メインカテゴリーを選択しなおす
先月、中之島のバラ園に行った帰りに1人で立ち寄ったカフェで、コーヒーがビーカーに入って出てきて、「可愛い♪」と胸がときめいたという出来事がありました。いわ...
こんにちは!ライフオーガナイザーの山本瑠実です。 お仕事のご依頼はこちらにお願い致しますpaprumi@yahoo.co.jp viejouer@gmai…
昨日の大荒れの天気とは打って変わって、今日は気持ちの良い晴天の1日でした。澄んだ夜空には、月が美しく光り輝いていました。明日は満月。ストロベリームーンです...
今日、息子が通う小学校では遠足が予定されていました。台風の接近と大雨の予報により、遠足は前日までに中止が決定しましたが、遠足が中止になっても持たせないと(...
梅雨真っ只中。今日は午前中は青空が広がっていましたが、午後からはまたどんより。明日は大雨に警戒が必要な予報です。そんな梅雨シーズン。せっかく部屋干し用の洗...
この花は何?そう思ってネームプレートで名前を確認しても、次の花に行く頃にはもうすっかり忘れたりして、そして、「あとでGoogleレンズで調べたらいっか」と...
伊豆の踊子という名の薔薇が咲いていました。枯れ始めているものが多い中、元気に咲いていました。調べてみると、遅咲きの品種なんだとか。伊豆の踊子という名を見て...
【カメラ】スマホで十分?一眼レフカメラの不調と買い替え検討【 Nikon / OLYMPUS 】
愛用のニコンの一眼レフカメラ【D5500】の調子が悪くなり、ブログで使用する画像とカメラについて検討。iPhoneで撮った写真とオリンパスのマイクロ一眼レフカメラの写真を比較。綺麗な記録写真ならスマホでも十分。デジタルカメラの必要性と、キャノンのミラーレス一眼レフカメラへの買い替え、【R50】と【R10】を検討。
早くも梅雨入りとなりました。ここ近畿地方では、平年より8日早く、昨年より16日早いそうで。そして、5月の梅雨入りは2013年以来で、10年ぶりとのこと。「...
昨日はせっかく北山まで遠征したので、マールブランシュ 京都北山本店でお茶したかったのですが、サロンは1時間~1時間半待ちとのことで・・・。待てない、待たな...
取るに足らないことなのだけど、事がうまく運ばない。そんなことがいくつも重なる。そういう時ってあるものです。ごちゃごちゃ言っても仕方ないから、深呼吸でもしま...
《旅日記》【写真館585】多くの花が見ごろを迎えていた海の中道海浜公園
香椎線の旅で少しだけ触れた「海の中道海浜公園」、福岡市東区の中でも香椎から志賀島へ伸びる小さな岬のような部分に広がる国営公園です。電車で行けるのも強みですが、車も福岡市中心部から3,40分程度で行けるので、身近な自然の広がる公園として福岡市民中心に多くの家族連れなどが土日中心に集まってきます。
今日の手作りおやつは、簡単で作りやすいオートミールクッキーでした。基本に帰って(?)初めてオートミールクッキーを作った時の、一番シンプルなレシピで。今回の...
先日、スーパーでこんなものを見つけました。一瞬、フルーチェのパクり?!(←おい。)と思いましたが、れっきとした姉妹ブランドだそうで。数年前から販売されてい...
《東京メトロ》【写真館583】半蔵門線のニューフェイス!数が増えてる18000系
気づけば東急田園都市線の8500系が引退してからもう少しで半年、そして気づけば半蔵門線の8000系も半数程度にまで数を減らしている状況になってしました。今日は何気にこのブログで初めてピックアップするメトロの18000系です。思えば運用開始してからあまり田都方面に行ってないので撮る機会も少ないですね。
1254. 【FANCL】ディープクリア洗顔パウダー CICA&VC
スキンケアの基本は落とすことから。クレンジング、洗顔、重要です。私は、通常の洗顔に加えて、洗顔料を置き換える形で週に数回 酵素洗顔を取り入れています。かね...
夏のような暑い日が続いたので、昨日は冷やし中華・・・じゃなくて、冷しゃぶサラダ、始めました。美味しい。そして何より簡単。作るのが楽ちん。野菜切るだけ。豚肉...
昨年大流行していたネッククーラー。今年、無印からも新発売になったとの情報をキャッチしたのが1週間ほど前のことでした。無論大人気で、発売早々に売切れ店が続出...
今日は3ヶ月に1回の息子の歯科検診でした。フッ素を塗っていただくので、飲食は30分以上時間を置いてからとなります。しっかり1時間ほど時間を置いて、久しぶり...
《旅日記》【写真館582】夜空に戻って来た花火大会~福岡市東区花火大会2023~
コロナもこの5月から医療法上の分類が5類相当に下げられたことで、各地で以前のイベントが多く再開されるようになり、人でも多く賑わいも戻ってきました。今回はコロナの影響で各地で中止されてきた花火大会について取り上げようと思います。夏の風物詩ともいえる花火大会、日本全国でコロナ以前は7月から9月にかけて多くの花火大会が行われてきましたが、コロナが流行した2020年以降どこもかしこも中止となってしまいました。
《西鉄》【写真館582】福岡の朝のラッシュの立役者、西鉄最古参の5000形の長編成
西鉄を走る最古参の5000形、廃車はちょっとずつ進んでるものの、その勢力はいまだ衰えることなく日中から朝夕まで終日数多く見ることができます。その中でも朝夕には7両編成での運用も組まれており、オールロングシートでラッシュの立役者になってます。今日はラッシュ時に活躍する5000形の7両編成の写真をアップしていきます。
オートミールを使ってプリンを作りました。参考にしたのは、いつものレシピ本です。オートミールの性質を活かして作るプリンは、卵もゼラチンも不使用です。メープル...
クリーム、ジェル、オイル、リキッド、拭き取りタイプ。色々ありますが、私はオイル派です。あ、クレンジングのお話です。4月、FANCLのクレンジングオイルに新...
数日前から我が家を彩ってくれているのは、お花屋さんでミニブーケとして販売されているものです。行く度に違うバージョンがあって、プロならではの組合せが素敵です...
こんにちは!ライフオーガナイザーの山本瑠実です。 お仕事のご依頼はこちらにお願い致しますpaprumi@yahoo.co.jp viejouer@gmail…
都会に浮かれてカフェをはしご *ランチ編*からの続きです。ランチを食べたあとは、行ってみたかったカフェへ。目的地は、GLITCH COFFEE OSAKA...
《旅日記》【写真館579】有明海の海とあまくさみすみ線の絶景スポットへ
三角線の旅第2弾の記事は三角線の車窓の中でもその魅力の半分以上を占める海をバックにした写真をアップしていきます。なんといっても有明海と雲仙の組み合わせが名物スポットとなっています。名物スポットへの最寄り駅としては「赤瀬駅」となっており、この駅は秘境駅としても知られています。
先日の中之島へのお出かけでは、バラ園で撮影を楽しんだあと、カフェをはしごしました。久しぶりに都会へ出て、浮かれたのか、勢いづいたのか・・・。まずは、ノース...
今日は半年ぶりの婦人科検診でした。複数ある筋腫とポリープの状態をチェックしていただいた上で、子宮体がんの検査は半年後に、とのこと。2016年から、半年ごと...
【ふるさと納税】【RICOH】デジタルカメラ THETA SC2 ベージュ~宮城県柴田町
宮城県柴田町のふるさと納税の返礼品『【RICOH】デジタルカメラ THETA SC2 ベージュ』を紹介します。寄付金は、150,000円です。可愛いデザインでありながらも高性能。自然な360度静止画&動画を記録できるデジタルカメラです。
中之島公園、バラの写真の続きです。中之島公園のバラは、アーチに絡まるように咲いていたり、脚付きの背の高い鉢から枝垂れるように咲いていたりするものもあって、...
中之島公園は、明治24年(1891年)に大阪市で初めて誕生した公園なんだそうです。堂島川と土佐掘川に挟まれた水辺公園で、公園の中央にはバラ園があります。情...
過日、食べ終えたあとの金柑の種を息子が植え、程なくして芽が出てきたということがありました。確かに、「これ金柑?」とも思ったのですが、植物に関する知識が乏し...
子どもの日は、鯉のぼりを見に出かけました。が、昨年に続き、あまりの人の多さにげんなり。昨年にはほとんど見かけなかったテント族も多かったです。ということで、...
遂に三脚を手に入れました。しかも、タダで。夫と付き合い始めた2006年、当時はコンデジではありましたが、私は既に、日常のあれやこれやを写真に収めることを趣...
昨日は夫の実家へ行きました。夫の実家がある宝塚で、前々から行ってみたかったカフェがあって、今回の帰省時に予約を入れ、義実家へ行く前にブランチを楽しむことが...
食事・睡眠・運動言わずと知れた健康3原則です。とはいえ、甘いものも美味しいし、お酒も美味しいし、ジャンクフードが食べたい時だってあるし、夜更かししたい時も...
今年のゴールデンウィークは9連休を手に入れた夫。今日、息子は登校日だったので、久しぶりに夫と2人でランチに行きました。食べたのは、人生初のアヒポキボウルで...
個人的オートミールブームな今日この頃。購入したレシピ本に合わせて、新たに調達したものがあります。米粉とココナッツオイルです。米粉入りパンケーキミックスは使...
先週に続き、星野奈々子さんのレシピ本の中から、今日はチョコレートチャンク オートミールクッキーを作りました。人生初、ココナッツオイルを使いました。瓶の蓋を...
少し前には気象予報士さんが早くも熱中症の心配を呼びかけていたと思ったら、すっかり肌寒さが戻って戸惑うここ数日。温かいハーブティーでほっこりするひとときが癒...
モッツァレラチーズを買ったら、あることに気づきました。内容量が1個減ってる。(!!!)以前は標準24個で90gでしたが、標準23個で86gになっています。...
キリシマツツジを見に行った長岡天満宮には、錦水亭という料亭があるのですが、そちらには美しい藤が咲いていました。藤棚が架かっている朱色の外壁の建物の1階が厨...
オートミールを使って、バナナパウンドケーキを焼きました。と、その前に。久しぶりに、小説以外のこんな本を買ったんです。最近、私にとって気になる存在、オートミ...
キリシマツツジの続編です。この日、息子は学校が休みでした。(土曜参観の代休で。)本当は1人で行けるタイミングを狙っていましたが、早めに迎えた見頃とお天気の...
赤の世界へ。先日、キリシマツツジを撮りに、長岡天満宮へと出かけてきました。数年前から、キリシマツツジの季節に一度訪れてみたいと思っていました。キリシマツツ...
1222. 春の万博記念公園は花だらけ③ *ピンクと赤と黄色と紫*
ネモフィラとポピーを撮って花の丘をあとにし、時間を気にしながらチューリップの花園へと向かいました。春の万博記念公園シリーズ(?)、完結編です。チューリップ...
万博記念公園の花の丘では、ネモフィラとポピーが豪華共演していました。ネモフィラブルーから視線を上げると、そこには色とりどりのポピー。風に吹かれて、ゆらゆら...