メインカテゴリーを選択しなおす
ジンジャーハイボールを作る時のこだわりは3つ。①ウイスキー濃い目。②くし切りの冷凍レモンを入れる。③ストローで飲む。まだまだ、冷たい飲み物が美味しい毎日です。
木曜日の夜にストレスが降ってきて、ほとんど眠れないまま迎えた金曜日。食欲もなかったのですが、これはよくないパターンだと自分でわかっているので息子を連れてラ...
ビルの12Fにある庭園は、都会のオアシスでした。自分の家がどこよりも大好きではありますが、心がざわついている時、悶々としたものを抱え込まずにいられない時は...
夫の夏休み最終日の昨日は、家族でブランチに出かけました。濃厚すぎない濃厚さが何とも美味しい、できたて熱々のクロックムッシュ。ドリンクはアイスのカフェラテ。...
《西鉄》【写真館614】西鉄の看板列車「水都」のメイン運用の特急列車
既存の車両を観光向けに改造させるという手法を多く用いてる全戸各地の鉄道会社、中でも有名なのは近鉄がいらなくなったおんぼろ車両を観光向けに大規模リニューアルするなどしています。そこまで古い車両を大規模リニューアルというわけではないですが、観光列車向けに改造する例は多く見られる中で今回は西鉄の「水都」に着目していきます。
2023年7月1日に設立された写真サークル『LUMIÈRE』です。 サークル名は、『リュミエール』と読みます。 フランス語で、光を意味する言葉です。 光あふれる楽しいサークルになるといいなという思いから名付けました。 神奈川県を拠点とするサークルで、写真が好きな人達が集まり設...
2023年7月29日(土曜日)『さがみはらリニアひろば』撮影会
夏空の下、リニアの工事現場が見学できるという神奈川県相模原市緑区にある 『さがみはらリニアひろば』に行きました。 LUMIÈRE初の撮影会です📷✨ 参加者は、yasさん、かめさん、ヨシさん、まゆみの4人です。 リニアの工事過程を見る事ができるのは、ここだけだそうです。 橋...
台風一過。と言うにはまだ早いかもしれません。今日もまだすっきりと晴れそうにはないようです。昨日15日(火)は、近隣のスーパー等々も軒並み臨時休業となりまし...
ブロ活ってどうなってるんだろう? スタートから半月経過。変化は?
ブロ活ってどうなってるんだろう? ブロ活ってどうなってるんだろう? ブロ活については、以下を参照していただきたい。 ★あわせて読みたい★ ▶ 6月29日(木)よりブロ活がリリース!!! 設定の仕方
《旅日記》【搭乗記】黒塗りの高級な機体で快適な空の旅へ~SFJ51便搭乗記~
なんやかんやで、九州に移住してから旅での移動手段として飛行機の利用頻度が増え、この1年でもそこそこに利用しています。というわけで今回は羽田空港から福岡空港へ向けて戻る際に利用したスターフライヤーでの快適な空の旅を記事にしていきたいと思います。
暑い暑い毎日。緑からは、癒しとかリラックスといったものを感じるのが常であったように思いますが、緑から得られる涼もあるように思われ、シャッターを切りました。...
平安神宮と南禅寺を巡ったあとは、あまりの暑さに、冷たくて甘いものを求めて、体がカフェへと吸い込まれていきました。八坂神社からすぐ、円山公園内にある和モダン...
《東急》【写真館612】相鉄直通で激減!東急車の花形運用「Fライナー」
今年の3月に相鉄と東急の直通運転が開始して大いに盛り上がった東横線系統、東急の洗練された街中を走る相鉄車に横浜ののどかな風景を走る東急車などこれまで見られなかったものが新鮮でした。もう直通から4か月以上も経過していることも驚きですが、新しく出るものがあれば消えていくものもあるのが常です。
insta360 X3 ファームウェアのアップデート!! 先日、ナイトライドをした際、「insta360 X3」で撮影をした。 360度撮影。 夜間だから、結構画質が荒かった。 夜だから仕方ない。 そのうち、スタ
どことなくサスペンス感が漂う南禅寺水路閣。何かが起こりそうなこのかんじ、好きです。(何も起こらへんけど。)日本のドラマは、ほとんど(というかほぼ全く)観て...
insta360 X3 新しい防水ケースがすごい!!! 最近、意識的に使おうとしているinsta360 X3。 360度撮影できるのもすごいが、水平維持するところが感動的だ。 撮影の設定にもよるが、うまくすると、カメラ
今日から、夫の夏休みがスタート。とはいえ、出勤がないことによりアイロンがけから数日解放されるぐらいで、私の家事に休みはないのですが、気持ちが多少は楽になる...
この日、我が家の小4男子は『青もみじ』という言葉を覚えました。平安神宮で風鈴まつりを楽しんだあと、南禅寺へ。夫と初デートで訪れた、思い出の場所です。京都へ...
今年も、スーパーにいちじくが並び始めました。ということで、土曜日の家族揃ってのブランチに、さっそくいちじくトーストを作りました。トーストしたパンにクリーム...
風鈴まつり、最終回です。平安神宮の風鈴は、色んな形や絵柄のものがありました。ワン♪もいたし、ニャン♪もいました。朝顔と金魚。紫陽花。見切れていますが、右側...
1332. 平安神宮/風鈴まつり② *想いを受け止める風鈴たち*
付かず離れず、密集する風鈴たち。たくさんの願い事を、優しく受け止めていました。息子は可愛い願い事を書きましたが、私は何も書きませんでした。「宝くじで一攫千...
1331. 平安神宮/風鈴まつり① *重要文化財でそよぐ風鈴たち*
風が吹くと始まる大合唱。そよいでは止まり、そよいでは止まる風鈴の数は、約1,000個。ここは、平安神宮。重要文化財に指定されている境内回廊に、風鈴が素敵な...
まるで異世界と繋がっているかのような感覚に陥る空間。もしや、あの世?!そんな妄想をしてみたら、少しだけ背筋がひんやり。暑すぎて、妄想が暴走。Date:20...
お玉立ては、(私の場合)キッチンの必須アイテムです。長年、無印のものを愛用してきましたが、劣化が著しくなったため、買い替えの時を迎えました。白のシンプルな...
《西鉄》【写真館609】7月に掲げられたヘッドマーク付きの西鉄の編成たち
ここ最近西鉄を走る車両の何編成かにヘッドマークが付けられていました。取り付けられていたのは「夏の全国交通安全運動」に合わせて掲げられた飲酒運転撲滅を掲げたものと、福岡が本拠地であるプロ野球福岡ソフトバンクホークスの主催する「鷹の祭典」に合わせたもので、西武のLトレインみたく側面にラッピングと全面にヘッドマークが付けられました。
ビルに入居する企業で働く人専用のカフェとか、同じ大阪でも、やっぱり都会は違うなと。フィットネスやリラックスルームまであるんだとか。きっと、社外の人との出会...
1327. はじめての超熟イングリッシュマフィンと、相変わらずな息子の合いの手
悩ましや、夏休み中のお昼ごはん。先日、息子のお昼ごはん用に、初めて超熟イングリッシュマフィンを買いました。これまでずっと、標準より小っちゃめで推移している...
金曜日、息子が図書館へ出かけた時間を利用して米粉マフィンを焼きました。底に沈んでいて見えませんが、ブルーベリー入りです。バター不使用、米油使用のレシピで作...
1324. *ロートレシピ* 美しくて美味しい、居心地の良いカフェ&レストラン
連日暑すぎてヘトヘトではありますが、どういうわけか食欲はなくならず、そのおかげで、この酷暑をどうにかこうにか過ごせています。先日の鉄道模型フェスティバルへ...
7月26日から、阪急うめだ本店にて『鉄道模型フェスティバル2023』が始まり、電車好きの息子を連れて、初日に行ってまいりました。今年は京都線をクローズアッ...
息子が誕生して今年で10年。ようやく、ようやく、夫婦の寝室と子ども部屋を作るべく、先月から動き出しました。息子はまだ1人で寝るのがイヤなようですが、年齢的...
今年は7月30日(日)が土用の丑の日ですが、我が家は先日、一足早く鰻料理を食べに行ってきました。訪れたのは、大阪は福島にあります『いづも』。(大阪駅直結の...
昨年11月に大丸梅田店にオープンした「Nintendo OSAKA(ニンテンドーオオサカ)」。その人気ぶりに、現在も土日祝日は入場制限がかかっていて、私た...
《西武》【写真館605】東横線にやって来るスマイルトレイン~西武40050系~
先日は今後徐々に数を減らしていくであろう西武の6000系の直通先での写真をアップしましたが、今回は続きというわけではないですが東横線内で撮影した40050系を取り上げようと思います。2000年代に投入された30000系を発展させて地下鉄直通対応にしたのが40000系とこの40050系。デザインはどことなく30000系に通ずるものがありますね。
《西鉄》【写真館606】組成がバラエティ豊富すぎてなんでもありの西鉄9000形
西鉄の最新鋭である9000形、最近川崎重工の中で最新編成が製造されている様子がちらりと見えたらしく、引き続き数を増やしていくそうです。この形式、まだ12編成しか在籍しない形式で2両固定編成と3りょい固定編成の2パターンしかなく、編成の違いもほぼ共通化されている形式ですが西鉄の中でも化け物な形式なのです。
ひまわりを撮りながら大汗をかいている内にお昼の時間帯になり、お腹がグーグー鳴り始めました。暑くて暑くて、かなりぐったりしていたのに、それでもなくならない自...
けっこう長いこと生きてますが、映像や写真ではなく、実際にこの目で風車を見たのは初めてのことでした。悠々とした姿は、静かな迫力がありました。太陽が似合う花、...
とめどなく滴る汗を拭いながら、この日、私はひまわり畑にいました。暑すぎて暑すぎて、「なんで来たんやろう・・・」などと考え出す始末。ここは、花博記念公園 鶴...
久ーーーーーしぶりに口紅を買いました。マスクはまだ着けていることの方が多いですが、この酷暑もあって、ちょこちょこと外すようにもなってきたので、唇に彩りを。...
家を出る時には確かにマスクを外していて、駅に着いて、電車がホームに入ってきたタイミングで着けました。電車を降りてからも、そのように適宜外すタイミングを持つ...
暑い。暑すぎます。豚まんが美味しい551ですが、夏はアイスキャンデーも欠かせません。買ってくればどんどん食べてしまう夫と息子の分は、すぐになくなってしまい...
ノロノロとまとめてきた温室での写真ですが、今回でようやく最後です。こちら(↓)は、エクメア ドラケアナ。カラフルな宇宙人(?)みたいで可愛い♪ウキウキと踊...
《相鉄》【写真館602】今ではもう見られなくなった相鉄8000系のあの顔
先月に相鉄が2年連続で行った「ミステリートレイン」、昨年は私も乗車しましたがその時は10000系のイベントのような感じで3形態ある10000系の10両編成を3本ぜいたくに使って行われました。今年は8000系の年だったようで、8713×10が全面を赤色の復刻塗装にしたうえでミステリートレインに充当というこれまたコアなオタクが盛り上がる企画になったようです。残念ながら今年は九州から相鉄まで出かける時間もなくツイッター上で盛り上がってるのを見て終わりました笑
温室に行かなければ、仏炎苞(ぶつえんほう)という言葉は一生知らないままだったと思います。何種類も咲いていたアンスリウム。真ん中から伸びる棒のような部分が花...
連日イヤになるほどの暑さが続いています。セミの合唱も始まってしまいました。ということで、今週から、今年もアレを始めました。帰宅した夫と息子に、ひんやり冷た...
長岡天満宮の最寄り駅である長岡天神駅前には、有名な純喫茶があります。蓮の花の撮影のあとは、純喫茶フルールにて早めのランチをいただきました。早めのランチにモ...
蓮の花シリーズ、最終回です。花はもちろんのこと、葉も美しい蓮。地下茎が、食卓にも並ぶレンコンであるわけですが、部位がそれぞれ主役級って、なんかすごい。映画...