メインカテゴリーを選択しなおす
「お願いだから今回は見送って、もっといろんなことがきちんとしてから子供を作ろう」そう言って将来の約束をして堕胎を迫った不倫相手は、その数ヶ月後に妻との間に子供を授かった。留守中、不倫相手の夫婦の間に生まれた赤ん坊を見に行った希和子は、泣き止んだ赤ん坊が自分に向かって笑ったのを見て、衝動的に連れ出してしまう。希和子は、身分を偽り、過去を偽りながら逃避行を続けるが…
人が溺れていく様を見よ――。平凡な主婦だった梅澤梨花は、銀行でパートタイマーとして働きはじめた。フルタイマーに昇格すると、買い物の楽しさを知ることに。さらに、恋人を作り、恋人の借金を返済するために偽造した定期預金証書を使って横領をはじめる。
女子高時代にキャラクターをつくられ 3人組の少女バンドとして メジャーデビューを果たした過去を持つ彼女達の30代半ばの物語でした バンド時代を誇りに思っていたり 恥ずかしい過去としていたりと 三者三様ですが日々の焦燥やもがき自立母娘の葛藤など 読んでいて ヒリヒリした気持ちになりました 作家さん自体が この物語を書いたことを忘れていて 14年もの間 埋もれていた小説とのことですそんなわけでスマホも出てこず メールはパソコンでやりとりされており 小説とは関係のないところで 時代の変化に驚かされたりしました とはいえ心の有り様は 時代で変わるものではありません あとがきに 彼女たちの「いま」を書いてみたい気持ちがちょっとだけある旨ありましたので 楽しみに待ってみたいと思いました 銀の夜/角田光代を読みました。
作品紹介・あらすじ母に教わった「バーの味」、夫婦で訪れた憧れの上高地……。全国3か所の帝国ホテルを舞台に織りなす、めくるめく部屋の物語。帝国ホテル発行の会報誌「IMPERIAL」で11年間にわたって連載した、42編のショートショートを一冊にまとめました。幻想的な夢の世界を描くものもあれば、現実の夫婦を描いたものもあり、また過去と現在を行き来して語るものも。42編すべて趣向の違う、角田光代さんの幅の広さを思い知る短編集です。1話5ページで読める短い文章量ながら、じんわりと心が温まり、時には泣け、時には笑えるストーリーが詰まっています。(収録作)クロークに預けたままの、亡夫の荷物。夫の秘密がそこにあるのか――開いた鍵の先に、妻が見たものは(秘密を解く鍵)半年に一度しか会えない小学校6年生の娘。連れだってブフェ...本・角田光代「あなたを待ついくつもの部屋」
トレーニングノートは特に国語がいい問題集です。受験研究社の・・・重松清や、あさのあつこは、いい書き手でしょう。が、一昔前は、「作家」は究極のインテリであこがれの職業でした。福永武彦はそんな時代の作家です。妻が死ぬ前に夫婦で語ります。夫が養子だったので、子
☆アクセスありがとうにほんブログ村 ☆ランキングに参加してます☆ 昨日の札幌 雪最低気温、-3.5℃ 最高気温、1.4℃ いつ、旭へのプレゼントを買いに行こ…
源氏物語 6 古典新訳コレクション (河出文庫)源氏物語 7 古典新訳コレクション (河出文庫)源氏物語 8 古典新訳コレクション (河出文庫)とうとう最後まで、読み切りました。大河ドラマが終わらないうちに読み終えてホッとしました。ドラマで、紫式部(まひろ)役の吉高
#841 レビュー Eテレ『理想的本箱「EDITION 愛」』
『理想的本箱 君だけのブックガイド - NHK』の定時放送「EDITION愛 - 理想的本箱 君だけのブックガイド - NHK」です。さまざまな愛を巡る珠玉の…
あらすじ口さけ女はいなかった。恐怖の大王は来なかった。噂はぜんぶデマだった。一方で大災害が町を破壊し、疫病が流行し、今も戦争が起き続けている。何でもいいから何かを信じないと、何が起きるかわからない今日をやり過ごすことが出来ないよ――。飛馬と不三子、縁もゆかりもなかった二人の昭和平成コロナ禍を描き、「信じる」ことの意味を問いかける傑作長篇。読書備忘録未来さんは本当にいたのかもしれない。と、まずは思った。飛馬と不三子・・・このふたりはいつで会うんだろう。で読んでいた。人生相談をしていたのは不三子ではなかったけれど、それは・・・この時代手を延ばせば情報はどんどん入ってくる。時には偏った情報だって・・・私は一度疑ってかかる方だから!と思っても・・・一言でも検索すると、AI、人工知能が興味があるんだなって判断して似...本・角田光代「方舟を燃やす」
とあるひととき 作家の朝、夕暮れ、午後十一時 1作は作品を読んだことのある14人の著名な作家さんの3つの時間帯を描くエッセイアンソロジー個人的には重松清さんと三浦しをんさんが良かったです2作とも「朝のひととき」のページに掲載されていましたバードウォッチングが趣味の私は朝が得意だったら良かったのですが10代の時から好きなのはずっと夕暮れです 高校生の頃は自分の部屋から 沈もうとする夕日を毎日見ていました「遠き山に日は落ちて」の歌のように気持ちが穏やかになりホッとするからです近頃日暮れが早くなり物悲しい気持ちは否めませんが今日も1日無事に過ごすことができたと安堵しますそういえば以前大好きだった宿(残念ながら今はやっていません)のオーナーがオクラとみょうがを和えた小鉢を出してくださった時「家では夕暮れに食べ...とあるひととき/花王プラザ編を読みました。
韓国ドラマ@韓国リメイク【紙の月】は日本版とは全く別モノの❝若い男あるある❞なザ・韓ドラ作品
紙の月 あらすじ一見、裕福な家の妻であるイファ(キム・ソヒョン)だが実は夫に無視されていて家庭に虚無感を抱いている。あるきっかけで銀行に勤める事となったイ…
【楽天お買い物マラソン】買いまわり+ラクマ購入でポイント最大11倍♪
2024年 7月 後半 の お買い物 マラソン が 始まりました♪♫٩(●˙▿˙●)۶ 26日(金) 1:59 まで♪♫今月 は 前半 の お買い物 マラソン で 結局 10店舗 買いまわった ので 後半 は 不参加 予定 ω・`)チラッ楽天モバイル ( Rakuten 最強プラン ) ご契約中 +4倍 の 上限 が 2000 ポイント なので当月 の 上限 が 55000円 で 打ち止め なのは 結果 買いすぎ 防止...
【シニアの本棚】『方舟を燃やす』:何が正しいかなんて、みんな知らなかった
お久しぶりの角田光代さん。 『方舟を燃やす』 角田 光代 物語の展開 口さけ女はいなかった。恐怖の大王は来なかった。噂はぜんぶデマだった。一方で大災害が町を破壊し、疫病が流行し、今も戦争が起き続けている。何でもいいから何かを信じないと、何が
#712 レビュー Eテレ『理想的本箱「ひどい失恋をした時に読む本」』
『理想的本箱 君だけのブックガイド - NHK』の定時放送4回目は「「ひどい失恋をした時に読む本」」です。ひどい失恋をした直後の落ち込んだ時期よりも、そこから…
「方舟を燃やす・角田光代」//信ずることの難しさを乗り越えて生きよう、ってことかな
方舟を燃やす 作者:角田光代 新潮社 Amazon あらすじ オカルト、宗教、デマ、フェイクニュース、SNS。あなたは何を信じていますか 口さけ女はいなかった。恐怖の大王は来なかった。噂はぜんぶデマだった。一方で大災害が町を破壊し、疫病が流行し、今も戦争が起き続けている。 何でもいいから何かを信じないと、何が起きるかわからない今日をやり過ごすことが出来ないよ――。 飛馬と不三子、縁もゆかりもなかった二人の昭和平成コロナ禍を描き、「信じる」ことの意味を問いかける傑作長篇。 感 想 評判が高かったので読みした 良く言えば世相の変わり目を淡々と連ねています 悪く言えばだらだらだら(失礼) 登場人物は…
源氏物語 4 (河出文庫 か 10-9)源氏物語 5 (河出文庫 か 10-10)4巻では、夕顔の忘れ形見、玉鬘をめぐるあれこれが描かれました。紫の上の時は、幼い頃に引き取って自分のモノにしてしまった光君だったので、この玉鬘も結局は光君の思い通りにしてしまうんだろうと思ってまし
平安朝の別世界から帰還。源氏物語現代語訳、読了。源氏物語は、山登り、長い長い道のりでした。読んでも読んでもまだ続く、それでも次が読みたくなる。半ばを過ぎると寂…
こんばんは、柴犬です。小説を書かなくなってまだたったの2ヶ月なんですが、ずいぶん長い間、書いていないような気がします。これからまた書けるのかなぁなんて不安になったりしていますが、自分なりに優先順位があり、それを黙々とこなしている状態ですね。
続くとうんざりする雨も、 何ヶ月も雨音を聞いていないと、 雨が降ればいいなと思う。 天気予報で今日は雨。雨の描写が印象的だったのは、恩田陸の『きのうの世界』 後半、退屈なところがあったけれど、 集中豪雨の描写はとても印象的で良かった。 その恩田陸は、刺激的過ぎたので、 角田光代を読むことにした。 『対岸の彼女』で、「こんちくしょう」と言いながら、 自転車をこぐ主婦を思い出し。角田光代の作品に流れているのは、"倦怠"だ。 登場人物が変わっても、舞台が変わっても、 倦怠感が漂っている。 恩田陸の非現実的な世界より、現実に近くて疲れない。 でも、恩田陸より読むスピードが遅くなるのは、 途中飽きて、ス…
午前、母の総合病院受診に付き添う。脳動脈瘤の経過観察で年に1度のMRI検査、昨年と比較し変化無し、1年後の予約をしました。「来年生きとるかわからんのに」と母。…
源氏物語現代訳4 まで読了。そのあと5は、来月発売。源氏物語 5 (河出文庫 古典新訳コレクション) [ 角田 光代 ]楽天市場${EVENT_LABEL_0…
市のスボーツセンターのトレーニング室見学のつもりで体験してきました。 本日無料開放。前から気にはなっていたものの機械を使う運動は苦手^^; 有酸素系マシン、筋…
まだ肌寒いですが1部、桜も咲き始めました。ひとりごはん朝食 トースト、ハムエッグ ミニホットプレートに全部乗せ昨夜の夕飯 味付け肉と野菜ミックスホットプレー…
カード解約して来ました。イオン銀行が紐づいていたのでこれでスッキリ。直接イオンまで出向きテレビ画面対応にて手続しました。 銀行残高39 円、WAON残高32円…
国債の初回利払日1,555円利子を受け取りました。私が国債を買うきっかけとなったのは新NISAが始まっても投資に手を出してはいけない…経済学者が「老後に備える…
約千年前に紫式部によって書かれた「源氏物語」は五十四帖からなる世界最古の長編物語。日本文学最大の傑作を、小説としての魅力を余すことなく現代に蘇らせた。読売文学賞(研究・翻訳賞)受賞の角田源氏。 河出文庫カバーより 光源氏 ...
源氏物語 1 (河出文庫 か 10-6)源氏物語 2 (河出文庫 か 10-7)今まで何度かトライして、最後まで読んでもぜんぜん頭に入ってこなかった源氏物語。角田光代が現代語訳をしているのを知って、もう一度読んでみようという気になりました。1巻のあとがきでご自身も書いてますが
お散歩するのにちょうどいい季節 図書館の上の空も真っ青 左の屋根は県庁です 毎度同じなうちのバラも すくすくと伸びて咲いて真っ盛り 〜〜💐〜〜 読書をしていると 妙に気になる人物がいて 現実に会っていたらどうな人なのだろうとか もし彼女と同じ選択肢があったら 自分はどう選...
私のなかの彼女 (新潮文庫)「祖母は醜女だった」から始まるこの小説は、孫である和歌の恋愛と、祖母のこうであったかも知れない生涯をリンクさせて、読みごたえがありました。和歌は大学生。大学に入ってすぐ付き合い始めた一つ年上の仙太郎との結婚を夢見ていました。時代は
多様化した女性の生き方すべてに送るエール【角田光代著】 2023年7月11日 読了 今、私はとても自由に生きている。 長年苦しんだ家庭という枠がなくなり、自分ひとりの足で立っている。 もちろん、自分の力だけで立っているのではないことも、じゅうぶん理解している。 支えてくれる大勢の人がいるからこそ、私はどうにかささやかな暮らしを続けていける のだ。 角田光代さんが書くこの本にも、色々な立場の女性が登場する。 自分と似ている登場人物を、思わず探してしまう読者も多いと思う。 それにしても、女性って面倒くさい生き物だと思う。 仲が良かった人同士でも、結婚したり立場や環境が変わると、微妙なズレが生じたり…
降って湧いたまとまったお休み…別名コロナ休暇😅普段はお休みを熱望?渇望?しているのに急なことで何しよう💦何しよう💦色々考えてある意味トライ・アンド・エラー?😒本を読もう!何を読むかな…新しい本を読む前に読みかけをスッキリさせよう😅引っ張り出してきたのがこの5冊📚📕📕📕まず読んだのがこちらわかりませんね😅剥がしますよ…チラシのような帯😆こんなに素敵な表紙なのにギャップが凄いと思います😅後ろ姿もこんな感じ…申し遅れました…『しあわせのねだん』角田光代著です📕新幹線で読んで読み終わらないうちに新大阪に到着し...最近読んだ本
作品紹介・あらすじ2020年6月から『オレンジページ』に掲載された「ゆうべの食卓」。新型コロナに翻弄されながら離婚を決意する女性。恋人にふられたのをきっかけに料理に目覚めるサラリーマン。実家を売却することになった兄弟のささやかな宴会。さまざまな人生のひとコマを「食卓」というキーワードで紡いだ、直木賞作家・角田光代氏の短編集。読書備忘録ママがお弁当ストライキを起こしたおかげで、楽しいお弁当の時間となった。って話がよかった。そうそう、我が家も防災の日を目安に非常食をチェックし入れ替えることにしましょう。ひとり用ホットプレートいいかも。寂しいけれどひとりになったらそれもありね。食卓はいつも楽しいとは限らない。ほんとね。コロナでは散々な思いの中で食卓を囲むこともあったでしょうし、食卓を囲めなかった家族もあったでし...本・角田光代「ゆうべの食卓」
購読している筆子さんのブログで紹介されていた 紙の月/角田光代著筆子ジャーナルシニア目前、60代主婦でミニマリストなブロガー筆子が、断捨離と節約をして「老い支…
角田光代さんが書いた「趣味の嗜好が変わった」旨のエッセイを読んだ。料理が好きだったのに、コロナ禍となり、1日に3度、料理をすることが「義務」となったことで「好…
その人の手料理は今しか食べることができないから――彼女のこんだて帖(角田 光代)
あなたは、ふと、誰かの手料理が恋しくなることはありませんか? わたしは母の作るお雑煮を毎年楽しみにしています。 母は海に面した地域の出身で、母が作るお雑煮には、かまぼことほうれん草とにんじん、大根、それから牡蠣、もちろんおもちが入っています。 正直牡蠣は苦手なのだけど、お雑煮には牡蠣が入ってないと違う、うちのお雑煮じゃないとさえ思ってしまいます。 母も歳をとってきたいま、お雑煮の作り方だけは、ちゃんと聞いておきたい。 こんにちは、「夢と読書 一期一会BOOKS」の萌菜花です。 本日ご紹介する本は『彼女のこんだて帖』です。 角田光代先生といえば、かなり前に小豆島で買った『八日目の蝉』を読んだこと…
文学編集者で田畑書店社主である大槻慎二さんの講演会に行ってきました。大槻慎二さんは福武書店(現在のベネッセコーポレーション)で、小川洋子さん、角田光代さんが、「海燕」大賞を受賞してデビューした当時担当した編集者さんです。小川洋子さんや、角田光代さんの、裏話的なエピソードが聞けるのかな?と軽い気持ちで参加したのですが、かなり真面目な文壇論から、35年前の編集者と今の編集者の違いなど、通好みというか、渋...
2022年12月に読んだ面白い小説は5冊でした。〇タラント 角田光代著者の作品ははずれなしでどれも好きですが、これはスケールが大きく、渾身の作品ではないでしょうかね。主人公のみのりはケーキ屋さんで働くパート主婦。戦争で片足を失った祖父、不登校の甥の物語とみのりが
それぞれ、読むのに時間が掛かった2冊・・・“ トリップ ” と “ 余命10年 ”
☆アクセスありがとうにほんブログ村☆ランキングに参加してます☆ 今日は気温が高めで雨が降りそうですこれで、雪が融けるかと思いきや・・・夜から雪になるらしいです…
映画やドラマのリメイク作品のキャスト比較。リメイク以外の、同原作・同テーマの作品も比較。その他気になったこと、好きな事をを調べてまとめています。
こんにちは、ひろです🍁 10月・・・私の大好きな秋です🎶 秋といえば読書・・・。 ということで 我が家にも多くの本が やってきました〜! まずはこちら・・・。 角田光代さんの「タラント」です。 角田さんの本を読みのは久々。 タラント 作者:角田光代 中央公論新社 Amazon 私はSpotifyでポッドキャストを 聴いているのですが その中で私の大好きな 小泉今日子さんの番組 「ホントのコイズミさん」と いう番組があります。 その番組では小泉さんが 街のあらゆる本屋さんを訪ね そこの店主の方のお話を聞いたり、 またある時は作家さんなど 有名人などなどとの 対談をなさったり・・・と さまざまな方…
作品紹介・あらすじ作文得意な少女は作家になる夢を追いかけた全三章の構成。第一章「〈希望〉を書く」――小学生時代の作文修行から作家デビュー、数度の挫折を経て直木賞受賞までを描く半生の記に始まり、「武道館で見たくらいに小さいけれど、でも見える」という愛に満ちた長文の忌野清志郎論など。全21篇。(第一章は全体の半分を占める)第二章「旅の時間・走るよろこび」――〈旅のエッセイ〉と見せかけて実はフィクションという見事な短篇小説「それぞれのウィーン」で幕を開け、「永遠、という美」と題したシャネルN°5のドキュメントがつづく。そして台湾・韓国・バリ・スペインへの旅、さらには那覇マラソンと西表島マラソンの鮮やかな記録。全12篇。第三章「まちの記憶・暮らしのカケラ」――これはUR都市機構の雑誌に連載された17篇を一挙収録。...本・角田光代「希望という名のアナログ日記」
そろそろ旅行に行きたいと思いつつも「ここに行こう!」というアイディアがまとまらず、さらに全国旅行支援(旧GoToトラベル)もなかなか始まらなくて、うだうだしている日々。ある週末に川崎に行く用事あったので、ついでに宿泊しようとホテルを予約して
何かをやりたいと願い、それが実現するときというのは、不思議なくらい他人が気に~角田 光代の言葉
にほんブログ村 我が道を行くって素晴らしいことなんだけど、、、。 こんにちは夢を実現させるために常にあなたと向き合っていくコーチング Tête à tête(…
(adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 角田光代著 「坂の途中の家」を読みました。文庫 坂の途中の家 [ 角田光代 ] (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); この本は裁判員制度によって裁判員に選ばれた女性の話です。(正確には主人公は補充裁判員に選ばれてました。)主人公が裁判員として活動する間に起こった出来事からジェンダーやモラルハラスメントも絡むような内容が描かれています。裁判員制度が始まってもう何年も経つけれど、身近で裁判員をやったという人には会ったことがありません。…
(adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 訳あって私はパートの仕事時間を増やすことを考えています。 ▼理由はこちらの記事を読んでみてくださいねwildrose3.hatenablog.com しかし、私の職場は最近目に見えて売り上げは下がっています。。。不調の理由はちゃんとあって下がるだろうと予想されていたのがその通り下がっているのですが。そんな中、この職場でさらに人件費は割いてくれないだろうなあと暗い気持ちになります。 もしも、私がこの会社でさらに働く事ができるとすれば、今の店舗と他店舗掛け持ち、または他店舗へ異動という道しかないか…
[chat face="shiro.jpg" name="しろ" align="left" border="blue"
「岩合光昭の世界ネコ歩き2 」 岩合光昭(著者) 「今日も一日きみを見てた」 角田 光代(著者) 「岩合光昭の世界ネコ歩き2 」「今日も一日きみを見てた」この2冊 ただただ猫に癒やされました。 岩合光昭の世界ネコ歩き2 www.amazon.co.jp 1,760円 (2022年01月12日 02:44時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する 今日も一日きみを見てた (角川文庫) www.amazon.co.jp 572円 (2020年04