メインカテゴリーを選択しなおす
#にゅう
INポイントが発生します。あなたのブログに「#にゅう」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
久し振りににゅう登山
11月メルヘン街道最終日に八ヶ岳のにゅうに登りました。◆八ヶ岳のお手軽登山以前、にゅうに登ったのはコロナのずっと前なので、随分と久し振りです。この日は快晴無風で絶好の登山日和となりました。麦草峠駐車場から白駒池経由の最短ルートで、休憩無しで一気ににゅう山頂
2024/11/28 11:08
にゅう
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
苔の森の小屋へ ~白駒池・にゅう 2日目
2024年10月19日(土) 晴れ時々曇りのち雨山小屋泊りがしたく、1泊2日で向かう北八ヶ岳の白駒池・にゅう。5時に起床。深夜12時頃に目が覚めた時には弱い雨が降っていたが、すっかり止んでいた。ここまでの経緯はコチラ↓苔の森の小屋へ ~白駒池・にゅう プロローグ苔の森の小屋へ ~白駒池・にゅう 1日目その1苔の森の小屋へ ~白駒池・にゅう 1日目その2苔の森の小屋へ ~白駒池・にゅう 1日目その3苔の森の小屋へ ~白駒池・にゅう 1日...
2024/10/28 07:22
苔の森の小屋へ ~白駒池・にゅう 1日目その4
2024年10月18日(金) 晴れのち曇り山小屋泊りがしたく、1泊2日で向かう北八ヶ岳の白駒池・にゅう。ここまでの経緯はコチラ↓苔の森の小屋へ ~白駒池・にゅう プロローグ苔の森の小屋へ ~白駒池・にゅう 1日目その1苔の森の小屋へ ~白駒池・にゅう 1日目その2苔の森の小屋へ ~白駒池・にゅう 1日目その3再び白駒荘に戻り、ようやくチェックインすることに(14:31)1922(大正11)年創業の老舗山小屋で、今年で102年で、営業小屋としては白...
2024/10/27 20:30
苔の森の小屋へ ~白駒池・にゅう 1日目その3
2024年10月18日(金) 晴れのち曇り山小屋泊りがしたく、1泊2日で向かう北八ヶ岳の白駒池・にゅう。13:25 白駒荘(標高約2115m)にゅう(2352m)、中山(2496m)と周回して白駒荘に戻ってくる。タイムは6時間5分(標準CT4時間25分)と、ほぼ登山計画(5時間50分)通り。1日目 距離:7.1㎞ 累積標高差:↑506m↓487m 標準CT:4時間25分8:00白駒池入口~8:20白駒荘8:30~10:10にゅう10:25~11:35中山展望台11:50~12:50高見石小屋13:15~13...
2024/10/26 19:58
苔の森の小屋へ ~白駒池・にゅう 1日目その2
2024年10月18日(金) 晴れのち曇り山小屋泊りがしたく、1泊2日で向かう北八ヶ岳の白駒池・にゅう。ここまでの経緯はコチラ↓苔の森の小屋へ ~白駒池・にゅう プロローグ苔の森の小屋へ ~白駒池・にゅう 1日目その19:13 にゅう山頂(標高2352.15m)タイムは1時間53分(標準CT1時間45分)と、目標(2時間10分)をクリア。”にゅう”は刈り取った稲藁を円柱形や円錐形に積み上げた”にう”が語源とされ、標識にはニュウ、ニュー、にう、乳(に...
2024/10/25 05:48
苔の森の小屋へ ~白駒池・にゅう 1日目その1
2024年10月18日(金) 晴れのち曇り山小屋泊りがしたく、1泊2日で向かう北八ヶ岳の白駒池・にゅう。このエリア選定になった経緯はコチラ↓苔の森の小屋へ ~白駒池・にゅう プロローグ...
2024/10/24 07:40
苔の森の小屋へ ~白駒池・にゅう プロローグ
山小屋に行きたい!でも北アルプスの山小屋は軒並み小屋仕舞いとなり、再リベンジしようとしていた五竜岳の五竜山荘も14日(月・祝)で営業終了(涙)今開いているのは、主に通年営業が多い八ヶ岳エリア。 当初、夕食のステーキで有名な赤岳鉱泉にしようと思い計画を立てたが、予定日の八ヶ岳エリアの天候はイマイチ。初日の18日(金)こそ登山指数Aだが、19日(土)は風速15m/s以上のC(-_-;)...
2024/10/23 22:14
麦草峠~白駒池~にゅう② にゅうに登る 2024.8.14~8.15
麦草峠~白駒池~にゅう① の続きです。 www.henatan.com 8月15日(木) アタックザックでにゅうに登ります。 私がにゅうに登るのは2回目です。初めて登ったときの記事はこちらです。 www.henatan.com アタックザックでにゅうに登るために、テントは青苔荘に張ったままにしておく計画でした。9:00以降もテントを張り続ける場合、延長料金が必要です。 受付のときに延長料金を支払おうとすると・・・ テントは畳んで、大きいザックは小屋の前に置いて行っていいと言うのです。 というわけで、延長料金は必要ありませんでした。 さらにラッキーなことに、朝には雨がやんでいました。 まだ薄暗い…
2024/08/25 14:57
猪苗代湖を眼下に望む宝の山【磐梯山】
当ブログにお越しいただきありがとうございます初心者向け登山のYouTubeチャンネル運営の【88ヨイショ】ですにほんブログ村ランキング用バナーボタン(クリック嬉しいです)(本業はこちら:ガス器具の ライフテック 内藤です)6/1 今回も登山してきましたっ!仕事をしてい
2023/06/26 08:54
北八ヶ岳~白駒池-ニュウ周回
当ブログにお越しいただきありがとうございます現在(6/7)自宅療養中でして現場の写真が手元に無いので山の話しが続いてしまいますがご了承ください本日6/9より通常業務体制となります初心者向け登山のYouTubeチャンネル運営の【88ヨイショ】ですにほんブログ村ランキング用
2023/06/09 14:03
【初テント泊】青苔荘のテント場 ニュウと中山周回コース
日帰りのユル登山もいいけど、テント泊登山をして夕焼けや星空も見てみたい。 今年こそテント泊登山デビューしようと、大きなザック・しっかりした登山靴を揃え、テントはレンタルをして準備万端。 道具は揃ったけ
2022/10/13 22:05
揚げぱん5種セットとニュウ登山(4)ドロドロぬるぬるの樹林の中を下り、白駒池へ
高見石小屋では意外に時間を費やしてしまったけど、ほぼ予定通りにニュウ山頂に到着出来ました。360度の絶景に感激でした!!目次:(1)公共交通機関で白駒の池へ(2)高見石小屋で揚げパンと360度の絶景を堪能(3)中山展望台とニュウ山頂からの大絶景(4)ドロドロぬるぬるの樹林の中を下り、白駒池へ13:58 白駒の池に向かって下山します。にゅう直下の岩々を降りると、なだらかになります。所々、木の根が張り出したり、大きな...
2022/10/10 16:29
揚げぱん5種セットとニュウ登山(2)高見石小屋で揚げパンと360度の絶景を堪能
電車とバスを乗り継ぎ、白駒の池バス停に到着しました。帰りの最終バスの時間までに戻って来なければならないので、準備を済ませ、10:45 白駒池入口から出発散策道は整備され、なだらかな木道で歩きやすいです。500種類近くもの美しい苔が自生しているそうです。苔むした樹林帯・白駒の森の中を歩いて行きます。入口から歩き始めるとすぐに、分岐が現れます。10:51 右に曲がり、高見石、丸山方向に進みます。カモシカの森 です。...
2022/10/07 21:24
揚げぱん5種セットとニュウ登山(3)中山展望台とニュウ山頂からの大絶景
公共交通機関で白駒の池まで移動し、白駒池入口から高見石小屋まで登ってきました。高見石小屋の挙げパンと高見石からの眺望に大満足し、12:01 高見石小屋を後にし、中山方向にむかいます岩と木の根が張り出した登山道をえっちらおっちらと登って行きます。高見石小屋までの登山道に比べると、斜度は少し増してきます。ファミリー層やグループで登っているご年配の姿も増え、またすれ違いも多くなってきました。12:53 中山展望台...
2022/10/07 21:23
八ケ岳の『にゅう』ってなんだよ
当ブログにお越しいただきありがとうございます皆様はお盆休み、どの様にお過ごしになりました?ガス器具の ライフテック 内藤ですビルトインコンロ・給湯器の事ならお気軽にフリーダイヤル 0120-02-4152にほんブログ村ランキング用バナーボタン(クリック嬉しいです)コ
2022/08/22 08:25
苔の森で夏涼み山行 天狗岳&にゅう
連日茹だるような猛暑酷暑が続いていますね、、、前回の谷川岳西黒尾根を登ったのが猛暑の合図だったのかも?もうあんな酷い目には会いたくないので、これからはできる限り高山に絞っていきますということで、暑い時にはこの場所!登山口が標高2000mオーバーそうです!大好き
2022/08/15 17:35