メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは! 昨日から急に腰が痛くなり参っています。 天気がいいから畑でマルチ張りをしたかったけれどやめました。 作品制作の方も立ったままの姿勢でする為、腰に負担が大きいからやめました。 というわけで、暇で仕方なかった。 腰が痛くてする事が無くて今日は夕飯も自分の番じゃない。 という事で温泉に行くことにしました。 この前電気給湯器が壊れた時に行ったのがとても良かったから今日も白谷温泉。 ここは子供のころからお世話になっている行き慣れた温泉です。 湯の質がとても良いです。 一時間くらいゆっくり入ってきました。 露天風呂もあって最高です。 時間的にも昼下がりでまったり。 腰の痛みもかなりましになっ…
<大溝陣屋>の”城門”を巡るー昨年に文具雑貨店”高島文庫”が解体復元された総門
只今、城郭建造物の一つであります「城門」(『全国「城門」を巡る』シリーズ)をお届け中です。「城門」については、『全国「城門」を巡る”はじめに”』において、簡単…
日時:令和6年11月6日 17時30分ごろ住所:滋賀県高島市今津町藺生 状況:ツキノワグマの目撃情報 現場:藺生集会所から南に約250m ※周辺に西江寺、熊野神社、国道303号、陸上自衛隊饗庭野演習場などがある ------------------------ 日時:令和6年11月13日 20時00分ごろ住所:滋賀県高島市朽木市場 状況:ツキノワグマの目撃情報 現場:国道367号※下市バス停から北に約150m ※周辺に北川、福壽山圓満...
今回は、近江高島駅の訪問記です。(訪問日:2025年3月1日) 近江高島駅の概要近江高島駅は1974年に開業した滋賀県高島市にあるJR西日本 湖西線の駅で…
キノコ探し中に黒河林道車止めから八王子川へ降りた河原で、上流方向に逃げるツキノワグマを目撃。キノコ屋様より情報をお寄せいただきました。ありがとうございました。 ...
私自身の記録です。タイトルの通り、自分が体験したこと・思ったこと・好きなこと等を語っています。だから、ジャンルとかも決まっていなく好きなもの等を突然語り出します。ときには、感情を絵にしたり、怠惰な所もあるのですごく短いときもあり…フリーダムなブログです。
今日は久しぶりにラーメンを食べてきた。 展示会などでお世話になっているCafe Cozyさん以外の店で外食するのは、実に数年ぶり。 地元安曇川の天下一品が閉店してから、ずっと食べたいと思っていました。 でもなかなか堅田までは行けなくて数年。 そこに来て今津に開店。 さらに嬉しいことにセルフ! 自分的には人と関わりなく食事ができるのがとてもありがたい。 流れとしては、入り口は行ったところでタッチパネルでラーメンを注文して発券。 トレーと券をもってトッピングを自分で選んでいく。 唐揚げや追加のチャーシューなどがあったと思う。 僕はこってり大盛りだけなので、今回はトッピングはスルー。 ラーメンを受け…
日時:令和6年7月18日 10時10分ごろ 住所:滋賀県高島市新旭町饗庭 状況:クマの目撃情報 現場:国道161号 ※びわ湖ブルワリー付近 ------------------------ 日時:令和6年7月20日 時刻不明 住所:滋賀県甲賀市信楽町西 状況:クマの目撃情報 現場:国道307号 ※信楽山草園付近 ※同日、現場付近を調査したところ、ツキノワグマと特定できるような足跡や糞などの痕跡は発見できませんでした。万...
滋賀県高島市の宿泊施設の「マキノ白谷温泉 憩の家 八王子荘」です。 老人向け施設ですが、一般の日帰り入浴もできます。 浴場はこぢんまりとしていました。 お湯は無色透明無臭で、あまり特徴がありませんでした。 新施設になり、なくなりました。
滋賀県高島市の温泉宿泊施設の「マキノ白谷温泉 八王子荘」です。 浴室はこぢんまりとしていて、主浴槽、微温湯浴槽、露天風呂がありました。 お湯は無色透明無味で、特徴はありませんでした。 加温循環濾過利用で、塩素系薬剤が使用されています。
滋賀県高島市の日帰り温泉の「マキノ高原温泉 さらさ」です。 水着着用のバーデゾーンと裸浴の浴場があります。 内風呂には主浴槽、四季湯(低温風呂)、気泡風呂がありました。 露天風呂もありましたが景観がありませんでした。 お湯は無色透明無味です。
鯖街道R367 山間の小さなイタリア料理店(滋賀県高島市朽木 PARADISO)
鯖街道の一つ、国道367号沿いをツーリング中に見つけたイタリア料理とジビエ料理のお店で食事をしてきました。
印刷業の三田村印刷株式会社(住所:滋賀県高島市今津町今津1660-1、代表取締役:三田村弘子)が、2月23日に事業を停止し、自己破産申請の準備に入った。 事後処理は、吉田瑞希弁護士(弘希総合法律事務所)に一任 同社は、昭和28年創業、48年会社設立の高島や湖西地域に根差した印刷会社で名刺・ハガキ・封筒・チラシ・パンフレット・広報・冊子などの一般印刷や広告・ガイドブックなどの作成、スマイルというフリーペーパ…
日時:令和6年4月15日 11時20分ごろ 住所:滋賀県高島市朽木野尻 状況:熊の目撃情報 現場:福井県道・滋賀県道23号小浜朽木高島線沿い(高島市森林組合付近) ※周辺に朽木資料館、朽木陣屋跡、朽木グラウンド西山城跡の登城口、安曇川、北川、朽木郵便局などがある ...
滋賀県湖北地方で有名な「つるやパン木之本本店」に行ってきました。シンプルで懐かしさを感じさせるパンが多くて、個人的には大満足。大人気の「サラダパン」はもちろん、他のパンも写真付きで紹介します。前回の続き、話題のコンテナホテル「HOTEL R9 The Yard 津」をチェックアウトして、滋賀県へ向かいます。新名神高速道路、土山サービスエリアで休憩。信楽町が近いので、「たぬき」がいます。10時過ぎ、「つるやパン 木之本...
滋賀県高島市の温泉旅館の「宝船温泉 湯元ことぶき」です。 浴室には2人くらい入浴できそうな浴槽がひとつあり、お湯は濁りのある灰色で無味無臭でした 飲用源泉の蛇口があり、少し炭酸味と鉄味がしました。 露天風呂は褐色の湯の花がありました。
日時:令和5年12月19日 20時30分ごろ 住所:滋賀県長浜市余呉町柳ケ瀬 状況:クマの目撃情報 現場:不明 ※地内に余呉川、国道365号、北陸自動車道、玄蕃尾城跡、刀根越え、福井県道・滋賀県道140号敦賀柳ヶ瀬線、土木遺産・柳ヶ瀬隧道、柳ケ瀬関所跡などがある ------------------------ 日時:令和5年12月21日 13時50分ごろ 住所:滋賀県高島市城山台2丁目(付近) 状況:クマの目撃情報 現場:...
日時:令和5年11月18日 01時30分ごろ 住所:滋賀県長浜市木之本町田部 状況:クマの目撃情報 現場:国道303号(城山トンネル付近) 城山トンネルの座標:35°30'06.6
「それにしても、高い薬ですネ」とは、何時も高島市民病院で処方された薬をもらう薬局の薬剤師さん。 「何時も、三か月ごとにキッチリ来ていたので、如何したのか...
おにゅう峠雲海4年ぶり、高島市「おにゅう峠雲海」撮影に出かけました。濃い霧の中、数匹のシカと遭遇してヒヤヒヤしながら林道を上がっていきます。有名なポイントは三脚がズラリと並び、仕方なく峠の方へ車を走らせました。峠に到着したら自分一人ぼっち、カメラをセットして携帯ラジオの音量を上げて車の中で待機です。峠に佇む、お気に入りの一本の樹を入れて車のライトを当てるとLEDライトを当てると月明かりでは星空グルグル構図を変えて月の隣にオリオン座月明かりの中で浮かび上がる雲海明け方金星と雲海来られていた方々と明るくなると峠は車がイッパイ帰り道有名ポイントは人も少なく青空にお月さん紅葉紅葉はもう少しは楽しめそうです。次の週末、上がってみようかな?今回、峠でお会いした方々と色々とお話をさせていただきありがとうございました。又...おにゅう峠
日時:令和5年10月2日 17時40分ごろ 住所:滋賀県高島市マキノ町沢 状況:下校中の中学生がクマ1頭を目撃情報現場:滋賀県道335号今津マキノ線沿いの林 ※湖西平前バス停付近 ------------------------ 日時:令和5年10月7日 11時00分ごろ 住所:高島市マキノ町新保 状況:クマの目撃情報 現場:マキノ山荘付近 ------------------------ 日時:令和5年10月10日 18時00...
今日は 道の駅 しんあさひ風車村 を紹介します。 場所は琵琶湖の西湖畔を走る滋賀県道333号沿いにある道の駅であります。 その名称の通りに敷地内に2基の風車があり琵琶湖の景色と相まってなかな
前回の続きです。 次に向かったのはマキノ高原のメタセコイア並木。 ちょうど9年前にロビンとルーちゃんを連れて来たことがあり 今回が...
20日、21日と1泊2日で滋賀県に旅行に行ってきました♪ しばらく旅行記が続きます。 よろしかったらお付き合いくださいね。 今回の旅行は義...
9月24日「2023ラリーチャレンジinびわ湖高島」が今津運動公園にて開催されました。レーススタート前に展示車両及び出場車両を数枚撮りました。TOYOTAGRヤリス(レプリカ)出場車両の中にハイエース!!車内にはすごいロールバーが!お腹がすいたので早めの昼ご飯スタート編に続きます。2023ラリーチャレンジinびわ湖高島展示車両
【観光地】滋賀県高島市の「針江 生水の郷」には究極なエコの生活と美しい景色が広がっている
数年前から最も訪れてみたかった場所、それが滋賀県高島市新旭町にある針江という集落。 美しい景色と生命の輝きに満
日時:令和5年9月15日 09時35分ごろ 住所:滋賀県長浜町西浅井町黒山 状況:熊の目撃情報 現場:国道303号(琵琶湖西縦貫道路)沿い ※地内沿線に奥琵琶トンネル、黒山ウッドチッププラント、稲荷神社、覚伝寺、東光院などがある ------------------------ 日時:令和5年9月21日 15時45分ごろ 住所:滋賀県高島市新旭町饗庭 状況:熊の目撃情報 現場:市道(京都ブラックスヤング新旭グラウンド付...
今日も、朝チャイを飲んだら、ウエブで議会傍聴を・・・・・ 高島市議会九月定例会ではなく・・・広島県にある、安芸高田市の議会のウエブ傍聴を。市長と議会(一...
日時:令和5年7月24日 07時50分ごろ 住所:滋賀県高島市新旭町安井川 状況:ツキノワグマの目撃情報 現場:新旭森林スポーツ公園(新旭球場)付近から西に約700m 座標:35°21'16.7
日時:令和5年6月30日 10時00分ごろ 住所:滋賀県高島市マキノ町沢 状況:熊の目撃情報 現場:国道161号(琵琶湖西縦貫道路)の沢ランプ上 ------------------------ 日時:令和5年7月1日 16時20分ごろ 住所:高島市マキノ町知内 状況:熊の目撃情報 現場:市道 ※白山神社付近 ------------------------ 日時:令和5年7月3日 16時30分ごろ 住所:高島市マキノ町新保...
6月10日、暫くほったらかしにしていたバイクのご機嫌を取る為に、朝からホーネットに跨がり滋賀県まで行ってました。大量アップで、タイトル少なめの手抜きですい...
おはようございます。 窓を開けてお香を焚き、優しいそよ風にあたりながらブログを書いています。僕はお香が好きでよく焚いています。今日はチベット香にしました。自然の材料から作られているこのお香は、化学薬品由来のきつい香料の香りが無く、優しく温かみがある香りです。ちょうどいい温度のそよ風と優しい香りで、ブログ書き始めたばかりなのに眠気が来ました。今朝も4時起きで寝不足なので。というわけで、なるべく短めに書いてもう一度眠ります。 今日の作品は『天照ラシ地モ照ラス光ノオブジェ』といいます。 これは寄せ集めで制作したもの。特大サイズの光のオブジェ。 売れ残った作品などをショップから引き揚げて自分用として部…
雨止んでいるし、入る・・・とご人 田んぼスタイルで、田靴を履いています。ブト避けの線香をつけて渡しました。田んぼBの残レーンに入ります。入って暫くしたら...
日時:令和5年5月28日 17時00分ごろ 住所:滋賀県大津市栗原 状況:クマの目撃情報 現場:妙道会教団付近 ------------------------ 日時:令和5年5月30日 19時30分ごろ 住所:滋賀県長浜市木之本町大見 状況:クマの目撃情報 現場:不明 ※地内に高時川、滋賀県道285号中河内木之本線、医王寺、大見神社、大見いこいの広場などがある ------------------------ 日時:...
こんにちは! ついに本日、展示会最終日になりました。2年分をかなりの濃度で所狭しと詰め込んだ今回の展示会。自分としてはこれ以上できないくらいの展示になったという自負があります。親戚、近所の方を含め、インスタで関わりのある方、また最近行っているリカバリーサロンからお越しくださった方たち、沢山の方々に見ていただけてとても嬉しかったです。ありがとうございました!まだ本日14時までやっていますので、ぜひ見に来ていただけるとありがたいです。 明日からまた新たなフェーズに入っていくと思います。7月からどんな作品ができるか全く計画がありません。全くです。全部出し切ったので。 というわけで2023年7月1日を…
Nikon Z7Ⅱ / NIKKOR Z 14-30mm F4S 琵琶湖の夜明け湖面が一気に青に包まれます。この時間帯がやめられない。湖国〜TAKASHIMA〜 写真ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただくと一票入ります。ご協力よろしくお願いします。
Nikon Z7Ⅱ / AF-S VR Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G貴重な梅雨の晴れ間沖縄地方では梅雨が明けたそうです。天気が良い時にやらないといけないことがたくさんあるのですが蒸し暑さでなかなか捗りません。梅雨が明けても今度は猛暑でやる気が起こらないので結局はやる気の問題
Nikon Z7Ⅱ / AF-S VR Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G琵琶湖の上空で踊る雲エルニーニョの影響で今年は冷夏のはずなんですが・・・もう既に暑いですよね〜湖国〜TAKASHIMA〜 写真ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただくと一票入ります。ご協力
Nikon Z7Ⅱ / AF-S VR Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G傘マークばかりが並んでいる天気予報これからが梅雨本番って感じですね。来週からは気温も高くなるそうなので、こまめな水分補給が必要です。こまめにビールは禁物ですよw湖国〜TAKASHIMA〜 写真ブログランキングに参加し
針畑川のファンなんです! 久しぶりに針畑川の定点観測に行くと、竿を出している釣り人が。そうでした、今日は針畑川でのアユ友釣り解禁日でした。 何時ものよう...
オクヤマは、寒い・・・・・ 晴れて陽射しはあるんですが、ナニワに比べるとオクヤマは「寒い!」を実感。入院していた守口市滝井町と、5~10℃ぐらいの温度差...
おはようございます。 今日もあまり眠れなくて何度も目が覚めつつ3時起きです。寝不足のはずだけど体調は悪くないから、まぁ大丈夫かな。そのうち眠れるだろう。 昨日展示会の準備を無事終えました。 なかなかいい感じに仕上がっていると思うので、十分に自信をもっておすすめできます。ただ、目一杯作品を詰め込んだために通路が狭くなってしまったかも。毎年そんなに人こないからまあ大丈夫かな。でも今年は何となく注目される気もしている。賑わっても不思議じゃないクオリティなので。狭くなってしまった点だけは心配です。 簡単に動画を撮りました。ざっくりと雰囲気だけでも伝わればいいいかな。 www.youtube.com 最…
タキイの朝。うす曇りで陽射しも。OP予定時間は、3時間半。終わって・・・術後3時間は、ベット上で安静とのこと。あさ・ひるメシ抜きの一日にかなぁ。絶食・絶水...
Nikon Z7Ⅱ / NIKKOR Z 24-70mm F2.8Sあっという間の1年コロナから徐々に普段の日常を取り戻しつつありますが自分のモチベーションだけは上がらないまま・・・でも新たにキャンプの楽しさに目覚めたのをきっかけに撮影も頑張っていきたいと思います。本年もお付き合いいただ
Nikon Z7Ⅱ / NIKKOR Z 14-30mm F4S久しぶりの高島の朝振り返ってみると1年2ヶ月も撮影から遠ざかっていました。長い期間が経過したことで、いつもの場所も少し違って見えます。それでも久しぶりに見る琵琶湖の風景はやっぱり素晴らしいですね。湖国〜TAKASHIMA〜写真ブログ
Nikon Z7Ⅱ / NIKKOR Z 14-30mm F4Sこの場所ではよく見る現象ですがこの雲と雲の間には何があるのだろう?湖国〜TAKASHIMA〜写真ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただくと一票入ります。ご協力よろしくお願いします。
Nikon Z7Ⅱ / NIKKOR Z 24-70mm F2.8S久しぶり訪れた高島の地歓迎してくれているかのような神秘的な朝焼けに感謝です。湖国〜TAKASHIMA〜 写真ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただくと一票入ります。ご協力よろしくお願いします。
Nikon Z7Ⅱ / NIKKOR Z 24-70mm F2.8S大雨の後、水量たっぷりとなった琵琶湖に朝焼けが染まります。湖国〜TAKASHIMA〜写真ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただくと一票入ります。ご協力よろしくお願いします。