メインカテゴリーを選択しなおす
お仕事は辞めても...毎日のお昼ごはんにお弁当が食べられるのは、旦那さんのおかげです(≧▽≦)旦那さんのお弁当づくりのついでに自分の分まで詰めているだけな...
丁寧に下準備をした生成りの晒しに、初めて自分の手で麻の葉模様を下書きしました。かなり前に、工作用紙に書き写していた麻の葉模様。薄い生地だからこそできること...
和ものが好きで、食器類も大半を占めています。 和皿は洋食でもしっくりくるので使い勝手が良いのもありますが。 手ぬぐいは数年前に出会いました。綿の手触りが何とも心地よくて、今では生...
こんばんは。 高島は朝晩冷えますが、日中は過ごしやすい天気が続いています。 年間通しても一番快適な季節のはずですが、薄着と厚着どちらでも過ごせる為、かえって着る服に迷ってしまいます。 1日トータルで見ると、もう少し気温が下がった方が過ごしやすい気もしてきます。 そんな具合で1日の寒暖差が大きいなら、出かける時間を調整すればいい。 金はないが時間はある。 明日は早めの時間に少し厚めの服装で散歩に行く事にします。 朝日を浴びるあの時間は、お金には代えられない宝石のような時間です。 さて、今日紹介する作品は、対称性から離れた麻の葉模様の絵画作品。 いくつかの新しいアイデアを表現すべく制作しました。 …
昨晩も22時までオンラインヨガで、そのままバタンキューして今朝はまた6時から朝のオンラインヨガでした。旦那さんが出張で一泊してくれてるから存分に集中できて...
ふたたび、麻の葉模様を刺し子しています。刺し子を始めて7年目。今頃になってやっと試みた伝統模様の刺し子が、思っていたほど難しくないことを知って、(ほんと、...
こんにちは! ずっと雨。 気温も10月にしてはかなり低く、早くも昨日から羽毛布団を使い始めました。 それでもちょうどいい。 これ以上下がったらコタツも欲しくなりそうです。 今年は寒い冬になるような気がしています。 10月にして冬の感覚が射程距離に入ってきてしまいました。 寒いのは比較的苦手です…。 いかん。寒さを想像していたら凹みかけてきた。 まだまだ秋はこれからです。 余すところなく秋を満喫していきたいです。 さて、今日は珍しい形のひょうたんランプを紹介。 3年ほど前に収穫した寸胴型のひょうたん。 使い道を思いつかなくて長らく放置されていました。 今朝方、微睡の中でモノリス風のオブジェのイメ…
できましたよ〜♪麻の葉模様の刺し子ふきん(´艸`*)こうした細かい模様は...めんどくさそー!って、ずっと思ってきたけれど。。。出来上がってしまうとめちゃ...
「初めての刺し子」だなんて、今更ですが。。。わたしにとって伝統模様を刺すのは今回が初めて、という意味です。ドキドキ♡それこそ刺し子をやってみようと初めて思...
二鶴工芸です。お客様から送っていただいた画像。再度同じものをご購入いただいたのですが、ここまで使い切ってくだされば作者冥利に尽きます。何か古裂のような佇まい。この道中財布のエイジングがお客様と共有した証しです。おそらく色々な思い出を共有したのだろうと思います。そして同じ商品をまた使ってみたいと思われたことが最高に嬉しいです!!ありがとうございました<m(__)m>ご購入はこちら🛒➡https://marchel.goo.ne.jp/hudurukougei/product/WHC7xTBSocukhzsAYqe2<iframesrc="https://blog.goo.ne.jp/embed/basket/iframe?pid=WHC7xTBSocukhzsAYqe2"width="100%"height="2...作者冥利に尽きる
麻は綿の4倍シルクの10倍の吸水性があるといわれてます本日のビフォーアフタービフォーアフター麻は江戸時代には武士の裃(かみしも)にも重用されてます新潟県の麻織…
キャンドゥで買った鬼滅風ランチョンマットと鯖の味噌煮ワンプレート
この前用事で出かけた日にキャンドゥに寄ってみたら、、大好き過ぎる鬼滅風のランチョンマットを発見♡市松模様と麻の葉模様とどちも買いました …