メインカテゴリーを選択しなおす
夏の間は少し堅くなってしまう長ねぎ。お薬味などで必要な時は「軟白ねぎ」を買うようにしています。その軟白ねぎが野菜室にどーんと 3本。消費を兼ねての「炒り…
八百屋さんですごく珍しいもんを見付けた。ステムレタス=山クラゲ。ステムレタスの状態で巡りおうたのは初めてである、しかも京都府産とな。どこで栽培してはるのやろ?あまりにも珍しすぎて誰も手を付けず、売れ残ってたんやろう(一般的な人は、知らん食べものは買わんか
明石の野菜と魚のおもてなしサロン「Maman’s Dream」主宰川端寿美香です。グレージングテーブル聞き慣れない言葉。テーブルの上のものを、ちょこちょこつまむ、、と、いうこと。オーストラリアが発祥の新しいケータリングの形です。グレージングテーブルのフードは、「地産
京のふるさと産品協会さんの企画で、万願寺甘とうの産地見学会へ寄せてもろた。向かったのは綾部の山本農園さん。ハウスの中には、万願寺甘とうがわさわさ成ってた。京のブランド産品、万願寺甘とう。京都府で初めてGI(地理的表示)を獲得した京野菜で、「万願寺甘とう
24日はお知らせしていた高知野菜の料理教室をやらせていただいた。今回は初めて!高知県が誇る野菜だけでなく鰹と鰤も使わせていただくということで、早々と満席になった。なのでポスターも料理講師台には野菜もの、レクチャー台にはおさかなポスター満載。鰹と鯖だけでなく
夏野菜がどんどん出てきてる。京野菜も夏はいちだんと賑やかになる。最近、万願寺甘とうの人気が高いけど、伏見とうがらしは伝統があり、長年、京都人に愛されてきたとうがらしだ。辛くないしやらかいし、細身なので料理にも使いやすい。こんなふうにおあげさんに包んで焼い
紫陽花が咲き始めると鎌倉の人出が一年で一番多くなるのだそうです。町に活気があるのは嬉しいことですね。御商売をされてる方にとっては正にかきいれ時。地元民は…
梅雨の晴れ間の週末になりました。我が家、昨日から洗濯機フル稼働で片付けものに追われています。やはりお日様の力は偉大ですね。皆様はいかがお過ごしでしょうか…
明石の野菜と魚のおもてなしサロン「Maman’s Dream」主宰川端寿美香です。この時期、果物コーナーに並ぶ枇杷。しかし、なかなかの高級さ。長崎では、茂木ビワというブランドが有名です。市場に行くと、家庭用が籠盛りで、安く売ってたりしていました。もちろん、贈答用は、
明石の野菜と魚のおもてなしサロン「Maman’s Dream」主宰川端寿美香です。「爽やかな食卓と元気が出る料理」JA兵庫南 にじいろふぁーみんの料理教室より梅雨の合間のお天気だったこの日。お献立は、・穴子の棒寿司(おひとりさま一尾の生穴子からの煮穴子を仕上げました)
6月の京果さんの料理教室は、高知。今回のテーマ野菜は高知県のミョウガ・小ねぎ・ししとう・甘とう・米ナスなんやけど、なんと!!!!新鮮な鰹と鰤もラインナップ。今まで魚介や肉が材料として入ることはなかったので(JAと京果さんの主催だけに)、画期的である。豊富
明石の野菜と魚のおもてなしサロン「Maman’s Dream」主宰川端寿美香です。5月の自宅料理教室鯵のさばき方テーブルのテーマが、今月は、女子会なのです。この日は、魚のさばき方の基本、鯵のさばき方をレッスン。丸鯵と平鯵を、ご用意できました。形の違いなども、見られて
明石の野菜と魚のおもてなしサロン「Maman’s Dream」主宰川端寿美香です。5月の自宅料理教室よりお持ち帰りを希望されている生徒さま。少しずつ、ご試食していただきました。メニュー・バターチキンカレー・野菜と酒粕のマリネ マスタード風味・新玉ねぎの丸ごとスープ・
明石の野菜と魚のおもてなしサロン「Maman’s Dream」主宰川端寿美香です。フレッシュサラダに植物生まれのシーザーサラダ ドレッシングアフタヌーンティー仕立てにして、各人が取りやすいように。そして、ドレッシングは、生徒さまたちへ、プラントベースの商品、ご紹介で
13日は野菜ソムリエ仲間のお店「イタリア食堂910」で、イタリアンに日本酒を合わせますの会やった。雨の中、4年ぶりに集まってくださった方々とまずはホームランマッコリのソーダ割りで「サルーテ!」 背景に流れるのは、日本全国酒飲み音頭である(懐かしい)。グリッシ
今月は京みず菜。年中あるけど、冬から春にかけてが、やらこうてみずみずしい。初夏にはそれがしゃっきりしてきて、サラダなどの生食もグッド。あっさりさっぱり食べられる定番の和え物から、流行りの魚缶詰を使ったお手軽パスた、料理教室で大好評やったチヂミなどお試しあ
明石の野菜と魚のおもてなしサロン「Maman’sDream」主宰川端寿美香です。家にいる時の、即席、おひとりさまランチ。味付けは、ピエトロの定番ドレッシングのみ。それだけ、美味しい。ゴールデンウィーク突入!といっても、遠出の予定はありませんが・・・所用と娘やお友達と
明石の野菜と魚のおもてなしサロン「Maman’s Dream」主宰川端寿美香です。子供の頃(長崎)食べていた筍の煮物と言えば、「筍とツワ(蕗)の煮物」近所の市場に、おばちゃん達が、朝茹でた筍と、あく抜きをしたツワをセットで売っていた。それを、甘辛く煮ていた。これは、
明石の野菜と魚のおもてなしサロン「Maman’s Dream」主宰 川端寿美香です。予定をしていた日が雨予報☂前日に予約を取り直したので、遅めの(最後から2組目)スタート。お腹も空いてきて、エネルギー切れになりそう・・・そして、ランチタイム♪この日、私たちと同様の考
よう晴れて暑いぐらいやった日曜、野菜ソムリエコミュニティ京都の集いでイチゴ狩りへ行ってきた。イチゴ狩りはコミュの恒例行事やってんけど、コロナでしばらく間が開き、4年ぶりの開催である。たわわに実った「さちのか」食べ放題!ツヤツヤの真っ赤なイチゴは見てるだけで
明石の野菜と魚のおもてなしサロン「Maman’sDream」主宰川端寿美香です。ベーコン薫る新じゃがと林檎のデリサラダ《材料》ベーコン(角切り)適量新じゃが(角切り)適量林檎(薄くスライス)適量レタス(ハンサムレタスを使用)適量《作り方》①ベーコンを炒める。②角切り
明石の野菜と魚のおもてなしサロン「Maman’sDream」主宰川端寿美香です。筍尽くしの御膳1本の筍から、、、・筍と生わかめとシラスの釜揚げ(春限定のトリオ①)の酢味噌添え・筍と春キャベツと新玉ねぎ(春限定のトリオ②)の塩糀炒め・筍のお煮しめ・筍ごはん・姫皮のかき
先週末、あじわい館にて料理教室をやらせていただいた。主催は京都キワニスクラブ、エグゼクティブな社会奉仕団体の京都支部で、参加者はシングル家庭の親子。定員の3倍近く応募があったそうで、当たった小学生~高校生のお子さんと親御さん計32名が参加された。常は酒の
今年の竹の子、初物は3月30日やった。近所の店に大原野の朝堀り竹の子が出回りだしたんで、前日の昼に買うてゆがき、一晩コンクリートのたたきに放置。京都では幸いなことに朝堀立の竹の子が買える。こういう新鮮な竹の子は糠でゆがくとかえって糠クサくなるので、私は米を
明石の野菜と魚のおもてなしサロン「Maman’s Dream」主宰 川端寿美香です。新玉ねぎ、たくさん出回ってます!特に、この辺りでは、甘味が強い、淡路産新玉ねぎが、多いです。丸ごと玉ねぎシンプルスープ炊飯器調理です。上部に、十字の切れ込みを入れる。水、コンソメ、人
こないだ花菜の収穫体験をさせていただいたときはみぞれが降ってめちゃくちゃサブかったのに、ここんとこ急激にぬくなって桜も満開になる陽気。花菜も長けて終わりになりそうやけど・・・・名残の花菜はこんな風にして食べてね。すぐできるし、おつまみに最適!↓↓レシピはこち
23日は、こないだ告知したアスパラ料理教室をやらせていただいた。福岡県は水産のイメージが強いけど、実は農業県で、特にアスパラガス・なす・きゅうり・イチゴの出荷量は西日本きってなのだ。先日はイチゴのスイーツ教室も開催しはったが、今日はグリーンアスパラづくしの
めちゃくちゃ久しぶり、これまた3年ぶりに京果さんの料理教室をやらせていただきます。今回のテーマは福岡県のグリーンアスパラガス。全部アスパラを使った料理ですが、講座のあとおうちでは、一品でも二品でも作ってみてください。どれも簡単!すぐレパートリーに加えられ
ぬくなってきた。散歩してると二条城のお堀には鴨が集うてる。鴨はたいていつがいでいるが、お一人様もちらほら。沈丁花の花もほころびだした。もうじき、ええ香りがしてくるね。秋の金木犀と甲乙つけがたい香り、どちらの季節も香りでその到来を告げてくれるのがうれしい。
京のふるさと産品協会さんに設定いただき、「花菜産地見学会」へおじゃましてきた。秋の紫ずきんに続き、2回目である。今回は特に、野菜ソムリエコミュニティ京都メインでお声をかけていただいたので、お仲間3名とともに参加させていただいた。京都駅からバスで約30分、
明石の野菜と魚のおもてなしサロン「Maman’s Dream」主宰川端寿美香です。2月の自宅料理教室では、リクエストにお応えして、作り置き、お弁当のおかずメニュー。・揚げ菊芋の山椒の香り和え・砂肝のワイン味噌煮・ちりめんじゃこ入り大根餅・甘辛チキン牛蒡・大根と鶏肉酒
明石の野菜と魚のおもてなしサロン「Maman’s Dream」主宰川端寿美香です。ピエトロドレッシング、もう全国でお馴染みですよね。ピエトロさんとの出会いは、福岡に出てから。ほぼ、40年くらい前、、。スパゲッティといえば、ミートソースかナポリタンしか、知らなかった私。
明石の野菜と魚のおもてなしサロン「Maman’s Dream」主宰川端寿美香です。とても嬉しいお届けもの。@recipe.nadia さんより。野菜をMOTTO具沢山の国産野菜がゴロゴロと入った、スープです。今朝いただいたのは、静岡産「あかでみトマト」のミネストローネ。レンジで1分。
【ダイショー】野菜ソムリエ青野果菜監修 野菜をいっぱい食べるスープ ポトフ用スープ
野菜ソムリエ青野果菜監修 野菜をいっぱい食べるスープ ポトフ用スープ商品名、長いな。簡単に言うと、お鍋で食べられるポトフですね。お鍋は簡単に作れて片付けも...
ご近所郵便局の前を通りかかったら、ポストがサンタさんになってた。かわいいね、ええアイデアやん。これで差し出し口が「年賀状」になってたらせわしないし焦りまくるところであるが、まだ大丈夫(例によってまだ何にも手を付けてない)。今年は仕事が忙しく、クリスマスも
サブい。ぬくたまるもんが欲しい。と来たら、鍋物か具だくさんの汁物(と燗酒)。蔵元まつりの時に、お世話になっているI様からできたての酒粕を頂戴した。ええお酒の粕やね、板状ではなくしっとりしてる。I様ありがとうございましたm(._.)mそしたら粕汁やん! が、私も
ちょっと前、同居人がエノキタケを大量にもろてきた。半分はなめたけにして、一部を冷凍。残りをどうしよか…干してみた。まだサブない時期やったし、5日ぐらいでカリッと干し上がった。これで3袋分ぐらい、干すとカサが減るねぇ。軸の根元は輪切りでバター焼き。これも歯
今が旬、これからドンドンおいしくなる京野菜、えびいも。えびいもは各地で作ってはるし、京都より生産量の多いとこもあるけど、京都のえびいもは味ではピカイチ。口あたりがなめからで、とろける。むっちりさらり、なんともいえん食感がキモである。上品にお出汁で炊くんも
日曜は、パルスプラザで農林水産フェスティバルがあった。 今回で50回目の記念すべきフェスやしコロナで3年ぶりやし、力が入る。と言うても例年通りやけど、その変わらなさにホッとするのだ。海の京都・森の京都・お茶の京都の出店は、郊外の魅力たっぷり。京都府下で
野菜ソムリエのいる『農家食堂はるな』でチャーシューはるな菜麺を食べて来ました。
〈岩手県久慈市〉 今日は農家食堂はるなでチャーシューはるな菜麺とやわらかネギの焼鳥丼を食べて来ました。 場所は 農家食堂はるな 岩手県久慈市長内町第17地割90 0194-53-4597 https://maps.app.goo.gl/mDyt29dLM45SJnS37?g_st=ic ここのお店は野菜ソムリエがいるお店となっていました。 メニューは 野菜や亜麻豚(亜麻仁油を配合した飼料で育てた豚です。)を使用した料理がメインになっています。 チャーシューはるな菜麺 厚切りのチャーシューと中央に盛られた野菜がとても美味しそうです。 スープはしょうゆ、みそ、辛味噌から選ぶことができ今回はみそを注…
北海道で木になっている果実といえばりんごです 真っ赤な赤い果実のりんごちゃんは酸味があったり蜜があったり小ぶりがあったりと種類も色々です。 春には白…
こんばんは50代アラフィフおばさんのおきどきですアイドル好きの夫と飛行機大好き大学生の娘の三人家族です子供の進学にともない夫婦2人の生活がまた始まりました不…
管理栄養士/野菜ソムリエ上級プロが開発したベジイン冷凍野菜スープ+おにぎりのセット♪
ご訪問ありがとうございます 管理栄養士/野菜ソムリエ上級プロが開発したベイジン冷凍野菜スープ+おにぎりセットを試してみました 商品特徴 季節ごとに…
黒豆の枝豆、紫ずきんは今が旬。プクプクに実った豆はむっちりホクホクでたまらなくおいしい。塩多めで茹でて食べるのがやはり一番おいしいけど、炊き込みごはんもまた旨し。普通、豆ごはん言うたらむいた豆をごはんに炊き込むけど、サヤごと炊くとビックリするほど味が深う
こんにちは アモマイです☆ 10月2日(日)名古屋一社・「11cafe」で開催中のべじこフェア2022〜野菜アート展〜へ出かけました。 べじこさ…
古都の空からおはようダイエット目的でヨガと動く瞑想に目覚めた正統派ゲイことMA⭐CHARUです。 誕生日会で野菜ソムリエが選ぶ新鮮野菜を使用したフレンチ…