メインカテゴリーを選択しなおす
本日も、駿豆線。ヨハネヘッドマーク「YOHANE TRAIN」から。[EOS-1DX, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2024/7/20, 駿豆線 韮山~伊豆長岡]サルスベリと思われる花の脇をかすめて走る、7000系7502F「YOHANE TRAIN」。ヨハネの生誕を祝っての植栽ということで、ひとつ(笑)。7502Fは足下がだいぶ汚れてきていますね。次の検査入場はいつだったでしょう?...
【2024-11表記】りんかい線新型71-000形の製造の目撃情報相次ぐ
総合車両製作所新津事業所(J-TREC新津)において、東京臨海高速鉄道が2025年に導入を目指す、新型車両71-000形に関する製造の目撃情報が相次いで公開されています。乗り物ニュースがJR東日本に対して取材を行った記事によれば、新型車両の製造会社について、『8編成すべてを
【森ノ宮車】323系LS20編成(万博ラッピング)車輪転削回送 2024-8/10
2024年8月10日、吹田総合車両所森ノ宮支所所属の323系LS20編成が奈良支所での車輪転削を終え、佐保(信)→奈良→天王寺→大阪→京橋の経路で回送されまし…
南海 高野線 p(^_^)q 6001F+6028F 堺東駅
🟢 南海電鉄 🟢🟢 粋な復刻塗装 🟢[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
阪急 神戸線 プライベース (^.^) 5300F 9304F 十三駅
阪急電鉄 京都線 十三駅 🌰 5300系 トップナンバー 5300F とプライベース 9300系 9304F 並び ( ˘ω˘ )b 🌰 阪急電車 [にほ…
リーダー、ごめん!!な、チカバースデーヘッドマーク「YOHANE TRAIN」
本日も、駿豆線。「幻日のヨハネ」チカ バースデーヘッドマーク運行を。8/24まで運行中の、高海千歌もといチカ バースデーヘッドマークの「YOHANE TRAIN」。お盆時期にかけてのスケジュールですので、他のAqoursメンバーのヘッドマーク運行よりも見に行かれた人も多いのではないでしょうかね。[EOS-1DX, シグマAPO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM, 2024/8/4, 駿豆線 田京~大仁]修善寺行きで走る7000系7502F「YOHANE TRAIN」。田京...
本日も、駿豆線。懲りずに1300系2202F「修善寺駅開業100周年」ヘッドマークを。後撃ちが好きという訳でもないのですけれど。場所を変えまして、修善寺を発ち牧之郷に向かう1300系2202Fを後撃ち。[EOS-1DX, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2024/8/10, 駿豆線 修善寺~牧之郷]晴天の下、青々と茂る里山に向け突入角を取る「修善寺駅開業100周年記念」1300系を縦位置にて。もう少し下からアオリ気味に撮りたいのですけれどもこの場所...
【悲報】明石支所103系R1編成は除籍済み(EF66 27・R1編成の姿も)
発売中の商業誌において、網干総合車両所明石支所配置の103系R1編成の除籍(書類上の廃車)を確認しました。今回、除籍(書類上の廃車)が確認されたのは以下の6両です。←和田岬クハ103-254ーモハ102-553ーモハ103-397ーモハ102-545ーモハ103-389ークハ103-247 兵庫→(※
【JR東日本】255系Be-05編成除籍済み(同形式初の廃車発生)
複数の商業誌より、特急「わかしお」「さざなみ」「しおさい」で使用されていた、255系Be-05編成の除籍(書類上の廃車)を確認しました。同形式で初めての除籍(廃車)となります。Be-05編成の除籍日は以下の通りです。・255系Be-05編成(2024年6月6日付)6月4日~5日にかけ
【JR東】臨時特急 伊東按針祭花火大会号が運転される 2024-8/10
2024年8月10日、伊東按針祭が開催されたため、臨時特急「伊東按針祭花火大会号」が東京⇔伊東で運転されました。大船で撮影した「伊東按針祭花火大会1号」の写真…
🌰 阪急電鉄 京都線 十三駅 🌰9300系 9310F 🚞🚞🚞🚞🐻 阪急電車 🧸[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ村にほん…
定期運行が残り1ヶ月となった頃の特急形車両"651系交直流特急形電車"。平成の時代を駆け抜けた"元エース特急"の姿を1つの記事に再度まとめてみようと思う。...
🟢 南海電鉄 🟢8300系[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
【京阪電鉄】バリアフリー対応の車両新造・7000系リニューアルなど
京阪電鉄(京阪電車)は8月19日までに2024年度の移動等円滑化取組計画書を発表しました。車両のバリアフリ化としてバリアフリーに対応した新造車両を導入する予定の他、既存車両の改造計画が公表となりました。【車両新造計画】新造車両に関するものとして記載されたのは1項
【臨時夜行急行】西武鉄道4000系が17年ぶりに寄居に入線予定
日本旅行は、2024年10月5日に西武鉄道4000系をした首都圏発の臨時夜行急行「奥秩父51号」を運行する予定であることを発表しました。本川越・飯能・三峰口を経由し、秩父鉄道線の寄居まで入線後、御花畑に向け折り返し運行するものです。西武車の寄居乗り入れは、2007年3月以
【小田急】60000形60051F 大野出場試運転 2024-8/9
2024年8月9日、小田急60000形60051Fが大野総合車両所での検査を終え、相模大野⇔秦野で試運転を行いました。伊勢原にて。MSEの4両単独走行は少し違…
本日も、駿豆線。修善寺駅開業100周年を祝って。引き続き、レコード館踏切にて。上り下りの両方撮れるポイントはありがたいですね。[EOS-1DX, シグマAPO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM, 2024/8/4, 駿豆線 三島田町~三島広小路]三島広小路駅につながるカーブをゆく1300系2202F「修善寺駅開業100周年記念」ヘッドマーク運行。昨日の写真を撮ったあと、振り返りざまに仕留めた縦ショット。ヘッドマークのデザインが、窓枠の黒フチの...
本日は、駿豆線。「修善寺駅開業100周年」ヘッドマークを。1300系2202Fが務める「修善寺駅開業100周年記念」ヘッドマーク電車。レコード館踏切、夕刻の順光タイムにお出迎えです。[EOS-1DX, シグマAPO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM, 2024/8/4, 駿豆線 三島田町~三島広小路]架線柱がどうにもかわしきれないこのポジション、いつも通り超望遠域で。夏の陽の影を落としながら坂を登る姿をどうぞ。フロントガラス周辺の塗装の傷みが...
f/11 1/500秒 ISO-800焦点距離:300mm f/11 1/500秒 ISO-500焦点距離:300mmf/11 1/500秒 ISO-640焦…
阪急電鉄 千里線 吹田駅近く 阪急電車 [にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2024年6月15日の特急やくも1号をもって定期運行終了した381系ですが、8月9日~18日・10日間のお盆期間中に一部やくも号に代走・充当されました。お盆期間中に走った381系は営業車両の組み換えが実施されながらも、無事に10日間の役務を終えました。特急やくも13号 出雲市行き 7
【JR東】E233系T35編成に中央線135周年記念ヘッドマークが掲出される
2024年8月9日から主に中央線を走るE233系0番台のT35編成に「中央線 八王子~新宿 135周年」ヘッドマークが掲出されています。西荻窪にて。シンプルな…
【山陽電車】6000系新造計画・リニューアル改造計画(2024年度)
山陽電車は8月16日までに2024年度の移動等円滑化取組計画書を発表しました。6000系新造計画の他、既存車両5000系・5030系などのリニューアル改造計画などが盛り込まれました。【車両新造計画】新造車両に関するものとして記載されたのは1項目のみです。・6000系車両1編成3両
【最終全検!?】923形ドクターイエロが新車同様に再塗装で検査中
JR東海浜松工場においては、現在、923形3000番台新幹線電気軌道総合試験車「ドクターイエロー」T5編成(JR西日本車)が全般検査の為、入場しています。18日には、新車同様の車体塗装・床下機器が塗り直された状態で検査している様子が目撃されています。2024年8月17日(土)JR東
f/11 1/640秒 ISO-800焦点距離:300mmf/11 1/500秒 ISO-500焦点距離:300mmf/11 1/500秒 ISO-800焦点…
"茨城デスティネーションキャンペーン"に合わせてラッピングした特急列車。"E657系交直流特急形電車"のリバイバルカラー全5色をご紹介。 JR常磐線特急...
【銚子電鉄など地方譲渡か】南海2201F 2両が輸送(陸送)
本日未明頃、南海電鉄2200系2201Fが陸送され、第五はる丸(四国中央)とかかれた船の近くで待機している様子が伺えました。通常の解体搬出とは異なる車両動向です。な南海2201F 譲渡に伴う陸送 pic.twitter.com/jxaY3TzI3n— すたんれー (@19__StanleyPark) August 16, 20242
【JR東】 E233系0番台グリーン車4両公式試運転 2024-8/9
2024年8月9日、豊田車両センター所属のE233系H56編成とグリーン車4両(サロE232-44+サロE233-44+サロE232-43+サロE233-43…
【阪急】宝塚線に新2000系導入,2300系新造,車両改良計画公表
阪急電鉄は8月16日までに2024年度の移動等円滑化取組計画書を発表しました。神宝線に導入予定の新2000系について2000Fの導入先や京都線2300系の新造本数、既存車両の改造計画が公表となりました。【車両新造計画】新造車両に関するものとして記載されたのは3項目です。・宝塚
f/11 1/500秒 ISO-500焦点距離:300mm f/11 1/500秒 ISO-640焦点距離:203mmf/11 1/640秒 ISO-800焦…
本日も、駿豆線。チカ バースデーヘッドマーク「ヨハネトレイン」を。8月に入りだいぶ日暮れの足が速くなってきましたが、撮り屋の皆様はいかがお過ごしでしょうか。そんな盛夏の夕刻、少々日が西に傾いた頃合いの駿豆線にて。[EOS-1DX, EF24-70mm/F2.8LII USM, 2024/8/4, 駿豆線 原木~韮山]四日町第1踏切に差し掛からんとする7000系7502F「ヨハネトレイン」 with チカ バースデーヘッドマーク。みかん色のチカのヘッドマーク...
【8年前の今日は・・・】 87系キイテ87-1.キイテ87-2 甲種輸送
今から8年前の2016年8月15日に「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」の先頭車であるキイテ87-1とキイテ87-2の甲種輸送が行われました。吹田にて。…
本日も、駿豆線。「修善寺駅開業100周年」を祝うヘッドマークを。修善寺駅開業100周年記念イベントの一環で、記念ヘッドマーク電車が駿豆線を走っています。修善寺駅で捉えたその姿を。[EOS-1DX, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2024/8/10, 駿豆線 修善寺駅]この任に就くのは1300系2202F、イエパラでない方の1300系です。「貸切」表示の「しゃぎり電車」3000系3505Fと並びの姿を少々。「修善寺駅 100th Anniversary」jと大きくデ...
阪急 京都線 =(^.^)= 5302F 長岡天神-西山天王山
阪急電鉄 🌰 西山天王山駅にて 🌰 いい一日を運びたい… 阪急電車 🌰[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村…
【JR北海道】電気式内燃機関車3両は川崎車両で製造へ(DE10等置換か)
JR北海道は2024年8月9日付で、2026年度に導入予定の電気式内燃機関車3両について、川崎車両との間で不落随契(随意契約)していたことを公表しました。「電気式内燃機関車の導入」については、JR北海道グループ中期経営計画2026などその他の発表資料で言及されていて、今回契
南海 加太線 めでたいでんしゃ「かい」 (^.^) 7100系 7167F 加太駅
🟢 南海電鉄 🚃 綺麗色 ブルーの電車 🟦🐟 めでたい電車 🚃 かい 🎣🟢 南海電鉄 🟢 7100系 7167F 2両編成 🟢[にほんブログ村] 下記↓クリッ…
【特急やくも】381系代走運行の次回以降の実施時期について言及
8月9日~18日までの間、特急やくもに10日間の期間限定で381系が充当されています。381系の充当される列車などお伝えしていきましたが、山陰中央新報がJR西日本へ行った取材記事において、代走運行の次回以降の実施時期については未定であることが言及されました。381系は代走
【近鉄】青の交響曲の貸切列車が長野線で運転される 2024-8/7
2024年8月7日、近鉄16200系SY01(青の交響曲)を使用した貸切列車が河内長野→古市→吉野の経路で運転されました。滝谷不動にて。長野線内は交換駅が少な…
本日も、駿豆線。修善寺駅は開業100周年!伊豆箱根鉄道の公式にも出ていますが、修善寺が去る8/1に開業100周年を迎えたとのことで、修善寺駅はあちこちに100周年お祝いのムードが演出されています。[EOS-1DX, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2024/8/10, 駿豆線 修善寺駅]4番5番ホームのフェンスに張り出された「修善寺駅開業100周年」の横断幕。折よく揃った4編成の並びをバックに。並び立つは、駿豆線の主?的な3000系3501Fに、...
大阪メトロ 谷町線 (*´-`)v 22601F 太子橋今市駅
大阪メトロ 太子橋今市駅 🟣 おぉ 22系 トップナンバー編成 1号車‼️ 谷町線 🟣[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ…
【まさかの放置中!?】タイ国鉄譲渡元キハ40・48形が現地貨物駅で留置中
JR東日本は2024年4月3日に同社初となるタイ国鉄(SRT)へのキハ40形・48形の譲渡を発表しましたが、現地6月2日頃に現地に到着したものの、諸事情で未だタイ国鉄・現地車両基地への入線は確認されていない旨が言及されています。The 20 secondhand Japanese #Kiha40 and #Kiha
南海 高野線 泉北ライナー (o^^o) 12001F 難波駅
南海電車 🟢 難波駅 特急サザンではなく 🚄 泉北ライナー 👌[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブ…
【8000系代替間近】故障から再挑戦!!10000系列2本が亀戸線で試運転
本日未明、東武亀戸線を10000系10000型11201Fと同系10030型11258Fが走行している姿が目撃されました。同系列の定期運用は現時点でなく、試運転が実施されたものとみられます。現在、東武鉄道の支線系の路線では800型・8000型などの10000系ワンマン車への置き換えが進められて
本日も、駿豆線。「三島大祭り」ヘッドマーク運行を。[EOS-1DX, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2024/7/20, 駿豆線 修善寺~牧之郷]柏久保踏切から、修善寺駅を発つ3000系3505F。「三島大祭り」ヘッドマークも誇らしげに。修善寺駅の出発シーンは、出発ホームとスピートの乗り具合によって電車の揺れ・傾きが大きく変わるのですが。このコマはわりと自然な感じに収まったような気がします。さすがに逆バンク状態のコマはイマイチ...
本日も、駿豆線。わざわざ言う必要がないくらい、当ブログは駿豆線漬けです(笑)。[EOS-1DX, SIGMA 12-24mm F4.5-5.6 EX DG HSM, 2024/7/24, 駿豆線 韮山~伊豆長岡]真夏の駿豆線3000系3504Fを、超広角で下からアオり気味に1枚。青空の広さがぐーんと強調される、私は好きなアングル。かつ、この編成は赤い客扉が映える!赤いドアラッピングの3504F、私の大好きな編成なんですヨ♪...
本日も、駿豆線。夏の駿豆線を超広角で切り取る。[EOS-1DX, SIGMA 12-24mm F4.5-5.6 EX DG HSM, 2024/7/20, 駿豆線 原木~韮山]高速で通過する7000系7501Fに、踏切警報灯を添えて。夏の空が実に気持ちよいです。居合わせると暑いったらありゃしませんが(笑)。久々に出動させたシグマのワイドズーム。個体差の右側の流れが大きめなのでちょっと扱いづらいのですが、この画角は面白いものです。日頃、望遠系ばかり使っているので...
「YOHANE TRAIN」 チカ バースデーヘッドマーク運行を。
本日も、駿豆線。「YOHANE TRAIN」、チカ バースデーヘッドマークを追っかけてみました。'24/7/24から運行を開始した、チカ バースデーヘッドマークの「YOHANE TRAIN」。さっそく眺めに出掛けてみました。[EOS-1DX, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2024/8/4, 駿豆線 修善寺~牧之郷]ということで、三島田町駅脇の田町踏切から、「HAPPY PARTY TRAIN」と「YOHANE TRAIN」の離合を。「永久hours」ヘッドマークと、「幻日のヨハネ」 ...
本日は、小田急線。わが地元の小田急線に目を向けてみましょうか。リニューアルして走り始めた「もころん」号。夏の日差しの下を走る姿を捉えておこうと考えまして、相模川の河川敷へ。昨日一昨日と厚木鮎まつりの花火大会で賑わっていたのもどこへやら、鮎の釣り人が激流の中で竿を伸ばす(?)、いつもの相模川が戻ってきていました。[EOS-1DX, EF24-70mm/F2.8LII USM, 2024/8/5, 小田急小田原線 厚木~本厚木]下り小田原行で...
本日も、小田急線。「もころん」号を俯瞰してみます。[EOS-1DX, EF24-70mm/F2.8LII USM, 2024/8/5, 小田急小田原線 鶴巻温泉~伊勢原]鶴巻温泉駅を出て新宿に向かう新5000形5055F「もころん」号を。跨線橋から大きく見下ろしてタテ位置にて切り出してみました。水色基調の新宿方のカラーリングは、爽やかさが期待以上でGoodです。夏によく映えるこのデザイン、ラッピング電車を忌避しているような(?)小田急らしからぬ素晴らし...
本日も、小田急線。相模川橋梁にて。[EOS-1DX, EF24-70mm/F2.8LII USM, 2024/8/5, 小田急小田原線 厚木~本厚木]「α」化の進展で、いよいよ残り少なくなってきた30000形EXE。しずやかに、晴天下の相模川を渡る姿を。さすがの晴天、なんとも微妙な色味の原色EXEをばっちり夏っぽく見せてくれるのは、最高にスバラシイです。...