんか微妙で 訳が分からなくなりそうだ。
先週、Nikon Z8のマウント部の修理に出して、本日戻ってきました。 先週末に戻ってくるかと思ったら、少し時間がかかるようになったみたいですね。 戻ってきたZ8 明細には「レンズ装着不具合を調整しました。」と記載がありましたが、何が変わったのかは不明です。 何か変わったのかは分かりません とりあえず、戻ってきたので、また使えるようになりました。 ランキング参加中写真・カメラ
Nikon F2 Kodak Color Plus 200 tocolier いつもお世話になっている、 tocolierさんでの花撮影。 今回のテーマは「Short trip」。 夏らしい、南国を感じさせる花たちが ワタシを出迎えてくれた。 写真には一部し…
葉 っ ぱ 一 枚 あ れ ば い ぃ ……… ♬ YouTubeより なんて歌が昔流行ったよな… 。 もし葉っぱ一枚あれば それは時に ヒヤシンス / Hyacinth 〝 芸 術 〟と化す。 ヒヤシンス / Hyacinth
琵琶湖の片隅で見つけた聖徳太子が創建されたお寺「石の寺 教林坊」 新緑のモミジとしっとりとした苔が織りなす翡翠の庭園が絶景過ぎましたぁ~(*´▽`*)
梅雨の合間の晴れ間が広がる北陸金沢より こんばんわぁ~今日の日記は、昨年の紅葉シーズンに訪れた滋賀県にあるお寺「教林坊」のお話りなります。【 滋賀県 近江八幡市 新緑撮影 in 石の寺・教林坊(きょうりんぼう) 】...
満月の話題を聞く度に、何故人が満月を気にするのか毎回不思議に思ってしまう。天文趣味人的には月は天敵になるから。しかし最近、登山を始めると、月は万が一のビバー…
Nikon D7200 鬼子母神堂 お宮参りの撮影で、 雑司が谷にある鬼子母神堂さんに赴いた。 お客様を待っている間、 境内の片隅に、涼しげなラムネの瓶が置いてあるのに 心惹かれて、なんとなく撮影しておいた。 とても暑い日…
能登半島屈指の人気を誇る温泉旅館「珠洲温泉 のとじ荘」 お値段以上の豪華な夕食に奥能登の地酒が勢ぞろいのディナータイムで、祝福のひと時を過ごしちゃいました~(*´▽`*)
蒸し暑い日が続く北陸金沢より こんばんわぁ~今日の日記は、見附島のすぐ隣にある人気ホテル「のとじ荘」まったり宿泊日記になります。【 石川県 能登半島 珠洲温泉のとじ荘 まったり滞在日記 】...
献立難民中、鶏肉に頼り過ぎていたので オットが飽きて毛嫌いしないうちに自粛 鶏肉メニュー避けておりました 久々の照焼き 鶏肉料理ってやっぱ楽ちんよね 扱いやすい食材だからなのかな 主婦の味方 *しのぎ黒釉皿 久野靖史 *豆絞りガラスボウル 鈴木努 *しのぎ黒釉豆皿 高島大樹 献立 鶏の照焼き 味卵 キャベツとツナのサラダ トマト 薩摩芋のハニーマスタード 薬味奴 いりこの青唐辛子炒り キムチ ...
Z8を購入して、ほとんど外出して撮影できていなかったのですが、6月23日にニコンイメージングが「稀にロック位置までレンズを回すことができず、レンズが装着できない場合がある」という通達を出しました。 Nikon Z8 www.nikon-image.com シリアル番号を入力すると、対象製品かどうかが確認できて、該当する場合は無償修理とのことでした。早速、シリアルナンバーを確認してみました。 シリアルナンバーはモニターの裏側にあります 確認したシリアル番号をWebサイトに入力してみると・・・・。 該当製品 初期ロットなので、該当となりました。早速、メモリーカードや不要なものを外して、プチプチに包…
Nikon Z7Ⅱ / NIKKOR Z 14-30mm F4S 琵琶湖の夜明け湖面が一気に青に包まれます。この時間帯がやめられない。湖国〜TAKASHIMA〜 写真ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただくと一票入ります。ご協力よろしくお願いします。
Nikon Z7Ⅱ / AF-S VR Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G貴重な梅雨の晴れ間沖縄地方では梅雨が明けたそうです。天気が良い時にやらないといけないことがたくさんあるのですが蒸し暑さでなかなか捗りません。梅雨が明けても今度は猛暑でやる気が起こらないので結局はやる気の問題
初夏の青空と新緑が綺麗な能登半島を走るのと鉄道・ローカル駅巡り 今年注目のアニメ「君は放課後インソムニア」のラッピング列車もバッチリ撮影できました~♪
本格的な梅雨空が続く北陸金沢より こんばんわぁ~今日の日記は、初夏の中を走る「のと鉄道」まったり撮影巡り日記となります(*´▽`*)【 石川県 能登半島 のと鉄道・風景フォト日記 】...