メインカテゴリーを選択しなおす
大阪の超ディープなとこで個展をやった−09、「石破天驚」な話。
目次 1 電車の中で。2 「石破天驚」。3 てなことで、個展会場へ。 電車の中で。 さて、2日目、昼ごはんを食べた話をしたけど、そのちょい前の事だ。 難波に出るために、いつものように九度山から南海高野線に乗ってた。 いつものように急行は、最
大阪の超ディープなとこで個展をやった−08、2日目の昼は「シンズキッチン」でカレーを食う。
目次 1 さて、個展2日目が始まった。2 さて、何を食う。3 さて、わしのやつがきた。4 わしの勝手なおすすめ度。5 お店の詳細。6 お店の地図。 さて、個展2日目が始まった。 昼のスタートを12時にしたのはわしにとっては正解だった。昼飯を
大阪の超ディープなとこで個展をやった−07、帰りに「八重勝」でちょいと一杯。
目次 1 さて、1日目の夜だ。飯だ。酒だ。2 まあとりあえず、新世界やから串カツでも行ってみよう。3 わしの勝手なおすすめ度。4 お店の詳細。5 お店の地図。 さて、1日目の夜だ。飯だ。酒だ。 ちょうど上手い具合に終わる頃、飲み友達が訪ねて
大阪の超ディープなとこで個展をやった−06、作品ご紹介−3。
目次 1 次は、小さな絵。2 6.友人会宿3 7.さくら狩4 8.琵琶を弾く女 次は、小さな絵。 F3号といえば22×27.3cm。 最初はこの壁に6枚並べるつもりやったけど、入り口の左側扉の横にも展示壁があったんで3枚はそちらに
大阪の超ディープなとこで個展をやった−05、作品ご紹介−2。
目次 1 では、「奥の細道」の続き。2 4.田植え歌(須賀川)前半展示3 30.片雲の風 後半展示4 5.尿前の関 では、「奥の細道」の続き。 風景というよりは、心の中をのぞいてみる? というよりは、勝手に作ってみる? なんちゃって絵画だ。
大阪の超ディープなとこで個展をやった−04、作品ご紹介−1。
大阪、恵美須町、通天閣の下、ギャラリー1616ROJI。 裏通りの更に路地裏、とても好きな感じの場所。 メインのギャラリーは広いけど、予約が遅すぎて借りれず、狭い方のROJIで開催。 狭いけど、黒一色の内装でこれまたい感じ。 入り口側は前面
【お知らせ】Kenji Kobayashi Exhibition "five myself"
Kenji Kobayashi Exhibition
10月15日 間違えた17日でした 火曜日 快晴の鹿児島市先週の土曜日の小手毬さんの個展でのワークショップサコッシュが完成しました10月8日までのハートアクション、何か形にして参加しようと思っていましたがサコッシュにハート❤を入れました美山に行く日の事「アレクサに行ってきます」「気をつけていい日になりますように行ってらっしゃい」と何かいいことあるかなぁ?物産館のチェスト館に寄ってミカンを買いレジで前の方が...
大阪の超ディープなとこで個展をやった−03、「日本橋 まる榮」で昼ごはん。
目次 1 さて、個展の1日目、12時スタートだ。2 日本橋に、「日本橋 まる榮」といううどん屋さん的なとこが見つかった。3 わしは何を食おう。4 さて、いただこう。5 わしの勝手なおすすめ度。6 お店の詳細。 さて、個展の1日目、12時スタ
目次 1 さて、個展が始まった。2 なんと超懐かしい方が現れた。3 傘がない。4 合縁奇縁。(四文字遊び) さて、個展が始まった。 大阪の超ディープなとこ、通天閣の真下あたりだ。 ちょい横の通りの更に横路地を入ったところだ。 その前に、昨日
大阪の超ディープなとこで個展をやった−01、通天閣の真下にある「グリル梵」でランチ。
目次 1 大阪にはあちらこちらにレンタルギャラリーがある。2 「グリル梵」である。3 さて、何を食おう。4 さて、肉肉しいやつがやってきた。5 わしの勝手なおすすめ度。6 お店の詳細。7 お店の地図。 大阪にはあちらこちらにレンタルギャラリ
個展の展示用にちょっと大きめの印刷が必要になったのでキンコーズでサクッと印刷してみることにした。A3くらいまでならコンビニのマルチコピー機でも印刷できるが、コンビニの場合には用紙は選べずに備え付けの薄っぺらいコピー用紙で […]
日本の皆さん、こんにちは。 来年開催できればと思っている個展について、今までのように、ただぼんやりとではなく、詳細を考え始め話をするようになりました。今回もソ…
「ミディアムシップ」の件、あと少し続きますが、今回だけ違うことを書かせていただきます。一人でも多くの方の目に入っていただければ良いなと、(勝手にも)リブログさ…
先日は市川にあるギャラリーfさんで開かれていた個展KAIFES`23の個展とトーク・ライブコンサートのイベントにお伺いさせて頂きました。50代のKAIさん、初めての個展だそうです。建築のお仕事にも携わってみえるKAIさん、最初にギャラリーの大きさから展示する作品の大きさ、数を決めて制作に入られたそうです。最初にギャラリーに入った時に一番に見せてくださったのが展示模型でした。建築からの個展の構想、とても面白いですね。色から作家の気持ちが溢れるような作品。初めての個展は作家にとって、とても楽しみですよね。私の場合は、ちょうど中耳炎になってしまって片耳が聞こえず体調が最悪の状態でしたが画廊で出会った方たちは、とても個性豊かで初めてコレクターの方達の文化の高さに触れました。KAIさんのトークイベントに出席されてい...KAIFES`23
元々は2020年に個展を開こうと考えていたのだが、全世界的に厄介なことになってしまったので一旦止めて、仕切り直しつつ色々と考えていた。結果としては、展示できる作品の層も厚くなったので良かったと思っている。 《貴真 個展 […]
昨日のこと午後は雨予報だったけれどたいして降らず茶栖を連れてちょこっとお出かけ♪まずはランチこちら芦屋にある「バッカラASHIYA」イタリアン料理のお店で...
銀座のヴァニラ画廊にて古屋兎丸先生の原画展を見てきたブログレポです。原作をカラーで描き下ろした「沈黙」と、新たな描き下ろし「白昼夢」の感想などを紹介しています。
暑い屋外スケッチを避け涼しい自宅で過去に旅行した時に写した写真から描く その2:今回はイタリア。 Waterford B F6 / 透明水彩 私はイタリアは…
誰かに言いたいときに気軽に話せる人がいない私ですのでこちらに勝手に書きます😁先日のことある人を知ることになりましたその人は70代男性元公務員だそうです今現在は絵画の家庭教師のようなことを始めようとしています経歴は元公務員としか知りませんが美術関係は「好き」程度らしいですつまり、何らかの評価は受けたことがないと正式に勉強したり出品して受賞したりということは無いらしいです退職してから都会でギャラリーを借...
いつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして只今、稲場信也 個展「真夏の夢」開催中です。お待ちしておりますWorld…
いつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめましていやー暑過ぎて冷房のきいた部屋に篭りっぱなしの一日です。おウチ浴衣も着る…
TERRADA ART COMPLEX II のTHE ANZAI GALLERYにて、Mr Doodle氏の常設スペースを鑑賞落書きの領域を超えた緻密で多彩な作品に囲まれて異空間のようにほんブログ村
ギャラリーペロタン東京にてクリスティーナ・バンバン氏の個展「FIGURA」抽象化された女性像を描く。色彩と抽象化された形式の組み合わせに目がひきつけられる。2023年7月5日(水)~2023年8月19日(土)にほんブログ村
「わさびとぐうたら日記」1周年を迎えました!いつもありがとうございます!!!
「わさびとぐうたら日記」、本日で1周年です。ここまで続けられたのは、読んでくださる皆様の支えがあったからです!本当にいつもありがとうございます、そしてこれからもよろしくお願いします!
銀座蔦屋書店にて、山中雪乃氏の個展「silhouette」新作の女性像をモチーフにした油絵4点。独特な陶器のような滑らかな筆致が特徴的はかない脆さと、どことなく力強さを感じさせる作品でした。にほんブログ村
【アート鑑賞】モーリス・ヨーステン「トランシエンス 一うつろうもの一」
表参道のヴォイドプラスにてモーリス・ヨーステン氏の個展「トランシエンス 一うつろうもの一」流線型にデザインされた彫刻作品はフレグランスのディフーザーとしての機能も果たす。香料も置いてあり、嗅覚と視覚で楽しむ形式になっている。にほんブログ村
馬喰町のDDD ホテル 1階のギャラリースペース PARCELにて、厭刻家森靖氏の個展「Twister」人間の最高身長272cmに迫る2体の駆刻作品が圧巻。「人間が形を留められる範囲で、美のMAXのスケールを表現している」とのこと。樹齢120年の巨木を15ピースに分けて制作、くみ上げてい
みうらじろうギャラリーにて三谷拓地氏の個展、「OUR SIDE STORY」を三谷拓地氏は映像技師から画家に転身。日本画の画材で風刺的な人物画を描いている。にほんブログ村
【アート鑑賞】ジャック・カバング 「Børn af fremtiden / Children of the future」
天王洲のTHE ANZAI GALLERYにて、ジャック・カバング 氏の個展「Børn af fremtiden / Children of the future」デンマークを拠点に活動するアーティストで、本展は地球規模の気候変動に対して内省を深め、我々が次の世代の子供たちに対して何ができるかを、問いかけた作品と
TOKYO INTERNATIONAL GALLERY天王洲にてやましたあつこ氏の個展 「まなざしを綴る」を自身の中にあるユートピアを描く。初期は同性愛的な少女を描いていたが、近年ではズーフィリア(動物性愛)、デンドロフィリア(樹木性愛)をモチーフに加え、パラフィリア的な世界観とな
自閉症の画家・石村嘉成さん。彼の描く動物は、生き生きとしていて迫力があります。各方面で御活躍ですし、【自閉症の画家】と書くのは失礼な気も致します。それ程、彼の描く作品の数々は魅力的なのです。そんな石村さんが、7月15日~9月10日迄、【愛媛県美術館】にて個展を開催されます。行ってみたいな~この眼で、実物の絵を鑑賞したいと思いながらポスターを眺めています。お願いです習い事をさせる事に対して躊躇している多くのお母様達にこのブログを読んで頂きたいと願っています。ランキングが上がると多くの方の眼に留まります。ポチッと押して応援してくださいね~↓↓↓にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村自閉症の画家・石村嘉成さんの個展が愛媛県で開催されます
2023年 6月 28日(水)今日紹介するスイーツは?菜花の里黒平まんじゅう本舗の桃まんじゅう千葉県成田市の黒平まんじゅうは独特のしっとりもちもち感が特徴菜花…
【アート鑑賞】増田恵助 個展「about a portrait」
人形町のtagboat ギャラリーにて増田恵助氏の個展「about a portrait」を女性のポートレート作品。手作りのトルソーに作家自ら購買した洋服やアクセサリーを被覆させ、顔のパーツを組み合わせたモデルで架空の人物にほんブログ村
【アート鑑賞】長谷川沙織「Botanical Garden」
馬喰町の gallery UG にて長谷川沙織氏の個展「Botanical Garden」天王洲にもスペースをお持ちのギャラリーで、馬喰町は新進気鋭の作家さんを中心に紹介している。道行く風景の中で、普段焦点が合わない植物に注目し、視線がさまよう様子を「迷子の風景」と称して作品化して
今回開催中の個展の、動画を作りました!https://www.youtube.com/watch?v=Oh4V9FASfRQ&t=15s前に更新してからあっという間に数ヶ月、、、、、気になっていたのですがアルバイト増やしたのに加えて個展の準備でどんどん遅くなって、、、、、、、今回は4回くらいに分けます。ご高覧いただけたら幸いです。個展のお知らせ浜田澄子 展Complementary color of Hamada Sumikoコンプレメンタリーカラーオブ浜田澄子 「浜田澄子の補色...
日本橋茅場町のギャラリーARTDYNEにて、木原健志郎氏の初個展「ヒーロー」を木原健志郎氏は1997年生、先にこけら落としの個展を行った兄である木原幸志郎氏の一卵性双生児の弟現在は、兄の木原幸志郎氏と、兵庫県のアトリエで制作を行っていらっしゃるとのこと。木原は集めて
アートフロントギャラリーで開催されていた大岩オスカール氏の個展「My Ring」作品の画面中心を流れる川によって展示空間が輪を描くように繋がっている。また、ミクストメディアによる作品もあり、油絵の世界が三次元でも再現されている。作家独特の世界観に没入できる個展に
日本人初☆ヴェネツィアン・グラスマエストロの ”初めての展示会”
皆さん、こんにちは〜( ´ ▽ `)ノ 日本人で唯一のヴェネツィアン・グラスのマエストロアキラさんの...奥さんNちゃんがup今回の記事 al…
六本木ピラミデビルのYKG(Yutaka Kikutake)にて、松﨑友哉氏、アン・ハーディ氏の二人展 「Tides」照明器具や音響を使った大規模なインスタレーションが印象的でした。2023年5月27日(土)~2023年7月1日(土)〒106-0032 東京都港区六本木6-6-9 ピラミデビル2Fにほんブログ村
【アート鑑賞】小出ナオキ 「イオニコニアン:生まれなかった王国の遺構」
小山冨美夫ギャラリー六本木にて、小出ナオキ氏の個展 「イオニコニアン:生まれなかった王国の遺構」が開催されている。「イオニコニアン」は小出氏の造語で、実際には存在しない時代の名称「生まれなかった王国の遺構」、自分以外には見えない、見えなくてもいい、フィクシ