メインカテゴリーを選択しなおす
画像左クリックで1,280ピクセルの大きな画像が開きます再度左クリックしていただくと元に戻ります富士山と江ノ島 @新江ノ島水族館高校の頃に窓から毎日見てい...
湘南の夜空と自然とともに創り出すイルミアート空間です。 LED電球1球1球の配色や方向に対するこだわりは煌めきを放っています。 東京・横浜等都心部からなら日帰りで楽しめる江の島のイルミネーション「湘南の宝石」を子連れで楽しむ方法をご紹介!
昨日・・・朝9時から最大の楽しみ、ワールドシリーズを見ていた夫・・試合開始1時間・・<今日はジャッジが復活したからドジャース負ける。。よし!、出かけよう~...
8月28日は水曜日で平日でしたがパパが定時退社の日なのでここへ行きました!「江の島」です!そうここで行われていた「江の島灯籠2024」へ行ったんです😊8月31日までのイベント7月20日から始まっていましたが行くタイミングがなく・・・間に合ったという感じ!パパが帰ってきてから「まるりん号」で向かいました着く頃には空も暗くなってきてちょうどいい!江島神社の青銅鳥居前の「江の島天然温泉」には~台湾を思わせる色鮮やかな提灯が!この「江の島灯籠2024」には1,000基の灯籠があるそうでこの先も楽しみ😊仲見世通りを抜けて江島神社の赤鳥居へ奥にある「瑞心門」とともに「光の絵巻」が\(^_^)/たくさんの人がこの「光の絵巻」を写真に撮ろうと集まっていましたが何とかこの写真が撮れた😊色が変わるので時間を掛けて写真を撮りま...間に合った😊~「江の島灯籠2024」
湘南、藤沢市の「江ノ島」に車の進入が制限されている理由と対策方法
湘南の藤沢、江ノ島に車に遊びに行きたい、湘南ドライブのデートに失敗したくない、江ノ島にドライブを考えている、湘南、藤沢の江の島の交通事情と歴史、30年ぶりの閉鎖、現時点(2024年8月末)で湘南の藤沢、江の島の島内には毎週の土曜日、日曜日、及び休日の5時から22時までは侵入が禁止されています。(7月から8月の5時から22時までも同様に禁止されています。)
にほんブログ村 先週の平日休みに久しぶりに江の島をさんぽしてきました 平日の朝にもかかわらずかなりの人出‼以前にくらべ外人さんが多くてビックリしました …
ロンカフェ【江の島】人気メニューのフレンチトーストを食べてきた
日本初のフレンチトースト専門店『ロンカフェ(LON CAFE) 』の湘南江の島本店。 本ブログ記事では江の島頂上にある神奈川県内でも屈指のフレンチトースト専門店『ロンカフェ』の江ノ島本店の店内の様子、メニューの紹介、実際に注文したメニューのレビュー、予約は出来るの?アクセス方法、駐車場情報など、詳しくレポートいたします!
【2024お花見】江ノ島で桜が楽しめる!散歩の休憩は亀ヶ岡広場がおすすめ
鎌倉はお花見で有名だけど実は江の島でも桜を楽しむ事ができちゃいます!この記事では春の江の島散歩にぜひおすすめの桜が見える亀ヶ岡広場の情報をまとめています。一日で桜も海も楽しめて相模湾を一望できるので忙しい毎日を忘れられるのんびりした広場でおすすめです。
湘南の宝石2023~2024に行ってきた!江の島サムエル・コッキング苑はまさに超美麗!
江ノ島で毎年開催 湘南の宝石 2023 - 2024 イルミネーションに行ってきた体験談 開催期間、会場、時間を記載 メインスポット サムエルコッキング苑の様子 料金 光り輝くドーム エントランス シーキャンドルライトアップ 写真付きで紹介
江ノ島「湘南の宝石」。まばゆい宝石のようなイルミネーション。イルミネーション部分には言葉がつけれていませんが、写真中心に雰囲気をお楽しみください。UMIYAMA PLAZAでお茶を飲んで休憩。レモンミントと同行者はアールグレイ。とても熱々のお茶でした(笑)右手、サムエル・コッキングについて説明している資料館。内装もとてもおしゃれです。足元には古い遺構を見ることができます。空もグラデーションから黒くなりました。...
夕暮れの江の島シーキャンドル♪(2014年、夫婦でデートその8終、神奈川県藤沢市江の島)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2019/3/4> <日付:2014/9/15:20140915> うたちゃんが生まれる1年程前の夫婦での鎌倉散歩のようす。 江ノ電のパークアンドライドチケットを使って鎌倉を楽しみます。 サムエル・コッキング苑は何が見どころなのか夕方ではよくわからないのでランチタイム時間帯に行った方が良いかもしれない 江の島シーキャンドルは、ライトアップされるので夕方行った方が素敵だが、色々な時間帯で何回も行くと楽しめると言…
【鎌倉湘南散歩】「江の島シーキャンドルの夕景」と「竹の庭・報国寺」
鎌倉の東側に位置する金沢街道には、名刹が点在しています。 今回は、「竹寺」という愛称で親しまれている『報国寺』と、鎌倉五山第五位の『浄妙寺』を訪ねました。 その後、江ノ島に渡り、『江の島シーキャンドル』の展望台から夕景を眺めました。 竹の庭が美しい『報国寺』 鎌倉五山第五位の『浄妙寺』 『石窯ガーデンテラス』でランチ休憩 湘南のシンボル『江の島シーキャンドル』に登る 竹の庭が美しい『報国寺』 鎌倉駅から金沢街道沿いにタクシーで10分弱。 報国寺の山門 『 報国寺 』は、1334年(建武元年)に足利尊氏の祖父、家時によって開基されました。 座禅堂 中庭 中庭 境内には、約2000本の孟宗竹があり…
今年も素晴らしかった湘南キャンドル10月に見に行ってきました。江の島のサムエル・コッキング苑の園内に、約1万基のキャンドル江の島「湘南キャンドル2023」...
江の島湘南の宝石の混雑状況とチケット購入方法ついて紹介します。湘南の宝石とは、旧江の島展望灯台(今のシーキャン
「ふじさわ江の島花火大会」に昨日行ってきました。秋の夜空を彩る素晴らしい花火大会でした。湘南海岸から見る江ノ島シーキャンドルと花火オシャレでした▼江ノ島花...
湘南らしいオシャレだったふじさわ江の島花火大会江ノ島シーキャンドルと花火❤️🎆20日にも江ノ島花火大会あります。10月20日(金)場所:片...
ꕤ 写真の上で左クリックするとポップアップ拡大できます ꕤ自宅から歩いて海岸へ=3江の島シーキャンドルの灯が花火後方に輝いてました袖ヶ浜より撮影2023年...
【レビュー】Canon PowerShot G9 X MarkII:01. AUTO撮影編(江の島にて)
「Canon PowerShot G9 X MarkII」を持って、2017年12月江の島へ。全てAUTO撮影した作例22枚を基にレビューします。料理が艶やかに撮れ、夜景にも強い!コンパクトで持ち運びやすくスナップ撮影に向いてます。毎日カバンに「ポン♪」と、入れてどんどん使いたいカメラです。
関西からマイカーで鎌倉旅行 車・電車移動 1泊2日モデルコース
2023年6月に1泊2日で関西からマイカーで鎌倉を旅行しました。宿泊先は鎌倉プリンスホテル。鎌倉は、映画、アニメ、小説や音楽などで度々話題になり、若者だけでなく大人にとっても魅力的な場所です。観光地としてはもちろん、移住先としても人気が高い
片瀬商店さんでラーメンを食べたあとは、江の島へ行きました。 展望灯台のシーキャンドルから撮った動画も載せておきます。 橋の向こうに見えるのが江の島ですね。…
1泊2日鎌倉旅行 江の島・江の島エスカー・江の島シーキャンドル
2023年6月に関西からマイカーで鎌倉に行ってきました。1泊2日の旅。宿泊先は鎌倉プリンスホテル。今日は江の島・江の島エスカー・江の島シーキャンドルを観光しました。江の島の食堂でおいしいものを食べ、江の島エスカーで江の島の頂上まで上り、江の
渋谷からJRの湘南新宿ラインに乗って、びゅーんと鎌倉駅にやってきました。桜のシーズンは終わったし、紫陽花のシーズンにはまだ早い。そんな中途半端な時期ですが、良い天気なので江の島に行きます。正統派の行き方はやっぱり江ノ電江の島へは小田急線に乗
夕食後は夜の江ノ島へ。 イルミネーションを楽しみます。 『湘南の宝石』 ~江の島を彩る光と色の祭典~ 「湘南の宝石」は、 今年で23年目を迎える 光と色の祭典。 長く続いてるイベントなのに 今回は
こんにちは!kumanoteʕ•ᴥ•ʔです 梅や早咲きの桜・・河津桜なのかしら・・綺麗なピンクお花があちらこちらで咲き始めました🌸 いつものお買い物や…
「中津宮」を過ぎて少し進むと、 あさひ本店江の島頂上店があります。 あさひ本店といえばたこせんべい。 歩き疲れたのでここで少し休憩します。 薄く焼き上げたせんべいは、 食感がパリパリのサクサ
春庭の準備に勤しんでいる合間、昨夕は今月いっぱいで今年度の開催期間が終わるイルミネーションイベント「湘南の宝石」を見に行きました。市内で開催されている人気のイベントなので、一度足を運ぼうと思っていたのですが、タイミングが合わずようやく今期滑り込みセーフ江の島では早咲き種の河津桜がほぼ満開でした。江の島コッキング苑では椿も様々な品種が咲いていました。夕陽も愛でようと夕刻に着いたのですが、雲に隠れて見え~ずそうこうしている内に、点灯のカウントダウンと共に江ノ島のシンボルの灯台シーキャンドルに明かりがイルミネーションが始まりました。カウントダウンを待っている間に暖かい飲み物を、と可愛いキッチンカー「灯台キッチン」さんのホットレモネードを頂きました。美味しくて温まるシーキャンドルに上るには整理券が必要だったので発...「湘南の宝石」と夜桜と
にほんブログ村今日ご紹介するのは、昨日の続き・・・江の島で撮った写真です。夜になるとイルミネーションが綺麗なのだと思いました。青空にそびえるシーキャンドルはいつもの姿でした。富士山が見えるかな・・・と期待していきましたが、青空なのに富士山は雲の中でした。ご覧頂き、有難うございました(^^)にほんブログ村 写真ブログ 日常写真のブログランキングに参加しています。このボタンや写真をクリックして投票して頂ける...
昨晩やっとおせちを食べたよ。 磯辺焼きと紅白なます以外は、ほぼパックから出しただけ。 …甘い系のおせちはこんなに要らないや。黒豆と伊達巻で十分。 今日のお昼も磯辺焼き。 江の島・湘南の宝石2022~2023のつづき。 目が眩むほどの電飾。 若いカップルさんが、このイベントの電気代について議論していた。 彼氏の方が「今はLEDだし、それほど電気代はかかってないと思うよ」言っていたけど、規模が規模だし、「それほど」というわけには行かないよなぁ。 別の宇宙に繋がっていそうな光のトンネル。 トンネルの内部その1。 そういえば、あしかがフラワーパークにも似たようなトンネルがあった。無数にぶら下がっている…
【藤沢市で遊ぼう!】2022年12月のイベント情報まとめ【湘南ライフ】
湘南は藤沢市で開催される、2022年12月のイベント情報をまとめ。今月の目玉は、江の島のイルミネーション「湘南の宝石2022」!他にも、クリスマスイベントがあちこちで!藤沢市に特化した情報なら「いけだろーかる」!ポイントは「地元民も楽しめる」「お祭りやマーケット大好き」「子育て世帯が行きやすい」の3点。今日、明日、遊びに行くイベントをチェックしてください♪
【2022年冬 クリスマス】地元民おすすめ…江の島1日デートプラン!
【2022年 冬 クリスマス】絶対に間違いない、江の島日帰りデートプランをご紹介します!片瀬江ノ島でランチ⇒新江ノ島水族館⇒おすすめ夕日スポット⇒湘南の宝石2022、この「基本プラン」を軸にアレンジをかけるのが正解!地元民が推す、イチオシ情報です。
【湘南の宝石2022】お得な前売りチケットで混雑回避!ポイントを解説!
江の島の大人気イルミネーション「湘南の宝石2022」。そのチケットについて、お得な情報をまとめました。当日券やセットチケット、購入方法…etc。混雑回避にも繋がる重要なポイントです。また、サムエルコッキング苑は2022年11月にリニューアル、料金体系が少しわかりにくくなりました。最新情報を丁寧にお伝えしますのでぜひお役立てください!
【湘南の宝石2022】おすすめ撮影ポイントから混雑回避の穴場まで【完全版】
【完全版】江の島の大人気イルミネーション「湘南の宝石2022」。おすすめの写真スポットから、混雑&行列を回避できる穴場まで、実際に行って調べてきました!最新情報を写真たっぷりでわかりやすく、完全版の自信あり!ぜひお役立てください!
今日はポカポカ陽気午前中、公園のボランティアへ行ってきました。ことのほか作業が早く終わったので、こんな陽気が勿体ないな~と思って、その後先日(11月16日)リニューアル&グランドオープンしたばかりの江の島サムエル・コッキング苑へ行きました。サムエル・コッキング苑が昼間の入場料が無料になったので。江の島エスカー(頂上付近までのエスカレーター)もリニューアルされたので乗ってみました。壁面に光の映像が映し出され、なかなか幻想的で綺麗で、ちょっと楽しいサムエル・コッキング苑の中に、江の島シーキャンドル(灯台)があります。シーキャンドルの下にはカフェがあります。この度のリニューアルに合わせてメニューを一新したのだとか。まずは此処で腹ごしらえミネストローネと骨付きソーセージのランチプレートとコーヒーをテラス席で頂きま...リニューアルした江の島サムエル・コッキング苑へ
リニューアルしたサムエル・コッキング苑でリモートワークできるか検証!
サムエル・コッキング苑がリニューアル、エリアの新設&日中無料!これは…読書やPC作業にも最高の環境になったかも!というわけで、リモート(ノマド)ワークができるかどうか、検証してきました!サンセットテラス、新設のウッドデッキテラス、写真たっぷりでお送りします♪