メインカテゴリーを選択しなおす
近鉄 大阪線 特急ひのとり (*´-`) 80000系 鶴橋駅
🟥 近畿日本鉄道 🚃 鶴橋駅 🟦特急ひのとり 👍まわりゃんせ 近畿日本鉄道 🚃🟥 近鉄 🟦[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブロ…
阪神 本線 ジェット•シルバー )^o^( 5700系 5719F 大阪梅田駅
🟡 阪神電車 大阪梅田駅 🚉 ジェット•シルバー 5700系 5719F 🟦🟡 甲子園 🏟️ 100周年 ⚾️ 🥎🏟️ 高校野球 ⚾️ 🥎🟡 阪堺電車 大阪梅…
【JR四国】6000系は運用確認も7200系が一部運用を置き換え?(9/30記録)
本日朝頃、JR四国6000系2編成が通常の営業運用に入っている様子が確認されています。6000系を巡っては、快速サンポート1列車が9月29日に実施された一部ダイヤ改正によって運転取り止めと発表されており、一部の運用に変化が見られた模様です。高松駅に6000系+7100形が2編成並
北急 南北線 ポールスター (^^) 延伸開業HM 8006F 千里中央-桃山台
北大阪急行 🚉 桃山台駅より 🚃 8000形 8006F 🚃[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブロ…
中央快速線209系1000番台トタT82編成が最後に運用してから、先日で約1ヶ月が経過しました。9月14日、15日の拝島電留線での209系2編成撮影会以降もあまり動きを見せない2編成(T81編成・T82編成)ですが、現在はどうなっているのでしょうか。中央線209系1000番台豊田車両基地
【6年前の今日は⋯】 223系MA05編成 梅田貨物線乗務員訓練 2018-9/29
今日は9月29日です。9月もそろそろ終わりということで、一時期に比べると暑さがマシになってきましたね。本題に入りますが、6年前の9月29日である2018年9月…
特急「やくも」や伯備線の普通列車を撮影出来ます。①撮影対象:伯備線上り 新見・岡山・大阪方面オススメ度:★★★★☆レンズ:望遠順光:午後被り:なし備考:特にな…
【福知山車】113系S2編成 吹田出場本線試運転 2024-9/25
2024年9月25日、吹田総合車両所福知山支所所属の113系S2編成が吹田総合車両所での検査を終え、吹貨東⇔向日町(操)で本線試運転を行いました。岸辺にて。前…
本日も、駿豆線。北沢林道踏切付近にて。[EOS-1DX, EF24-70mm/F2.8LII USM, 2024/9/23, 駿豆線 三島二日町~大場]'24/8/5から運行しているラッピング電車「水の都三島で子育て号」こと、7000系7501Fを。田植え時期の違いが表れているのでしょうか、稲穂の輝き具合が田んぼごとに少しずつ違っているのが面白いところです。そして、こういう情景を前にすると必ず脳裏に浮かんでくる格言といえば「逆光は勝利!」...私みたいなアラ...
本日は、またまた駿豆線。絶賛両面掲出中!の「幻日のヨハネ」ルビィヘッドマークを。駿豆線「YOHANE TRAIN」バースデーヘッドマーク運行。昨日9/25までは、三島方にルビィ&修善寺方にリコ、という片面ずつのフォーメーションだったのが、本日9/26から両面ともルビィヘッドマークでの運行を開始。運行期間は10/4までなのですけれど、どうやら今週末~来週にかけて天候が荒れ模様になりそうなのと、折よく仕事の都合が付いたので、...
本日も、駿豆線。初秋の空の下。[EOS-1DX, EF24-70mm/F2.8LII USM, 2024/9/23, 駿豆線 韮山~伊豆長岡]伊豆長岡駅に向かう3000系3506F「HAPPY PARTY TRAIN」を。西日に晒される田園地帯、濃青色のラッピングが映える。青空が理想なのかもしれませんが、熱帯低気圧の襲来を控えた雲密度高めな空模様、私はむしろ好きです。この手のアングルは”電車の足下をどこまで稲穂で隠すか”がセンスの現れるポイント化と思いますが。床下は電...
大阪メトロ 長堀鶴見緑地線 (´∀`*) 8131F ドーム前千代崎駅 ホークス球団旗
大阪メトロ 80系 8131F 4両編成 門真南方 先頭(1号)車 8531 🚇ドーム前千代崎駅にて 🚉阪神なんば線 乗り場OMAKE 🦅 ホークス球団旗 …
阪堺 上町線 雲電車 ヽ(´∀`)ノ モ504 住吉-神ノ木
🚋 阪堺電気軌道 🍊 綺麗な新塗装のオレンジ電車が 🚋🪧 広告無し 懐かしい雲塗装電車 🚋 が復活‼️🚋 阪堺電気軌道 🚋[にほんブログ村] 下記↓クリック応…
【検測車】 キヤ141系G1編成 関西線検測 2024-9/25
2024年9月25日、吹田総合車両所京都支所所属のキヤ141系G1編成を使用した試運転列車(検測運転)が向日町(操)→亀山→加茂→柘植→向日町(操)の経路で運…
近鉄 大阪線 特急ひのとり (°▽°) 80000系 鶴橋駅
🟥 近畿日本鉄道 🟥 鶴橋駅 🟦🟥 名阪 特急ひのとり 🟦🟥 鶴橋駅 🟦🟥 近鉄 🟦[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ村に…
【来年3月頃デビュー】西武サステナ車両「8000系」デザイン発表
西武鉄道は9月26日、小田急から譲受した8000形「サステナ車両」について、車両のデザインと形式を発表しました。形式名は「8000系」で、新しいデザインは、社内からの公募で選ばれ、「永遠」や「繁栄」を表すとされる市松模様が描かれています。西武では、今年7月から、武
🚋 阪堺電気軌道 🚋🚋 阪堺電気軌道 🚋[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
能勢 宝塚線 (^_^) 6002F 導入10周年記念HM 十三駅
🌰 能勢電鉄 6002F 導入10周年記念ヘッドマーク 🌰阪急 宝塚線 十三駅 🚉[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ村にほ…
近鉄 阪神なんば線 (*☻-☻*) 5800系 DH03編成 尼崎駅
🟥 近畿日本鉄道 🚃 阪神なんば(本)線 尼崎駅 🟦🟥🟦🚃 近畿日本鉄道 5800系 🚃 阪神なんば(本)線 尼崎駅 🚃 DH03編成 (5803F) 🚃 普…
大阪メトロ 21(新20)系 🚇 地下鉄 🚇 御堂筋線 心斎橋駅 🚉 中百舌鳥行 👍[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ村…
【1200形は!?】1000形全廃へ…富士急1001号が12月15日で定期運行終了
富士急行線を運営する富士山麓電気鉄道は24日、1001号編成(1001F)の定期運行を2024年12月15日(日)に終了することを発表しました。これにより、富士急行線で1994年以降、主力車両として運行してきた1000系車両は、定期運用を終了することになります。1001号編成は2012年か
【福知山車】113系S4編成に福知山線・舞鶴線全通120周年記念ヘッドマークが掲出中
2024年8月下旬より、吹田総合車両所福知山支所所属の113系S4編成に福知山線・舞鶴線全通120周年を記念したヘッドマークが掲出されています。淵垣~綾部にて…
【形勢逆転・どうした?】南武線浜川崎支線E127系「新がた」車両の行方
はるばる新潟から神奈川の地へとやってきたE127系。昨年9月13日にデビューしたE127系2編成に異変が起こっています。首都圏の運用まとめサイトによると、V1編成は、7月27日03H運用・8月24日の03H運用以来、V2編成は7月20日の01H運用(終日運用)より約2ヶ月もの間、定期運用に
f/11 1/500秒 ISO-320焦点距離:39mmf/11 1/500秒 ISO-320焦点距離:40.7mm f/11 1/500秒 ISO-320焦…
【検測車】 DEC741 舞鶴線・小浜線検測 2024-9/16
2024年9月16日、吹田総合車両所京都支所所属のDEC741形E1編成を使用した架線等の検測が福知山→敦賀→福知山で行われました。淵垣~綾部にて。単線で背景…
阪神電車 9300系 ✌️ トップナンバー編成 9501F 大阪福島 野田駅 [にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ村に…
f/11 1/400秒 ISO-250焦点距離:40.7mm f/11 1/400秒 ISO-320焦点距離:55mmf/11 1/400秒 ISO-250焦…
【金沢支社】キハ40 2084(忍者ハットリくんRP) 後藤入場回送 2024-9/16
2024年9月14日から18日にかけて、金沢車両区富山支所所属のキハ40 2084が後藤総合車両所に入場するため富山→敦賀→小浜線→福知山→豊岡→鳥取→米子→…
f/11 1/400秒 ISO-200焦点距離:40.7mm f/11 1/400秒 ISO-200焦点距離:55mmf/11 1/400秒 ISO-200焦…
🚋 阪堺電気軌道 🚋🚋 阪堺線→上町線へ 🚋[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
阪神 本線 "٩(ー̀ꇴー́) 5500系 5515F 尼崎駅
🟡 阪神電車 尼崎駅 🟦尼崎駅 🚉🟡 阪神電車 ︎🟦[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村…
f/11 1/400秒 ISO-320焦点距離:46.3mmf/11 1/400秒 ISO-250焦点距離:46.3mmf/11 1/400秒 ISO-320…
【遂に半年経過】山手線E235系トウ07編成の長期運用離脱続く
山手線E235系0番台の中でも、トウ07編成が、2024年度のダイヤ改正実施日(2024年3月16日)以後の運用入りが現在の所、確認されておらず、最終運転日から半年が経過しました。山手線では度重なるダイヤ改正実施により、運用数の減少などの影響で1日の所要車両数に対して保有車
f/11 1/500秒 ISO-320焦点距離:40.7mmf/11 1/500秒 ISO-320焦点距離:39mm f/11 1/400秒 ISO-320焦…
【足立区散歩その7】堀切跨線橋で撮り鉄!金八先生のロケ地・堀切駅に見入る!
2023年3月11日、前回の記事からの続きです。せっかく堀切駅へ来たのならば、やっぱり車両を撮らねば!東武10000系 11656F編成特急「りょうもう」東武200系・206F編成堀切跨線橋からの眺め。奥見えるのは、方角的に綾瀬橋かなと思われます。ということは、その奥に見えている景色は、汐入公園になりますね。堀切跨線橋を渡りまして、堀切駅の西口を目指します。ドラマ「3年B組金八先生」のロケ地としてあまりにも有名。改札口の周...
今回は、オススメ動画を紹介させて頂きます。①南海フェリー「フェリーかつらぎ」が大阪・木津川を航行先日、記事でも御紹介させて頂いた内容ですが、動画でも記録を残し…
阪神 本線 ヽ(´∀`)ノ 5025F 鳴尾•武庫川女子大前-甲子園
🟡 阪神電車 🏟️ 甲子園駅より 🚉 元町方 先頭車 5028 (5025F 4号車)5001形 廃車で ついにこの編成のみに...しぶとく走れ 🚃 5025…
何となく最近、自分の気持ちがヨタヨタとしていて、フラフラともしいてるなと感じます。軸が引っこ抜けたとでも言いましょうか。先日送り付けてやった転職活動の応募書類…
【Osaka Metro】30000系32602F 緑木出場試運転 2024-9/11
2024年9月11日、Osaka Metro谷町線用の30000系32602Fが緑木検車場での検査を終え、北加賀屋⇔なんばで試運転を行いました。玉出にて。滅茶…
本日、JR東日本相模線厚木駅付近・相鉄厚木操車場で相鉄10000系10704Fと8000系8708Fを使用した連結訓練が実施されました。今年ヨコハマネイビーブル塗装になった相鉄10000系10704×8(10704F)と相鉄8000系8708×10(8708F)が連結していました。連結器の周りには作業関係者
主にJR京都線を走行する新快速や特急を撮影出来ます。①撮影対象:JR京都線上り外側線 米原・金沢方面オススメ度:★★★☆☆順光:午前被り:たまにレンズ:望遠備…
【豊田ウォッチまとめ】運用離脱209系,E233系H49編成記録など
これまで豊田車両センターで記録した、豊田ウォッチまとめ版です。運用離脱E233系H49編成をはじめ、209系1000番台、ドアステッカー撤去前最後の姿、グリーン車大量群など記録することができました。【鉄道情報】最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。※他記事
中央快速線でTASC開始前に運用離脱した209系1000番台ですが、9月14日・15日に拝島駅留置線で『209系撮影会 in 拝島電留線 ~209系1000代を2本並べてみました~』が開催されました。イベント終了後は、トタT81編成・T82編成の2編成は豊田車両センターへ回送されていますが、今
【引退】中央快速線の前…常磐緩行線時代の209系1000番台
中央快速線で活躍し現在は運用離脱中の209系1000番台ですが、前職の常磐線各駅停車(常磐緩行線)時代の209系1000番台の様子を記録していました。懐かしき常磐線時代の様子を一部ご紹介したいと思います。写真は東京総合車両センターで一般公開されていた当時の写真です。千
【6年前の今日は⋯】 681系試作車W01編成を使用した団体臨時列車が神戸線で運転される
今日は9月15日ということですが、まだかなり暑いですね。来週は雨が降る代わりに気温も下がるということで、これで猛暑は終わりということにして貰いたいです(苦笑)…
舞鶴市・京都丹後鉄道 クマ出没目撃情報 [2024.9.13]
日時:令和6年6月13日 11時20分ごろ 住所:京都府舞鶴市西神崎 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 特徴:成獣 現場:京都丹後鉄道の線路上 ※丹後神崎駅の北側(神崎大踏切付近) ...
【一体どうなる】E2系J66編成(200系復刻塗装車)が再び動く
2024年3月のダイヤ改正で定期運行を終了し、その後、E3系の滑走対策併結車両として奇跡の復活、5月30日に新潟新幹線車両センターに回送されたE2系J66編成。新潟の地で同車両に再び動きが見られました。E2系J66編成新潟新幹線車両センター構内入れ替え 2024.9.13 今日の昼間
【足立区散歩その5】十一面観世音堂~ロケ地で使われる牛田児童遊園~柳原架道橋に見入る!
2023年3月11日、前回の記事からの続きです。ドラマ「3年B組金八先生」のロケ地で有名な「中華そば 日の出屋」を通り過ぎまして、どこへ行こうかとキョロキョロしたところ・・・すぐ側に、十一面観世音堂(柳原1-34-15)を発見。しっかり管理されています。梵字ですね。「オンマカキャロニキャソワカ」を漢字で表すと、「唵(おん)摩訶(まか)迦嚕尼迦(きゃろにきゃ)娑縛訶(そはか)」、それぞれの単語の意味は、「唵=帰命、...