メインカテゴリーを選択しなおす
13日からお盆で、仏前のお膳を備えた。うちはナスやキュウリで馬牛を作って飾ることはせんかったが、お膳だけはこしらえてたんでそれを受けついでいる。とはいえ自己流なんで、中身は適当やけど(^_^; 初日はお迎え団子を供えるらしいが、うちはそれも省いてお膳から。メイン
#令話6年能登半島地震に被災された皆さんにお見舞い申し上げます。にほんブログ村にほんブログ村 おはようございます。血圧正常👍。 昨日は、「ちょい飲み」 やった…
#4333 祭り過ぎ大文字過ぎ夏もゆくいとあわただし京の暦は
令和6年8月16日(金) 【旧 七月一三日 先勝】・立秋 「寒蟬鳴」(ひぐらしなく)祭り過ぎ大文字過ぎ夏もゆくいとあわただし京の暦は ~吉井勇(1886-1960)Photo:大文字五山送り火 ~Veltra お盆、すなわち盂蘭盆の行事は8月13日の迎え火に始まり、今日16日の送り火で亡
直撃は免れたみたいだけど、なんか明日は大荒れみたい。お盆帰省の人は大変だろうね。ボクはと言うと、、、昨日の草むしりで疲れちゃったんで、昼呑みやって身体休めッス。夕方にはキレイな雲が。で、今夜は送り火。いわゆる京都五山なんかの送り火は明日16日だけど、以前、坊さんに聞いたらウチの檀那寺は15日夕でイイらしいんですよ。明日もお籠りかな・・・嵐の前に
7月16日お盆の明けです 『おかえりなさい』7月13日(土)仕事終わって、帰宅したところへLINEが入りました実家の母からです団子と豚汁に釣られてホイホイと実…
ポチありがとう♪(#^ー゚)v minne縫製屋さんのshopは左手に有ります涼やかクールマスクとってもお安くご奉仕価格で出品しました💛<迷子さんのお知らせ>いんこだより東京都で迷子さんになっているブルーボタンさんです。いんこだよりさき&むーちゃん迷子情報こちらに載ってます。いんこだより迷子の八重桜インコかがやき情報迷子鳥の探し方迷子さんが居たら参考にしてください。八重桜インコの雛ちゃん差し上げますポチしてくれると...
残暑、猛暑お見舞い申し上げます。北海道も連日の暑さ、エアコンに頼りがちの夏です。ハナがお空へお引っ越しをして791日が経ち、17歳4ヶ月を迎えました。お盆も過ぎ、迎え火、送り火と…ハナは帰ってきたのかな。今はただただ、逢いたい、ぎゅっとしたい。2009年8月23日、お散歩は毎日の日課。ハナは3歳。2011年8月23日、お友達にラグビーのユニホームを作っていただいたので、ラグビーボールまで見つけてき...
にほんブログ村わたし、レイナよ♪お盆だから帰って来てたの ジャッキー1世、2世、リカ、レイナ、お盆の間🏠でゆっくりできたかなぁ~ 一…
お盆の行事と言えば、おしょらいさんにお墓参り、家では仏さんのお膳。我が家では14~16日の朝のみであるが、母に代わってこしらえてる。14日は小松菜と蓮と生麩のたいたん、キュウリとワカメの酢の物、マクワウリの浅漬け、おつゆは焼きナスの白味噌汁。3日間通して御供え
今朝はお日様が太陽も燦々とまぶしいと思っていたら、突然雷が鳴り始め、雨が物凄く土砂降りの雨。そうこうしているうちに、また太陽がまぶしく晴れてきました。まぁ、なんというお天気でしょうねぇ。昨日のお昼は、ひやむぎと肉豆腐。今年はどれだけひやむぎをいただいたか分かりませんが、暑い日は美味しい。家族が素麺ひやむぎ好き、しかもシンプルなものが良いとなれば、案外と簡単で助かります。 ...
実家にて親族集っての送り火我が家も先代ワン達を見送ってまた来年ねと・・・ トイのルアンちゃんからHappy Birthday Photoと近況が届きましたお迎えの日のルアンちゃんかな?👇ちっこくって可愛くって毎日癒
4年振りに、父方のご実家に伺い墓参りをさせていただきました。 父方の実家は、古くから続く農家の一族。 日本には江戸時代に入り一般庶民にも普及した家紋。父方のご実家はこの時代に、嘗ては皇族や時の国家指導者達が使用していた“五三桐”を使用するようになり現在に至っている。 ...
ポチありがとう♪(#^ー゚)v minne縫製屋さんのshopは左手に有ります涼やかクールマスクとってもお安くご奉仕価格で出品しました💛<迷子さんのお知らせ>いんこだより東京都で迷子さんになっているブルーボタンさんです。いんこだよりさき&むーちゃん迷子情報こちらに載ってます。いんこだより迷子の八重桜インコかがやき情報迷子鳥の探し方迷子さんが居たら参考にしてください。八重桜インコの雛ちゃん差し上げますポチしてくれると...
今日16日は「送り盆」。 ご先祖さまたちを、黄泉の国?へ、 お送りする日ですね。 これで、お盆はおしまい。 以下は外部広告です 送り盆なので、当然また、…
土曜はお盆のお墓参り。その前に、千本ゑんま堂でお精霊(おしょらい)さん。近年は撮影禁止になってるので写真はないけど、恐い顔の本尊・閻魔大王にお参りし、お賽銭を萬倍碗(鰐口の上に置いてある大きな湯呑みで、ここにお賽銭が入ると萬倍になって帰ってくるという)へ
読者のみなさま、おこんばんわ m(_ _ )m本日もご訪問ありがとうございます。 幸運エネルギーをONにして人生を書換える神仏融合アチューメント3100名以上…
今年はおがらを入手出来ず、「松明」と書かれた松の木材を使って迎え火をしました。おがら・松明両方を使っての感想をアップします。
奈良の大文字焼き2023はいつ?どこから鑑賞できる?鑑賞スポット6選
大文字焼きというと京都の五山送り火を想像する方がほとんどだと思いますが、実は奈良でも毎年8月に奈良中心部にある…
★ 京都五山送り火 へ 増田真知宇 先生と行きたい女性集合★ 真知宇 先生★ ますだまちう 先生
★ 京都五山送り火 へ 増田真知宇 先生と行きたい女性集合★ 真知宇 先生★ ますだまちう 先生 2023年(令和5年)8月16日(水)20時 点火 https://souda-kyoto.jp/event/detail/kyotogozan-okuribi.html 京都五山送り火 ウィキペディア https://souda-kyoto.jp/event/detail/kyotogozan-okuribi.html 真知宇 先生の無料相談ページ★無料メール相談★無料電話相談https://machiu.is-mine.net/consulting.htm増田真知宇(ますだまちう)先生 公式ウ…
昨日の夕方パンク修理に出した自転車を取りに行きました。暑くならないうちに午前中。行き慣れた道、一直線だけどやけに長く感じた。昨日はこの道をアイスボックス+...
ポチありがとう♪(#^ー゚)v minne縫製屋さんのshopは左手に有ります<迷子さんのお知らせ>いんこだより東京都で迷子さんになっているブルーボタンさんです。いんこだよりさき&むーちゃん迷子情報こちらに載ってます。いんこだより迷子の八重桜インコかがやき情報迷子鳥の探し方迷子さんが居たら参考にしてください。 ☆*:;;;:*☆*:;;;:**:;;;:**:;;☆;:**:;;;:**:;;;:*☆*:;;;:*☆☆:゚*こんにちわぁ☆.。.:*15日にはお墓参りをして16日に...
昨日仕事帰りに実家へ寄り送り火をしてきました。 母の新盆が終わりました。父は何も母を感じることが出来ず不満そうでした💦 私も見えたり気配を感じたりなんてこ…
13日からお供えした仏さんのお膳も、16日で最後(言うても我が家では3食ではなく、朝しかお供えせんけど)。16日はアラメを湯がいて、その汁をかど(表)に流す。「追い出しアラメ」で、どす黒い熱湯に追い立てられ、おしょらいさんはあの世へ帰って行かれるのである。最終日
二鶴工芸です。昨日は3年ぶりの五山送り火。直前にどしゃ降りの雨でどうなるかと思いましたが、点火されて良かったです。今年も相方、私も無事にお見送りできました<m(__)m>3年ぶりの五山送り火
令和4年8月16日(火) 【旧 七月一九日 先勝】・立秋・寒蝉鳴(ひぐらしなく)み墓べの今朝の静けさひとりゐるわれの心は定まりにけり ~古泉千樫(1886-1927)『古泉千樫歌集』Photo:tenki.jp 「お盆」は仏教用語の「盂蘭盆会《うらぼんえ》」の省略形。その仏教と日本古来
おはようございます。今朝は曇り空。風も少々。この賃貸は町のはずれで風の直撃を受けやすいので我が家基準でいうと少し風が。多分街中ではそこまで感じないと思うのですが。7時になりました。今日は五山送り火ですね。お盆が終わり夏が終わる。子供の頃。15日
古都の空からこんばんわ正統派ゲイことMA⭐CHARUです。 今年はよく燃えた送り火 盆踊りはできなかったけれど打ち上げ花火に一緒に行く事ができたんで喜ん…
★お願い★おうちに使用済み切手、はがき、テレホンカードはございませんか。当会でまとめて日本動物福祉協会さん★ぽちへ切手とはがきはお送りし「いぬねこ不妊去勢手術推進キャンペーン」などの助成に役立てていただきます。不幸にもお外で生まれてしまう仔を減らすために皆様のお力をお貸しください。テレホンカードは、日本聴導犬協会さん★ぽちへお送りさせていただきます。1人ではたくさんの切手やテレホンカードを集められなく...
昨日から最後の4連勤が始まった。14日も大して忙しくなかったと言う話だった。私が出勤した時間もそれほどお客さんもいなくて・・・。アルバイトの人数は十分だったので、店長は早々に帰ってしまったらしい。私が出勤すると高校生バイトちゃんたちが帰って
九代にわたる松江藩主の菩提寺 月照寺 境内約500基の灯籠に灯を入れる 万灯会~送り火へ 月明かりと相まって 厳かな境内 個々にロウソクを渡され 竹筒の中へ 巨大亀形の碑 とっても迫力が有り 今にも動きそうです 仕事帰りに一人の送り火です 毎年お盆は仕事を優先し 父の命日に...
お盆、である。まずは千本ゑんま堂で「おしょらいさん」。ご先祖を迎える準備をするのだ。去年はコロナで開催を前倒しにしはったんで、行ったときには終わってた。なので早めに行ったんであるが、えげつない暑さにもかかわらず境内はたんとの人。祝日やしか、おしょらいさん
お盆と言えば8月。でも東京のお盆は7月です。 一ヶ月の違いには諸説あるようですが、昔からウチのお盆は7月で、田舎(暗クマ母の実家)のお盆は8月なので、なんの疑…
にほんブログ村 地域によってお盆は15日までだったり 16日までだったりするのですね。 昨日、義母が「仏壇に祀る団子作ったから取りにおいで」 と電話してきました。 昨日は16日。その上 団子をもらって...
明後日、3/12は名古屋切手フリマ開催日ですよ!和楽屋さんは、Instagram、Twitter、facebookなどのSNSにて活用して頂いております。ご存知でしたか?知らないってことは、お得情報を漏らしているのかも?告知活動、ホント、有り難いことです。切手市場管理人の慎之介さんとも