メインカテゴリーを選択しなおす
#カメラ好き
INポイントが発生します。あなたのブログに「#カメラ好き」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
1221. 春の万博記念公園は花だらけ② *色とりどり*
万博記念公園の花の丘では、ネモフィラとポピーが豪華共演していました。ネモフィラブルーから視線を上げると、そこには色とりどりのポピー。風に吹かれて、ゆらゆら...
2023/04/18 16:16
カメラ好き
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
1220. 春の万博記念公園は花だらけ① *青と青紫*
カメラを持って、万博記念公園へ出かけてきました。季節の色んな花がたくさん咲いていて、春の万博記念公園がこんなにも興奮のるつぼと化す場所であったことを知りま...
2023/04/16 02:15
1219. トリプル生
ビールをこよなく愛する私は、とは言え、焼酎もワインもハイボールもチューハイも好きなんですが、やっぱりビールの出番が一番多いのです。かつては、年間364日~...
2023/04/16 01:14
1218. なくてもいいけどあった方がいいもの
なくても何とかなっているけれど、あった方がいいように思うもの。私にとって、生花用のハサミがそれでした。持ち手のカラーバリエーションが豊富なことも決め手とな...
2023/04/13 16:11
《旅日記》【乗車記】九州から信濃の国へ~「しなの」で名古屋から長野まで~
長野県というと東京からならあずさで1本、名古屋からもしなので1本で行ける範囲なのでどうしても距離が近く感じてしまいます。九州からとなると長野県中心に甲信越地方はなかなかにアクセスの悪い地方となっています。今回はそんな長野県へ田園都市線の生き残りを求めて旅に出かけました。
2023/04/12 22:01
1217. ピンクで気分を上げる、新学期スタート
昨日は始業式。息子、4年生がスタートしました。そして持ち帰ってきた大量のプリントと、その記入作業。毎年のことながら疲れます。お子さんが何人かいらっしゃる方...
2023/04/11 19:48
1216. コーヒー語辞典
選挙の投票会場までは徒歩1分ほど。お化粧するの面倒くさいな~。って、スッピンで出かけた時に限って誰かに会ったりするねんな~。迷った挙句、昨日は結局ちゃんと...
2023/04/10 16:12
1215. 思い立ったら何時でも
撮影時刻は4月8日の3時16分。真夜中であっても明け方であっても、車なり人なり、マンションに面する道を、誰一人通らないということはないわけで。ベランダ(も...
2023/04/10 16:11
《東急》【写真館573】約3か月遅れで8500系のグランドフィナーレを振り返る
今日4月9日は東急の8500系が2020系によって本格的に置き換えがスタートした日からちょうど4年が経つ日です。今年の1月で運用を終了した東急の8500系、元々2010年ごろに置き換えが行われていましたが、いろいろな事情で置き換えられず2018年の2020系登場によって本格的な置き換えが開始されました。
2023/04/09 19:46
1214. 図工作品を写真の中に&成長記録
昨日、息子が通う小学校では入学式が執り行われました。昨日は大雨でしたので、「晴れたらよかったのになぁ・・・」と思いながら、息子と2人、家の中で過ごしました...
2023/04/08 22:23
《相鉄》【写真館572】相鉄の急行ラストランを迎えた日、最後の急行の撮影
相鉄と東急の直通運転が開始してから約半月、ようやく記事にするのかという感じですが、今回は前のダイヤ改正で消えた相鉄の「急行」について取り上げていこうと思います。相鉄の急行は京王井の頭線と並んで非常に高頻度で運転されていた種別であり、相鉄の優等種別といえば「急行」というほどでした。
2023/04/07 08:41
《旅日記》【乗車記◆私鉄全線走破旅◆】甘木鉄道編~アクセス抜群のローカル線~
佐賀県の福岡県との県境にある基山町にある基山駅からJR鹿児島本線と分岐して、福岡県の内陸方面へと盲腸線のように伸びる甘木鉄道。元々は国鉄甘木線として昭和14年に開業し、80年以上の歴史があるローカル線です。今回はそんな甘木鉄道に乗車してきた旅を記事にしていきます。
2023/04/06 22:42
《JR九州》【写真館571】103系がまだ現役の筑肥線で桜が咲き誇った
先月の18日にJR和田岬線の103系が引退したことで、原形に近い103系は消滅し、103系自体も定期で走る路線は全国で3路線のみとなりました。今回は九州で細々と?活躍する103系1500番台を桜と絡めて撮影してきましたので、その他もろもろ筑肥線や福岡市営地下鉄の写真も含めて記事に取り上げていこうと思います。
2023/04/06 22:41
日暈(ハロ)の見えた日
日暈(ハロ)がまた見えていた。春だ。( ^ω^ )
2023/04/06 20:16
1213. お漬物屋さんのパンと、京都/雑感
先日の京都訪問では、前から気になっていたアレを遂に購入しました。お漬物の西利で販売している食パンです。店頭の看板でその存在を知って、とても気になっていまし...
2023/04/06 16:06
1212. *長楽館* 緊張のお茶時間
3月のこと。プレゼントは必ずリクエストを募る派の夫からホワイトデーは何がいいかと聞かれ、お参りで京都に行く時に長楽館へ行きたいとリクエストしていました。と...
2023/04/05 15:19
1210. 大賑わいの京都と散りかけの桜
3月30日に母の17回目の命日を迎え、昨日、家族で京都へとお参りに出かけました。お参りに行く大谷祖廟は観光地にあるため、コロナ禍は自粛し、昨年は息子と2人...
2023/04/02 17:12
1209. 赤と白 *パンナコッタ*
暦の上でだけでなく肌で春を感じるようになると、食べたくなるのがパンナコッタ。今年も、真っ赤ないちごをのせたパンナコッタを作りました。器は、お気に入りのゴブ...
2023/04/02 16:07
1206. 飲酒の言い訳
長岡天満宮でのお花見のあと、息子とお昼ごはんを食べました。行きたかったお店は生憎の定休日だったので、行き当たりばったりで。香味ソースのかかった唐揚げのセッ...
2023/03/29 23:23
1205. 長岡天満宮にて *満開の桜*
晴天の昨日、電車に乗って長岡天満宮へとお花見に出かけてきました。春休みなので、with T で。(Tは息子のイニシャルです。)桜は満開。ちょうど見頃を迎え...
2023/03/29 15:59
1204. みたらし団子が仲間入り
箸置きの収集は、私の趣味の1つです。箸置きには目がないのであります。先日、フランスフェア目的で久しぶりに梅田へ出かけたことを記事にしました。その際、阪神梅...
2023/03/27 15:06
【本音レビュー】PhotoRevoのフォトブックがわんこオーナーにおすすめな3つの理由
わんこのフォトアルバムを自宅にいながら作れるフォトレボのおすすめポイント3選をご紹介! かわいいわんこの写真を形に残してみませんか?
2023/03/27 11:23
1203. こんなところにも春
愛用中の韓国コスメ。今月また購入のタイミングを迎え、届いたものが日本限定の桜エディションでした。毎日使う度、可愛らしい春色が嬉しいです。前回購入時も、なん...
2023/03/26 22:35
1202. クッキー型が可愛くて
先日作ったクリームチーズのクッキー。とても気に入ったので、今日また作りました。前回はめん棒で生地を伸ばす作業に四苦八苦しましたが、今回はうまくいきました。...
2023/03/24 15:21
1201. 春爛漫
昨日訪れた公園には、桜以外にも色んな花が咲いていました。中でも楽しかったのが、雪柳の撮影です。すごくボリュームのある雪柳でした。風が止むのを度々待ちながら...
2023/03/23 19:09
1200. WBCと桜の水曜日
侍ジャパンの優勝で喜びに包まれた今日。本当におめでとうございます。とてもかっこよかったです♪日頃、スポーツには大変疎く、興味もないような私ですが、大谷選手...
2023/03/23 00:28
1199. 紅茶のお酒がおいしくて
最近、新たなお気に入りのお酒ができました。紅茶のお酒です。アルコール入りの濃い目の紅茶という味わいで、一口飲んだ瞬間に大好きになりました。甘みもありますが...
2023/03/21 14:10
1198. 発芽した金柑
事件です。金柑が発芽しました。息子が、この日(↓)に食べた金柑の種を植えていたのです。1年生~3年生まで、小学校で植物を育てるために使ったプラスチックの植...
2023/03/19 14:43
1197. 春を呼ぶイエロー
春色の花を飾りました。陽だまりのような可憐なイエローです。昨日、お花屋さんに行ったらミモザが入荷していました。3月初めに訪れた時にもミモザがありましたが、...
2023/03/18 16:19
1196. フランスフェア2023 ② 【おいしいもの編】
フランスフェアでは、パン屋さんと、そしてガレットのお店にも長蛇の列ができていました。チーズもバターも、ハムやソーセージも、コンフィチュールもワインも。見る...
2023/03/17 17:39
1195. フランスフェア2023 ① 【雑貨編】
花粉症が手強い今年、昨日の朝は久しぶりの鼻血ブーでした。そんな昨日、お薬を飲んで電車に乗って向かったのは、約2年半ぶりとなる阪急うめだ本店です。目的は、昨...
2023/03/16 15:04
1194. 作り置きのキッカケは保存容器?!
実のところ、共働きだった頃ですら作り置きというものをしたことがありませんでした。理由は、食材によっても変わってくるであろう“何日以内に食べきるべきか”とい...
2023/03/16 14:49
1193. お気に入りの手抜きごはん
自分用に作るごはんって、どうしてこうも手を抜くことばかり考えてしまうんでしょう。最近の平日のお昼ごはんは、スンドゥブチゲもどきにハマっています。お肉もアサ...
2023/03/15 00:19
牧野植物園でメジロやシロハラやジョウビタキなどの野鳥を撮る
この日は牧野植物園へ。 年パスはこの時期に更新します。今年も沢山来ようと思います~! 植物だけで…
2023/03/12 15:45
高知市城西公園で梅の花と鳥を撮る
撮影日:2022年2月15日 高知城の近くにある城西公園へ行ってきました。 銀杏並…
冬の終わりを告げる純白の花、白木蓮(ハクモクレン)が見頃。(高知市堺町電停通り)
撮影日:2023年3月上旬 一昨年見に来ていたハクモクレン。 木蓮の花は見ごろを迎えてから1週間…
1190. クリームチーズのクッキー
2023/03/11 09:36
1189. 【キッチン】適度にごちゃっと計画② *アデリアレトロのボンボン入れ*
かねてから「可愛いな」と思っていて、いつかは我が家にも・・と憧れていたアデリアレトロのガラス食器。どのアイテムもそれはそれは可愛いのですが、今回、ボンボン...
2023/03/10 15:31
3年前のヤマガラの野鳥写真を再現像。何故現像してなかったんだろう?
少し前の写真です。 2020年12月に山へ遊びに時に撮ったヤマガラ達。もう3年も前なんですね。 …
2023/03/10 11:21
万が一に備えよう!カメラやレンズに保険を掛けられるって知っていますか?
カメラを落として壊してしまった時。どうします? 万が一の時の保険って入っていますか? そもそもカ…
一足早い春!高知市鏡川の河津桜とメジロを撮りに行く
撮影日:2023年2月22日 2月も下旬。 いつものように鏡川にいたのですが、この…
【2023年】大津食品団地の河津桜(高知県高知市)
撮影日は2023年3月1日になります。 今年もやって来た高知市大津乙の河津桜。 3…
2023/03/10 11:20
春を告げるミモザの花が見頃、イングリッシュガーデンハウスへ行く(高知県香南市)
撮影日:2023年3月8日 高知も随分と暖かくなってきました。気分は完全に春ですね。 私は季節の…
高知県立牧野植物園の温室を散策(ランの花など)
2023年2月4日(土)~26日(日)まで高知県立牧野植物園やっていた「第17回ラン展 ようこそ…
1188. 【キッチン】適度にごちゃっと計画①
センス良くごちゃっとしたキッチンに憧れを抱きつつ、シンプルさ=掃除のしやすさが手放せないでいるのですが、この度、間をとって適度にごちゃっとさせたら、自分の...
2023/03/09 22:48
1187. 満月 *ワームムーン*
昨夜は満月でした。雲ひとつない夜空に輝く満月を、写真に収めました。3月の満月はワームムーン(Worm Moon/イモムシ月)と呼ぶそうです。暖かくなって、...
2023/03/08 12:21
1186. 息子がはじめてのおつかいに行けた理由
昨日はスーパーへ食材の買い出しに出かけたのですが、そろそろ息子が帰宅するという頃、朝ごはん用のバナナを買い忘れたことに気づきました。翌朝分のバナナがありま...
2023/03/07 23:23
1185. 花粉が手強い今年の春
年齢が上がって反応が鈍くなったのか、はたまた長年の付き合いが過ぎて体が慣れきってしまったのか、この数年は、花粉症の症状はあるものの、言うほどではないという...
2023/03/06 15:22
1184. 3回目のオートミールクッキーはココア味
昨日はまたまたまたオートミールクッキーを焼きました。3回目の今回は、ココア味に挑戦。チョコチップとアーモンドも入ってます。今回、一口サイズのちっちゃなドー...
2023/03/04 17:39
1183. ポップな色合わせ
今日はこの子にしよう。花屋さんでビビッときたのは、ブルースターという名の青い花でした。(ディズニーの)スティッチみたいな可愛い色。そう思いました。さて、何...
2023/03/03 23:56
次のページへ
ブログ村 951件~1000件