メインカテゴリーを選択しなおす
皆さま、こんにちは! 12月の夜は、闇のように暗いですね。体調、崩されていませんか? 私は秋冬に気分が落ち込みやすいタイプなので、寒くて暗い季節は暗さを楽しむように工夫しています。 リビングにはキャンドルを 日の入りが19時になった10月頃から、お夕飯の後は電気を消して、キャンドルの薄明りの中で過ごしています。 ↓黒いキャンドル立ては、セカンドハンドショップ Rataplan で見つけました。後ろにチラッと見えているランプも Rataplan で買ったもので、1つが6.5€!ちょうど2つセットでも13€という、良いお買い物でした♪
どうもみなさんこんにちは…!主治医に「呼吸のトレーニング」をしたほうがいいかもしれないと言われましたので。ずっと避け続けていた呼吸リハに取り組むことにしました!いやなんで避けてたかってね…わたし3日坊主というか、1週間坊主というか。1回なにかがあってできない
どうもみなさんこんにちは!呼吸リハ、やってない日もありつつちまちまやっています!そして少しずつ効果が。始めてから約2週間かな?0番での息苦しさがなくなったのでステップアップ。1番をやり始めました…!まず0番。5日ほどで息苦しさがなくなりました。0番でそれだけか
どうもみなさんこんにちは!呼吸リハ1番、最後の負荷で今やっています(*´-`)まず最初は1番であまり体を丸めずにやっていました。当然それでも苦しく( ´△`)なのでその負荷で息が苦しくなくなるまで毎日左右10回ずつやりました😊①0番10分②右向きで背中を丸めず10回③左向
どうもみなさんこんにちは!さて。今回………残念すぎることが…………呼吸リハ…………一時後退です😭😭😭ここ最近、無理して買い物で歩き回った結果、肺を使いすぎたのかおそらく呼吸筋疲労が出てしまっていまして。肺が自発的に膨らまないわ痛んだりするわ息苦しいわなか
こんにちは!こちらは慢性疲労症候群に関するさまざまな情報が載っているサイトや、SNSでの情報などをまとめたものです。もちろんコロナ後遺症、ワクチン後遺症にも適応があるのでぜひ参考にしてください。PS値について慢性疲労症候群やコロナ後遺症などを多数見ている平畑
【セルフケア】根本的な身体の「力み」癖をなくして身も心も軽くなる!
身体の不調の多くは自覚できていない「力み」が原因です。「ニュートラル」な身体の使い方で力みをなくして、肩こりや腰痛をやわらげ、精神面もやわらかく過ごす【セルフケア】を提案しています。
ジプシーナースも実践している‼️視力低下予防に効果的なセルフケアとは?
社会人学生になりパソコンやスマホを見る時間が増えました。最近、目のピントが合いづらいと思ったら視力が低下していました。一度、レーシックで視力回復したのにまたメガネ生活には戻りたくありません。これ以上は視力を低下させないために目のケアをすることにしました。
★←この記事にも書きましたが、発達性トラウマの解消には時間がかかるし 腕のいいカウンセラーさんやトラウマ治療の専門家を見つけられるかどうかは 結構「運」だった…
睡眠の質を上げるには努力が必要‼ジプシーナースが不眠を改善した話
現代人はストレスや不規則な生活により、睡眠の質が落ちていると言われています。睡眠の質を上げるにはそれなりの努力が必要です。睡眠不足は生活習慣病にもつながります。今の生活を見直して睡眠の質が高められると良いと思います。
いつものバス停ですが 朝6:47で真っ暗。そんなには寒くないけど 南国にも冬到来を感じさせる風景です。 2年位前から動悸に悩まされ 心療内科の先生からお薬処方中です。 いい時。ドキドキして無い時は服用無し きつい時。インデラルを一錠服用 最近の起き抜けの測定。インデラル一錠...
おはようございます。MBSR講師・マインドフルネス講師のマグノリアです。研修のご依頼でいろいろな業種の企業や団体にお邪魔することが多いのですが、自分に対して厳しい方が多いなあ、と感じます。かくいう私もその一人。何かミスをした時や、トラブルにあった時に「もっと私が✕✕していれば・・・」「私が○○しなかったから・・・」と自分自身を責めてしまいます。マインドフルネスに出会う前は、そのような思考は働く人間にとって当然なことだと考えていました。「失敗」するには原因がある。同じミスをしないためには、その「原因」を「追究」して「解決」しなければならない!!う~ん。完全な「問題解決思考」です。もちろん、それは大切な思考プロセス。研修講師として、そのテーマで研修を実施しているくらいですからね。ただ、そのプロセスの中で原因を...自分を「思いやる」・・・自分に優しく触れてみましょう
おはようございます。MBSR(マインドフルネスストレス低減法)国際認定講師のマグノリアです。「マインドフルネス」という言葉を聞いたことがある方も、聞いたことが無いという方もいらっしゃると思います。ここ数年、googleマイクロソフトアメリカ海軍などの海外企業や、日本の大企業でも社員研修に取り入れたりするようになり、一部の方々には耳にする機会が多くなったワードです。マインドフルネスをいち早く取り入れている企業や団体は、金融関係や情報産業など、多くの情報を世界中から集め、分析し、冷静に的確に判断して成果を出す必要がある、つまりとてもストレスが多い組織と言えるかもしれません。強いストレスに直面しやすい職場・環境ほどマインドフルネスが求められているという事でしょう。アメリカの心理学会(APA)では、ストレス対策の...マインドフルネスってなに?
おはようございます。マグノリアです。MBSR(マインドフルネスストレス低減法)国際認定講師マインドフルネスストレスプロ認定講師企業研修講師(ヒューマンスキル)をしています。講師業の私は多くの方々に良いコミュニケーションのために必要な事やストレスを低減するための助けとなる瞑想やムーブメント(優しいヨガ)をお届けしています。さぞ、ストレスのない生活をしているのだろうなあ、良好なコミュニケーションが出来ているのだろうなあ、と思われているかもしれません。いやいや・・・。そんな夢のような生活が送れたらどんなに良いか・・・。そもそも、私がマインドフルネスの実践を始めたのも、自分自身の超ストレスによって身体にダメージが出てしまったからです。研修講師の仕事はなかなかハードで、身体もこころも結構疲れます。身体の疲れには自覚...ストレスと免疫力の低下
こんにちは、マグノリアです。長期天気予報によると、今年の冬は寒くなるそうですね。小さい頃から寒いのが苦手でした。背中に力が入って、前かがみに縮こまって歩いていると肩がバリバリに凝っちゃいますね!手に「は~~っ」と温かい息をかけたり、腕を手のひらでこすったり、首をぐるりと回したり。知らず知らずのうちに、自分で自分をケアしています。わかりやすい身体の不調は積極的にケア出来ますが、「こころ」の不調にはどうでしょうか?長い長い人間の歴史の中で、今のように急激に変化する時代は初めての事です。産業革命以降、加速度的に社会の仕組みや生活スタイルが変化していますね。「10年ひと昔」ではなく「3年ひと昔」「1年ひと昔」かもしれません。予想も出来ないことがある日突然訪れることもあります。新型コロナウイルスは象徴的な事象と言え...自分自身を癒しましょう
こんにちは。マグノリアです。このブログでは、マインドフルネスを中心に、穏やかな毎日を送るためのヒントをお届けします。【最新記事は、この次にあります】長引く新型コロナウイルスとの付き合いや、不安定な世界情勢、経済の低迷で心の不安を抱えている人が増えています。それでなくても、職場や学校の人間関係や健康の悩みでストレスを感じている現代社会で暮らす私たちです。少しでも気持ちが軽くなるようなヒントを、このブログを通じてご提供できれば、と考えています。どうぞよろしくお願いします。このブログの管理者について・マインドフルネス認定講師・MBSR(マインドフルネスストレス低減法)国際認定講師・研修講師企業や官公庁などで研修を行う研修講師と、個人の方にマインドフルネスの講座講師をしています。研修講師歴は16年。年間2000人...ご挨拶(このブログについてご紹介します)
こんにちは、lemonですあれから2週間以上経って、だいぶ元に戻ってきましたでも、まだ体力は落ちたままで仕事中眠くなってしまいます自転車の息切れはましになりま…
ジプシーナースも体験した‼️「悟空のきもち」にみるヘッドスパの効果とは?
ストレスケアには頭皮を軟らかくするのが良いです。長年鍛えた続けた(ストレスによる)頭皮ほぐしに、予約がなかなか取れないと有名な「悟空のきもち」というドライヘッドスパのお店に行ってきました。「悟空のきもち」の体験をもとに予約の取り方ヘッドスパの効果についてまとめました。
ジプシーナースも実践‼機能性ディスペプシアに効果的なセルフケアとは?
最近よく聞くようになった「機能性ディスペプシア」とは、胃に炎症や潰瘍などの異常がないにも関わらず、胃痛や胃もたれといった胃の不快感を起こす病気です。機能性ディスペプシアの症状軽減のためのセルフケアについて鍼灸が効果的であると経験しました。
自分らしく生きる秘訣♪・・・「自分らしく生きたい!」そう思わないこと?!
【自分らしく生きたいと思ったら…】たくさんのブログがある中ご訪問いただきありがとうございます♪ 幸せの秘訣は“自分流”自分に合った生き方で自分の望む人生を生き…
↓この本をやっと読みました。 『トラウマのことがわかる本~生きづらさを軽くするためにできること』(こころとからだ・光の花クリニック院長・白川美也子/監修)トラ…
発達性トラウマ(小児期トラウマ)を抱えたアダルトチャイルドの症状を 精神医学的に言うと「複雑性PTSD」ということになります。 「複雑性PTSD」に関する本を…
【マスクも自分流】たくさんのブログがある中ご訪問いただきありがとうございます♪ 幸せの秘訣は“自分流”自分に合った生き方で自分の望む人生を生きる自分づくり支援…
【自分を大切に】たくさんのブログがある中ご訪問いただきありがとうございます♪ 幸せの秘訣は“自分流”自分に合った生き方で自分の望む人生を生きる自分づくり支援の…
今日は冷たい雨の1日ですね☔️ こんな寒い日の朝はなかなかお布団から出られなかったり、 気持ちもなんとなく沈みがちだったり😂。 でも ほんの少しのセルフケアで 身体も心も変わっていきます🤗🌿 今日は私の朝のルーティンの1つ。 【絹ガルシャナ】 について書かせていただき...
おかげさまで、慈恩保の最新刊「神様として生きるには」、本日、11月23日(水)発売しました! ここで言う神様とは、宗教上の神様や、誰かが作った神様ではなく、…
こんばんは!あと数キロ痩せたい!から始まったブログの主酒好き49歳の主婦です🍺自己紹介はこちら身長161.5センチ 56.5キロからスタート!(2020年7…
2016年10月の記事ですこの時の私43歳こんにちは乾燥肌と格闘中のアラフォー主婦です〜!肌は赤みも引いてガサガサだけになりました。そういえば!って思い出した…
【マスクは必要ない】たくさんのブログがある中ご訪問いただきありがとうございます♪自分に優しいセルフケアで命を育む専門家藤咲里花です 暑い毎日ですがいかがお過ご…
最近はアーユルヴェーダへの興味が強く、本を読んだりYouTubeを観たり、いろいろ調べたりと少し独学で学び初めてみました。 以前はヨガやストレッチが何となく良いとは知っているものの、続けるほどのモチベーションもない、といった感じでしたが、アーユルヴェーダを学ぶ中でその大切さの意味を深く感じ、最近では毎日の中に少しずつですが取り入れ始めているので、自分なりの気づきを記録します。 心と身体を整える「積極的な休息」の必要性 今までのわたしが過ごしてきた日々の暮らしを大きく分けると「仕事(家事)」「休息」「遊び(レクリエーション)」の3つで構成されていました。 家事や仕事を頑張り、寝て体力を回復し、時