メインカテゴリーを選択しなおす
節約って続かないし、何をやれば効果的なのか分からないんだよな…←こういった疑問に答えます。本記事の内容:1.【節約術】毎月-5万円節約できる鬼の見直し10カ条/2.節約の後に待っている世界【無限貯蓄】。節約して2000万貯めた私が節約方法について解説します。
ダイソー掃除が楽なキッチンブラシ外出できない日はお掃除とか家事を念入りにしますよー雑誌で絶賛されている記事をずっと読み気になっていたダイソー品を買ってきまし…
北海道在住39歳♂1048です2022年5月から別居生活初めての一人暮らし初心者が少しずつ節約を学んでいく、、、そんな感じのブログですアメトピ掲載記…
アクセスが多かった低年金の記事・Google砲にてお読み下さり感謝
鉄フライパン調理の焼きサバ 5月をふり返ると月初めは、ブログのアクセスが低調で、アップデートで被弾したのかなと、心配になったのです。中旬に「低年金で暮らす女性が注目される理由とその現実」がヒットし、「低年金の人が90歳まで自宅で暮らすには貯金がいくらあれば可能?」が、大きく伸びました。 個人ブログのGoogle砲を考えます。 スポンサーリンク // 低年金は私のことです 任意加入 Google砲 切実な暮らし まとめ 低年金は私のことです よそ様のお庭を拝見して心和む 私は自営業者の妻なので、国民年金を受給できます。 結婚したのは23歳。 高校を終えると父の厳命で、父が経営する事業所のスタッフ…
北海道在住39歳♂1048です2022年5月から別居生活初めての一人暮らし初心者が少しずつ節約を学んでいく、、、そんな感じのブログですアメトピ掲載記…
ミニマリストになり、同時に肌断食と湯シャンに挑戦して1年が経ちました。 やってみた率直な感想と効果を体感ではありますが、解説していきたいと思います。 一年経過して、良い事しかないかと言われれば、そういう訳でもありません。 ...
早期退職してセミリタイア(無職)生活2年目に突入している私です。 定期収入のない身ですので「節約」についてのネット記事なんかは目に付くようになりました。 様々な節約術が紹介され、更にそれについて評価する記事も多いですよね(「絶対にやってはいけない節約術」みたいなやつ)w いろいろな節約術があるところ、その成否はその人の本来的な性質に大きく左右されるのではないかなぁと。 自分を鑑みると、意識して節約をしたことはないものの、結果的にセミリタイア資金が貯まっていた感じです(けっして高給取りだったわけではありませんよ涙)。 関連過去記事↓ 物欲が薄くシンプルに生きて行ける性質が結果的に節約に繋がってい…
ぬか漬け生活 今年もぬか漬け生活を始めています。 米ぬかと塩を混ぜ込んで作れば、原価300円ですが、スーパーで気軽に買えた「ぬか漬けの素」を使いました。 発酵食品を積極的に摂って、腸活! そして夏の水分補給に、シークヮーサーにハマっていることもお伝えします。 スポンサーリンク // ぬか漬け シークヮーサー おうちご飯 まとめ ぬか漬け 東海漬物ぬか床 私はぬか床を夏まで使い、その後は処分しています。 理由は、新しいぬか床のほうが酸っぱくなりすぎず、おいしいから。 ぬか床の管理コツ ふだんは冷蔵庫で管理 きゅうりだけを漬けるのではなく、いろんな野菜を交互に 野菜の水分が出て、ゆるくなったらキッ…
待ちに待ったアダストリア の株主優待券が届きました2年以上保有で5000円分の株主優待券が貰えますそれ以下だと3000円分です2年以上保有しているので5000円分の株主優待券が届きましたLEPSIMとniko and…が好きなので嬉しいです
民間の医療・介護保険って必要?リスクとベネフィットのバランスを考える
民間保険会社の商品は現在多岐に渡り、医療保険や介護保険、生命保険に就業不能保険、個人年金保険と様々です。しかし、保険料が家計を圧迫している家庭も多いのではないでしょうか。今回は、民間保険の必要と解決策について考えます!節税になるとは言うけど保険料控除ってどれくらいお得なのでしょうか?
もーーー、最近、ほんとーーーーーに生活費が上がって困りますよね。。。皆さまは何か節約をされていますか?私は最近、色々と節約をしております。節約1. 電気自動車に変えた一番大きいのがこれ。日常的に使っている車を、ランドローバーのディスカバリーからフィアット500eという電気自動車に変えたこと。ディスカバリー、、、恐ろしいことに、唯一にして最大の欠点が燃費の悪さでして、、、街乗りしてると燃費3.5とかだったんです
毎日の夕飯作りお疲れ様です。 我が家で月に1度くらいは作る夕飯。 息子の大好きな、自分で作るハンバーガー! パンは昼間に焼いておきます。ハンバーグのタネも作っておいて、夜はハンバーグ焼いてサラダ類を用意するだけ。 パンはホットプレートで焼き
断酒生活もついに二ヶ月目に突入しました。二ヶ月経過して感じる変化や、オススメの断酒継続のための考え方など、 予想以上に大きかった断酒の効果と断酒の難しさについて詳しく解説していきます。 数ある禁酒・断酒本の中から厳選した ...
こんにちは、あまねこです(=^x^=)「ケチケチした生活ってつまらなそう」と思われる人も多いと思います。ですが、塵も積もればなんとやらで、小さな支出も積み重なれば大きな支出になります。私は自分の事をケチだとは思いますが、それは自分の身の丈に
【ダイソー】保冷剤ポケット付ミニ扇風機!正直微妙だと思ってしまった理由
保冷剤が使える!という事に魅力を感じた方はやめておいた方がいいかと思います。確かに冷風は感じるのですが使い終わった後、溶けた保冷剤からたくさんの水滴が出ます。ただ、水滴を拭き取るのは全然面倒じゃないよ!という方は試してみる価値はありな商品です。
我が家の冷蔵庫なんと17年前に購入していました 最近たまーにモータ―音がうるさい寿命?いったいいつ購入した?意識していませんでした電気代も高騰するため節電を意識し始めたのですが冷蔵庫買い替えるにも大きな予算がとんでいく予算を見ながら買い替え
ハイスペック・ハイブランドなものは買わない!身の丈に合った出費で買い物上手
身の丈に合った生活を考えた時、何を一番に考えるかというと、自分の生活スタイルに合っているかを考えます。自分に似合わないものを持っていても宝の持ち腐れですからね。
「ダイコクドラッグ」のおはなし【ドラッグストア】【ポイ活】【クーポン】【楽天】【節約術】
今回はドラッグストア「ダイコクドラッグ」のお話を記事にしました。楽天ポイントが使えて、毎月セールが開催される100円ショップがあるのが特徴。クーポンや節約に便利なセールのお話などなど。興味がある方はご一読くださいな。(・ω・)ノ
司法書士の山口です。 今日は、リボ払いについて。 リボ払いの怖さは、私も以前からブログで解説しています。 債務整理をやってる中でも、リボ払いで払えなくなったと…
うわー! もう24日ですか!1か月ってあっという間ですね。 というわけで家計簿締め。 今月初め↓ tenkinzumadabe.hatenablog.com 結果はこちら。 ギリギリ黒字さん。 本当、「無理せずゆるゆる」でした。 とりあえずまとめてみます。 【良かった点】 ・副食費が予定より8,000円弱浮いた ・主食も予定より浮いた ・衣料費が浮いた副食費と主食が浮いた理由は、GWで自炊することが少なかったからかな(笑) 【良くなかった点】 ・外食費が大幅にかかった ・嗜好品買いまくった ・住居/備品にお金がかかった外食費は、GWということもあり大幅にオーバー。 自炊少なかったから(笑)嗜好…
今年のふるさと納税は・・・♪ 絶対おトクなおすすめの自治体♪
さてさて今年はこのタイミングでのふるさと納税(^^)♪今年はすでに3自治体に申し込みました☆ まずは・・・ 昨年と同じお米豚♪tenkinzumadabe.hatenablog.com と思いきや、間違ってこま切れのみのやつを選んでしもたー!!! 去年はロースとかバラとか混ざったやつでめちゃめちゃ使いやすかった! でもこま切れのみでもいっか(笑) ※今現在売り切れ・・・! のため、同じ都城市のお米豚を載せています♪【ふるさと納税】都城産「お米豚」しゃぶしゃぶ4kgセット(黒たれ付) - 国産豚肉 しゃぶしゃぶ4キロセット 銘柄豚 オリジナル焼肉のタレ にくほんぽ黒 送料無料 MA-3118【宮…
【ミニマリストの節約方法】洗濯洗剤は、柔軟剤入りの物1本で済ますのがおすすめ
私(=ズボラゆえにミニマリストになりたい主婦)おはぎ、家事の中では、洗濯は好きなほうです。 がしかし。 タップできる目次【ミニマリストの洗濯節約方法 結論】洗濯洗剤は柔軟剤入りのもの1本で3本→1本にしたら楽&身軽になり ...
TOKAI HD 300株保有で格安スマホ LIBMO特別優待!さらに850円割引のおトクなプランを手に入れよう!
TOKAIホールディングスは、ガスなどのエネルギー事業や情報通信事業などを行うグループ会社の経営管理を行っている企業です。TOKAIホールディングスの株主優待保有株式数に応じて、以下の商品から選択が可能。この制度は年に2回実施され、3月 及
暑い日のランチはパスタサラダで決まり!ニッコーのお皿も大活躍♬
もう少しで梅雨。 梅雨が明ければあっという間に暑い暑い夏がきます~。 暑い日のおうちランチは、夕飯の残りものや缶詰めを使って簡単さっぱり食べることができるパスタサラダが最適です。 1人分約80gのパスタで作ります。主人はよく食べるので、90
北海道在住39歳♂1048です2022年5月から別居生活初めての一人暮らし初心者が少しずつ節約を学んでいく、、、そんな感じのブログですアメトピ掲載記…
北海道在住39歳♂1048です2022年5月から別居生活初めての一人暮らし初心者が少しずつ節約を学んでいく、、、そんな感じのブログですアメト…
北海道在住39歳♂1048です2022年5月から別居生活初めての一人暮らし初心者が少しずつ節約を学んでいく、、、そんな感じのブログで…
土とともに生きる お金に頼らないで暮らしたいと考える人が、日本にもいます。 お金は紙くずになるかもしれないから、貯めたお金で畑を買い、種を蒔いて農作物を育てる。 少数派ですが、そういう人がいるので、私にできるかを考えてみます。 スポンサーリンク // 畑を耕す人 農地法の壁 お金が紙くずになった国 農業ができるか まとめ 畑を耕す人 里山のワラビ 私が知っている方は、若くありません。 定年後に充分と言えないまでも、年金を受給しています。 農業を意識したのは50代からで、少しずつ準備されたそうです。 一方で私の街では、農家をやめる方が増えてきました。 理由はおもに3つ。 高齢化 米の価格が下落 …
みおです。値上がりの世の中でお金がかかりますが、収入はあまり増えません。大好きな旅行も値上がり・・・。貯金をしても追いつかないと途方に暮れていましたが、なんと朗報が!!給料が少し上がることになりました。自分のことを大切にしてくれている片方に
北海道在住39歳♂1048です2022年5月から別居生活初めての一人暮らし初心者が少しずつ節約を学んでいく、、、そんな感じのブログですアメトピ掲載記…
北海道在住39歳♂1048です2022年5月から別居生活初めての一人暮らし初心者が少しずつ節約を学んでいく、、、そんな感じのブログですアメトピ掲載記…
インスタ投稿しました👏https://instagram.com/p/CsZxJE_Bn46/みおの「頑張りすぎない」おひとりさま生活 on Instagr…
北海道在住39歳♂1048です2022年5月から別居生活初めての一人暮らし初心者が少しずつ節約を学んでいく、、、そんな感じのブログですアメトピ掲載…
今最も熱い無料マンガアプリ紹介休日はアプリで漫画を読んでいます いま、無料で読める漫画アプリで最もアツイと言われているのがジャンプ+です♪ 単行本で3…
北海道在住39歳♂1048です2022年5月から別居生活初めての一人暮らし初心者が少しずつ節約を学んでいく、、、そんな感じのブログですアメトピ掲載記…
こんにちは。今回は、通販サイト「junijuni」を活用した節約術をご紹介します。 〇junijuniとは? 〇扱っている商品 〇こんな方におススメです 〇junijuniとは? junijuniとかいてジュニジュニと読みます。今話題のSDGs(持続可能な開発目標)の12番「つくる責任つかう責任」から、12(じゅうに)とかけて名付けられたとのことです。 SDGsを標榜しているとおり、フードロスやごみ削減のため訳アリ品を主に販売するサイトです。賞味期限が近い食品や過剰生産品などをメーカーから集めてオトクな価格設定で消費者に販売しています。 メーカーにとっては、廃棄しなければならない製品から売り上…
【物価高対策】商売する側の術中、罠を見抜いて節約上手になるヒント
世の中には「買わせるための心理テクニック」が存在します。 近所のスーパーの特売日を全部把握している お得なポイントもつけている スタンプカードも集めている 買い物リストに従って、お得に買い物をしている お買い物テクニックを駆使していて、バッ
トマトペーストだからブレンダーもまな板も要らない! 混ぜるだけ簡単ケチャップ作ってみた♪ 最近ケチャップを切らしていて、近所のスーパーで買おうかと思ったけど、 オーガニックケチャップが6〜8ドルもしたので😵 躊躇して買えなかった😂 遠い方の大好きなオーガニックスーパーでは、自...
子育て9年目、現在生後4か月の3人目長女のいる私。 これまで(長男・次男)は、子どものモノは多く持っていてOKというルールを設けていたので、おもちゃやら洋服やら結構な量持っていました。つまり、子どものモノには結構お金をかけていた私。 今もワ
週末とてもジャンクな家飲みメシゴールデンウィークは毎日すきなだけお酒を飲んで太ったので最近は休日だけお酒を飲むようにしております今日は週末よっしゃ!!楽し…
実質無料で済んだ車税の使いみち 今年の車税支払いしました😃軽自動車7200円支払いでしたが実質無料でお支払い完了しましたよー☆私が住む北海道の某市はキャッ…
モノがなくても不便がない生活をしてだいぶ経ちます。生活保護を経験してモノがなくても何とかなると知りましたし、たくさんモノがあっても幸せにはなれませんしね。
電気料金が6月から値上げ!25・47パーセント・夏の節電が必須
Panasonicエオリア200ボルトのエアコン 私の家は2022年秋に、東北電力の自由料金プランから、従量電灯に変更しました。 理由は自由料金プランの値上げが、すさまじかったから。 その規定料金プランの従量電灯も、6月から値上げされます。 電気使用量が大きいわが家は、約7000円ほどアップすることをお伝えします。 スポンサーリンク // 値上げされる電気料金 電気料金アップ 夏の節電 夏の節電ポイント 誰にも言えない節電 まとめ 値上げされる電気料金 値上げはいくら? 6月からの値上げは大手電力会社7社による家庭向け、規制料金プランが対象です。 北海道電力 23・2パーセント 東北電力 25…
令和の時代は格安SIMじゃないと乗り切れない!?楽天モバイルに乗り換えてみた
5月も半ばをすぎたというばかりなのに、事件が起きました。 私のスマホ契約のデータがすでに0に。 いやいやいや、
2022年も終わり、新年度に差し掛かってきましたね。新しい気持ちでスタートするために、1年間の家計簿を振り返って見直してみませんか? こんばんわ、さおとめななです。今回はさおとめななの2022年(1月~12月)家計簿振り返り記事となります。
この記事を見ていただいている方へ。あなたの趣味は何ですか? 食べ歩き、グルメ、料理、散歩、園芸、読書、ゴルフ、ボール遊び、ゲーム、カラオケ、動画視聴…等々。いろいろな趣味がありますね。 今回はその中でも、さおとめななが実践している無料&1,
【ポイ活】2023年5月19日 金曜日 友達紹介でポチッとお得な最新情報【メモ】
私がポイ活で登録しているサイトやアプリの友達紹介(2023年5月19日現在)等をメモしておきます。