メインカテゴリーを選択しなおす
Xin chào! ベトナム移住195日目のあみパパです。ベトナムの北部は一応四季があると奥さんは言っていましたが、あまり分かりません。確かに寒い時もありまし…
おつかれさまです。 ユウロウです。 誰も得しない、私のお話。 オッサンの生い立ちの4回目です。 父が他界して約1年後、母の実家で暮らすようになった私。そこから…
ランキングに参加してます。応援して頂ければ嬉しいです。にほんブログ村おはよーございます。昨日の晩御飯鶏団子鍋昨日は夫がお昼になっても起きて来ず、、大丈夫かと声掛けすると腰が痛いと、、朝ご飯/夫は二度寝中/私は貧乏性/着るものがない-72歳みずなの独り言ランキングに参加しています。応援して頂ければ嬉しいです。今朝は昨日買った冷凍チャーハンと昨日の白菜の煮物の残りで夫は朝一旦起床したのに寒いと、、ベッドで二...72歳みずなの独り言 腰痛は数年前から、、が、起きられないほど痛い?もし痛みが激しくなればどうすればいいのかと、、不安になった。タクシー呼んだとてエントランスまで歩けるかどうか、、、この程度で救急車呼ぶのも?もうしばらく様子を見ようと、、、久しぶりに大阪の友達に電話新年の挨拶だけ交わしただけだったし体...晩御飯/一日寝ていた夫/シャワーヘッドの感想
不定期 宿長の昔話。 前回まではゲストハウスに興味を持つまでの話。 今回は岡山のゲストハウスで実際に働き経験を積む話です。 やっぱり写真と文章多めです。 時には昔の話を(1) - NEMARU(ねまる)のにいがた発見旅 時には昔の話を(2) - NEMARU(ねまる)のにいがた発見旅 2014年初頭。 岡山県倉敷市の美観地区にある『有鄰庵』で働けることとなりました。 沖縄から新潟市のシェアハウスに戻り、荷物を片付けて電車で岡山に出発します。 倉敷駅に到着。 駅前の商店街を10分程歩いて抜けると、いきなり時代劇の撮影所みたいな古民家が立ち並ぶ美観地区が広がります。 美観地区は倉敷市の条例によって…
おつかれさまです。 ユウロウです。 三連休最終日。本日も福岡市は晴れました。 晴れていると、どこかに出掛けてくなります。しかし、本日は自宅警備をやっておりまし…
東京にお住まいのフランス人さんのツイートより。え、今初めて聞いたんだけど、日本には「桃が川を流れる音」の擬音語が特別に存在するらしくて...。これを答えられないと日本人とは呼べないほど、日本人なら皆分かるらしい😳桃が川を流れる音????— 🇫🇷Bebechan - 日本のフランス人🇯🇵 (@bebechan_france) January 6, 2023 もういっこ2年前のラトビア人さんのツイートを貼り。おい…外国人のみんな…日本のオノマトペはまじ大変だぞ...
⚫どうでもいい話(いつでも)まだ読んでいない方は、こちらをどうぞ!重要:爺、馬鹿にされてる???重要:皆様、馬鹿にされました!!!重要:青ペン先生皆様とコラボするなんでも掲示板応援コメント掲示板応援コメント掲示板2馬鹿も一心の嘘を暴きます!赤ペン先生添削するEPISODE0水仙の嘘を暴きます!青ペン先生添削するEPISODE0爺らしくないタイトルですねwww「どうでもいい話」に分けましたので、最後まで読んで、皆さんの答えを導けば良いかな…と思っています。占いって信じますか?神様、仏様の啓示って信じますか?爺は全く信じていません。これには理由があります。占いをするのは占い師。神や仏の啓示にも代弁者がいます。この人達…究極の二枚舌なのですよね。脈々と続いているおとぎ話…自作のお話…「もっともらしい話」を偉そう...占いと神の啓示と昔話と神話
この記事は「私の過去のこと①~④」の 続きとなります。 今回はネガティブ要素は薄めになります。 👇️ 👇️ 👇️ 晴れて新人看護師になった私。 この頃は病院の寮にて一人暮らしをしていた。 最初は病棟に行くまでに緊張しすぎて 吐きそうになりながら通って...
【ジャックと豆の木】 魔法の豆と交換した動物は? 【まいにちクイズ】
[ 問題 ] (難易度4)ヨーロッパの昔話「ジャックと豆の木」で、ジャックが魔法の豆と交換した動物は、何でしょう? 選択肢 ウシ ウマ ネコ ヒツジ ニワトリ チチオヤ 答え → ウシ話の流れは、こうだ。ジャックが母親に言われて、牝牛を市場に売りに行く → 途中で老人に出会い、魔法の豆と交換してしまう → それを知った母親は、怒って豆を庭に捨てる → 次の朝、豆から大きな木が育っていた → 好奇心から、ジャッ...
私の過去のこと①~③の続きになります。 ネガティブな内容を含みますのでご注意下さい。 👇️ 👇️ 👇️ 【看護専門学校】 女子だけ、という環境に初めて置かれた3年間。 他学年には男性もいたが関わることはほぼ無かった。 高校までの勉強内容と全然違...
この記事は 「私の過去のこと①、②」の続きになります。 ネガティブな内容を含みますので ご注意下さい。 👇️ 👇️ 👇️ 【高校生】 体調面としては 高1の夏休み明けにくらくらとした目眩 吐き気の症状が初めて出た。 ただ、数日したら体調は回復したため ...
「私の過去のこと①」の続きになります。 ネガティブ表現がありますので お気をつけ下さい🙇♀️ 👇️ 👇️ 👇️ ②続き(中2秋~) 中2の秋、委員会担当の先生に委員長を 頼まれた私。 理由はたぶん ただ真面目に委員会業務をしていたから笑 性格...
こんにちは。 今日からは私の過去のことを少し 振り返っていきたいと思います。 ちょっとナーバスな内容も含むと思います。 面白さはないと思います。 👇️ 👇️ 👇️ 物心つく前もですが、子どもの頃の事は 正直あまり覚えていません。 ポツポツと あー、あ...
わらしべ長者とは、ある一人の貧乏人が最初に持っていたワラを物々交換を経ていくにつれて、最後には大金持ちになる話である。「アブが結び付けられた藁しべ」が「蜜柑」にかわり、その蜜柑でのどを潤したい人に「反物」と取り換えてもらい、今度は「馬」との交換に持ちつけ、その馬に乗って辿りついた「屋敷」になんやかんやあって定住する...という、なんとも現実離れした調子のよすぎる話だ。現実はそんな夢ばかり見ていられるものでもないだろう。実際には、こんな感じの物々交換の展開になるのではないでしょうか? タイトルは『わらしべ虚者』。 ー---ー ある男が、「藁しべ」を持ってあてもなく道を歩いていた。藁しべををぶんぶ…
絵本紹介♪ 第百七十五回 三びきのこぶた イギリスの昔話 ポール・ガルドン
*表紙画像の著作権は出版社のHP参照・又は問い合わせを経てルールに基づき使用しております。 こんばんは。MOOMINです。 おなじみの、こぶたとおおかみをめぐる、イギリスの昔話。お母さんぶたは、三びきのこぶたをそだてきれなくなって、じぶんの力で生きいていくようにと、世のなかへおくりだしました。 はじまり、はじまり 一ばんめのこぶたは、わらで家をつくり、二ばんめのこぶたは、木のえだで家をつくり、三ばんめのこぶたは、れんがで家をつくります。この絵本では、昔話のもとの話にそって、最後の結末も改作することなく、このお話の持っている力を、正しく子どもへ伝えようとしています。 おしまい 作品名 三びきのこ…
英語: 冠詞 aとthe・無冠詞は日本語にない? – 3分で理解
英語の冠詞 aとthe・無冠詞は、実は日本語で考えてみると意外に簡単に理解できてしまいます。まずは10秒で終わる説明からご覧ください。感覚が身についてくると、自然に"a"と"the"の使い分けができるようになってきますよ。
『大人のためのおはなし会』レポ〜読書好きのひとり時間〜 こんにちは、最近おやつにスライスチーズを一枚ずつ食べるのにはまっているoicchimouseです。 先日、図書館主催の『大人のためのおはなし会』に行ってきました。 ずっと気になっていたものの平日のお昼前ということもあり、なかなか予定が合わず行けていなかったのですが、今回ついに参加することができましたので、簡単にレポートさせていただきます。 今回のおはなし会は、絵本を読むというスタイルではなく、全てストーリーテリング(語り手が昔話などの物語を覚えてみんなに語って聞かせる)のスタイルでした。 事前申し込みは不要。先着順に15名まで入場可だった…
皆さま如何お過ごしでしょうか ねこ科たぬきは寝りながらYoutubeで怪談朗読を聴きながら眠ることにハマっております 今悪夢を見そうだとか思った方いるでしょ!? そんなことないんです意外と ちなみに昨日の夢はパンケーキだと思って食べたらどら焼きだったので海に飛び込むとゆー夢でした 今回の記事は 沖縄出身ねこ科たぬきが語る沖縄の昔話 です お時間のある方はこちらの記事も是非ご覧くださいませ♪ ↓ ↓ nekokatanuki.hatenablog.com 股くぐり豚
おはようございます。 ひまわりBちゃんです。 🌟ポチッとしていただけると嬉しいです🌟 にほんブログ村 先週金曜日、昔同じ産婦人科病棟で勤務し、 お世話になった先生の89歳の祝賀会があり、参加させていただきました。 場所はハウステンボス、ホテルヨーロッパの吉翠亭。 私はこの日のためにお休みをとっていたのですが、 かなり多忙だったため急遽応援出勤をして、 宴会開始の17;30にギリギリに到着しました💦 一次会のお食事はこんな感じ😊。 我が家のお盆とお正月が一緒に来たよりも、 ずっと豪華なお料理でした💕 出席者は、昔勤務していた病院のドクターと助産師。 昔話の中で、結構盛り上がったエピソードをふたつ…
⚫穢れた水仙婆一派(いつ?)なんでも掲示板応援コメント掲示板馬鹿も一心の嘘を暴きます!赤ペン先生添削するEPISODE0水仙の嘘を暴きます!青ペン先生添削するEPISODE0最初に...テレビで秘境のガソリンスタンドの番組を放送していました。奈良県の秘境ガソリンスタンドは、セルフじゃなくて、レギュラー172円でした。秘境のガソリンスタンドと言っても、思ったほど高くないのね。ちなみに、爺の入れるセルフのスタンドは、家から車で45分ですが今は153円で、ここ数ヶ月は153円〜156円くらいで価格変動しています。次の前置き...Unknownさんから頂いた、水仙婆の短歌を紹介します。いつ書かれた記事かは不明ですが、栗の短歌なので、ここ最近ではないのかな...ーーー★柵もなき土地に弾ける栗の実は見つけた者のものに...青ペン先生考察するEPISODE2
「因幡の白兎」…と猫(笑)。「因幡の白兎」ってどんな話だったっけ?確かサメと白いウサギが出てくる昔話。「ちょっと残酷」と子供心に思った記憶がある。この後、調べてみま〜す。でも、アップする前に、今、調べてみた。教訓は2つ。思いやりの心を持つことが大切。余計
羊が高校生の時、いつも素敵な花柄ワンピースを着ていた英語の先生が良かったです。 失礼ながら、もう定年退職間近にも見えていたのですが、 3学期ぐらいになると、授…
昔話・童話パロディ16~大友克洋の童話パロ~ ではでは、今回も我が家のプチネタ。 ルリタテハが先日サナギになりました。 羽化するまでホトトギスの葉の…
こんにちは、ジュンノスケです。 23歳のときに浜崎あゆみの ポスターをプレゼントされました。 ちなみに、浜崎あ […]
昔話・童話パロディ09~昔話にツッコミまくり~ …の前に我が家のプチネタ。お題は「キリンのぬいぐるみとももた」。 1歳の誕生日にもらってから、ずーっと愛…
昔話・童話パロディ10~大人のためのグリム童話~ 今回取り上げる作品 「桃太郎が語る桃太郎」 絵本 クゲユウジ 高陵社書店 2017「野性昔ばなし」 絵本…
先日、台風が通り過ぎてホッとしたのも束の間。また台風が日本列島に近づいています。 気象情報に要注意です! 先日、台風が通り過ぎた日、偶然TVで俵屋宗達が描いた風神雷神図屏風を取り上げていました。 この風神雷神図屏風は日本を代表する素晴らしい作品。東京オリンピックの記念硬貨...
台風の影響もほとんどなく、今日も日中は暑かったです。暑い時期の切り花はあまり日持ちしませんね。エアコンも良くないのでしょうね。今回のサブスクのお花の、大き...
皆さま如何お過ごしでしょーか ブログにご来訪ありがとうございます! 私のブログが少しでも皆さまの暇つぶしになれば幸いでございます では今回の記事いってみましょー! まんじゅう怖い本気で いや、冗談とかじゃねえんだ ほんっっとに俺はまんじゅうが怖いんだ! えっ?違う違う! あのまんじゅうだよ! あれが怖いんだ!
裏アカ太郎 むかーしむかーし、あるところに 毎日刺激もなく、ただただ生きている男がいた。 朝から夜が来るまで働いて帰っては寝るだけの生活。 SNSで愚痴を言うのが唯一の楽しみであった。
「決して見ないでください」という願い(約束)を、結局破ってしまうことによって起きる悲劇。このようなストーリーの民話や神話は、日本だけでなく世界各地にあるそうです。(参考「日本昔話辞典」)このパターンのことを民俗学では見るなの座敷(見るなの禁
お昼の更新です。今朝はbrunch昨夜も夫は12時頃就寝いい傾向私は1時、、何故?なんとなく・・・で、起床は、いつも私が早い夫も今日は7時?8時?頃起きてはいたけど呼ぶまでリビングには来ません。自室でくつろいでる。10時頃ソーメン作るよ、、と声かけそこから夫の整髪startお素麺と簡単プリンとカルディの水出しcoffee(娘がお試しにと)8時間水出し、、、苦いけれど甘いプリンと交互に頂くと美味しいね、、わたし、進んでcoffeeは飲まない人若かりし頃喫茶店に入ると普通みなさんホットかアイス注文わたし一人mixjuiceでした。男性と一緒に入ると勝手にcoffee注文してくれる人もいたけど、、聞いてくれると、必ず^^mixjuice(笑)お子ちゃまか?coffee嫌いではないけど好きではない、、coffee...brunchひとり花咲く
【歴史的IPO】IPO閑散期なので、NTT新規上場の昔話でも!!
【№1494】冒険者IPOの昔話は、何か役に立つのですか?大賢者役立つとは思えんが、NTTの新規上場じゃ。それなりに面白いぞ!!NTTが新規上場したのは、35年前です!! 読者様は、35年前おいくつでしたか? 管理人は当時26歳(現62歳)
最も暑い夏になる今日は朝のニュースで「今年はこれまでにない最も暑い夏になるでしょう」と言っていました。でもこれって、これから毎年この言葉を聞きそうですよね?今年は過去に無い暑さというのを毎年繰り返して気付いたら住めないぐらいの日本になってしまいそうで怖いです。何十年か先には夏は外に出ないのが当たり前になっているかもしれませんね。昔の夏は山の中を駆け回っていたのが懐かしいです。真夏でも風が吹くだけで...
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 軽井沢に伝わる伝説“でいらんぼう”。 「むか~しむかし、浅間のふもとに… “でいらんぼう”という、たいそう大きな男が…