メインカテゴリーを選択しなおす
私はモルモット体操を通して感じていることがある。 身体をあまりしめつけないでほしい。ということだ。着圧靴下やガードルなどで。 きつく身体をしめつけると身体の血流は悪くなる。と私は思う。身体の中の老廃物がなかなか流れない。と私は感じている。 にほんブログ村
こんにちわんこ。(このお写真は雪の日だけど)けふも雨がちの日でママリンはちょっと退屈してたんだよ、のエンジェルタルです。これは2010年3月・5歳の時のタルちゃんです。雪が積もると、よくその中にズボッと鼻を突っ込んでPメール=おPっこメールを受信していました。雨模様だと庭仕事も長い散歩もできなくて退屈。その分いつもの倍の時間お腹痩せ体操、ストレッチ、ヨガをしたぐーママことpharyです。ふう、久しぶりにいい汗...
ストレッチした翼をサイドへ降ろす / チョウゲンボウ Common Kestrel昨日は台風一過、朝から強い日差しが照りつけて猛烈な暑さとなった。日中の最高気温は37℃。今日の鳥は、在庫からチョウゲンボウ。昨日の記事の続きで、真上へストレッチした翼をそのまま両サイドへ降ろすチョウゲンボウ。(続く)2024年05月30日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加していま...
翼をストレッチ / チョウゲンボウ Common Kestrel昨日は朝から弱い雨が降り続いたが、幸いにも、暴風雨と呼ぶほどの風雨はなかった。日中の最高気温は29℃。酷く蒸し暑かった。今日の鳥は、在庫からチョウゲンボウ。昨日の記事の続きで、翼のストレッチを更に続けるチョウゲンボウ。(続く)2024年05月30日 撮影 翼を最も伸ばした瞬間!今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキ...
翼のストレッチを続ける / チョウゲンボウ Common Kestrel昨日は朝から強い日差しが照りつけて厳しい暑さになった。日中の最高気温は35℃。過去最強クラスの台風7号が関東に接近することが確実となったので、庭の鉢物をベランダに移動したり、ベランダの小さな鉢ものを家の中に取り込んだりと、台風に備えた。今日の鳥は、在庫からチョウゲンボウ。昨日の記事の続きで、更に翼のストレッチを続けるチョウゲンボウ。(続く)2024年05...
翼のストレッチ / チョウゲンボウ Common Kestrel昨日は朝の内晴れたがその後雲が広がった。午後は晴れて厳しい暑さになった。日中の最高気温は35℃。朝、ボランティアグループでパトロールの後、隣接する公園の雑草刈り、除草、清掃作業で汗びっしょり。文字通り、熱中症寸前の厳しさだった。今日の鳥は、在庫からチョウゲンボウ。昨日付記事の続きで、翼のストレッチを続けるチョウゲンボウ。(続く)2024年05月30日 撮影今日もご...
ストレッチを続ける / チョウゲンボウ Common Kestrel昨日も朝から強い日差しが照りつけて厳しい暑さとなった。日中の最高気温は36℃。庭にも出ず、冷房の効いた部屋に籠りっきり。今日の鳥は、在庫からチョウゲンボウ。8月12日付記事の続きで、ストレッチを続けるチョウゲンボウ。翼の動きに注目!(続く)2024年05月30日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加...
これもストレッチ / チョウゲンボウ Common Kestrel昨日は朝から強い日差しが照りつけて猛烈な暑さになった。日中の最高気温は38℃。猛暑続きで延ばしていた庭の芝刈りを、一昨日の午後、庭が日陰になってから敢行。そのとばっちりで、昨日はブログは休みとさせて戴いた。今日の鳥は、在庫からチョウゲンボウ。黒い碍子の上でストレッチをするチョウゲンボウ。左足の動きに注目・・・。2024年05月30日 撮影今日もご覧いただきありが...
ストレッチ / チョウゲンボウ Common Kestrel昨日は朝の内雲が広がったが、その後は晴れたり曇ったり。午後はほぼ晴れた。日中の最高気温は33℃。今日の鳥は、在庫からチョウゲンボウ。碍子の上でストレッチをするチョウゲンボウ。2024年05月30日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほん...
インナーマッスルは9割アウターマッスルは1割そんな比率で筋肉はある。(筋肉の種類では)そんなことをインナーマッスルのことを調べていたらネットにのっていた。 なぜかモルモット体操をするとインナーマッスルがつくようだ。モルモット体操ではインナーマッスルに刺激がはいるようだ。そのように私は感じる。 モルモット体操では身体の9割ものインナーマッスルに刺激が入ってインナーマッスルに接触しているアウターマッスルにも刺激が入るのかもしれない。 だからだろう、太い人は細くなり。(体重は変わらないが)筋肉の少ない人に筋肉がついてくる。食事もしっかりとれるようになってくる。のかもしれない。 にほんブログ村
ブログをご覧いただきありがとうございます!ランキングに参加していますので応援よろしくお願いします。宜しければ下の2つのバナーをクリックして頂けると大変励みにな…
生活保護の受給者はいまや200万人を超えています。そんななか、日本は世界でまれにみる、国籍(日本国籍)のない外国人にも支給しているという現実があります。 我が…
生活保護に必要性の判断においては、次の3点も求められる。「資産の活用」→収入だけでなく、預貯金などの資産、不動産、自動車等があれば売却して生活費に充てるという…
ちなみに、生活保護の扶助の種類は次の8種類があります。 ① 生活扶助(金銭給付)→日常生活に必要な費用② 住宅扶助(金銭給付)→家賃、地代、住宅修繕等に必要な…
筋肉の大切さを知っている人は多い。のかもしれない。 筋肉といってもいろいろと種類があることを知っているのだろうか? 身体の内部の筋肉(インナーマッスル)。と、身体の外側の筋肉(アウターマッスル)。 筋肉をただ単に鍛えればいいと思いジムに行く人は多いのかもしれない。がジムでは身体の内部の筋肉をなかなかつけることはできない。ように私は感じる。 是非是非身体の内部の筋肉を鍛えてほしい。 私はモルモット体操を通して感じている。 にほんブログ村
無事にシカゴから帰ってきたやっぱり片道6時間弱の走行は疲れる翌朝は目が覚めても身体がスッキリしなかった🚘運転は1時間半から2時間で交代だけ...
このブログは、40代ダラ主婦が-15kgを目標に公開処刑でダイエットに挑むブログですSTART⇒2024.6.1 身長150cm/体重59.2kg/体脂肪率34.1% お盆休みも後半、家族が休みでなんだか落ち着かなく、お昼ごはんもいる人やい
インナーマッスルの大切さを知っている人たちは多いのかもしれない。 でも。でも。 インナーマッスルをなかなかつけることができず苦労している人は多いのかもしれない。 私はモルモット体操を通してわかったこと。それは骨盤周辺をほぐせば勝手にインナーマッスルがつくということだ。みなさんにインナーマッスルのつけ方を知ってほしい。 にほんブログ村
今の時代正座ができない人たちが多いようだ。確かに正座をする機会は現代生活においては少ないのかもしれない。正座なんかできる必要がない。このように感じている人は多いのかもしれない。 10秒でも正座ができないということは腰から下にのびる筋肉がかたいから。骨盤周辺から下にのびる筋肉がかたいから。だんだんと膝が曲げられなくなる。ということだ。 膝周辺の筋肉がかたくなると。腰周辺の筋肉もだんだんとカチカチになってくる。骨盤周辺の筋肉もだんだんとカチカチになってくる。そしてだんだんとできないことが増えてくる。 私はモルモット体操を通して感じている。 にほんブログ村
ご訪問ありがとうございます🍀日に日に朝の空気の冷たさが増し朝から幸せ気分の虹色です地震などの災害や何事もなく目覚めることができる朝に感謝 ✨昨夜は仕事後、ジム…
身体は自分を守る。身体は必要に応じて身体を変化させる。 姿勢が悪ければ悪い姿勢を支えるためにペタ足にする。姿勢が悪ければ悪い姿勢を支えるために偏平足にする。 身体は自分のために身体の形をかえる。 偏平足になれば本来体重がかからない場所に体重がかかる。本来体重がかからないば場所にタコや魚の目を足裏につくる。本来なら柔らかい足裏を守るために。本来なら柔らかい足裏を保護するに。 私はモルモット体操を通して感じている。 にほんブログ村
私はモルモット体操を通して感じていることがある。身体をのばせば身体は楽になる。身体をうまくのばせれば身体の不具合はかなり改善される。 でも。でも。 人は面倒だから何もしない。人は疲れているから何もできない。 身体をのばさなければだんだんと。だんだんと。できない人になる。できないことが増えてくる。身体の不具合は多くなる。 にほんブログ村
自分はいつまでもできる人。と思っている。今の自分が走り回れる頃の自分。と思って。悪いところなど何もない。と思っている。 もちろんそんな気持ちは必要だ。 でも。でも。若いころの身体のやわらかさを今でも保ててはいない。今の自分は、骨盤周辺がしっかりしてないから。骨盤周辺をほぐしていないから。できない人になる。できない人になっている。 私はモルモット体操を通して感じている。 にほんブログ村
NFTCREATORによるPixabayからの画像 どうも皆さん、キンジです。 人にストーリー化とか、妥協を強いてきたのであれば、 いざとなった時に…
私はモルモット体操を通して感じていることがある。腰の悪さを放置しているから介護老人になる。腰の悪さを放置しているから認知症になる。 腰と認知症。腰と歩けないこと。関係ないと思っている人は多いのかもしれない。 でも。でも。 巷の頑固な人たちはコチョコチョと歩幅が狭い。骨盤周辺がかたいから。骨盤周辺がかたいとまともに歩けない。 骨盤周辺がかたいと腰が悪い。腰の痛みを感じなくとも腰は悪い。そんな人が多い。 そんな理由から。 にほんブログ村
ぺっぺぇ〜ちゃん、ブルブル振動マシーンの上に乗って筋トレするんかいマシーンが終わったあとは、ストレッチですかうちより、やる気まんまんにほんブログ村
私はモルモット体操を通して感じていることがある。 使えない筋肉を人は増やしている。と。 ネットで調べた範囲だが。身体には640もの筋肉があるようだ。そのうち人はいくつの筋肉が使えているのだろうか? 小さいときやれていたこと。若いときできたこと。できなくなればもしかしたら使えない筋肉を増やしたからなのかもしれない。使えない筋肉を使えるようにすればいつまでも若々しく人生を送れるのかもしれない。 にほんブログ村
こんばんはこの四年間で三回の入院&五十肩&膝の怪我=ほぼよぼよぼ(;´゚д゚)ゞでした。メンタル的にも悩みを抱えていて、そんなストレスも入院につながったのでし…
筋肉をつける努力をしている人は多い。のかもしれない。努力してつけた筋肉どこにつきますか?努力してつけた筋肉どこにつけますか? 筋肉がある人でも足腰に筋肉がついていない人が多い。ときく。 不思議だがモルモット体操で足腰に筋肉がつくようだ。私はモルモット体操を通して感じている。 にほんブログ村
当たり前なのかもしれない。不具合を放置していれば壊れる。 不具合もだましだまし使うことができるがそのうち壊れる。 人間の身体も。機械も。 人間の身体は自分で治すことができるのに。私はモルモット体操を通して感じている。 にほんブログ村
自分用メモ、備忘録です。4,5日前から腰に違和感がありいつまたぎっくり腰を発症するかびくついていたけど昨日今日と腰のストレッチを丁寧に行ったら違和感がなくなり…
ストレッチ / ツミ幼鳥 Japanese Sparrowhawk昨日も朝から強い日差しが照りつけ厳しい暑さとなった。午後は一時雲が広がった。日中の最高気温は37℃。今日の鳥は、先日撮影のツミの幼鳥。親鳥の帰りを待つ幼鳥も時折ストレッチをする。こんなストレッチも・・・。2024年07月18日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!...
肩凝り。そんな人は多い。 肩凝りをどうにかしようと肩をもむ人は多いのかもしれない。 でも。でも。肩だけをもんでも肩凝りはよくならない。一時的には少し楽になるかもしれない。が。 肩凝りの原因は骨盤周辺からのびる筋肉がうまくのびていないためになる。まず最初に骨盤周辺をほぐさなくては肩凝りはよくならない。 私はモルモット体操を通して感じている。 にほんブログ村
腰の悪いことはわからない。でも。骨盤がゆがんでいる。ことはわかっている。そんな人多い。のかもしれない。 腰は痛くないから壊れていない。と勘違いしている。身体の不都合は骨盤から。とわかってはいる。そんな人は多い。のかもしれない。 私はモルモット体操を通して感じている。 にほんブログ村
骨盤。身体のバランスをとるところ。ご存じですか? 人は骨盤をゆがませて歩けるようにする。怪我をした時や妊娠時などなどに。 怪我が治ってから。出産後に。骨盤の向きを正しい位置に戻さなければどんどんバランスが悪い人になる。身体のバランスが悪ければだんだんとできないことが増えてくる。 私はモルモット体操を通して感じている。 にほんブログ村
健康法 今週も始まりましたね。 びっしり5連勤です。 先週3.5日しか働いていないので長く感じますが、5連勤が普通なんですけどね。 会社に着いてしまえば涼しい部屋での勤務。 この季節、自宅の電気代がかからなくて助かります♪ 規則正しい生活に
7月から、日々の運動不足解消をと お試しで、ジムに通ってます。 週に2回くらい。 いろんなスタジオプログラムにも参加しています。 先日も、なんとかダンスに参加してみたのだけど(ダンスは好きなんですよ) すっごい音量ですアップテンポの曲が鳴り響き インストラクターの人も マイ...
新型コロナが、また流行りだしているらしい。実際、私の仕事関係等でも「感染した」という情報を頻繁に耳にするようになった。今や、よしんばかかったとしても、かつての…
危機感の低い人は多い。 私から見て腰が悪すぎる人。自覚が全くない。 腰が悪すぎることわからない。腰の不具合を放っているから歩けなくなるのに。 膝や脚や仕事を言い訳にして。 私はモルモット体操を通して感じている。 にほんブログ村
ひざが痛くて病院に行ってきました。レントゲンを撮ってもらい、診察。 ひざやその周辺の骨にひびが入っているわけでもなく。他の損傷もみられない。お水が溜まっているわけでもなさそうだし、軟骨も大丈夫そう。
朝、寝起きの冷水を一杯。そのあと約30分のストレッチが毎朝の習慣です。身体があったまった後に朝食、その時に熱々ミルクティーを飲むのが朝の楽しみ。やめられな...
身体の不調はわかっている。身体が調子悪いことはわかっている。 でも。その不調の原因が腰だとは思わない。その不調の原因が骨盤の歪みだとは思わない。 私はモルモット体操を通して感じている。 にほんブログ村
Micacoさんプロデュースの骨盤ストレッチエアーベルトは、骨盤ケアダイエットのカリスマであるMicacoさんがプロデュースした商品です。このエアーベルトは、骨盤まわりの筋膜をリリースし、骨盤の中心「仙骨」を立たせ、太ももを引き締める効果を持っています。具体的な使い方や効果について、多くの口コミが集まっています。 期待できる効果と特徴 1. 骨盤まわりの筋膜をリリースする効果: 骨盤周囲の筋肉の柔軟性を高め、…
カイロプラクティック5月30日、桃岩展望台での画像を撮影していただいた方が営む、カイロプラクティック吉房へ♪♪月の前半は利尻島!!月の後半は礼文島!!で施術を…
ようこそ、ふきぶちようこの質素ブログへ〜。 どうぞごゆっくり読んでいってくださいね。 ★★★★★ ちょっと前に、和室の畳の表替えをしたので ごろんと横になるのも快適です。 最近は、寝る前しばらくの時間、からだのメンテナンスのため 顔の運動やマッサージをしたり 足腰などのス…
心・体・環境を整えることをほんの少し意識するだけで毎日の生活が心地良く変化することがあります。おすすめの『整え』を時々ご紹介します^^ 今日の『整え』は、『軽いストレッチをする』。ストレッチには良い効果がたくさんあるようですね。疲労回復や血
ここ数ヶ月全然筋トレをしてなかったので、筋肉がどんどん落ちてガリっとしてきております。 久しぶりに会う人ほぼ全員に「なんか痩せました?」と言われるのが定番化しており、そろそろ気になっております。 そし
人は日常生活においていろいろな筋肉を使う。 でも。でも。 人の癖で。自分の癖で。だんだんとうまく使えない筋肉が増えてくる。使わない筋肉を増やすとできないことが増えてくる。 逆を言えば。今まで使えなかった筋肉を使えるようにすればできることが増えてくる。 私はモルモット体操を通して感じている。 にほんブログ村