メインカテゴリーを選択しなおす
~つづき~下仁田駅に到着何か食べたかったけど列車の時間まであと10分…飲み物だけ買って急ぎ改札へここからは、サイクルトレイン!自転車料金無料!一応、事前に連絡を入れるということだったので電話しておいたけど列車の指定もあるわけでなく
引き続きドハマリ中のtimelesz projectオーディション
ご無沙汰しております。最近は高強度はやらず、ローラーで約1時間ほど低強度で流しています。前にも書いたんですけど、来年のヒルクライムレースが最短で4月・・・。11月の今から上げていこうと頑張っても途中で心折れるか、調子悪くなるかのどちらかなんですよね。今はゆる
こんにちは! いつも訪問頂き有難うございます。 今回は、10月に大枚はたいて通勤用に購入した、 ミヤタの電動アシスト自転車の メーカーの走行可能データと実際の走行距離の実態 について調べてみましたの
自転車イベント・レースキット受け取り→CHIANGRAI ROAD CLASSIC 2024
◆自転車イベント名: CHIANGRAI ROAD CLASSIC 2024◆レースキット受け取り日: 2024年11月9日◆開催場所: チェンライ キタ━━…
冬晴れ!紅葉の猪鼻峠~四国最大の吉野川~最後は大迫力の池田ダムへサイクリング
今日の天気は晴れで最高気温20度越えで、ほんと冬なのでしょうか? (冬です!) ですがサイクリングには最適の気候なのでこの日のサイクリングは少し頑張って徳島県の吉野川を見に行こうと思います! 朝8時頃出発 最近イノシシとの遭遇率が高いので、この日のサイクリングから鈴を常備します! (山奥ばかり行くからだ!) サイクリングマップです 今回のサイクリングは徳島県三好市の池田ダムが目的地です さあ!頑張りますよ! AM10時頃 さあ!これから猪鼻峠越えです しかし11月とは思えないぐらい暖かかったなぁ~ 長い坂をゆっくり上がり、道路から下を眺めてみます あそこを上がって来たんだ・・・・ やっと標高4…
今日は 山神社(白龍社・お福稲荷社)の紹介です。 場所は北区安井町にて、矢田川にほど近いその南に位置しております。 また現在もその町名に残るようにその昔には安井城(※天正年間 1573-1592)という
~つづき~甘楽の街をあとにして楽しく下る街へ入って“東富岡駅”賑やかになって“上州富岡駅”路地を入って“西富岡駅”さらに路地を行き“上州七日市駅”大きなお寺を目にしながら“上州一ノ宮駅”“神農原駅”なんじゃい!“南
先月の話今日は、群馬へ上信電鉄に沿って駅巡りポタをしてみようこの沿線ポタは3回目富岡製糸場や下仁田方面などひと通りは走ったけどまだまだ未踏の地がたくさんなので駅巡りをして来よう高崎駅の東口どんより曇り空…一応、予報では一日中曇りら
TH69です。 そろそろ高野山の紅葉も見頃かなと思い、R371で橋本から高野山まで往復してきました。やどり温泉前の紅葉のトンネルはほぼ見頃、高野山もエエ感じで紅葉していました。 ルートはこちらです。 自宅-紀見峠-橋本-玉川峡-摩尼隧道-高野山-大門(往復) 距離:102.57km 時間:5:16:38 獲得標高:2,084m 狼頭峠ヒルクライム:26分36秒(南海踏切~頂上) 裏高野ヒルクライム:42分58秒(T字分岐~摩尼隧道入口) 高野山の紅葉もほぼ見頃で今がピークと思います。鮮やかな紅葉もかなりありました。 股関節痛で走れなくなってから初めての100km超えのライドでした。違和感はある…
帰宅後自転車の時間気温17℃!空気はちょっと冷たいけど薄着で出てもうっすら暖かい気持ちも軽やかにこのままずっと走っていたくなる秋の夜ずっとこうだといいのにな…にほんブログ村ポタリング ブログランキングへ
11月9日 11月3日から9日の『ビワイチ週間』には、ビワイチイベントだけでなく、スタンプラリーなども開催されていた。 私はスタンプラリーが好きだ。いつもなら…
今日の寺院は 修善寺【曹洞宗】を紹介します。 場所は名古屋市北区辻町にて、現在の矢田川とそこに架かる三階橋の袂に近い場所にあります。 この寺院の創建は文安元年(1444)また本尊でもある薬師
11月9日(土)快晴 暑い(22~3℃まで行ったようです)地元の中学校区のフェス のお手伝いに行ってきました。寒かったらいやだと思い パーカーとウインドウブレーカを持って行きましたが・・・寒いどころか 暑くて 長袖をまくって丁度でした。 皆で こんなに暑くてい
そう言えば4日の月曜(振替文化の日)はLiveだったんですよね〜雰囲気こんな感じのライブスペースです、これは別のバンドですが基本酒飲みながらのリラックスムードにて、私の出番では2曲目で弦を切りまして…緊張感もなくなり(笑)ましたが逆にリラックスして演奏出来たの
②自転車イベント参加レポート→"ปั่นให้ได้ยิน"
◆自転車イベント名: กิจกรรมปั่นจักรยานการกุศล "ปั่นให้ได้ยิน"◆参加日:2024年11月3日◆開催場所: カンチャナ…
今日も一日晴予報11月も半ばへ入ろうというのにどうした新潟?いい天気なのはありがたいので恩恵に預かり自転車で出かけましょう!信濃川沿いを走る穏やかな川辺ちょっと古町を散策がてら…“長屋”にて今日は、豚丼美味っ!タレの感じも良く
【悲報】がっつりパンクにマルニの瞬間パンク修理剤をやってみたら…
ロードバイクを乗る人にとって、避けて通れないのが「パンク対策」ですよね。 僕は、ロングライドをするときには、予備のチューブや携帯空気入れを持ち歩くのですが、30㎞前後くらいのポタリングでは、瞬間パンク修理剤のみ持ち、出かけてしまうこともしばしば・・・ ある日の朝も、「今日は軽めに流す程度だし、瞬間パンク修理剤だけでいいか」と、気軽に乗り始めたところ、10㎞程度でパンク! しかも、かなりのがっつりパンク! 焦りましたね~(;´Д`) しかし、僕にはパンク修理剤がある! きっと大丈夫! 今回は、がっつりパンクに瞬間パンク修理剤をやってみてどうだったかをお伝えします。 マルニ(maruni)瞬間パン…
ロードバイクで巡る美味しい旅|大衆食堂 島田の名物オムライス
今回は創業以来、地元で人気のある食堂「大衆食堂 島田」の名物「オムライス」を食べに行こうと、ロードバイクでサイクリングを楽しみました。サイクリングのルートや「大衆食堂 島田」の魅力、そしてオムライスの詳細なレビューをお届けします。
我が家のオシャレ担当のBRUNO MINIVELO 20 DROPをカスタムです。 プチカスタム まずはベル。 KiLEY Kicca Bellをゲット、木箱に入っていてなかなかの高級感です。Showa Bellの方と迷ったけどやはり真鍮と菊の花をモチーフにしたデザインに惹かれました。 もともとBRUNO君はゴールドを差し色としているのでそんな違和感ないしレトロスタイルにピッタリ! このハンドル周りだけでもニヤッとしてしまうほどクラシカルでお気に入り。音色もなかなか綺麗だし少し響いて管楽器のようで嫌な警告音としては捉えられないと思う程。 次はタイヤPanaracer Minits Tough→…
久しぶりの実走、吉良ワイキキビーチへのんびりペースで。新たな悲劇の始まり!
猛暑を言い訳にほとんど乗っていなかったせいで、まともに走ることが出来ない事は、十分自覚しています(;´Д`A このままではロードバイクって趣味自体も存続の危機(๑˃̵ᴗ˂̵) 外を走ると絶対気持ちがいいよ〜って独り言を言いながら、のんびりサイクリングに出かけました。 行き先はいつものワイキキビーチ。
今日は一日中晴れ!しかも、気温は16℃まで上がるとか…午後自転車の時間北東の風がちょっと強めだがそれに勝る青空!気分も上々で山裾から平野にかけて気持ちよく走ってきたにほんブログ村ポタリング ブログランキングへ
私パンクしないので!…なのに携帯ポンプ沼、電動ポンプ買いました(CYCPLUS AS2 PRO)
自慢じゃないですが、丸8年前にロードバイクを購入してから、一度もパンクしたことがありません。(自慢か(笑)…)まぁ乗る距離が…と言うのはありますが、とは言え、毎年2000~3000kmなので少なく見積もっても15,000km以上は乗っている。勿論、下記のような事はありましたので、家でチューブやタイヤ含めて交換はしているのですが、単なる偶然とは言え、8年間一度も外でパンクしたことが無いと言うと驚かれます(笑)。購入して2回で...
コロナ真っ最中の3年前、私は品川道[1][2]を走った。しかし当時の私は忙しくてブログにまとめることが出来なかった。ところが最近のブログのアクセス分析によると、「旧中原街道を行く」のアクセス数が比較的多く、読者の住んでいる近隣の歴史的探訪サイクリングへの関心が高いことが分かってきた。 そこで、過去のサイクリング記録の蔵出しスペシャルとして、今回は「旧品川道を行く-1」と題して、2021/1/15に走った品川道の前半ルートについて報告する。この前半ルートのスタート地点は品川「荏原神社」、ゴールは世田谷「瀬田」交差点、距離は約13kmだ。 (1)品川道サイクリング-1のルート 今回のルートは、以下…
①自転車イベント参加レポート→"ปั่นให้ได้ยิน"
◆自転車イベント名: กิจกรรมปั่นจักรยานการกุศล "ปั่นให้ได้ยิน"◆参加日:2024年11月3日◆開催場所: カンチャナ…
◆イベント名: Liv Day! ◆FBページ:Liv Cycling Thailand Bangkok Liv Cycling Thailand、バンコ…
前回の続き。三崎の高台にある「番所の灯台」です。いわきの灯台といえば、美空ひばりさんの「みだれ髪」で有名な塩屋崎灯台ですが、こちらは穴場的な小規模灯台。でも現役バリバリの模様。なぜか野良猫がウヨウヨいますが、人の気配は皆無。進入口が舗装されているわりにグチャグチャで、TCRでは慎重に進むべし。眺めは良いですね~。公園には銀杏が乱れ落ちていました。この後、シューズで銀杏の実を踏んでしまい、悪臭が...
小名浜の街をぐるっと走る。工業地帯からイオンモール前を抜けて、三崎の高台へ。小名浜港に流れる藤原川の向こうには、琥珀色の工場群が。イオンモール小名浜。なんか最近テナント撤退のニュースが多く入ってきますね。(´・_・`)平に比較して人は入っているけど、財布のひもが固いのかなみんな。アクアマリンも、曇り空でイマイチな景観となってしまいました。マリンタワー下の三崎公園。平日なので、人っ子一人いません。潮...
ドックの合間のサイクリング。昨年は勿来方面だったので、今年は近場の小名浜で。宛を決めていないのでどちらかというと、やっぱしポタかな。ブラブラしながら気になるところで小休止。やっぱし自分にはこのスタイルが合っている。相子島の住宅街にみつける「兜神社」です。このあたり、道路が整備されたのかな。数年前は道がなくて、このあたりは近づけなかったような。大通りからは全く気が付かない。岩盤をくり抜いて納め...
~つづき~快晴の宇奈月さてひと休みしたら出発!帰りは、左岸を行くここからはひたすら下る!川の対岸はさっき登ってみた道途中からは可能な限り、富山地鉄に沿って進む平地に出たあたりから向かい風が4mほど…ちょっと計算外かな…な
先週の三連休の一日今日は全国的に晴れ模様中でも、北陸地方は気温も上昇!では、富山へ!今日の起点は入善素晴らしい青空のもとスタート雲一つない青空と山々気温はすでに18℃超でこの景色楽しくないはずがない田園風景の中をほんのわずかに登り
11月4日 11月3日は滋賀県のビワイチ推進条例でビワイチの日と決められている。自宅からビワイチできる滋賀県民としては、1日で走り切るって思いがちだけど、今回…
11月3日 滋賀県のビワイチ推進条例で11月3日は『いいサイクリング』の日として、ビワイチの日と決まっている。県民サイクリストとしては、やらねばなるまいな。 …
東京方面に行く用があり、どうせならサイクリングと同時に済ませられれば一石二鳥!の目論見で、行き先を探していました。少し前に自転車友達のkatsuさんに「榎本牧場に連れて行ってください。」なんてXでリプ送っていたので、荒川サイクリングロードで榎本牧場なんていいんじゃないか?と思いました。早速連絡を取ったら案内していただけるということで、岩淵水門を集合場所にしてライド決定!2024年11月3日―曇り~雨予報が変わっ...
にほんブログ村 ひょっこり♬ こんにちは♬ ブログリセットしたハピです♬ (*^▽^*)(*^▽^*)(*^▽^*) ブログに費やしていた時間を 日常の暮らしに向けたくなり 毎日投稿を気まま投稿にリセットしました。 ~
郡山市・母成グリーンライン クマ出没目撃情報 [2024.11.7]
日時:令和6年7月5日 10時00分ごろ 住所:福島県郡山市熱海町石筵 状況:親子と思われるツキノワグマ3頭の目撃情報 現場:母成グリーンライン(福島県道24号中の沢熱海線) ※八幡清水付近 ...
「人間ドック」へ行ってきました。最近はドックも高額なので躊躇しますが、これまでも色々あったので毎年継続しています。いつもの病院へ。う~ん、今年は何十回と注射を打たれる年だ。(´・_・`)一泊二日でこちらもいつもおなじみのホテルへ。毎年この客室から照島の景観を眺めるのが楽しみの一つ。平日ですが、ゴルフの客もそこそこ。お昼は「鴨ラーメン」をいただきました。初めてのお味でしたが、中々美味しかったです。ホ...
今回も北区にある 六所社(北区下飯田)の紹介です。 この名古屋市には以前から紹介してるように六所とつく社が本当に多くて、その昔に何かしらの流行というか、今でいう宗教団体的なものでもあったと思
自転車イベント紹介→ Ang Khang Challenge by Thailand KOM
◆イベント名: อ่างขาง Ang Khang Challenge by Thailand KOM ◆エントリーサイト:Angkhang Challen…
今日の休みは久しぶりの晴天です!山へ行くか、海に行くか考えましたがやはり晴れの日は海でしょ! 庵治半島へのんびりサイクリングをすることにしました! AM5時 慌ただしく家を出発 (もっと余裕をもって出発しろ!) 途中讃岐府中駅で特急しまんと1号中村行き、快速マリンライナー1号高松行きを撮影です。 まだ辺りは暗く撮り鉄の方も誰もいません。駅前にボランティアで掃除をするおばあちゃんがいました。お疲れ様です 高松市内に入り鬼無駅近くで休憩中たまたま来た鉄道を撮影 ここは撮影ポイントでも有名な場所で、今日はまだ撮り鉄の方はいないので、ゆっくりと撮影できました 特急しまんと2号高松行きですね 高松市街中…
#令話6年能登半島地震に被災された皆さんにお見舞い申し上げます。にほんブログ村にほんブログ村 おはようございます。血圧正常👍。 ランキングに参加し…
昨日は、KLTの有志メンバー6人で、東国三社(鹿島神宮、香取神宮、息栖神社)を巡ってきました。 朝5時半にレイクタウンのコンビニで集まって、そこから車載で道の駅 水の郷さわらに来ました。 車だと2時間程度で着いてしまいました。 自転車の準備をして、道の駅を出発します。 とい...
今日は一日中晴れ!夕方自転車の時間結構暖かいと思って出たら風が案外冷たい…気温13度℃なのでこんなはずではないのだが季節はちゃんと11月になってら走るうちに暖かくなりぐるっとひとまわり!にほんブログ村ポタリング ブログランキングへ
部長と3人での真夏のプチ合宿の続きです。一度は行ってみたい、浄土平ヒルクライム※夏の話です(笑)。8月初旬に首都圏在住の山スキークラブ自転車部のお嬢様と部長とで浄土平に行ってきました。お嬢様が何年も前から一度浄土平に行きたいと言っていたのですが、やっと実現。なかなかそうならなかったのはやはり東北だから。中部圏在住の師匠含めてなんちゃって合宿するには遠いので、お嬢様と二人でプチ合宿で行くか~と話していま...
最高の天気ですな〜昨日の大雨が嘘のようです。歩道陸橋を越えて花見川シクロコースはウエット、雨は嘘じゃないw雲なしニッセンのシフトワイヤーに変えて…重かったシフト感覚は一緒ですが、なんとなくですがシフト精度が高くなった?手動シフトなのでね…何となくですがスプ
今日も北区から 天永寺 護国院 を紹介します。 場所は北区楠味鋺にて、そこを東から西へ流れる庄内川右岸にほど近い住宅地にある立派な寺院です。 創建は天平年間(729-749)の奈良時代に行基(※
自転車イベント参加レポート→WRB Fighting Stroke
◆イベント名:WRB Fighting Stroke ◆タイ人のタイ人によるタイ人のためのイベントタイ全土、県により、ランニング/自転車があり、距離もそれぞれ…
読書:自転車競技"サスペンス"サクリファイス”を読んでみました。
ルークナムのブログにお寄り頂きましたみなさま、こんばんは。偶然来ちゃった方も、いつも来て頂いているルークナムマニアの方も、ご縁に有難うです。 ルークナム、友達…
ルークナムのブログにお寄り頂きましたみなさま、おはようございます。偶然来ちゃった方も、いつも来て頂いているルークナムマニアの方も、ご縁に有難うです。 以下は、…