メインカテゴリーを選択しなおす
2024年11月3日(日) 涼しい風が吹きます。ブロックフリースのアンダーとフリース素材のアウターでしたが、腕にぶつかる風がヒンヤリと感じます。秋を感じたくて「茜浜緑地」まで行きます。茜浜の由来は「冬の海に映える入り日が美しいことから茜浜とした。」そうです。 【地図】 ■茜浜緑地 昨日の台風による大雨が嘘のように晴れてます。雲一つない青空です。日差しも心地よい程度。風も気持ちいい。幕張のビル群がよく見えます。 ■関東の富士見百景の碑 三番瀬で富士山を見たことがありますが、朝の早い空気の澄んだ日なら見えるようです。2月と11月には夕暮れにダイヤモンド富士が見えるらしい。 この方向に富士山が見える…
今日は近隣にある 成福寺【曹洞宗】の紹介です。 場所は名古屋市北区瑠璃光町という名古屋城から見て鬼門(※北東)の方角にあります。 昔の権力者達はその方角を忌み嫌いそれから守るために寺社を配置
台風崩れの低気圧の影響で、今日は早朝から激しい雨と風だった。 台風ではないとはいえ、瞬間的な強風で家の周りに置いていたバケツやら段ボール箱やら、あちこちに飛ばされていた。 台風とい...
今日は サイクリング⑤ ネタから~。 それは自転車で訪れた近隣にある渓谷でして、実際は白沢渓谷という上流の小幡緑地にある池から流れる小川を整備して、そこに人工で造られた滝や吊り橋(※現在は通常の
↓の続き。「トレーニング量、時間足りなくなーい?」なんて思う方もいるかもだし、「結構乗ってるね~!」ととらえる方もいると思う。特に誰かと比較してどーこーではなく、何かに役立つわけでもないけど、自分の記録。走行時間7月:32時間36分8月:23時間40分9月:27時間2
3日間、夫の故郷(ド田舎)に行っていた。 車で片道8時間、あまりにも遠くしんどい。 昔から、夫の実家への帰省は苦手だった。 夏でも寒くて、クリスマス(夏)も雨に降られて地獄という事も多かった。 それでも最近は自転車(マウンテンバイク)を持って行くようになって、楽しみができた...
中途半端な(涙)自転車練習2024年10月30日。@バーンプラ。
ルークナムのブログにお寄り頂きましたみなさま、こんばんは。偶然来ちゃった方も、いつも来て頂いているルークナムマニアの方も、ご縁に有難うです。 張り切って出発…
たまたまお勧めに出てきたこちらの本ですが、発売日に購入しました。内容的に恐らく、6年程前に出版された「埼玉峠ガイド85」の改訂本かな?と思いましたが、中身を見る限りそのようです。実はKindle本で持っているので、時々眺めては参考にしていました。(まっ、脚力的に輪行や車載でないと奥武蔵はアクセスし辛いので、言うほど峠登らない、登れない(笑)のが残念ですが)でも色々追加取材してバージョンアップしているようだっ...
ねんりんピックはばたけ鳥取2024レポート後編 サイクリング交流大会参加編
10月20日 第36回全国健康福祉祭とっとり大会『ねんりんピックはばたけ鳥取2024』に参加してきた。 シニアだけが参加できる運動会の全国大会の様なもの。私が…
参加賞ご紹介〜まずはこちら。汗が乾きやすい、スポーツ向けのTシャツです!SがなくてMサイズ。でも今思うとLサイズにしてチャロにあげたら喜んだかも。。(ロードバイク用のジャージもないことだし)お次はコチラ。お菓子歌舞伎揚緑のたぬき味 「緑のたぬきに入れ
ルークナムのブログにお寄り頂きましたみなさま、こんばんは。偶然来ちゃった方も、いつも来て頂いているルークナムマニアの方も、ご縁に有難うです。 平日元気な時のル…
ルークナムのブログにお寄り頂きましたみなさま、こんばんは。偶然来ちゃった方も、いつも来て頂いているルークナムマニアの方も、ご縁に有難うです。 この日はいつもの…
湘南サイクリングコースの魅力|おすすめルート・観光スポット・絶品グルメ情報
湘南海岸の絶景スポットを巡るサイクリングルートで、初心者でも安心の平坦な道が中心。鎌倉や江ノ島、サザンビーチなどの見どころ満載のコースを、しらす丼やテラスカフェと一緒に楽しもう!アクセス情報や安全対策も紹介しているので、観光とサイクリングを満喫したい方にぴったり。
レースレポート10月27日(日)天気 曇り気温 15~19度(多分)「肝要の里」で開会式。栗村修さんが自費でレースに参加との発表が!!お茶目なご挨拶で和む会場。スタート地点の岩井橋信号へ整列。集団走行が久しぶりで慣れていないため、位置取りは真ん中ぐらい。このコース
帰宅後自転車の時間10月の終わりにしては全然暖かいんだろうな大して厚着もせずに出たけどちょっと冷たい空気が心地よかったご近所をひとまわりにほんブログ村ポタリング ブログランキングへ
【小山総合公園】大型遊具がリニューアル!わんぱく広場が3歳が遊ぶのにちょうど良かった!
わんぱく広場にある大型遊具がリニューアルされた小山総合公園は小さいお子さん向けになり、サイクリングロードの間に柵も出来て安心、安全に遊ぶことができるので更に子育て世代には嬉しい公園になりました!
ネパール 3日目午後はポカラのフェワ湖へ 4日目はラフティングを
カトマンズから150キロの場所にあるボカラ。カトマンズのトリブバン国際空港からボカラ空港へ片道25分(飛んでいる時間は10分余り)の飛行。 150㎞くらいなら車で移動してもいいのかも??と思って家族に尋ねたので
◆イベント名: Inthanon Challenge ◆公式FBページInthanon Challenge Chom Thong Inthanon Ch…
昨日は、さきたま古墳公園にあるさきたまテラスに行ってきました。 朝8時に家を出発して、かがり火公園のところにやってきました。 大落古利根川の水量が減っているのを見て、季節が夏から冬へ移っていくのを感じます。(秋は?) しばらく大落古利根川沿いと一般道を走っていき、内牧公園の...
先日のレースログが、なぜかシマノコネクトラボにアップできません。
日の出ヒルクライムのログが、なぜかシマノコネクトラボにアップできません。(手動でdbファイルをアップロードしているのですが。。。。)なんでエラーになっているか分からず、、レースデータ振り返るのも楽しみだったのに残念。ファイルプロパティ見るとなぜか更新日時が
10月27日(日)曇り 朝方 すこし日が射していましたが どんより 曇りです。そして 湿度高いです。 涼しくなったと思ったけれど また エアコン活躍しています。(おもに除湿)先週と同じ 服装ででたら 暑い 特に 下半身! 前身ごろ ジャージ生地が 2重になった
※夏の話です(笑)。8月初旬に首都圏在住の山スキークラブ自転車部のお嬢様と部長とで浄土平に行ってきました。お嬢様が何年も前から一度浄土平に行きたいと言っていたのですが、やっと実現。なかなかそうならなかったのはやはり東北だから。中部圏在住の師匠含めてなんちゃって合宿するには遠いので、お嬢様と二人でプチ合宿で行くか~と話していました。当初は浄土平でも楽な方、色々考えて浄土平の土湯コース(南から北上)を考えて...
ねんりんピックはばたけ鳥取2024レポート① 移動~開会式編
第36回全国健康福祉祭とっとり大会『ねんりんピックはばたけ鳥取2024』に参加してきた。 ねんりんピックとは、厚生労働省と都道府県が主宰する、シニアを中心に人…
10月14日 学生時代からの有人との3人旅。岐阜県美濃市から富山県高岡市までの国道156号線を2泊3日で走る。最終日は、五箇山から高岡市を目指す。 世…
タイトルのとおり、優勝できました😊(もったいぶらず、結果を先に書く)以降ちょっと振り返り。出産後初レースは、、、、、、(なんだかんだで5年ぶりのレース参加💦)今年7月末に出た奥多摩ヒルクライムタイムが初参加の2015年より遅くて結構落ち込みました😅💦(ロード
選挙に先立って、午前中~午後にかけてMTBで一走りしてきました。少し負荷をかけようと、いつもの里山【石森山】でヒルクライムです。飛行機雲に見とれてしばしのインターバル。12速の超ワイドレシオのギヤでも、今回も上がりきれなかった~。年かな。いや身体怠けているからだな。見下ろす市街地は、いつも絶景だな。石森山にアクセスする道路はいくつかありますが、メインの道路には一部「廃道」になっている箇所がありま...
ミニベロ納車です。 この子で5台目…さすがに嫁様も呆れております。 今回も新車じゃなく中古で良さそうなの入手、浮いた分はカスタム代へ。 tern AMP F1 1980年代後半に瞬発的に流行った「F1 BMX」にインスパイアされ、現代に昇華されたストリートバイク。オンもオフも行けてオシャレに乗り回せるデザインです。 ちなみに「F1 BMX」とはクローズドコースを20インチで競う競技でF1フーレムとホイールカバーを装着してたのが特徴的です。 www.ternbicycles.com 逆スローピングのF1フレームで素材はクロモリ。 アルミと比べて重量はありますが乗り心地がしなやかで弾性があり衝撃吸…
今日は 水の歴史資料館 の紹介です。 ここは名古屋市上下水道局という公共のものであって、それもあり入場は無料なのがありがたいです。 場所は名古屋市千種区月ヶ丘にて、そこを南北に貫く県道30号
~つづき~新千歳空港のはじっこでMERIDA号をサクッと輪行袋に入れ今日はわりと短時間で手荷物預け完了お土産屋さんをひと回りして手荷物検査をパス今日の機材は“B737-800”ほぼほぼの時刻で3番から搭乗開始満席に近いとのことで時間かかってるみた
こんばんは~かりあげです、ご訪問ありがとうございます😊 今日は朝一小雨が降っていて、朝のショートサイクリングは延期してました😓☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜
~つづき~ここまで思っていたような自転車道をのんびり走るという感じでは全然なくちょっとストレスだったが…エルフィンロードに入ると千歳線に沿ってとってもきれいな専用道を走る結構、アップダウンがあったが快適な道だったわりと頻繁に列車
~つづき~札幌駅にてMERIDA号をセッティングでは出発最初は街中を走る信号のストップ&ゴーがしんどい…やがて、豊平川へ出る川へ降りる川沿いの専用道を走る千歳線のアンダーパスで列車が来た気持ちよく走るとやがて、雁来大橋へこれを
夢も希望もないタイトル…。なぜこんなタイトルになっているかというと・・・・・。ロードバイクに一番乗り込んでたであろう2014~2017年・・・筋肉が全くなかったけれど、乗り続けるうちに体力も筋力もついた!!体重は2017年には乗り始める前44kg→51~52kgに!!!※もち
今日は近隣の 漸東寺【臨済宗妙心寺派】の紹介です。 場所は名古屋市の中心部にある名古屋城から見て東へ4キロほどのところにあります。 また以前に紹介した長母寺が名鉄瀬戸線を挟んで北に位置してお
~つづき~千歳の朝泊まった宿の窓は曇りガラスのため外の景色が見えない…開けてみると雨降ってるし…そういう予報ではなかったのだがまぁ、すぐに上がるらしいので影響はない朝の千歳駅雨があがったのでやって来たこれから札幌へ向かう通勤の
~つづき~千歳の夜一軒目おつかれさま!ジンギスカンやわらくて生ラム美味っ!街の中に何件も生ラムジンギスカンのお店があるなんてうらやましいな二軒目玄関入ってカウンターに向かうとやたら明るくお出迎えのカウンターの大将見たことある
自転車イベント紹介(国境超え)→ปั่นข้ามโขงเชื่อมโยงวัฒนธรรม
◆イベント名: ปั่นข้ามโขงเชื่อมโยงวัฒนธรรม เพื่อการท่องเที่ยว มุกดาหาร–สะหวันนะเขต ป…
👉その186 縦断20日目。北九州市の夜宮公園で朝を迎えると周りに人が多い。昨晩は気付かなかったが、野宿した白いホールは慰霊塔で慌てて出発。渡し船に乗って若松区。玄海を眺めながら国道495号を西へ走り、玄海町の宗像大社に到着。新宝館で沖ノ島の国宝を見る🚴♂️ 👉その187 当時、フィルム写真は枚数制限があるから貴重だった。旅先でコレ!というのに出会った時だけストップしてカメラを構えた。福岡で見つけたのは空手道場。有無を言わさぬ迫力があり、近づいて間違われるとシャレにならないので、離れた所からパチリ📷 🚴♂️ 👉その188 雨も止み、宗像市から福岡市に入ったものの国道3号は交通量が多い。博多…
ルークナムのブログにお寄り頂きましたみなさま、こんばんは。偶然来ちゃった方も、いつも来て頂いているルークナムマニアの方も、ご縁に有難うです。 せっかくの三連休…
一気に秋を過ぎて冬か?朝の気温は10度台…体調管理は気を付けないとね〜寒‼️谷津干潟方面へ向かいます…今日はピナレロ です。それにしてもですよ、この辺りの道って幹線道に繋がっていないんです、後でGoogleMap見て確認しました。結局谷津干潟(自転車乗り入れ禁止)を
謎が謎を呼ぶ “白いカレーうどん” を求めて武蔵野台地と多摩川サイクリングロードを行ったり来たり。スローパンクチャーで幕を上げたツール・ド・うどん2024最終戦は、やっぱり一筋縄では済まなかった!? うどんグループライドのレポートです。
こんにちは! いつも訪問頂き有難うございます。 急に寒くなりましたね! 2日前は気温が30℃を超えていたのに、 いきなり10℃ちょっと まで下がったりして、 通勤の服装に困ってしまいます。 これまで半袖の
土曜は一徹(父)と尾根幹ちょろっとサイクリング。(なんか天気予報微妙だったので、短縮だったのよね~)帰宅後、家族で本川越のお祭りへ。とにかくお祭りの範囲(距離)が広い!!!川越駅、川越市駅、本川越駅周辺の道路が軒並み封鎖。どこまで行っても歩行者天国、、、
昨日は、Kenさん、Kaminskiさんと、桐生市までひもかわうどんとソースカツ丼を食べに行ってきました。 9時に道の駅かぞわたらせで集合だったので、朝6時半に家を出発しました。 夜に降った雨で路面は濡れていて、濃い霧も出ていました。 野田橋のところから江戸川サイクリングロ...
~つづき~支笏湖に到着まずは昼メシ!“支笏荘”にて、味噌ラーメン期待どおりのサッポロ味噌ラーメン!しっかりした麺甘味のあるスープは最後まで止まらない…今日は山登ってきて汗かいたから特別に最後の1cmまで飲んでしまった初支笏湖!なので、
またぷーさんが第18回愛知県渥美半島ぐる輪サイクリングに参戦しました曇りの天気で、風が強く、なかなか前に進まなかったようです ゴール後のくじ引きで、1等の高級…
2024年10月19日― 自転車グループ・トキタマへの新規さんお試しライドで湘南国際村へ行ってきました。今日の参加者は◇ズッキーさん ◇ケンジさん ◇つんさん ◇シライさん ◇イシミさん◇クロスさん ◇かんなの7名。ケンジさんがゲストさんです。境川CRの今田休憩所に集合し、挨拶を交わしてスタート!強い風の予報が出ていますが、午前中は意外と大したことが無い感じでグループのスタンスにふさわしい「ゆったり、のんびり」...
日時:令和6年6月22日 20時35分ごろ 住所:青森県青森市王余魚沢饅頭坂 状況:親子のツキノワグマ2頭の目撃情報 特徴:体長約120センチと60センチ 現場:青森県道27号青森浪岡線 ※浪岡ダムから下流方面に約400m ※周辺に青森空港などがある ...
2024年10月19日(土) 「秋バラ鑑賞会IN里見公園」が開催されるということで、やって来ました。 【地図】 ■里見公園 さて、里見公園に来て駐輪場で自転車止めていると、おばさんに話しかけられました。 おばさん「今日は自転車でどこかにお出かけ?」 (初対面なんですけど...) オイラ「今日は里見公園のバラを見に来ました」 おばさん「秋のバラはダメよ。バラは春よね。春に比べたら物足りないわ」 さっそく、気持ちを折られてしまいました。 まぁ、確かに満開とはいかないけど、それなりにキレイですよね。 昨日、雨が降ったので花に雨露が残っています。 ■もう少し、走ります。 何となく、気持ちを折られたオイ…