メインカテゴリーを選択しなおす
未知の遭遇‐おっさんライダー 足がすくんで前に進めなくなる3
とりあえず 取り付かれたようにみんなのあとを ずるずるずるずると登っていきます 結構な高さまで登ります 登りきると何が待ってるんでしょうか 最後の階段を登ります びっくりの巨大な穴ポコです 直径500...
☆ 202307 幻の湖 魔女の瞳の瞳を見てみたい 一切経山 山頂へ ☆
梅雨なのに一日中晴れ予報の週末 半月山からの絶景を見て 味を占めたので早起きからの高速 にほんブログ村に参加しています♪ポチッとして頂けると嬉しいです:*:…
裏磐梯レイクリゾートでのランチはここ一択 こんばんは!erizaです(^^♪写真がイマイチ・・・ピントが合っていませんね。 本日は五色沼柳口から徒歩2分、散策後の疲れた身体を休めるのにぴったりなカフェ をご紹介します。 裏磐梯カフェ 名前がストレートすぎますが、場所は【裏磐梯レイクリゾート】の本館・五色の森1階 にあります。 営業時間:10時~16時 席数 :44席 2016年の4月にオープンなので綺麗でしたし、空間も木がふんだんに使われていて、 とても雰囲気のあるおしゃれな空間でした! トレッキングのあとだったので、疲れ果てて内装の写真を撮り忘れたので、公式HPからお借りしました。 この日食…
裏磐梯はもっと避暑地として有名になっていいと思う! こんばんは!erizaです(^^♪ お盆休みに、裏磐梯へ2泊3日で旅行してきました。 裏磐梯に行ったのは、実はこれが初めてでした。結構旅行は出かけている方だと思いますが、気に入ったところに何度も訪れる癖があり・・・(^-^; 行ってから知ったのですが、【裏磐梯】は実はとても涼しく、高原リゾート地だったのです!実際に夜は寒くて、半袖では難しかったほど。これはもっともっと避暑地として売り出した方が良いのではと、勝手に応援隊を試みています! 裏磐梯高原は、日本国内で指折りの自然景観を有する高原リゾート地。東北、福島県北部(北塩原村)にある磐梯山の麓…
前回郷土料理の話を掲載しましたが、会津・裏磐梯までやってきて、毎日毎食、会津の和食を食べているわけではありません。当地に滞在する間、いつも楽しみにしている軽食・カフェについても記しておきましょう。【ささき亭】曽原通りにある「ささき亭」さんは
台風6号は沖縄や吸収を迷走し、甚大な被害が出ています。次に台風7号がやってくる。関東に接近の予測でした。しかし、時が経つにつれ進路が定まってきました。この調子…
裏磐梯に避暑にやってきました。2年ぶりの滞在ですが勝手知ったるいつもの宿でゆったり寛いで、束の間の高原気分を満喫です。これも当地に滞在するとほぼルーティンになっている行動ですが、冷涼な朝の空気を楽しみたくて、早朝の写真散歩。朝靄の中、ぶらぶ
とにかく少しでも熱暑の東京を離れたかったので、早めに夏季休暇を取りました。脱出先はわたしにとっては定番の避暑地、福島県は会津・裏磐梯です。LUMIX G99とLeica DGシリーズの3本のズームレンズ、8-18mm, 12-60mm, 5
DJI Osmo Action3にみる やっぱいっちゃん大事なのは健康だね
尻の切り裂きジャックから復活し、ようやく歩き回れるようになった。年中尻が痛いか痒いか、常に尻の状態を気にする人生から少しづつ遠ざかっている。初級ハイキングコースに出かけ、ハアハアゼイゼイしても心臓はピクリともしない。(そりゃ~死んでる状態だって)正確に言うと、ハアハアゼイゼイしても心臓は不正な動きをほぼしない。SNS脅迫症もなく、SNSに人生依存していない。成果物の質や量を上げ、ノルマを必死にこなし、フォロワーへのお礼参りに心身を消耗し、時間を無駄にすることもない。もはやブログも自己主張の場ではなくなった。ただの備忘録である。唯一の問題は、腎臓保護の薬で脱水が許されないこと。水をがぶ飲みし、オシッコを出しまくる必要があり、アウトドアライフとは偉く相性が悪い身体になった。人生、頭痛のタネが尽きることはないと...DJIOsmoAction3にみるやっぱいっちゃん大事なのは健康だね
あまりにも綺麗だったので ツーリングの詳細 このブログに書く予定の食事なども すっ飛ばして 裏磐梯 普段 海ばかりしか見てないし ワインディングを走ればその山の中だけだったのが 今回はこの雄大な自然に...
昨日は最高のご褒美をいただきました 左手 奥に見えるのは会津磐梯山 裏磐梯 と呼ばれている裏側の斜面です 火山噴火の崩落した後が生々しい光景です そして 点在する湖 3時間ぐらいまでは 雨だったのに ...
当ブログにお越しいただきありがとうございます初心者向け登山のYouTubeチャンネル運営の【88ヨイショ】ですにほんブログ村ランキング用バナーボタン(クリック嬉しいです)(本業はこちら:ガス器具の ライフテック 内藤です)6/1 今回も登山してきましたっ!仕事をしてい
赤瓦の天守閣を背景にソメイヨシノが美しい。降りからの北風に花吹雪が舞い、濠には花筏が浮かぶ。青春18きっぷが利用できる最後の日曜日、tenki.jpを睨みながら、どうやら北を目指した方が良さそうだ。東北本線(宇都宮線)の始発列車に飛び乗ると、09:30には郡山、ここから会津へ向かう快速電車に乗り換える。30分もすると、車窓右手には「宝の山よ」と謳われる磐梯山が見えてきた。残雪は少ない。鶴ヶ城、日中線しだれ桜並木、ちょうど満開の桜の名所を目指して、快速あいづ1号の車内は満員なのだ。だから駅ビル・エスパル郡山で仕込んだ二本松の蔵のワンカップは肩掛けのバックに眠ったままだ。会津若松で連絡する喜多方方面への列車が車両故障で遅延しているらしい。ここは日中線しだれ桜並木を諦めて鶴ヶ城観桜に切り替える。日帰り普通列車の...青春18きっぷ鶴ヶ城のさくら
日本百名山に挑戦中の方の中には、アクセスしやい経路での登頂を優先されている方が多いと思います。深田久弥が辿った経路を選ぶのが、本来の日本百名山の品格を感じるための近道だと考えますが、明確になっていない場合もあります。私が辿った経路で、山の景観が最もアクセスしやすい経路と大きく違っていると感じた2例について記します。
まだ少し雪がちらつく中、まずは猪苗代湖方面へ向かいます。道中、磐梯山が見えました。最初の目的地は、観音寺川の桜です。思ったより人手が多かったです。雪とコラボ(>o...
☆☆2019年のGWその14〜磐梯山と桜峠と三湖パラダイスと
猪苗代の道の駅を出発して🚛次の道の駅に寄ります🚛『☆☆2019年のGWその13〜道の駅を巡りながら猪苗代へ』あしかがフラワーパークを出発して🚶♂️🚶…
帰路3月31日(金)晴れ5時00分起床未明の道の駅田上、まだ寒いです。車中泊の車も10台前後、ゼロでは気味悪いし多いと嫌な感じですしこれぐらいがちょうどいいです。越後車中泊探石行-109今日で早出川、仙見川の探石は終了です。いつものコーヒー&ホットサンドで朝食を摂り、そして7時30分早めに自宅に向けて出発です。今回も道の駅たがみ、大変お世話になりましたぁ~、感謝です。越後車中泊探石行-110帰り道沿いにある早出川の川原にもう一度立ち寄ります。少しだけ探石して行こうかなとも思ったんですが、帰り道が長いんで自重です。越後車中泊探石行-111まだ雪の残る越後の山々がキレイです。越後車中泊探石行-112土手の桜も咲き始めています。越後車中泊探石行-113阿賀町の五十島でちょっと寄り道、ここは景色がいいんでいつも立...越後車中泊探石行-6(2023年)
早出川3月27日(曇り)5時00分起床昨日長距離を運転して疲れていたせいか朝までぐっすり眠り込んでしまいました。外を見ると車中泊した車は5~6台ぐらいの感、室温は11度なんで外気温は7~8度ぐらいでしょうか、雨も上がり暖かい朝です。例によってコーヒー&ホットサンドでゆっくり朝食を摂り、その後時間をかけて車内整理、9時過ぎに出発です。越後車中泊探石行-12今日は前回も訪れた早出川の川原を探索しようと思っていたんですが、探索ポイントは雪解け水に昨夜来の雨でかなり増水、流れも変わっていて川原が中州状態です。ということで次のポイントに移動、しかしながらここもかなり増水して川原がかなり狭くなっています。越後車中泊探石行-13山の方を見るとまだまだ雪が残っています。越後車中泊探石行-14たぶんあの雪が溶けて川に流れ込...越後車中泊探石行-2(2023年)
渡良瀬遊水地 春の景色(栃木県,埼玉県,群馬県 渡良瀬遊水地 2023年3月中旬)
. 2023年 3月中旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し 栃木県,埼玉県,群馬県 渡良瀬遊水地 >>>> 3月中旬の、渡良瀬遊水地での撮影。 花が咲き始...
△118△磐梯山と雲海と熱塩温泉と〜秋のキャンピングカーで日本縦断旅
道の駅猪苗代を出発して🚛喜多方方面へgogo🚛会津磐梯山🗻『△117△道の駅猪苗代と郵便局と〜秋のキャンピングカーで日本縦断旅』だいぶ北上しました🚛つ…
△117△道の駅猪苗代と郵便局と〜秋のキャンピングカーで日本縦断旅
だいぶ北上しました🚛ついに東北です猪苗代のスーパーでお買い物します♬福島県といえば我が家では馬刺しお昼に宇都宮餃子🥟をたくさん食べたので晩ごはんは軽めです…
渡良瀬遊水地から見た山々(栃木県,埼玉県,群馬県 渡良瀬遊水地 2023年1月下旬)
. 2023年 1月下旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し 栃木県,埼玉県,群馬県 渡良瀬遊水地 >>>> 渡良瀬遊水地を、囲むように並ぶ山々。 谷中湖か...
このところ雪も降らず暖かい日が続いて、このまま春になるんだろうかってそんな思いでいたのだけど、来週辺りからまた寒さが戻ってくるのだとかそうだよね、このまんま春になるわけがない!20日が大寒だもの…でも雪は除雪機出動とまではいかないのかもしれない。ちょっと降っても直ぐに融けての繰り返し…そんな気がする。今朝の寒さはかなりのものだった。朝起きて、いつもの通りストーブとホットカーペットのスイッチを入れてなんとなく日が長くなったような気がするカーテン越しにうっすらと明るさと寒さが交差する外の景色を感じ思い切ってカーテンを開けて体内時計を目覚めさせる。幽玄の磐梯山そういう時、とても美しさを感じる夜明け前!霧とまではいかないけど、うっすらと靄のかかったような景色に浮かぶ磐梯山はとても幻想的で早起きは三文の徳だよね、こ...美しい磐梯山を見た!
ED77牽引:ジョイフルトレイン「オリエントサルーン」 団体専用車両、いわゆるジョイフルトレインでは、サロンエクスプレス東京・サロンカーなにわをきっかけとして、欧風客車或いは和洋折衷車両というのも
【猪苗代ハーブ園@福島県猪苗代町】磐梯高原にある花と香りの楽園。アンブレラスカイと広大な土地の花畑は圧巻!
猪苗代町のリステルというホテルの前に、ハーブ園があります。遠くからでも花畑が綺麗に見えますので、夏にひまわり畑を見に行ってきました!猪苗代ハーブ園ってどんなところ?磐梯山・猪苗代湖を眼下に望む、海抜600mの磐梯高原リステルパーク内にあるハ
△12△裏磐梯とゴールドラインと〜夢の「秋は紅葉を追いかけ気まま旅♬」で日本縦断
磐梯吾妻スカイラインでメインの浄土平が大混雑で駐車できず素通りして🚛レイクラインへgogo🚛『△11△磐梯吾妻スカイラインその2〜夢の「秋は紅葉を追いかけ…
新潟・会津4泊5日の旅part20~天鏡台とハーブ園~ 「アクアマリンいなわしろ」を出て、磐梯山に向かってまっすぐ上がる。 並木道になっていて、その先…
昨日は月食でしたね~。 福島でも見えました。 スマホで撮ってみた♪ まるで・・・・、 「くいもんかい!」と思ったら、ポチッお願いします~!(;^ω^)。 にほんブログ村 またまた10月のはじめ。 この日はふどんよりした曇りです。 なので全く予定なしだったのですが・・・、 ということで、10時半頃カブで出発!! 道の駅ふくしまで、買い物をして、 土湯峠を超えます。 この日の福島市内は、くもり! ところが、土湯トンネルを超えると、 雲一つないいい天気!! よかった~~~♪ 向かったのは、レンゲ沼 www.qkamura.or.jp この沼のまわりは探訪路と、横に広い芝生の広場があります。 この広場…
カブ乗りさん達、テレビ放送で大人気となったMARU壱さんへ!
すみません(;^_^A やっぱり、昨日はアップできませんでした。 いろいろ忙しくって・・・・。 やっぱりな~って思ったら、ポチッお願いします~!(;^ω^)。 にほんブログ村 あだたらカブミーのあと、 私たちは猪苗代方面に。 先頭はジャムおじさん。 走ったことのない道です(;^_^A ろくちゃんカブのタイヤの空気圧が低い疑惑があり、 途中でとまると、 なんと、シエラさんが空気入れを所持!! さらに進むと、 この道は、 御霊櫃峠 停まってる車は、登山の方の車です。 ここからは、郡山の街と、 猪苗代湖がみえます。 ここなんで、柵があるんでしょね~?? そして、猪苗代湖方面に下って向かったのは、 M…
こんばんはつけみゅうです。 人生楽しんでますか? 不景気かつ疫病が蔓延しているご時世、生きずらいでしょうが、 どうせなら、出来る範囲でも楽しく生きていきたいものですね^^ というわけで、福島旅行に行ってきた記事を今回は書きたいと思います。 今回は全国旅行支援を利用させていただきましたが、結論から申し上げますと、 宿にて一人3,000円分のクーポン、相棒と二人合わせて6,000円のクーポンを頂きました~~( ´∀` ) クーポンってなかなかうまい仕組み! これ、福島県でしか使えません^^ 無理くりでも使いますよね。 しかもおつりが出ないので、結局少しは自腹を払うことになる、、、 何だかんだで、一…
【登山】雄国沼~猫魔ヶ岳 圧巻のニッコウキスゲの群生!湿原ハイキング
7月初旬、ニッコウキスゲの群生で有名な福島県の「雄国沼」へ行ってきました。ちょうど満開を迎えていて、黄色く染まった湿原が圧巻の光景!猫魔ヶ岳登山と合わせて楽しいハイキングができました。電車・バスを使うのであれば裏磐梯高原からのアクセスがお勧めです。
安達太良山と磐梯山1泊2日ツアー3連休の初日と2日目で安達太良山と磐梯山の1泊2日のツアーです。連休最終日は悪天候の予報なのでこの2日間に登山者が集中してかなり混雑しそうですが、どうなるか?参加者は久しぶりの大人数29名と登山ガイド2名と添
【日本百名山】会津に住むおじさんが秋晴れの日曜日に磐梯山(1,816m)に登った話。【猪苗代スキー場から】
こんばんは。tsuneです。 今日は9月25日(日)に磐梯山(1,816m)に登ったお話です。 〈目次〉 猪苗代スキー場~リフト終点 リフト終点~赤埴山山頂 赤埴山山頂~櫛ヶ峰分岐 櫛ヶ峰分岐~磐梯山山頂 磐梯山山頂 下山 山行記録(ヤマレコ) 猪苗代スキー場 アクセス 今月は週末は台風だったり買い物だったりで山に行けませんでしたが9月最後の日曜日かなり天気が良さそうとのことで磐梯山に行くことに決めました。 猪苗代スキー場~リフト終点 今回は猪苗代スキー場のリフトを使ってショートカットをして赤埴山経由で磐梯山山頂を目指していきます。 リフトは7時半から動いているらしいです。 猪苗代スキー場を2…
週にいっぺん夫の元へと洗濯ものの交換に行く。そんな帰り道、あんまり暑かったからか真っ直ぐに帰る気にもなれずに、涼しさを求めてというか始まりつつある秋を見に寄り道をして来た。よく夫と行った背あぶり山へと東山町から大きなホテルの前を通り過ぎてコロナ渦以来の背あぶり山への道木漏れ日の中を走るのが好きだった。路肩に車を停めて一枚!暫くぶりの背あぶり山への道は途中何かが開発されるのか重機に寄って大きく削られている個所があった。工事中に片道走行の看板に交通指導員とそれでも擦れ違う車もなく、スムーズに通る事が出来てなんだか、以前来た時とは何かが変わりつつある感じを受ける。まあ、それは仕方ない事なのだろうけどあちこちに貼ってある熊出没の注意を呼びかけるポスターに熊の住むところも狭められてる気がした。先日はわが家から正面に...寄り道帰り道
FLSTC ヘリテイジソフテイルクラシック先月の末に車検を受けた愛車だけど、それからというもの一度も手を触れていなかった。そこで昨日は、これに跨ってロングツー…
日時:令和4年7月1日 13時45分ごろ 住所:福島県白河市大信町屋渋川 状況:クマ1頭の目撃情報 現場:国道294号 ※クマを目撃した際には不用意に近づいたりしないよう十分注意してください(白河警察署) ------------------------ 日時:令和4年7月1日 15時30分ごろ 住所:福島県二本松市不動平 状況:クマ1頭の目撃情報。体長約100センチ 現場:道路上 ※被害等は確認されていませんが、お近くに...
この美しい天の川に看取られてスマホが突然死しauの電波も死んだ
2022/7/2。実に久しぶりに素晴らしい星空が帰ってきた。そんな美しい星空を堪能し、ふと時間をみようとスマホに触れるとスマホの画面が表示されない。???????指紋認証をタッチどころか電源も落ちている。しかも電源すら入らねぇ~(;゚Д゚)SDカード外したりシムカードを指し直したりしたがダメ充電してみると充電ランプすら点かない。スマホが死にました!しかも完全死!撮影を終え、帰宅するとすぐにauショップに来店予約を入れるがただいま電波障害が発生しておりまして必要なサービスがぁ・・・・「はっ?いや死んでるのはボクのスマホなんですが~」ですからウチの電波も死んでおりまして~(;^ω^)機種変更後の確認ができないことがございまして~いいから機種変させてくれ端末さえあればなんとかなるということで端末をもらってきたん...この美しい天の川に看取られてスマホが突然死しauの電波も死んだ
☆ 202205 R9T 磐梯吾妻スカイライン リベンジ ささき牧場カフェ ☆
前回からの続きになります♪ 前回の記事へ 『☆ 202205 R9T 磐梯吾妻スカイライン リベンジ 東鉢山七曲り からの 浄土平 ☆』前回からの続きになりま…
☆ 202205 R9T 磐梯吾妻スカイライン リベンジ 東鉢山七曲り からの 浄土平 ☆
前回からの続きになります♪ 前回の記事へ 『☆ 202205 R9T 磐梯吾妻スカイライン リベンジ うえんで からのハシゴ 喜多方満喜 ☆』前回からの続きに…
☆ 202205 R9T 磐梯吾妻スカイライン リベンジ うえんで からのハシゴ 喜多方満喜 ☆
前回からの続きになります♪ 前回の記事へ『☆ 202205 R9T 磐梯吾妻スカイライン リベンジ 磐梯熱海温泉 霊泉元湯 ☆』今年のGWはまったくバイクして…
☆ 202205 R9T 磐梯吾妻スカイライン リベンジ 磐梯熱海温泉 霊泉元湯 ☆
今年のGWはまったくバイクしていないので R9Tが車検から戻りパーツ交換も終了~ オーバーサスペンション も付けた! にほんブログ村に参加しています♪ポチッ…
弘法清水小屋のあったか~キノコお味噌汁 【 磐梯山 】 日本百名山
どちらかボタンを押して頂けたら喜びます!!ランキング参加中です!↓↓↓感謝感激ありがとうございます ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆☆癒しの温泉自己紹介☆←クリックで見れます。*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*磐梯山登山①↓http://ururu1111226.blog.fc2.com/blog-entry-2460.html➁↓http://ururu1111226.blog.fc2.com/blog-entry-2461.html7:03 スタート7:32 中の湯温泉跡9:18 磐梯山山頂*-*-*-*-*-*-...
磐梯吾妻レークライン、磐梯山ゴールドラインを走ってきました(^▽^)/
昨日はすかがわカブフェス~~~!! 多くのカブが集まり、 天気もよくてよかった♪ 久しぶりに会えた方も多く、 とてもたのしかったです!! 参加された皆様、ありがとうございました! 詳細は、またあとで~~~( ̄▽ ̄) 今日は5月9日の事を。 この日は全国的に晴れで、 雨の心配全くなし!! 12時30分。 お昼を家で食べたあと、 カッパも持たずに、CBで走ってきました! まず目指すは、磐梯吾妻レークライン。 www.urabandai-inf.com 一人なので、好きな場所に止まって撮影会♪ 新大倉川橋で磐梯山と。 平日なんで、車もすくなくて、 ゆっくり写真が撮れます。 新緑が美しいです~~♪ レ…
☆ 202204 磐梯吾妻スカイライン に行ってみよう♪ 悪天候で断念 ☆
リボ申で行ってみよう(^^)/ まぁ~SSTRの予行練習って感じで! にほんブログ村に参加しています♪ポチッとして頂けると嬉しいです:*:・( ̄∀ ̄)・:*…
裏磐梯レイクリゾート 五色の森で日帰り温泉を満喫して、時刻は午後4時20分を過ぎました。次に向かう道の駅猪苗代は、午後6時閉店なので余裕を持って向かいます。道の駅猪苗代午後4時45分頃に到着しました。閉館時間まで1時間ちょっとですが、駐車場はとても混雑していました。2016年11月に開駅した比較的新しい道の駅です。フロアまっぷレストランは営業時間が終了していましたが、フードコートは営業していて沢山...