メインカテゴリーを選択しなおす
万博記念公園には度々足を運んでいるものの、まだ行ったことがないエリアもあります。その1つが『つばきの森』です。山茶花と、咲き始めの椿がちらほらと。数寄屋(...
2月10日から、万博記念公園の梅まつりが始まりました。私が訪れた日は、梅林全体で見るとまだまだこれから、けれども品種によっては満開。という開花状況でした。...
盛り付けが美しいこちらは、純喫茶フルールでの一皿。早咲きの梅を撮りに行った帰りのおひとり様ランチでした。メンチカツ、エビフライ、クリームコロッケ。どれもが...
1月にアップしたスノードロップのアザーカットです。私が行ったのは咲き始めの頃でしたが、今はもっとたくさんの花が咲いているようです。また来年も撮りたい。そう...
1月にアップした蝋梅のアザーカットです。黄色のまあるいふわふわがポンポンポン。Date:2024.1.17Location:京都府立植物園
久しぶりにベランダからお月さまが見えました。シュッとしてきれい♪ということで、大慌てで撮影準備。撮影時刻は2024年2月13日/18:32です。※本日2回...
ある日のお茶時間。夫と私が苺のタルトを半分こしている横で、10歳の息子はメロンクリームソーダを飲んでいました。チョイスに溢れる、若さという名の輝き。Dat...
1526. バレンタインチョコ2024 *阪神梅田本店購入品*
ランチ休憩のあと、阪神梅田本店の8F『阪神のバレンタイン2024』へ。阪急うめだ本店と比べると規模は小さいですが、こちらもやはり大賑わいでした。各百貨店が...
阪急うめだ本店のバレンタイン チョコレート博覧会2024をあとにして、ランチ休憩をとりました。向かったのは阪神梅田本店です。初訪問のMother Moon...
1524. バレンタインチョコ2024 *阪急うめだ本店購入品*
この数年、バレンタインチョコは横浜のバニラビーンズのショーコラを楽天で取り寄せていましたが、今年は思い立って都会へ買いに行ってみました。電車に乗って到着し...
カメラを持つ手がかじかむほど寒かったこの日。曇りで陽が射さないので尚更です。寒すぎて、マスクの下では鼻水がタラリ~ン♪キラリ~ン♪(いらん情報。)梅の撮り...
撮影者:まゆみ 2024年最初の撮影会は横浜本牧にある猫カフェふく福で開催いたしました。 参加者はまゆみさんとyasです。 貸切で2時間ゆったりと撮影いたしました。 猫は全部で7匹いました。1匹ずつ紹介していきます。 ぎんちゃんはとても懐っこく、優しい子でした。 モコモコした毛を...
曇天のこの日、早咲きの梅を撮りに京都へ出かけました。長岡天満宮の本殿前の梅は、ちょっとだけ開花していました。本殿前は、翌日の節分祭の設えが整っており、節分...
皮はパリッと、中はふんわり柔らか。やっぱりプロのお料理は違うな〜♪と美味しさを噛み締めたのは、鶏もも肉のトマトソース煮込み。お野菜たっぷりが嬉しいサラダ付...
あれもラン。これもラン。らんらんらん♪+パフィオペディルム+花弁の一部が袋状になっていて、その部分がペリカンのお口(のど袋)を連想させました。+グアリカト...
気品溢れるランの花。目移りするほどランだらけです。バンダという品種がたくさん咲いていて、そのバンダの中にも色々種類があって、バンダと書かれたネームプレート...
1518. misdo meets GODIVA 第2弾 *プレミアムハートコレクション*
misdo meets GODIVA 第2弾『プレミアムハートコレクション』、食べました♪縦向きで陳列されているのを見て、まず「あ、そうなん」「横向きちゃ...
前回温室を訪れた際は、時間がなくなってしまって、ランのエリアはサッと見てサッと撮って、後ろ髪を引かれながら帰路につきました。ですので、今回はラン室もしっか...
日常生活の中で取り入れることはない色であっても、植物であれば、黄色にもピンクにも「可愛い♪」と反応してしまいます。+ケストルム・ファスキクラツム+ナス科な...
1515. インフルAに当選と、カモメNight Light
2月がスタートしました。コロナ第10波というワードがちらほら聞かれるようになった中、インフルエンザも相変わらず猛威を振るっているようです。そして、我が家も...
特有の温度・湿度が及ぼすカメラへの影響は少し心配ではあるものの、被写体の宝庫でありながら風がない温室は、撮り手に優しい環境であると思います。風に揺れること...
2 023年12月9日に横浜の野毛山動物園にて撮影会を行いました。 まずは大人気のレッサーパンダからです。 撮影者:yas 撮影者:千尋 撮影者:KEN 撮影者:KEN ...
想像力(妄想力)は豊かな方かもしれません。知らんけど。色と艶感が妖怪っぽい植物がいました。もしくは、プールの後にこんな色の唇になってる子、いたよな~。とい...
おやつに『島ごころ』があるしあわせ♪先日、夫の広島出張があり、『島ごころ』を買ってきてくれました。大好きなレモンケーキです。何回食べても美味しい『島ごころ...
みょ~ん!出ました、『アンスリウム ‘ピンク チャンピオン’』です。前回、初めて温室を訪れた際、このアンスリウムがやけに気に入って、それはそれはしつこく何...
レンズが曇らなくなった頃、スイレンのコーナーに差し掛かりました。+ニンファエア ‘サンシャイン’+目を引く華やかさと存在感。+ニンファエア ギガンティア...
レンズが曇りがちな冬場の観覧温室。カメラが温度に馴染んでくるまで、10分ほどかかったんじゃないかと思います。レンズの曇りを無料のソフトフィルター的なものと...
前回温室を訪れた際、被写体の宝庫すぎて嬉しい悲鳴をあげました。息子の下校時刻までにゆとりを持って帰宅する必要がある私は、温室の後半は時間がなくなってきてし...
2023年12月のテーマは『クリスマス』です。 テーマに沿った皆さんの写真をご覧下さい。 撮影者:KEN 撮影者:M.Takuya 撮影者:M.Takuya 撮影者:M.Takuya ...
温室に入るのは2回目。昨年の6月以来でした。入口近くのお花たちはお水をもらったばかりだったようで、水滴が可愛さを更に引き立てていました。+シャムソケイ+『...
京都府立植物園は、日本で初めての公立植物園として、1924年(大正13年)1月1日に開園したそうです。ということで、2024年の今年は開園100周年!(お...
劣化が著しくなったため、数年ぶりに物干しハンガーを買い替えました。楽天で購入したのは、おつまみシャツハンガーという名の商品です。うまく説明が出来そうにない...
はじめましてのスノードロップは、まるで妖精の街をあたたかく照らす街灯のようでした。と、ついメルヘンチックなことを口走ってしまいたくなるほど、それはそれは小...
電車を降りてこのコンコースに身を置くと、京都に来た感が一気に跳ね上がるのは、きっと私だけではないと思います。京都駅ビル公式サイトによると、京都駅ビルは「京...
年末、いつ以来かわからないぐらい久しぶりに訪れた京都タワーには、たわわちゃんという名のマスコットキャラクターがいました。京都タワーを訪れた日の日記です。(...
お正月飾りを外したので、今年も新たにリースを飾りました。今年はこんなかんじのリースを選びました。昨年、急に思い立って飾るようになった玄関リースは、もはやな...
FANCLの酵素洗顔パウダーから、数量限定バージョンが今年も発売されました。レギュラー品の酵素洗顔パウダーとの違いは、CICA&VC配合という点で...
生まれて初めて、天下一品に行きました。そもそも、ラーメン屋さん自体が何十年ぶり?!のレベルなのです。従って、息子は生まれて初めてのラーメン屋さんです。テレ...
1496. misdo meets GODIVA プレミアムショコラコレクション
コラボ商品が発売になると、ついつい行ってしまうミスド。逆に、コラボ商品の時にしか行かんくて、なんかごめん。というわけで、1月11日から始まったmisdo ...
私の住む町にStandard Products(スタンダードプロダクツ)がオープンしたのは、確か、昨年の夏だったと思います。ご存知の方も多いと思いますが、...
年末に訪れた京都駅は、多くの外国人観光客で混雑していました。駅前では、外国人のカップルがチュッ!チュ!と音を立てながら、2人だけの世界に浸っておられました...
昨年の我が家は、夫婦の寝室と子ども部屋を作ったり、エアコンが壊れたり、出費にしびれた1年でしたが、年末、とどめを刺すかのように洗濯機が壊れました。それは、...
成人の日の昨日、小学校の冬休み最終日でした。振袖姿のお姉さんを見かける度に、何人見たかと嬉しそうに数える息子を伴ってランチへ出かけました。冬休み終了。お疲...
無病息災を願って、昨日は我が家も家族揃って七草粥を食べました。昨年、初めて炊飯器ではなくお鍋で炊いてみたら美味しかったので、今年もお鍋でコトコトと。下茹で...
2023年10月28日に大船フラワーセンターで撮影会を行いました。 撮影者:KEN 入口にある花時計です。 ハロウィンの季節だったので、以下、ハロウィンです。 撮影者:KEN 撮影者:yas 撮影者:...
2023年11月のお題『深まる秋』 サークルの皆さんの作品をご覧下さい。 撮影会:まゆみ 撮影者:まゆみ 撮影者:まゆみ 撮影者:KEN 撮影者:KEN ...
2023年10月のお題『秋色』 サークルの皆さんの作品をご覧下さい。 撮影者:MELODY 撮影者:MELODY 撮影者:MELODY 撮影者:MELODY 撮...
昨日は久しぶりにお菓子を作りました。2024年、初焼きです。完熟バナナを使って、米粉マフィンを焼きました。バター不使用(米油使用)です。使ったお砂糖(甜菜...
年末に、2回目となるゆず大根を作りました。ゆずの皮を千切りにする際、皮の内側の白い部分を削ぎ落とす段階で1回目は面倒くさくなって軽くしか落とさなかったので...
昨年は和室で川の字を遂に卒業し、夫婦の寝室と子ども部屋を作った我が家。温度・湿度は、和室に置いていたデジタル時計に内蔵のもので確認していましたが、時計も新...