メインカテゴリーを選択しなおす
入院してみて気づいたこと。当たり前ですが、医療の世界も『業界』。そして専門用語や専門用語を略して話す『略語』があります。最初にケガした右ひじを固定する固定具を装着するために使用したのが『シーネ』。ギブスとは異なるもののようです。そして手術後にしばらく患部の血液を貯めておくために装着していた『ドレーン』。手術自体が初めてなのでドレーンも初めて。手術後に気付いたらあって、けっこう邪魔だなって感じてたんですよねぇ。しかも中身はトマトジュースみたいに真っ赤だし。これ、何?と看護師さんに聞いたら『それ、あなたの血液だよ。不要な血液を貯めてるんだよ』と聞いた時はちょっと血の気が引きましたね(笑)いやいや、こんなに出てるんだけど、大丈夫なの?と。まぁ、不要ってくらいだから大丈夫なんですけども。で、どこの業界でもある『略...どこの世界にもある専門用語と略語
入院してると色々なことがおきます。今度は突然歯が痛くなりました。笑こんにちは。「切らずに寛解を目指すガンサバイバー」の今井正です。ホントに話題にこと欠きません…
Xin chào! ベトナム移住285日目のあみパパです。 暑いです・・・サイトによって違いますが、私の住んでいるビンフックの本日の最高気温は38℃。ハノイは…
院内感染や早期退院の話を除いて体調は概ね順調な日々が続いています。身体が元気になり、最近は消灯時間を過ぎてもネットで動画を見たりする余裕が出てきました。こんに…
この週末は久し振りの雨降りのお天気でしたね( ̄▽ ̄;)ですが、こういう日もなければ一年間は持たないと思うんですよね(;´∀`)とか言いながら、本日は玄関先に保…
蜂窩織炎 (ほうかしきえん) に罹っちまったい! _ 4 看護士は大変!
Photo by Masayuki Imai 撮影場所:横浜市 磯子区 某所 磯子山荘のデブ猫タールのビックリ顔緊急入院したのが金曜日の夕方。 夕食はなく、抗生剤の点滴が始まった。 左足の患部はすでに診察室で手当を受けていた。 以後、毎日、1日3回の点滴と、1回の患部への薬の塗布があり、抗生物質の点滴の効き目は素晴らしくて、体感で、足の痛みが和らいでいくのが分かる。 熱も抑えられていく。 すかす、病院のは、セミダブルの...
わたくし。先週末から昨日まで、5日間入院をしてしまっていたのです。。。自宅でなる分には、家族との作業で入院までいかないのですが・・・今回に限って、事業所の駅前…
4月17日月曜日かつおさんは先週の約束通り、夕方、仕事帰りにみどり整形に綿子さんに会いに行った。行きたくないが仕方ない。そして15分の面会が始まった。綿子さんは相変わらず、面会の目的を話さない。たわいもない話が続いた。話題をふるのはかつおさんの方だったそうだ
特に急変が無ければ、退院日が26日になりました 手術から2週間です 先生は3週間位を想定していたようなので、良い方に期待を裏切った感じです 主治医の先生の丁寧な手術の賜物は勿論、お世話してくださっている看護師さんや、他のスタッフの皆さん、そして前回の手術の経験により不安が少...
連日、午前中に約40分のハードで一本の杖を使ってのリハビリを終えて来ると、疲れ切ってしまい、お昼ご飯の後はしっかりお昼寝してしまっていました でも、皆さんのブログはしっかり拝見しています(^o^)/ 今日は少し体が慣れて来て余裕が出たのでブログを書いています 前回の入院も同...
今振り返ると客観的にみてこの頃が一番「死」に近かったようです。実際、8月の31日に初めて抗がん剤を投与されて回復が始まったのでそういうことだったのでしょう。こ…
この投稿を始める際、差し障りのない綺麗事ではなく、私の心と身体の変化や周囲の人との間に起きたことを包み隠さずお話してこそ意味があると思いました。但し、私の話は…
自宅で2日間過ごして・・・・・・・、ようやく日ごろの日常を取り戻した感満載の団酸です・・・・。('◇')ゞさてさて・・・・・・・・・・・・・、一般病棟に移動したのが、15日の午後2時半過ぎ・・・・・・・・。足の骨折で入院していた時と同じ部屋で・・・・・・・、4階の406号室・・・・・・・・、ただ、ベットの位置は、今回は入って一番左端・・・・・。前回は、右端だったので、真逆の位置になりました・・・・。(笑)部屋はこんな感じです・・・・・・・・・。('◇')ゞ体には、2つの機械が取り付けられています・・・・・・・。(;^ω^)一つは、24時間で外されましたが・・・・・・・、もう一つの方は、退院前日にシャワーを浴びるまで・・・、しっかりと取り付けられておりました・・・・。脈拍や心臓の動きをナースステーションのモ...実は、入院してまして・・・・。一般病棟編
今日は朝から、ドキドキでした 私、もちろん夫には内緒で、ヘソクリをしています それがバレそうになる出来事が起きました 夫からLINEで 夫「裁縫箱何処?」 私「どうしたの? あの引き出しの中に有るよ」 と返しましたが、内心ヒヤヒヤです そうです、裁縫箱の入っている引き出しの...
① 私の好きなたい焼き屋さんのたい焼きを食べる 定番もいいけど、その時季によって色々と変わる餡が楽しみ ② 欲しかったショルダーバッグを買う 今使っているものがぼろぼろになって来てるので、入院前に目星を付けていました ③ ついでにお揃いの財布も買う お財布もボロくなっている...
美容室のアシスタントの女の子に言われて→コチラ思い出したけど8年ほど前に髄膜炎を罹って入院した時のこと毎日お掃除に来てくれる中国人のフユ子さんという女性にある日こんなことを聞かれました・・・もしかしたら出産した時に取り違えられたのかも???なんて真剣に心配になってきた・・・( ̄∀ ̄;)帝王切開だったからムスメはすぐに連れて行かれたしなー・・・(-_-)今日のおまけ欲しかったパーツが手に入ったので新しいイヤリ...
大抵は、こちらがLINEしてからの返信が多く、しかも返事が来るまでに1日待つ事もザラに有る息子から珍しくLINEが届きました その内容が ⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️ 突然ですが、今ショートメールとかで変な詐欺が流行ってるので身に覚えのない所からのメ...
術後3日目 まだ術後3日目なのに今日のリハビリでは、1本の杖だけで歩行しました 前回より、かなり早いペースです 最近は長く病院には置かず、退院をさせると説明をされていましたが、随分早いし、何より歩けている自分にびっくりです その事を、回診に来た主治医の先生に伝えると、前回の...
以前、世話になっている病院や医師の批判をするなとのメールが叔父から来ました。でも、私は批判してる訳ではありません。愚痴を言ってるわけでもありません。事実と感想…
術後1日目 熱と痛みでボーっとしていました 先生 「熱は術後熱だから心配ないです、じゃあベッドの脇に立ってみましょう あっ大丈夫だね 次は歩行器で、ナースステーションまで行って帰って来ましょう」と軽くおっしゃいました 腕が疲れる(;ω;) 脚が痛い( ;∀;) 何かベッド...
今日は術後2日目 痛み止めが切れるとやっぱり痛い 痛いと動きたくなくなるので、看護師さんに言ったら「坐薬入れましょう」と爽やかに言いましたが、 私の方は爽やかな気分にはなれないです でも頭痛もあったので観念しました 午後からはリハビリ室で、緩く筋トレと平行棒歩行、それと先生...
今日の午後から手術です 朝から絶食で、11時半までは水飲み放題です(^o^) 前回の経験も有るので今のところ、落ち着いています 息子からは、双子ちゃんの動画が送られて来て、変顔で歌う次男、自分の言い間違いに、自分でツッコミを入れている長男が映っていて、病室で笑いを噛み殺すの...
病院に入り、お昼ご飯を食べて今はゆっくりしています 一応本は持って来たのですが、何だか落ち着かず読んでも頭に入って来ません 先は長いので、のんびり読もうと思います 一冊目は古本屋で見つけて買った、阿川佐和子さんの『聞く力』エッセイですね もう一冊は私のお気に入り、小野不由美...
入院2日目 気分を変えて、プロフィール画像も変え事にしました このブリザードフラワーは、今年は還暦なのでと、息子が送ってくれたものです いつもの誕生日祝いはLINEだけなので凄く嬉しいです 実は夫もブリザードフラワーをくれたのですが、こちらはピンク基調でした 私のイメージは...
おはようございます こちらはちょっと曇っています 私のベッドは4人部屋の廊下側なので、暗いです 入院前に希望を聞かれたのですが、どちらでも良いと言ってしまった事を、今頃になって後悔しています(>_<) 私のおバカ! 部屋の方たちは、詮索好きな人もお喋り好きな人も無く、静かな...
毎週土曜日は体重測定をします 入院時とほぼ同じ ダイエット出来るかと期待してるのですが、今のところは変わってないです(^^;) そうですよね 殆どベッドの上にいるだけで動かないで、食事は全部頂いてますから 月曜日の手術の後は、さすがに食べられなんじゃないかな? 前回の右足の...
ブログを更新できていなかった理由。それは入院していたからです。今回は持病の糖尿病ではありませんが、結果的には糖尿病も関連して入院期間が長引きました。2月21日の早朝、この日は都内で講習を受講するために高速バス停に急いでおりました。今考ええば、ワイパーがおかしかったりと普段とは違和感が多い朝だったんですが、妙に気持ちが焦っていました。この焦りからか、近道をしようとショッピングセンターの駐車場をショートカットしようとしたのがいけません。出入り口に低くチェーンで閉鎖しているのが見えず、駆け足の私は足を取られて激しく転倒。幸い、頭部や顔などはたいしたケガではありませんでしたが、なにしろいきなり地面に倒れたので何が起きたかなんて理解できません。とにかく顔や頭がケガしていないことを確認するとバス停へ。しかし、足をひき...入院しておりました・・・
mineo乗り換えキャンペーン トリプルキャリア対応 iPhone〜格安スマホまでmineo eSIMもau、docomo回線 こちらからキャンペーン適用 さらに契約事務手数料無料お申し込み#mineo #mineo割引キャンペーン開催中 https://t.co/X1...
こんにちは、田中なな(MAYA)です。 ※現在、日本一時帰国中です。 3月31日、入院中の母親に面会しました。 去年の年末は会えなかったので11…
切迫早産で緊急入院となった私が案内された部屋は、半個室という不思議な空間でした。半個室とはなにか?どんなことが起きたのか?今回は、入院中の出来事【半個室編】についてまとめていきます。
「尿管カテーテルが外れ シャワーを浴びられた」とお母さんから連絡がきたよ。(尿管カテーテル付いてるだけで 気分が悪いんですよね)妹からLINEが来ました…
初めてのブログ投稿はこちらです『初めまして!』初めまして✨40代、2人の子を持つアルパカです🦙突然、原因不明の急性肝炎を発症し、2023年1月11日から17…
旦那さんの 仕事上でお世話になった方が亡くなりました。何て事!! 実は・・旦那さんと同じ 癌を患っていました。 早くから~治療して 頑張っていました。ま…
妹からメールで「お母さんから電話がきました。 20年前にお世話になった看護士の方々が 母が入院していると知り、それが広まり わざわざ病室にまで会いにきてくれた…
手術日「朝イチで病院へ行き駐車場で待機している」と、妹「駐車場に着いた」「連絡はまだない」日本時間の10時頃「手術はお昼過ぎになると病院から 電話が来ました…
手術から3日すでにベッドから車椅子に移動したり順調に回復しているようです。(妹より)最初は痛み止めの薬が強かったせいで胃痛に苦しんだけど今は、薬も変わったしも…
手術そのものは一般的なものらしいのですが86歳が耐えられるかどうか?が問題。(86歳がするような手術ではないのですが…。)86歳なので命の危険性もある。延命措…
【体験談Q&A】 腹腔鏡手術 (治療/入院/痛み/検査など)よくある質問まとめ!
体験談Q&Aとして、子宮内膜症(卵巣嚢腫)で「 腹腔鏡手術 」を受けたこじらせアラサーが、Twitterのメッセージでよく寄せられる質問に対してゆるくお答えしていきたいと思います。同じ手術を控えている方や、手術検討中の方々のご参考になれば幸いです! Ai MAGAZINE 2023年3月13日
初めてのブログ投稿はこちらです『初めまして!』初めまして✨40代、2人の子を持つアルパカです🦙突然、原因不明の急性肝炎を発症し、2023年1月11日から17…
初めての投稿はこちらです『初めまして!』初めまして✨40代、2人の子を持つアルパカです🦙突然、原因不明の急性肝炎を発症し、2023年1月11日から17日間の…
初めての投稿はこちらです『初めまして!』初めまして✨40代、2人の子を持つアルパカです🦙突然、原因不明の急性肝炎を発症し、2023年1月11日から17日間の…
初めてのブログ投稿はこちらです『初めまして!』初めまして✨40代、2人の子を持つアルパカです🦙突然、原因不明の急性肝炎を発症し、2023年1月11日から17…
手術そのものは命に関わる事ではないそうですが人工関節とそれに支えられていた母の骨が骨折している事それと86歳という年齢から「手術に耐えられないかもしれない。も…
40年前に最初の人工関節を入れた時の話ですが人工関節の部分を骨折すると車椅子生活になると言われました。なので、お医者から「人工関節を入れた部分を骨折すると車椅…
初めてのブログ投稿はこちらです『初めまして!』初めまして✨40代、2人の子を持つアルパカです🦙突然、原因不明の急性肝炎を発症し、2023年1月11日から17…
初めてのブログ投稿はこちらです『初めまして!』初めまして✨40代、2人の子を持つアルパカです🦙突然、原因不明の急性肝炎を発症し、2023年1月11日から17…
こんにちは!アイです。今回はコロナ禍の入院生活についてのコラムをお届けします。 はじめに まず初めに、「コロナ禍」というワードはさておき医療現場で5日間…
コロナ禍の入院 についてあれこれ思うこと。【こじらせコラム】
今回は「 コロナ禍の入院 」について、入院を経験した患者の立場からあれこれ語っていきたいと思います。 こうあるべきだとか、これはダメだ、みたいな話ではなくアラサー女子の感想としてゆるく感想を語っていきますので気軽に読んでいただけたら嬉しいです。 Ai MAGAZINE 2023年3月6日