メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは、フーライです!「ふわふわアパート、10周年迎えました!!」(バーン!!)みたいな記事を書きたかったのですが、そんな余裕もなく大阪遠征してました😅事後報告になりますが、10周年個展(in大阪)してきましたー!&#
こんにちは、フーライです!大阪個展の後は東京でのぷち個展へと続きます!✨『ふわふわアパート 10周年ぷち個展』2024年4月27日(土)〜5月6日(月)原宿デザインフェスタギャラリーWEST 1階アートピースW-10,11営業
今年の2月のことである。 北山緑化植物園に出かけたのだ。 北山山荘の前になにやらの幕が。 「RECREATE 3つの再創造」とな。 むむ! 呈茶もやっておるぞよ。 とりあえず、突撃な
ふわふわアパート10th Anniversary展 新作情報まとめ☆
こんにちは、フーライです!1月に告知してからあっという間の4月…いよいよ個展が近くなってきましたので、新作情報をまとめます!ふわふわアパート10th Anniversary展 新作リスト☆色々あるので、珍しくお品書きを作りまし
場所を気にしない額縁を一部使うことにしました。(A4冬景色)
現在、40年くらい前に購入した富士フィルムの全紙から6つ切りまで の額を合計で60個所有しています。 今回の個展で、展示室が狭いこともあり工夫することを考えました。 A4サイズですが、「差し込
LEPETITPARISIENでの個展、開催中です。お気軽にお出かけください。銅版画を数点含むペン画展です。蔵書票も展示販売しています。この機会にぜひご自分のお気に入りの本に名前を入れて貼ってみてくださいね。📚蔵書票の世界について、PARISIENのオーナーがとてもわかりやすく紹介してくださると思います。📚作家在廊予定4月12日(金)~14日(日)16日(火)19日(金)20日(土)←最終日のため17:00ごろClose予定飯岡千江子個展会期4月7日(日)~4月20日(土)13:00~18:00(水)(木)定休最終日は17:00頃終了予定場所LEPETITPARISIEN〒131-0032東京都墨田区東向島2-14-12Tel03-3612-9961東京メトロ半蔵門線直通東武スカイツリーライン曳舟駅徒歩1...飯岡千江子個展LEPETITPARISIEN
フィリップ・パレーノ韓国初個展「보이스 Voice」①リウム美術館 漢南洞 필립 파레노: 보이스 - 상세 : 전시 : 리움미술관 한남동
よろぶん あにょはせよ〜フィリップ・パレーノ韓国初個展「Voice」[필립 파레노: 보이스] 2024.02.28 ~ 2024.07.07に行ってきました。リウム美術館[리움미술관]서울 용산구 이태원로55길 60-16美術館への行き方などは、後日紹介します。個展を紹介する前に、この個展に行く
黄昏PenPaper343x156mm7日(日)から個展が始まります。どうぞよろしくお願いいたします。明日は搬入ですがまだ展示作品が決まっていませんので今日は、DMに使っていただいたこちらの作品をご紹介します。初期の頃の作品でこの頃はものの”かたち”をペンで描いていました。陰影による量感を抜いてもかたちを描いていた時期だったと思います。作風は年によって変化します。その変化を楽しみながら各々の作品をご覧いただければ幸いです。飯岡千江子個展会期4月7日(日)~4月20日(土)13:00~18:00(水)(木)定休最終日は17:00頃終了予定初日・最終日作家在廊予定場所LEPETITPARISIEN〒131-0032東京都墨田区東向島2-14-12Tel03-3612-9961東京メトロ半蔵門線直通東武スカイツ...個展のお知らせペン画黄昏
30年ぶりの個展を計画しています。 場所は、千葉県市原市鶴舞にある「つるまい美術館館」です。 7月の半ば頃から15日間の予定です。 今の所日時は検討中です…
最後に個展を行ったのは、今から約30年位前です。当時は、スライドフィルムで銀塩プリントを4つ切りや ワイド4つ切りで50枚準備していました。お金がかかりました。 今は、デジタルで自家製プリントが出来ます。今回の個展は7月半ばに、 千葉県市原市にある「
4月7日からLEPETITPARISIENで個展が始まります。ペン画と銅版画の他に、蔵書票を展示販売いたします。蔵書票とは、本にその所有者の名前を記した絵柄の紙片を言います。以前、日本でも受注を受けた版画家が制作していました。こちらはトランプのハートをイメージしたペン画です。個展ではデジタルプリントを展示販売いたします。このように本に貼れる小さなサイズの蔵書票の絵柄の空白や、周囲の空白に持ち主の名前を記入して本に貼って楽しみます。ダイヤのある森個展場所のLEPETITPARISIENのオーナーは蔵書票の研究をされています。識字率が低かったころのヨーロッパでは一部の人しか本が持てず、所有者は職人に大変美しい装丁を作らせ家紋を記した蔵書票を貼ったそうです。スペードと小鳥現在の私たちは、好きな本を、有名な故人の...個展のお知らせ蔵書票について
久しぶりの個展です。最後の個展は、フィルム時代の作品でした。 4つ切り・ワイド4つ切り・半切各種を合計50枚くらい揃えての 個展でした。 当時は、プロラボに頼んでいましたので、数万円はかかりま
AKIRAが工房に行っている間に妻がヴェネツィアでしていること。
日本の皆様おはようございます。 ヴェネツィアングラスの世界では大変珍しいのですが、幸い、AKIRAのシフトが夜の為、夕方、私は大変自由に過ごしております。 勿…
30年以上前ですが、個展を見に来て頂いた方から貴重な ご意見を頂きました。 (1)谷川岳一の倉沢秋の自然風景⇒ご意見:現地には行ったことが ないので感動しました。(感性のある方でした)
4月の個展のお知らせです。植物をベースにした具象と抽象のペン画を中心に銅版画を数点と蔵書票を展示販売します。展示場所のLEPETITPARISIENは、オーナーが蔵書票の研究をされており国内外の希少な古書が壁面に並ぶ空間です。以前ここで楢山節考の著者、深沢七郎氏が今川焼き店を開いていました。ペン画と古書が呼応するような興味深い個展になるかと思います。よろしくお願い致します。飯岡千江子個展会期4月7日(日)~4月20日(土)13:00~18:00(水)(木)定休最終日は17:00頃終了予定初日・最終日作家在廊予定場所LEPETITPARISIEN〒131-0032東京都墨田区東向島2-14-12Tel03-3612-9961東京メトロ半蔵門線直通東武スカイツリーライン曳舟駅徒歩1分LEPETITPARISI...4月の個展のお知らせ
日本の皆様、おはようございます。 大きな世界のアートフェアTEFAFやバーゼルにブースをお持ちの、世界で重要なギャラリーの方からご連絡を頂き、ソフィアの協力の…
いつも ご訪問いただき ありがとうございます 山口県在住のイラストレーター りおたさんによる サンフレッチェ広島にちなんだファンアート展が そごう広島店…
こんばんは~かりあげです、ご訪問ありがとうございます😊✨ イラストレーター赤倉さんの個展へ行って来ました😊 プロのイラストを目の当たりにしますと自分が小さく観えます😌💧*:..。o○☆゚・:,。*:..。o
今朝は、ド●ールの常連さん(だった?) 某ドイツ人女性画家のことについて。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ その人とは、4~5年ほど前から 知り合いになった。 ドイ…
火曜日から開催してきた初めての個展も、あっという間に最終日となった。 昨日までは12:00から19:00まで開廊していたが、最終日の本日は閉幕後に撤収作業もあるため16:00までとなっているので実質あと4時間の展示となる […]
広島の袋町にあるギャラリー《gallery718》で、1月23日(火)~1月28日(日)の期間、個展を開催する。会期前日の本日は午後より搬入〜設営を行ってきた。 展示する作品は結局、絵画13点、塑像5点、ボードゲーム2点 […]
それよりなにより、傲慢だが、こういう市町村主催のものって、正直あんまり信用できない。私自身、この前まで、エッセイや小説であちこちの市町村に出していた。自分自…
こんにちは、フーライです!本日は、ふわふわアパート10周年イベントの告知をしたいと思います!まだ少し先になりますが、4月に大阪hakomittsu.さんのアトリエで個展を開催する事になりました!✨『ふわふわアパート 10th
ヴェネツィアングラス技術、周りの方々は「大成功しかない」と。でも妻としては・・・
日本の皆様、おはようございます。 少し霧がかったヴェネツィアの、冬の光の色はライトグレー。 なんでも白っぽく見え、このような日が続きます。 さて、今年…
1月23日から開催する個展のために図録を小部数だけ作ってみた。以前、ものは試しにと、制作している塑像の記録写真をコンテンツとしたフォトブックを作ってみたことがあるのだが、その延長線上で今回は、個展に展示する平面作品/塑像 […]
大阪の超ディープなとこで個展をやった−25、6日目が終わって全ておわった。
とうとう6日目、最終日になった。 最後はゆっくり、と思ってたら、意外と怒涛の1日になってしまった。 日曜日やからか、いろんな人が来てくれはった。 現役時代の仕事仲間。 現役時代の仕事を通じた社外の友人。 現役時代の仕事の取引先の人ではあるけ
大阪の超ディープなとこで個展をやった−24、5日目の夜は「ぎふや本家」で串揚げ三昧。
目次 1 5日目が終わった。2 新世界内にある、通天閣のちょい向こう、「ぎふや本家」という店だ。3 端末で注文するみたい。結構めんどくさい。4 わしの勝手なおすすめ度。5 お店の詳細。6 お店の地図。 5日目が終わった。 外は雨だ。止むかも
大阪の超ディープなとこで個展をやった−23、作品ご紹介−8。
目次 1 恥ずかしながら個展に展示した作品を順番に紹介していきます。2 KUMANO プラダンに絵を貼ったやつ3 山頭火の句、時雨るゝや人の情けが身にしみる。4 熊野古道シリーズ。5 テーブルの上 恥ずかしながら個展に展示した作品を順番に紹
目次 1 さて、個展5日目だ。2 プロの個展回り的な人たちがいるようなのだ。3 先客万来。3.1 絵や篆刻を通しての友人、知人が来てくれた。3.2 旅の友も多いなあ。3.3 SNS友達が来てくれた。3.4 仕事時代の仲間も来てくれた。3.5
大阪の超ディープなとこで個展をやった−21、早めの昼飯「坂町の天丼」とても美味しい。
目次 1 さて、個展5日目が始まった。2 それで思い出したのが、「坂町の天丼」と言う店。3 この潔さがとても美味しい。4 わしの勝手なおすすめ度。5 お店の詳細。6 お店の地図。 さて、個展5日目が始まった。 朝から元気に九度山を出発。 今
コロナが完全になくなったわけではないとはいえ、やっと前みたいな状況に戻ってきたので私も今年は現場にいっぱい足を運べて嬉しかったな〜の総まとめです。あんなに頻繁にいっていろんな方と交流してた日々が懐かしいレベルで最近はおしゃべりが
日本の皆様、おはようございます。 AKIRAの勤めているジャンニ・セグーゾ工房だけでなく、ムラーノ島の工房は24日の曜日にもよりますが、24日を基準にクリスマ…
日本の皆様、おはようございます。 ヴェネツィアでは、外国人夫婦であっても、AKIRAも私も本当に周りの方々に家族のようによくして頂き、大変恵まれた環境にあると…
大阪の超ディープなとこで個展をやった−20、晩御飯は「アジアン居酒屋ロータス」。
目次 1 さて、個展4日目が終わった。2 晩飯の時間だ。3 「アジアン居酒屋ロータス」。4 メニューは。5 わしらもアジアンなやつをいただく。6 わしの勝手なおすすめ度。7 お店の詳細。8 お店の地図。 さて、個展4日目が終わった。 短いよ
大阪の超ディープなとこで個展をやった−19、作品ご紹介−7。
目次 1 恥ずかしながら個展に展示した作品を順番に紹介していきます。2 入口左側の作品たち。3 寂滅為楽。4 春雨や。5 樹下牛老。6 樹下老人図。7 「ROJI 1616」はこの「ギャラリー1616」の横の路地を入ったところです。 恥ずか
大阪の超ディープなとこで個展をやった−18、4日目、不思議な来客。
目次 1 昼一番の来客。2 オーストラリアでも出会ったことが。3 千違万別。 昼一番の来客。 さて、4日目が始まった。 ギャラリーの前の路地は全くの裏通り、観光客が通ることは滅多にない。 とても良い感じの路地裏だ。 しかも通天閣が見える。
大阪の超ディープなとこで個展をやった−16、「佐兵衛すし本店」で晩ごはん。
目次 1 さて、個展3日目が終わった。腹が減った。2 てなことでチョロチョロ歩いてるうちに「佐兵衛すし本店」を見つけた。3 ラッキーな展開だ。4 寿司はとても美味しい。5 わしの勝手なおすすめ度。6 お店の詳細。7 お店の地図。 さて、個展
大阪の超ディープなとこで個展をやった−15、作品ご紹介−5。
目次 1 さて、個展の作品を少しずつ紹介していく。2 15.一振3 16.遺跡4 17.夏日5 18.樹下昼寝図 さて、個展の作品を少しずつ紹介していく。 こんどは入って左側面に展示したやつ。 あじあん 15.一振 芭蕉の奥の細道からとった
大阪の超ディープなとこで個展をやった−14、木の下で憩う人たち。
目次 1 今回の個展会場はかなりディープなとこだった。2 南側はちと違う。3 もう一つの顔。4 浮生若夢 今回の個展会場はかなりディープなとこだった。 そうはいうものの、何がどうディープなんかと考えてみる。 ただの思い込みとちゃうやろか。
大阪の超ディープなとこで個展をやった−13、3日目は新世界の真っ只中、「あずま」で早い昼ごはん。
目次 1 個展は3日目に入った。2 路面電車の踏切を渡る。3 「あづま食堂」である。4 さて、何をいただく。5 おいしいやつがやってきた。6 わしの勝手なおすすめ度。7 お店の詳細。8 お店の地図。 個展は3日目に入った。 今日は、南海電車
ダンナさんの友人たちの個展が毎年秋に開催されてます (A solo exhibition of my hasband's friends is held every fall.) 秋・・・fallとautumnの違いは、fallはアメリカ英語でautumnはイギリス英語な
大阪の超ディープなとこで個展をやった−12、南自由軒で晩御飯。
目次 1 さて、個展二日目が終わった。2 さて、何を。3 さて、お味はどうか。4 わしの勝手なおすすめ度。5 お店の詳細。6 お店の地図。 さて、個展二日目が終わった。 いろんな人が来てくれた。 旅の仲間やら、FBのカレーつながりの人たちや
大阪の超ディープなとこで個展をやった−11、作品ご紹介−5。
目次 1 さて、個展の作品を少しずつ紹介していく。2 12.こほろぎ3 13.月下独釣4 14.西村詩 さて、個展の作品を少しずつ紹介していく。 入って正面奥のやつ続き。 あじあん 12.こほろぎ 絹本、F3号 山頭火の句の心を描いてみ
こんばんは、講師の佐藤です先日、生徒さんが銀座で個展をされたので行ってまいりました!長年水彩などの制作を続けられて、その集大成ともいう展示会ですね【銀座】すっかり秋から冬の気候で、結構寒かったです歩行者天国の為、外国人観光客も含め人出はかなりのものでした
大阪の超ディープなとこで個展をやった−10、作品ご紹介−4。
目次 1 さて、個展の作品を少しずつ紹介していく。2 9.夏の一日。3 31.象潟4 10.熊野古道5 11.とんぼ さて、個展の作品を少しずつ紹介していく。 こんどは入って正面奥に展示したやつ。 あじあん 9.夏の一日。 絹本、F10号(