メインカテゴリーを選択しなおす
ℹ︎GPSPORTおすすめルートを初めてサイコンにDLしてナビしてもらった!
こんにちは! いつも訪問頂き有難うございます。 もの凄く長いタイトルですが、 その言葉通りにですね、 昨年の春に購入した ℹ︎GPSPORTのサイコンBSC300に、 初めて他のユーザーが投稿していた おすすめル
今日は大歩危峡からサイクリングスタートです! またまた吉野川沿いを走りました (前編)
さあ!今日も張り切って朝からサイクリングスタートです!!!! ほどほどにしとけよ! 今日のサイクリングは自転車を車に積んで道の駅大歩危まで行き(赤丸)そこから吉野川沿いを高知方面のJR土佐北川駅(黄丸)まで寄り道をしながら紅葉と土讃線の鉄道を楽しみながらサイクリングしたいと思います。 あと初の高知県のサイクリングで、 四国4県制覇です!! 威張れるほどじゃないぞ! JR土佐北川駅は吉野川の支流穴内川の鉄橋の上にある駅で秘境感ある駅で有名ですね 高知県です 自転車を車に積み自宅を朝6時に出発して道の駅大歩危に7時過ぎに到着です。いつもならサイクリングで4~5時間かかるところも1時間ぐらいで着くの…
今日も春日井にある 勝川 天神社 の紹介します。 場所は春日井市勝川町にて、そこは庄内川と地蔵の狭間で現在は付近を国道19号が走っております。 この社の創建についてその詳細は定かではないものの鎌倉
毎年12月の第一土曜日は西伊豆スカイラインでロードバイクオフ会です。いつが起源なのかはっきりと知りませんが、もう10年くらいは余裕で超えてるくらい古いオフ会ですね。参加メンバーが入れ替わりつつも長く続いているのは良いことです(^^)/そんなわけで2024年12月7日―今年も「西伊豆スカイラインオフ2024」に参加してきました。今年はJR函南駅に12人が集まりました。シルキーさん、いつも開催ありがとうございます(*'ω'*)今回、...
スパカズのバーテープって、手に吸い付くようなグリップ力があり、見た目もスタイリッシュ。 それに加えて耐久性もあるらしい・・・、なぜ”らしい”と書いたかって? 僕は値段が高くて触らせてもらったことしか無いんです!(¬︿̫̿¬☆) そこで、僕のようなスパカズに興味はあるものの、値段が高くて手が出ないライトユーザーの皆さんに朗報です。 スパカズより格段に値段が安い、スパカズ風なバーテープがあります! それがこちら! REMDYのバーテープです! (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arg…
【徳島】徳島鳴門で過ごす贅沢なリゾートライフのすすめ 2日目
夏の徳島・鳴門観光のツアー情報です 鳴門のうずしお ● アオアヲナルトリゾートでの夕食にはどんなメニューがあり -
二か月ぶりのサイクリングへ。秋の時も二か月ぶりでした(笑)完全に冬の寒さのサイクリング。寒さで行くのをちょっと躊躇い、途中で(短めの距離にしておこうか)と何度か過りましたが(苦笑)風が強くない分、まだ楽でした。サイクリング・・・約16km。
冬になりましたね、風の冷たさが半端ない!陽射しの力はまだまだありますが冷風の勢いが勝っています。肋骨の痛みは小康状態…昨晩から痛み止めは飲んでいません。湿布のみしてます。午前中はダラダラ過ごし昼頃からスタートです。良い天気です、今日もシューズカバー&ウイ
台湾から帰国2日後にサイクリング12日間も行ってたけど、不思議と疲れが出なかったなんたって台湾と日本、時差1時間だしね~北海道行くぐらいの飛行時間で帰ってこれるしね~さてこの日は絶好のサイクリング日和南草津駅から徒歩10分のくるみやでクロスバイクを手配したさすが滋賀完全に自転車道と車道が分かれてて、走りやすい走りやすい紅葉してんだかしてないんだかわからんけどなんでもバックが青空ならそれだけで素敵な景色止まってはパシャパシャしてしまう走り始めて15キロぐらいなところで、ようやく琵琶湖大橋が見えてきたで、折り返し地点のなぎさ第二公園にとうちゃここの文字をバックに自転車撮りたかってんこの日はグルメライドってイベントをやってたらしく道中、参加者と間違えられることが度々この時も参加者と間違えられたのか、スタッフのお...サイクリングとクリスマス気分
#令話6年能登半島地震に被災された皆さんにお見舞い申し上げます。にほんブログ村にほんブログ村 今どうしてるかなぁ・・・。ノールさんは僕より7つ歳上・・・って…
弾丸日帰りで行った『アワイチチャレンジライド』ですが、隙間を縫って観光にも行ってきました! 今回は番外編として、立ち寄った観光紹介をしようと思います♪( ´▽`) このポケモンマンホールは、『道の駅 あわじ』にありますよ! うずの丘大鳴門橋
昨日は、KLTの有志メンバー5人で、紅葉と手掘りトンネルを見に房総半島へ行ってきました。 輪行で行くため、朝5時45分に家を出発しました。 まだ真っ暗で寒いです… 6時になると、遠くの空が明るくなってきました。 越谷レイクタウン駅に着きました。 ここから輪行していきます。 ...
寒!腹冷えたか…お腹痛くて目が覚める〜やめてくれ〜wあとですね肋骨痛めちゃったみたいで、ちょっと心配。昨日夕方痛みが出て来てロキソニン飲みましたが今日は大丈夫か…押さえると痛いが痛み止め飲んで走りましょう!(お昼になっちゃいました)朝は寒かったが陽射しがあ
こんにちは! いつも訪問頂き有難うございます。 私が愛用しているウォーターボトルは これです↓ 去年の2月に買ったボトルです。 安い割には、 保温機能も保冷機能も、 けっこう頑張っているボト
江島神社で来年の干支である巳が描かれた大絵馬がお披露目されたというニュースを見かけたので早朝に自転車でちょっと見てきました。巳は江島神社で祀られている弁財天の使いともされているそうで縁のある干支とのことでした。海岸からなら富士山も先週に続いて綺麗に眺められると思いましたがちょっと雲で隠れてました…江の島内に入って大絵馬がある江島神社まで登ります。まだ7時過ぎくらいだったので人もまばらです。でも思った...
こんにちは! いつも訪問頂き有難うございます。 関東地方は、 先月一度グッと寒くなりましたが、 その後は暖かい日が続いています。 しかし、 これからいよいよ冬らしい季節に なるみたいですね。
高雄最終日、夏やんってぐらいの日差しやねんけど、風が気持ちいい新幹線左營駅に荷物預けて、またまたユーバイクで漣池譚を目指す竜虎塔が来年まで工事中ってのは知ってたけど、その他にも見どころあるからねただ龍の口から入って虎の口から出ることは出来るんで、通り抜けて厄落とし龍と虎の鼻をほじろうとしている不届き者でございます逆に厄もらったかもユーバイクで湖畔をサイクリング青空なもんで映える映えるそんなこんなで高雄満喫して、再び新幹線で台北に3日間パス、台北~高雄を往復しただけでも元とれるから、台中、嘉儀に寄れて十分活用させてもらったわ旅行もあと2日間最後の台北での一日は、友達希望の川沿いサイクリング師範大学の裏手から川沿いのサイクリングロードに入り、淡水方向へこの間訪問して定休日やった紀州庵日本統治時代の旅館がそのま...22度目台湾〜9〜12日目
またまた紅葉の吉野川沿いをサイクリング! 大歩危峡までのはずが途中リタイヤです
最近仕事で疲れ気味の僕ですが休みだけは全力で楽しみますよ!! 今日の休みは晴れorくもりの中途半端な天気ですが (まさにお前みたいだな!) 今日は朝早くからサイクリングマップの赤目印の徳島県三好市の大歩危峡にサイクリングに行きたいと思います! (途中で断念したじゃないか!) 本日のサイクリングマップ 香川県の財田町の猪ノ鼻峠の手前に来ています これから標高413mの旧猪ノ鼻トンネルを越えて徳島県へ向かいます これから地獄の猪ノ鼻峠越えです! あ~あ 辛いなぁ~ (嫌なら帰れ!) 紅葉も進み見ごたえありですね 猪ノ鼻トンネルに来ました ここを抜けると徳島県です! あとは坂を下るのみ!! 長い下り…
昨日試乗できましたので、今日は仕上げです。次またその次の仕上げがあるかもです(笑)サドルを少し上げ、平行に調整しました。ブラケットを少し手前に持って来ました。今日仕上げとしてやった事は、ブレーキシューの調整とフロントブレーキアウターケーブルを延長するため
大館市・道の駅ひない クマ目撃出没情報 [2024.12.5]
日時:令和6年12月3日 20時45分ごろ 住所:秋田県大館市比内町扇田新大堤下93-6 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 特徴:体長約60センチの子熊 現場:大館市役所比内総合支所の敷地内(道の駅ひないの南側) 動向:西側の犀川方向に移動 ※大館警察署はパトカーで現場付近の警戒にあたり、住民に注意を呼びかけています ...
加賀市・道の駅山中温泉ゆけむり健康村 クマ目撃出没情報 [2024.12.5]
日時:令和6年7月28日 20時50分ごろ 住所:石川県加賀市山中温泉こおろぎ町 状況:小熊1頭の目撃情報 現場:国道364号 ※道の駅山中温泉ゆけむり健康村(休業中)の北側 ...
今日は近隣にある 観音寺【曹洞宗】の紹介です。 その場所は春日井市松河戸町にて、そこに流れる庄内川の松河橋を名古屋方面から渡るとその袂の左手に見えてきます。 また先日のブログで紹介した小
よく考えて作られている!オーストリッチの輪行袋職人が作ったマスク!
輪行袋でお世話になっている、オーストリッチ。 その輪行袋。作っている職人が作ったマスクだそうな。 気になって買ってみた。 流石! 職人の技。 綺麗な裁縫。 生地は、内と外使い分け
TH69です。 天気が良くて暖かく絶好のサイクリング日和やったので和泉葛城山に登ってきました。 銀杏の落ち葉の絨毯とか… ルートはこちらです。塔原を登って牛滝を下り、大威徳寺に寄り道しました。 距離:58.52km 時間:3:10:32 獲得標高:1,456m 和泉葛城山(塔原)ヒルクライム:45分53秒 塔原と牛滝の分岐にあったゲートが撤去され「規制解除中」が貼り付けられてました。 通れそうなので帰りは牛滝ルートを下ってみましたが、上部にあった舗装ガタガタ部分はほぼきれいに舗装し直されており、グレーチング以外は超快適でした。 当然、牛滝側も規制解除されています。 ふと思い付いて大威徳寺に寄っ…
ルークナムのブログにお寄り頂きましたみなさま、おはようございます。偶然来ちゃった方も、いつも来て頂いているルークナムマニアの方も、ご縁に有難うです。 以下は、…
自転車イベント紹介→LRT SaiYok Classic 2025
◆イベント名: LRT SaiYok Classic 2025 ◆エントリーサイト:ThaiMaster.me (ThaiMTB) Event Registe…
今日は日々の サイクリング⑥ ネタから~ 今回はこの夏の暑い期間にルーティンとしてる自転車にて、ウォーキングの際にも利用している近所の河川敷で見た生物にスポットを当てました。 それは猛禽類のチ
今日は日中、青空!こんな日は暗くなっても自転車に乗りたいしかもこの後は連日雨予報…というわけで帰宅後自転車の時間気温10℃で風は1mなかなかの夜です気持ちよくひとまわりしてきたにほんブログ村ポタリング ブログランキングへ
Fire生活124日目 〜久しぶりにサイクリングへ出かけた日〜
朝、早めに起きようと思い、目覚まし時計をセットしておいたが…。案の定、役に立たなかった⏰️💤 たまにはカレー ぬくぬくしてから起床。花に水をやり、パンとコーヒーで朝食。午前中は、昨日録画しておいたアニメを観賞。 お昼はカレー。昨日、夕飯のごはんを多めに炊いておいたので、レトルトのキーマカレーを温めてお昼にする。トマトの酸味がきいていておいしい。とは中の人。 久しぶりにサイクリング 午後はサイクリングへ🚲️ 久しぶりに見晴らしの良い場所へ行って写真を撮る。遠くに鳥が何羽もいたので写真に撮ってみたのだが、黒いごまが何粒か写っている。その後は、クリスマスツリーが飾られている場所へ行って写真を撮ったり…
秋の淡路島を一周する「アワイチ」を開催します。スタッフのサポートのもと、初級者から楽しめるライドです。長距離ライドの達成感を味わいながら、美しい風景と爽やかな風を感じませんか? こんな見出しに惹かれて、僕は淡路島に行くことにしました・・・
午前中は別の用事があり午後からスタート今日もとても天気が良い、陽射しが暑い!此処まで走って戻ります、何だか疲れてる。ネオプリ絶好調です。フロントホイールに何かかかったかブレーキがキーキー言います。対岸に渡って八千代方面を望む…花見川CRを南下花島休憩所へ行
12月1日(日)快晴 先週見に行けずに終わった イチョウの木を見に行きました山の麓を目指して走って 信号のある交差点に差し掛かった時のこと後ろにいた軽が いきなり追い越して 左折してきました。とっさに止まったので接触はありませんでしたが 危ないところでした。
昨日も今日も新潟の冬…今日は、午後から曇りの予報だったけど降ったりやんだり…夕方ポツリポツリ…だったけどすぐにあがるだろうと希望的観測をこめて自転車で出てみた明るい北の方に向かってみたけど残念ながらずっとポツリポツリ…早々に
沖縄・鹿児島離島:10泊11日の一人旅2日目:沖縄県本部町 7(よへなあじさい園)
沖縄を代表する紫陽花園 ・日本最南端にある沖縄県で有名なあじさい園です。 ・同じ九州エリアの長崎県のあじさいと比較すると、花は小さかったです。 ・開花見ごろは5月中旬。5月下旬では枯れているあじさいが目立ってきます。 ・週末は駐車場が満車に
沖縄県本部町 6(On the Beach CAFE,今帰仁城跡)10泊11日の一人旅2日目
標高100mまで自転車を立ちこぎしました 海洋博公園から今帰仁城跡へ自転車で直行の予定でしたが、途中cafeの看板を見かけたので30分だけ寄ることにしました。 ↓ On the Beach CAFE 窓側席からは海が目の前に見えます。クレ
こんにちは! いつも訪問頂き有難うございます。 冬のジテツウでは 朝の防寒対策が重要です。 下半身や上半身は 重ね着で対策出来ますが、 問題は剥き出しの顔です。 Amazonで探すと 色んなのが出
今日は午前中、新しく手に入れるフレームを受け取ってきました。これについては別途上げます。(クロモリ 組みますの続編、乞うご期待くださいませ)いつもの様にダラダラ書きたいと思います(笑)ので、よろしくお願いします。普通は自転車押し歩く陸橋ですね〜今日も風車へ
栃木県大平山春に一度挑戦しています その時までの2、3年、ほぼ自転車なんか乗っておらず(月1回、30km程度)山なんて大阪の箕面以来、6、7年、走ってもずーっと平坦ばかり そんな状態で無謀にも挑戦、撃沈〓 3ルートあるそうで、1番優しい林道コースを使いましたが謙信平手前の激坂で心…
寒くなったり、気温が戻ったりとあまり冬を実感できてませんでしたがここ数日でようやく冬らしい気候になってきたでしょうか。富士山も綺麗に見えるようになったのでもっとよく見える湘南平に行ってみることにしました。例年夏と冬くらいに1回は行っていたのですが今年は夏に行けなかったのでほぼ1年ぶりとなります。久しぶりであの坂を登れるか不安もありましたが思いのほかいけました。ゆっくりでもローギアで着実に走っていれば...
通勤用のSPD用の靴が 終了 キーンのSPD用サイクルシューズ
通勤で使っている靴が終了した。 いままで、SPDの取り付け部に亀裂が入っていることが分かっていた。 ペダリングするたびに力が逃げていることもわかっていたが、まぁ、ごまかしごまかし使って
今回は 小野道風誕生伝説地 の紹介です。 まず恥ずかしながら僕はこの道風公のことは全然知らず今回の場所(※春日井市松河戸)で初めて知りました。 一応簡単に説明すると平安時代の貴族(※官位を持
こんにちは! いつも訪問頂き有難うございます。 11月もあっという間に過ぎました。 これと言った大きな事件もなく 平和に過ごせたことが何よりです。 今月のアクティビティですが、 週3回のパートの
11月最後の寺院は 成願寺【天台宗】の紹介です。 場所は北区成願寺町にて、矢田川沿いに位置する古刹であります。 現在は本堂など建替えられそれら意表を突くデザインとして様変わりしております。
11月24日 彦根サイクリングクラブでは、1月初旬の総会で定例サイクリングの1年間の予定を決める。9月の彼岸花もそうだったけど、11月の紅葉も本来ならドンピシ…
GIOS FELUCA キャンプ仕様の本番投入と荒川峠[後編]
荒川峠に脚と心を削られながら到着した “びん沼自然公園キャンプ場” で、焚き火を囲んで酒宴を楽しんだ夜(前編を参照)が明けました。冷気と口渇で目覚めてスマホを確認すると、時刻は5:30過ぎ。枕が変わると眠れない性質の割に ...
こんにちは! いつも訪問頂き有難うございます。 今日は昨日に引き続き、 気持ちのいい晴天でしたので、 羽田空港の近くまで ロードバイクで出かけてきました! 最近、自転車と言えば 電動アシス