メインカテゴリーを選択しなおす
【特集】ミニマリストのバッグの数は3つ 40代女性のシーン別使い分け
今回のテーマは「女性ミニマリストのバッグ・カバン」です。私は通勤バッグ・ショルダーバッグ・マザーズリュック(旅行兼用)の3つのバッグを愛用しています。 この記事で分かること 40代ミニマリスト女性の3つのバッグ おすすめのバッグの種類・ブラ
こんにちは、ヒビコです。 ミニマルライフを目指す40代主婦です。 今日は、 断ったっていいじゃないの です。 何かを断るの、 エネルギーを使いますよね。 今日は、 断るの苦手だけど… 最近は気が進まないことは、 なるべく断るようにしているよ~ という話です。 自分の心に正直な方がラク 私も含め、 断るのが苦手な人って、 人に嫌われたくない…という思いが強いと思います。 せっかく誘ってくれたから… せっかく勧めてもらったから… せっかくくれるって言ってるから… せっかく私を頼ってくれたから… ついイエスと言ってしまう。 根底にあるのは、 相手をガッカリさせたくない という気持ち。 でも、本心では…
はじめに 「なかなかお金が貯まらない。」 その理由は〇をもっているせいです。 車が割と好きだった私が手放した理由 実は私(50代女性)、以前は夫とは別に普通自動車を所有しており、女性にしては割と車が好きでした。 自分でオイルを買ってきて自分でオイル交換したり、タイヤ交換を自分でやっていたこともあります。洗車、ワックスがけなどはもちろん、自分でやっていました。 また、車の走行距離は多く、山間部の県境も頻繁に運転していました。以前、夫が近県に転勤になり、しょっちゅう実家に子供を乗せて運転していたのです。 県境を越えるために山間部のカーブの多い運転が必須だったためです。当然、走行距離も頻度も高かった…
GW直前・何も予定のない我が家・・『やりたいことリスト』で家族にもアピール。
いつも ご訪問くださりありがとうございます。GW直前。いつものことですが 我が家はノープラン。ノープランというよりGWのことなど忘れていました。+++近場へのドライブがあるかもしれませんが車庫や物置の片付けもしたい。やりたいコトリストにザックリ書いて夫も見るホワイトボードに書いてアピールしないと。掃除は大きなものは私ひとりでは運ぶのは無理だし 処分できるものはリサイクルやゴミ処分場へ持って行きたい。*...
softcreamです。家族の折り畳み傘が 壊れてしまい古いのを捨てました。ちょうど プレゼントのリクエストを聞かれたので必要なモノにして 新しくなりました。…
新年度を機に、断捨離をスタートさせた方もいらっしゃると思います。 そんなあなたへ、捨て活を継続するのに必要な「15分」と「捨て活の見える化」についてご紹介したいと思います! この記事がおすすめ方 捨て活をこれから始めたい方 捨て活を習慣化し
収納しない系お片付けブロガーの優多(ゆた)です 本日、地元紙の朝刊トップが「30代までの若手自治体職員の退職が10年で2倍」(共同通信)とのニュースでした▽ news.yahoo.co.jp 総務省の集計によると、教員や警察などを除く一般行政職のうち、2022年度に自己都合で仕事を辞めたのは1万2501人。10年前と比べて年単位での離職者が約2倍になっているそう。 背景には待遇への不満や業務量の増加があるとされています。 さらに新型コロナウイルス対策による激務が離職増に追い打ちをかけたようです。 30代までの若手が離職者全体の3分の2を占めるとか。 記事では「住民サービス低下と組織の弱体化が懸…
2024年3月にパナソニック製の電動シェーバー「ラムダッシュパームイン」を購入しました。 結論から申しますが、使用し初めてすぐにラムダッシュパームインの虜になってしまいました。 ラムダッシュパームインを実際に使用して感じた、おすすめポイントをこの記事にまとめました。 是非最後までご覧ください。 今回紹介するのは型番ES -PV3A(安い方)です。
(adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); しばらく買わなくて良いものリスト(覚書き) 少々モノが増えてきました。 持ちモノの量を把握しておかないといけないな。 ということで、しばらく買わなくて良いモノリストを覚書きしておきます。 ・ハンドクリーム megstyle39.hatenablog.com いただきモノがたくさんあります。 ・ボディクリーム これまた、 いただきモノがたくさんあります。 ・洗い流さないトリートメント megstyle39.hatenablog.com エルジューダエマルジョンだけでも、たっぷり長く使える量あるけ…
softcreamです。モノの持ち方、考え方、親や子供の片付けなどなど自由にお話する会になります。ご都合が合いましたら ご検討ください。新しいご案内です。 ↓…
2025年問題目前・新NISAなどの活用を視野に入れて家計を見直す
はじめに 値上げが次々に行われ、家計が悲鳴を上げる中、今度は2025年問題が目前です。 社会問題は個人の家計と連動します。結論を言うと、家計管理をおろそかにしている人と、そうでない人とでは数年後に大きな差が出るということです。 それでは家庭の家計では、どんな対策をとれば良いかのお話をします。 2025年問題とは 2025年の何が問題かというと、団塊の世代の人たちが後期高齢者の75歳になる年であり、医療費や介護などの社会保険の増大、人材不足、事業継承、医療体制維持の影響が懸念されています。 さらに2024年夏には5年に一度の年金検証行われ、2025年に年金制度改正法案が提出される見込みです。 い…
一人暮らしを始めて、食器棚の整理整頓をしました。使いたい食器を選んで、使わない食器を手放すことにしたんです。ノリタケのティーセットはとっても素敵で25年以上持っていたのですが、今の好みと違うので使っていなかったんです(^^;他も手放しました!
こんにちはtakaguroです。 ミニマリストでシンプルライフをしているアラサーです。 にほんブログ村 にほんブログ村 ミニマリストと聞くと、シンプルで整頓された生活を思い浮かべる方も多いでしょう。しかし、ミニマリストにも良い面と悪い面があります。今回は、良いミニマリストと悪いミニマリストについて考えてみましょう。 良いミニマリストの特徴 悪いミニマリストの落とし穴 良いミニマリストの特徴 物を大切に選ぶ良いミニマリストは、物を購入する際に慎重に選びます。必要なものかどうか、本当に使う頻度があるかを考え、無駄なものを買わないようにします。 心地よい環境を作るシンプルな空間で心地よく過ごすために…
という声に答えします。 我が家の寝室はものが最小限でスッキリしています。 寝るために特化した部屋です。 そのため、昔よりも睡眠の質が上がりました。 この記事でわかること ミニマリスト家族の寝室の内容 寝室にある7つのもの 寝室から減らした6
****************** 普段生活していると何かと 散らかってしまうもの… 平日は忙しいので週末にリセットすると、 次の週から気持ち良く過ごせるのと、 月曜日がゴミ回収日だと処分
収納しない系お片付けブロガーの優多(ゆた)です 昨日(金曜日)の夜に、娘2人を連れて封切りされたばかりのコナン映画を見に行ってきました。定時に会社を出て自宅で娘をピックアップし、そのままショッピングモール併設のシネコンへ。週末とあってか、午後6時台のモールには小学生の親子連れも多くいました。 娘には、家を出る前に夕食(卵かけご飯)を済ませておくように伝えていたので、 映画館の売店で飲み物を買ってそのまま劇場へ。 上映が終わったのは午後9時近くでしたが、子供達は「夜に映画館に行く」という非日常を楽しんでいた様子。私自身も、この「金曜夜の子連れ映画」はなかなか良いなーと思いました。 一番の理由は「…
熟練夫婦による、夫婦円満であり続ける秘訣が大変参考になった。
こんにちは!minikokoです! 昨日は、とんでもなく取り乱していました(爆) 行き場のない思いと、…
こんにちは、ヒビコです。 ミニマルライフを目指す40代主婦です。 今日は、 気づけば15年くらいの付き合いになる、 健康グッズの話です。 ミニマルライフに出会う前は、 数々の健康グッズに手を出してきた私…。 15年生き残ったコレは、 本当の愛用品だと言える!! というわけで早速いってみよう! 15年来愛用の健康グッズ それがこちら。 その昔、100均で買った、 頭皮マッサージグッズです。 熊手みたいな形。 ヘッドマッサージャーとか、 ヘッドリフレッシャーとか、 オシャレな名前もあるらしい。 (作りは超単純) 見た目はどピンクで正直ダサ・・・かっこよくはないのですが、 これがね~ いい仕事するん…
1ヶ月前くらいに「来月、またクルーズに行くけん、そっちに寄るばい」と両親から連絡がありました。 連絡を受けて、張り切ったのは私ではなく、パートナーのクマでした。 「パパバー(パパバード:父)とママバー(ママバード:母)に、何が食べたいか聞い
こんにちは〜♬今日は心療内科の日です。メニエール病はメンタルまで病んじゃうので心療内科を耳鼻科で勧められて通ってます。大きな耳鳴り、圧迫感、閉塞感から首から肩…
****************** 新しい季節の始まりに新しい服を買うときは ワクワクしますよね。 その前にクローゼットをじっくり見直し。 もう着ない服を手放します。 この習慣をもつこと
ゆるミニマリストになりたいからと、やってしまったNGなこと。
物を極限まで減らさずある程度持つのはOKのゆるミニマリスト。でもこのやり方を間違えると、とんでもない失敗をしてしまうかもしれません。 〜〜〜 昔の私は浪費家でした。 ん?あなたは10年以上物を減らし続けているのでは?そう思われた方もいるでしょう。確かにそれは事実なのですが、物を減らす一方で浪費家という一面も持っていました。 なぜなら、 少ない物で生活するなら上質なモノを所有したいという欲求があったからです。 少ない物しか持てないのなら、より優れた高級品を手に入れたいという偏った価値観がありました。なので洋服にしても高価=良品と信じ込んでいました。それで長く愛用している服もありますが、もちろん失…
softcreamです。家族全員 同じ歯ブラシなので区別のために 持ち手にシールを貼っていましたが無印で 見つけて スッキリしました。 新しいご案内です。 ↓…
こんにちはtakaguroです。 ミニマリストでシンプルライフをしているアラサーです。 にほんブログ村 にほんブログ村 人生はバランスが大切であり、ミニマリストの考え方はそのバランスを保つための素晴らしい手法です。今回は、ミニマリストがおすすめするバランスの取れた未来のつくり方について考えてみましょう。 物質的な負担を軽減する 無駄な出費を減らし、賢くお金を使う 心の整理整頓を図る 自己成長と豊かな人間関係を育む 地球環境への配慮と持続可能な生活 ミニマリストの生活はバランスの取れた未来への道 物質的な負担を軽減する ミニマリストの生活は、物質的な負担を軽減することから始まります。不必要なもの…
いつも ご訪問くださりありがとうございます。50代主婦・夫のワイシャツ汚れが劇的に落ちた洗濯用固形合成洗剤。★←クリック利き手負傷・人気商品を試す暮らしを楽しむ。★←クリック#家事の簡素化#主婦の朝時間+++夫の衣替えも少しづつ様子を見ながら進めています。毎日の気温が15℃以上20℃を越えることもある私の住む町。そろそろ夫に通勤時に着ていたセーターともさよならな生活の始まりです。#やめた家事+++衣替えに伴...
似合う色、似合わない色…「パーソナルカラー厨」には、なりたくないけれど。
収納しない系お片付けブロガーの優多(ゆた)です いわゆる「パーソナルカラー診断」とは、意識的に距離を置いていました。 イエベとかブルベとか過剰に気にしないで、コスメも洋服も好きな色を選んで身に着けたら いーじゃない、と無頼派を貫いてきたのですが、このところ「やっぱりパーソナルカラーを意識して選ぶのは理にかなっているかも」と感じ始めています。 歳を重ねて性格が丸くなってきているのかも知れませんね。 パーソナルカラーを意識することの利点を改めて意識するきっかけになったのは、 先日購入した口紅です。 KATEのリップモンスター、13番「3:00の微酔」 青み寄りのスモーキーピンク。 肌のトーンを「春…
地銀の口座を解約するために、引落とし契約の変更手続きをしました。変更を確認できたら、地銀口座を解約する予定だったのですが…最近になって、まさか会社から給料振込口座に地銀が指定されたんです(^^; なかなか思い通りにいきません💧
お引っ越しの見積もりは 数社頼んで比較するのが鉄則! という話をネットでよく見かけますが 私は何人も業者さんをお迎えする その時間を確保したり 子2人のコンディションおよび部屋の掃除 その上で駆け引きやら取引やら そういうのにかける気力体力が ほーーーんとナッシングなので ...
こんにちは、ヒビコです。 ミニマルライフを目指す40代主婦です。 以前こんな記事を書きました。 www.hibinan.com ラップ、 たくさんのサイズを使わずとも、 22cmの1種類でいけるのではないか? という内容。 あれから4ヶ月。 ラップ、 1種類で大丈夫でした! 今日はそんな話です。 22cmのラップを使いこなすコツ サランラップ®|商品紹介|旭化成ホームプロダクツ ラップのサイズといえば、 一般的にはこんな感じだと思います。↑ 22cmは真ん中のサイズ。 家のラップを 22cmの1種類だけするためには、 大モノにどうやってラップをかけるか? を解決せねばならぬ。 前回、単純に 「…
桜が散った後のボッチ朝散歩でいやされる・ナンチャッテひとり園芸館・花は桜が終わってからが見どころ満載のスタート
はじめに 桜が散り、お花見でにぎわっていた公園は、静寂が戻りました。 ソメイヨシノなどのメインの桜は散りましたが、ちまたの花は、今がとても美しいのです。 みんなで楽しむお花見もいいけれど、静かな朝の公園を歩き、「ボッチ」でお花を眺める瞬間が好きです。ナンチャッテひとり園芸館の様子を紹介します。 桜は散っても目を離せない メインの桜はだいたい散りました。でも、散った花びらと芝生のグリーンのコントラストに目が釘付けになります。 特に今朝は少々風が強かったのです。ですが花吹雪が舞った瞬間を見たとき、桜の奥深さと神秘を垣間見た思いです。 花は散っても確実に生きている。生命力の偉大さと畏怖(いふ)の念を…
【すずらんの日】の贈り物に最適!鈴蘭モチーフのミニマリストの裁縫道具 ポルトボヌール クロバー
今回のテーマは「ミニマリストの裁縫道具」です。毎年5月1日は「すずらんの日」といい、すずらんを贈られた人に、幸運が訪れると言われています。 この記事で分かること 【知識】毎年5月1日は「すずらんの日」!鈴蘭アイテムで大切な人の幸運を願う 【
子連れでの引っ越しを機にミニマリストになると決意した私。 必死にモノと向き合って、必要なのか否かを徹底的に考えた結果、今のミニマルな暮らしが手に入りました。 おかげで、 時間にゆとりができて、ブログを書いたりライター活動ができるようになった
【ミニマリスト】ズボラ主婦がモノを減らして手に入れた3つのゆとり
2016年の引越しを機にミニマリストになることを決意しました。 モノを減らして困ったことは、何度思い返しても一度もありません。手放して後悔するだろうモノは絶対に手元に置いているし、本当に不要なと気持ちも決別出来たモノだけを手放すようにしてき
カフェインは極力飲まないようにしているけど、コーヒーが飲みたい時もあります。 minicotan.hatenablog.com ん?毎日飲んでるかも。。。 毎日飲んでいるからこそ、カフェインレスコーヒー(ディカフェ)がいいと思う。 でもカフェインレスコーヒーって少数派なのよね。
いつも ご訪問くださりありがとうございます。介護記事に対する辛辣なコメントがありました。★←クリック介護施設の限界。★←クリック*心痛めるコメントが届きました。+++毎日 ザックリ順番を考えながら冬じまいしています。夫の通勤用のダウンをクリーニングに出したりストーブの裏側のホコリ取りをしたり・・やればいくらでも。それに 気持ちが落ち込む時には体を動かすと不思議とほんの少し気持ちが軽くなるようです。#賃貸...
softcreamです。ストックは ひとつ か なるべく持たないようにしていますが最近5個まとめて購入したのはボディソープです。浴室だけでなく、洗面所やキッチ…
こんにちはtakaguroです。 ミニマリストでシンプルライフをしているアラサーです。 にほんブログ村 にほんブログ村 人生は多くの要素で構成されており、その要素をバランスよく保つことが重要です。今回は、健康と幸福を手に入れるためのバランスの取り方について考えてみましょう。 身体と精神のバランス 仕事とプライベートのバランス 活動と休息のバランス 成長と満足のバランス 社会と自己のバランス まとめ 身体と精神のバランス 健康な身体と健全な精神は、人生において基盤となる要素です。適度な運動やバランスの取れた食事を心がけることで身体を健康に保ち、ストレスを管理するためのメンタルケアも大切です。 仕…
収納しない系お片付けブロガーの優多(ゆた)です あと半年ほどで40歳の誕生日を迎えます 10年前と比べたら老眼も始まっているし白髪も増えたし増えた体重は戻らなくなったし気力も衰えたし加齢ってこういうことかぁーとしみじみ感じ入る日々なんだけど、 だけど10年前より確実に肩の力を抜いて生きられるようになったなぁーとも感じるのであります。将来への漠然とした不安や焦りを感じることが減って、現状を現状のまま受け入れることができるようになったというか。 歳をとるって良いことだ。 肩の力が抜けた理由はきっと、自分が「死」に一歩ずつ近づいていて、「いつか人生は終わる」ということを、より明確に意識するようになっ…
虐待。 嫌な響きです。 今、私が勤めている施設で あれ…という事がちょこちょこ起きていて。 社員の方に相談したくても 社員同士が10年とか20年来の結びつきばかりで、 普段は優しい方達なんだけど、 派遣がちょっと業務に関して突っ込むと 面倒事はゴメンだ あの派遣、余計なこと...
【連載】なまけ者の流儀 ⑤時間を引き延ばしてハッピーを感じる。
僕たちに等しく与えられているもの。それは時間である。この24時間をどう使うかはその人の置かれている条件の下ではあるが、自己裁量に委ねられる。 まずはじめに断っておくが、なまけ者の僕が、仕事の効率を上げるコツや、とにかく早起きしろとか、そうい
無事に福岡にて団地契約 済ませてまいりました。 パチパチパチ。 新幹線の時間の45分前に 着く予定のバスに乗ったものの さすが雨の月曜日の朝。 40分遅延して滑り込みセーフ。 熊本駅だから間に合ったものの、 博多駅なら無理だったわ 笑 URの担当の方がとても丁寧で それでい...
一つ前の、団地決定話が だいぶ長くなってしまい 書きながら若干後悔しました。 とは言えとは言え まだ仮契約ですが(明日、本契約♡) 予定より少し早めですが こうして住まいを決めることが 出来たのが、本当に安心しています。 この歳で、めちゃくちゃ両親に お世話になってしま...
ブログスタートの宣言通り、 団地へのお引っ越しが決まりました。 昔は、正直団地は抵抗がありました。 古い、なんか暗い、なんかごちゃっとしてる なんか残念。。 そんなイメージ。 でもそれは外からパッと見た印象で、 古いポストも、 たくさん置かれた三輪車も 渦中に入ればきっと馴...
値上げが止まらない!のでティッシュ代節約対策。ふるさと納税返礼品注文へ。2024年4月から。
はじめに 2024年問題の関係で、大手製紙3社はティッシュ、トイレットペーパーなどを4月から10%以上の値上げに踏み切ります。 2024年4月22発送分から王子ネピアは10%以上の値上げをするそうです。そのほかのメーカーもほぼ同様の値上げを実施するそうです。 ティッシュも値上げ10%以上対策決行 我が家ではここ最近、トイレットペーパーをふるさと納税返礼品でもらい、ティッシュは通常購入していました。 トイレットペーパー、ティッシュ両方をふるさと納税返礼品で受け取ると、量がすごいので、保管スペースを取ります。 だからトイレットペーパー優先でティッシュはその都度買っていたのです。けれども今回の値上げ…