メインカテゴリーを選択しなおす
年齢と共に価格やスペックなど買い物の比較が難しくなって来るらしい
今の今までネットショッピングのときは比較するのが当たり前と思って来ましたが・・・ それが難しくなる年齢がやって来るとは想像もしていませんでした・・・ 年齢と共に買い物の比較が出来なくなって来るらしい この前たまたまみつけた私より年上の方のブ
65歳以上は高齢者なんてナンセンス、年金時給開始は80歳でもいいのでは。 https://news.yahoo.co.jp/articles/71b7794867df8a2b10fe76c5657a34d57248e6db 80歳まで生きられるか分からないし、80歳まで働く
カフェをやる気のない私と愚痴ばかり言いながらもやめたくない夫喧嘩をして放り出す事も出来ますがそんなエネルギーはありません離婚には大変なエネルギーがいると言うのと一緒ですね😅私が何だかんだ言いながらも体を動かしていれば取り敢えず平穏ですまあ、そんな感じで40年近く生活して来たわけですだから、倒れるか死ぬかでないと納得してカフェを閉めることが出来ないでしょうね🥲外出先で偶然知り合いにあうと「今度お店に行き...
トイレに入ると床が尿で濡れポロポロ落ちているのはトイレットペーパーのカスペーパーを取る時に千切れて落ちたものならいいけどそうじゃないどんな拭き方してるのって聞きたくなる方のアレね掃除したばかりのトイレに親が入るだけで台無しになる洗面台をきれいにすると父が使っただけで鏡に指紋がべったり頭皮の皮脂と白髪がついてることもお湯を沸かそうとキッチンに行けば霧吹きでスプレーしたかのような油と謎の白い粉にまみれ...
休日終了 退職まであと3年 退職時期で悩む こんばんは、迷走主婦です😃 皆さまお元気ですか? 私は元気です! 休日終了 あっという間に休日が終わって、明日からまた夫は仕事です👔ほんとに時間が経つのが早いですよね~💦 そんな中、明日は夫が珍しく飲み会に参加するみたいです🍺夫はお酒を飲まないので、みんながわいわい盛り上がってるのを横で見てるだけって言ってました😊 退職まであと3年 さて、そんな夫もあと3年で定年退職予定です。今までお世話になった方やお世話してきた方々とも、そろそろお別れなんだなぁって、ちょっとしんみり…。 でも最近、ちょっと不安が出てきてて…。 賃上げなんて全く期待してないけど、物…
子育てとやりくりに必死だったのでガーデニングも手芸も止めました
最近少し朝晩が過ごしやすくなって来ましたね。 まだ暑いけどちょっと前とはずいぶん違って来ました。 暑さで弱ってた庭のランタナやラベンダー類がやっとちょっと元気を出してきてくれています。 少し今はまだ色が薄いけどもう少ししたらもっと濃いピンク
1月ももうすぐ終わり。 さすがに大寒中ということでおおさむーと声を出しながら たった1日だけのアルバイトに行ってまいりました。 詳しく書くとダメ、簡単でもダメ、という規約なので、すっきりこんに、 所謂、カンニングしちゃダメっていうやつ。 今頃カンニングなんぞする奴なんていま...
このたび、3月中に履歴書を送って、面接を受けて内定を頂いて、 今現在のアルバイト先に5月上旬に退職させて頂くよう話をつけて、 もう一社履歴書を郵送し書類審査合格し、面接日も確定していたところへ お断りの連絡を入れて、さあっと、思っていたところ 内定先の企業から決まってい...
昨日から世間でいうところのゴールデンウィークですな シルバーシニアである私には一昨年からは日常生活 アルバイトもなく、どうしようかなっと次なる職場をぼーっと浮かべて思案中 かみさんは本日も仕事へご出金(出勤)されました。 雨の日は私が送迎担当として社長出勤の待遇です。 さ...
四国霊場八十八ヶ所巡礼の旅 弘法大師信仰の出発点は東寺、京都にある真言宗の総本山。 桓武天皇による平安京遷都の二年後、七九六年に都の南端に 官寺として創設されました。 その後、八二三年、嵯峨天皇からお大師様に下賜され、密教の 根本道場となりました。 一九...
神棚に潜む七不思議 我が家にお越しいただいた大切な神様(神棚)は かれこれ10年目になります。 そして、今から書くことは 我が家の神棚の不思議なお話です。 左右にある榊は毎月、月末に新しいものに変えています。 以前は月に2度、15日と月末に変えていたのですが 榊がとても元...
“モナリザの微笑” のように 雨がしとしと水曜日。 僕は一人で入社の説明聞いていた デスクに置かれた契約書 なぜか担当者 素敵な笑顔を浮かべてる そんな感じで2時間、社是から始まり エコアクションまで まるで、水を得た魚のように すいすいと泳ぎ切りましたとさ。 後は、健康診...
明後日は一区切りとなります。 遠くを見渡せて、実はとても近くを見ている それだからこそ視界良好なんだろう しばらくの間ゆっくりしたいと考えても そうは問屋は下してくれない カモメのように 自由に羽を伸ばしたい 子供の時から何度同じようなことを考えたものだろう 縛られない生き...
さて、本日から新しい職場となりました。 朝は6時起床、普段は7時過ぎに起床していたので 1時間先取り、自宅から勤務先までの通勤時間は45分強 準備万端、今日の為に定期も購入済み。当たり前だっしゃろ 職場に到着時間は7時40分頃、始業時間より20分前 別に普通の勤務だよねと言...
初出勤は無事任務完了その後・・・ 業務要領に基づくルーティンワークを本来の担当者から順番に 丁寧に指導して頂いています。 そもそも、写真入りで分かりやすく制作された手順書(業務要領) を作成したのが現任の担当者、森(仮称)さん、その森さんは 頭脳明晰で会話上手、なかなかの立...
今日はのんびりと起床は9時 テレビに映る、ドジャーズの大谷さんの出番待ち 今日のところは、ドジャーズの勢いに大谷さんはついてゆけず それならと、ワイン飲みつつ、ビデオのチェック。 まずはダブルチート、タイトルの意味はどんな意味? かみさんに聞いてみたところ、どっちもどっち?...
悠久の時を経ても 変わらぬものがある 美しい世界 青い地球もそんなひとつだと 光陰矢のごとし つい先日、今の職場へ もう1か月が過ぎた 良かったことや悪かったことなど 微塵も残さずおいてけぼりにして 時は容赦なく、先へ向かってゆく 宇宙の神は真実だけを 軌跡として残しながら...
とうとう梅雨の走りが 四国にもやってまいりましたな 五月雨を あつめて早し 最上川 芭蕉作 五月雨とは、陰暦の五月ころに降る長雨のこと 梅雨のことを、黄梅(こうばい)の雨とも呼ぶそうですな 「つゆ」という言葉に「梅」という漢字が当てられているのは、 青から黄色へと色を変えて...
スカイツリーが完成前の写真ですな このころはまだ墨田区の住民として スカイツリーの完成を楽しみにしていましたな 2011年の初夏の頃だと 竣工したのが2012年2月29日 スカイツリーが決まったころは、浅草界隈で毎日遊んでましたな かみさんも浅草の著名なビル...
休みの日は外食もいいもんですな 旨い寿司に 生ビール よくぞ神様、うまい酒に旨い肴を ありがとうございますな 本当に心からお礼を申し上げますな そういえば、耳よりの情報が グーグルの忍者から届いてましたな 此処だけの話として、ほかに漏らさぬように 願いますな、刺...
しばらくぶりとなりましたな 雨降りが続いて なんか気が滅入りますな この写真は何が写っているのか お分かりになりますかな 鎌倉と言えば、お分かりでしょうな もちろんご存知の方は、あれでっしゃろって 言われてますな そう、それ正解です。 もしご存じでなければ この写真を見れば...
梅雨が明ける前に そっと、心に響くものがあるかもしれない 海の上に照らすあの光のように 晴れた日は晴れを愛し、雨の日は雨を愛す。 楽しみあるところに楽しみ、楽しみなきところに楽しむ。 雨上がりの日差しは、よりいっそう美しい。 人生は嵐が通り...
わが街では、梅雨明け宣言も出されましたな いよいよ夏本番というところ、すでに太陽は猛威を振るっており 連日30度を悠に超えて、かんかん照りというやつですな そんななか、業務とはいえ野外もあり直射日光を浴びすぎると 熱中症にでもなろうかという感じですな、くわばらくわばら 下手...
晴れ渡る スカイブルーのようにとは言わないまでも 最低賃金について議論していた厚生労働省の審議会は7月24日 夜、最低賃金、全国平均の1054円に決着。 7月24日夜、労使双方が参加した審議会で決着し、10月以降 時給で50円、率にして5%引き上げる目安でまとまりました。 ...
まいにち、まいにち、僕らは 「猛暑日」の 上で焼かれて 嫌になっちゃうよ ある朝、僕は店のおじさんと、 けんかして、海へ飛び込んだのさ その気持ちよ~くわかります。 こんな暑い日が続きまくると、海へ飛び込みたくなりますよね。 本当に連日「猛暑日」で体から水という水をすべて奪...
猛暑日が連日続く、八月 私には3つのイベントがありますな まあ、こんなことをイベントと呼ぶかは別にして いわゆる、暑気払いイベントということでお願いしますな ふと、なつかしき母との会話を 思い出しましたな 八月になるとそう、私ごとではありますが 六十八回目の バースディ...
いやあ、本当に熱いですな。 台風が去って一瞬、猛暑の勢いがそがれたものの ここにきて、またもや猛暑の日々 半日とはいえ、社会貢献のつもりでパートに行ってる身としては まるでダムが決壊したかのように体中の汗が湧き出てきますな なんとか夏を乗り切ったと思った矢先の出来事ですな ...
今年8月使用分の電気料金が分かりました・去年と比べて上がった?下がった?
昨夜からの楽天スーパーセールでもう既に6点購入済み! もたもたしてたら思ってたのが売れてしまったことが過去にあったので、 最近は早めに買っています。 でも無駄遣い衝動買いはしないように恐る恐る買ってます(笑) 私が買う物はいつもほとんど必需
老後の生活~若いうちから身体のメンテナンスは怠らないこと!特に歯は大事
若いころは固い食べ物でもバリバリ食っていたのが懐かしい。65歳を過ぎて、体力が落ちたと感じつつ、夏日の日中はエアコン全開。外には出ず、早朝や夕方から活動し始める。老人の行動はまるで野生動物????定年退職して、はや5年超が過ぎた。今回は、若いうちから身体のメンテナンスを怠らないこと、特に歯は大切に、という話題を紹介する。 学生時代の友人との話題は健康問題が多くなった。
シニアライフ~いつまで働くのかとの問に働ける場所がある内は働くと答える
改正後の高年齢者雇用安定法では、改正前に事業主が義務付けられた雇用確保義務に加えて、65歳から70歳までの就業機会を確保するため、いくつかの措置を講ずる努力義務が課されることとなった。内容は、①定年の引き上げ:70歳までの定年を設定すること、②○定年制の廃止:定年を廃止し、年齢に関係なく働けるようにすること、③継続雇用制度の導入:再雇用制度や勤務延長制度を導入し、70歳までの雇用を確保すること、などである。今回は、定年後にいくつまで働くかについて考察する。
シニアライフ~年金だけでは暮らせない!ハローワークで仕事を探して稼ごう
37年間勤めた職場を60歳で定年退職し、別の会社に再就職して5年間働いた。退職前の60歳のころ、「老後は年金があるから大丈夫」「年をとれば支出も減って生活も落ち着くはず」と気楽に考えていた。現実はどうかというと。支出はあまり減らず、年金だけでは暮らせていない。今回は、不足する生活費をどのように補ってゆとりある生活を送るか、について考察する。
年金は65歳でもらっていればよかったよ…年金増額で月30万円・72歳で引退のサラリーマンが「年金の繰下げ受給」を悔やむ理由|Infoseekニュース
年金は65歳でもらっていればよかったよ…年金増額で月30万円・72歳で引退のサラリーマンが「年金の繰下げ受給」を悔やむ理由|Infoseekニュース老後の生活を考えるうえでも重要なのが年金。夫婦共働きであれば、受取
これでプレミアム商品券発行、何度目だろうか?3~4回は発行していると思うのだが。 そして今回も広報で案内が来た。3000円の購入で4500円の買い物ができ、一人5冊までの制限になってる。内は8冊買うことにし、まずハガキで予約し後日引換券が届くそうだ。(ネット予約もできる) この商品券は地域活性化を目的にしたものですが以前は市内の商店限定になっていて不評だった。 (要するに市内に店舗があり資本運営している店舗)その後大手の参入も決め使いやすくなった。大手ホームセンターや大手スーパーマーケット、ドンキ、ニトリ、ドラックストアなども参入。取扱店みたら調剤薬局もあって、これはお得だと思った。だって主人…
今年度の年金定期便 65歳で年額1,666,336円 月額138,861円 これに企業年金の24,410円を足すと163,271円になります。 妻の年金は別になりますが、まあなんとかやっていけるかな。 ランキングに参
台風10号の影響からか、線状降水帯が数日前からあって大雨だ。火曜日に買った野菜類はもう底尽きた。そこで庭になっているゴーヤ、あまり好きじゃないけど一品作った。 小ぶりだったゴーヤ塩揉みしツナとレモン汁で和えたもの。ゴーヤ嫌いな私でも、これなら食べれる。小ぶりなのでかさ増しで玉ねぎスライスも加えた。 年金生活です。この天候不良で葉物野菜やトマトはバクあがり。ミニトマトワンパック298円とか考えられないわ。家庭菜園のバジルは沢山あるけど肝心なトマトがこれでは・・・。カプレーゼ食べれません。。。 追記:額面で主人の特別支給の老齢厚生年金が30万ほど振り込まれてた。額面ですぜ。ここから国保、介護保険料…
ネットショッピングの「デメリット」季節によって価格が大きく変動すること
昨日は朝から2時間もかけてキッチンのシンク下を全出し&掃除&防虫シート交換&整理収納して気分スッキリ! Gの死がいやフンはありませんでした、ほっとひと安心。 掃除の最後に去年の残りの「おすだけアースレッド 無煙プッシュ」を シンク下や冷蔵庫
8月分の電気代、ガス代、水道代が確定しました。暑過ぎて湯船に入らないでシャワーが多かったため、水道代は3412円(月割り)、 同じくガスもお風呂を焚いていないのと、ガスを使用した料理が少なかったので2161円。少なかった先月の2783円よりもさらに減りました。 そして、日中は出かけていないとき以外ずっとエ…
JUGEMテーマ:日記・一般ピンタレスト ハンドメイド 世の中の雰囲気として「認知症はいけない」って感じ? グループホームから連絡がきて行ってきました。 要支援2から要介護5になりましたよ
こんにちはやまカツ年金生活者・旅CHです思い立ってラストマイル、観てきました感想映画館がいいです宅配物がじゃんじゃん爆発しますのでこれは、映画館が正解ですラストマイル観ようかどうしようかと迷っておられるのであれば、迷う必要はありませんとっとと映画館に行ってください👍オススメです特にドラマ好きの方はいい感じで「シェアード・ユニバース」が効いてお得感も高まりますどういうことかというと2018年放送ドラマ『ア...
みなさん、こんにちは。管理人です。40代になり、ふと老後の生活設計を考えるようになりました。これからは「人生100年時代」ですから、公的年金に頼るだけでは心配ですよね。 そこで今回は、年金受給額を最大