メインカテゴリーを選択しなおす
我が町の武家屋敷の牡丹が見頃だというのに、昨日は非情の雨でしたねぇ。。来週が見頃と地域版に出てたけど、雨ばかりだし。。今日しか行く日はないと思い行って来ましたよ。、入交家住宅です。最近は牡丹の名所には行かなくて、いつもこちらで見せてもらっています。案の定、牡丹は雨に叩かれ無残な姿になっていました。たくさんある早咲きの赤はもう散っていましたね。あ~ぁ(>_...
一昨日、ヘルシューレンという 斑入りの葉っぱのバラが咲きました。 ピンクの可愛いバラです🌹。 ピンクのマーガレットと、 ラベンダーも、 モリモリに咲いてくれてます。 少し前は貧弱だったのに、 春の暖かさが栄養になったのかな〜。 地植えにしたバラの すぐ脇に植えてあるボタンは とくにお手入れしていないのに、 毎年大きく見事に咲いています。 日本の気候に合うのでしょう。 濃いピンクのツツジも、鮮やかで、 周囲の緑に映えています。 もうすぐGW。 通常バイトも忙しくなるのに、 ブドウ畑も忙しくなってます。 シャインマスカットの最初のハウスで 仕上げ間引きしながら、 ブドウの房形が良くなるように ブド…
今年に入って初めての草刈りをする。草刈り機の音にトンカが怯えるのではないか、ちょっかいを出して危なくはないか、などと心配していたが、雑草は成長を待ってはくれない。ぐんぐんと威勢よく伸びていく茂みを見ながら、今週末に手を入れないことには、来週末には凄いことになっていると判断。 ...
昨日朝、牡丹とチューリップが 開いていたので撮影しましたが 牡丹は今朝散り始めていました。 また姫シャガが咲いていました。
さぁちゅんです~。 昨日の土曜日、京都府立植物園に行ってきました。 年間パスポートを目いっぱい活用しています。 京都府立植物園 ぼたん・しゃくやく園のぼたんの花が見ごろを迎えていました。 約16
撮って来て載せて無かったピンクの牡丹です、牡丹の写真は他にも未掲載のが有るけど、出来るだけ載せて行きたいと思っています。綺麗に咲いていた所を撮って来ました、まあまあ綺麗に撮れたと思います、牡丹は近所の散歩では見掛けないので大船フラワーセンターで撮って来れて良かったです。拍手ありがとうございました。...
春なので花盛りのここ下町 。チューリップここにもチューリップスキマにタンポポ牡丹イヌフグリツツジそして牡丹牡丹ひっそりスズラン通勤のためでも歩いていて、花がこ…
玄関周りにある植物(ユリ、山吹草、紫陽花等)(2022.4.中旬)
今回も玄関周りにある植物で ユリ、山吹草、撫子咲山吹草、ダリア 紫陽花、ギボウシ、ホトトギスと 今朝撮影した牡丹です。
ピンクの牡丹の花 豪華おひさまに誘われて今日はこの上ない、初夏を思わせる快晴の気分上々の日。ちょっと散歩の時間を早めて、いつもより少し距離のある公園まで行ってみました。もう、藤棚の藤がみごとに咲いていました! スマホのカメラがイマイチかなぁ
令和4年4月19日(火) 【旧 三月一九日 先負】・清明・虹始見(にじはじめてあらわる)麗はしき牡丹の時をたたへまし夏にてもあれ春にてもあれ ~与謝野晶子(1878-1942)『選者の歌』(昭和8年)Photo:福島県の須賀川牡丹園(4月15日から開園しています) 俳句で言うところ
玄関周りにある植物(ラナンキュラス・牡丹)(2022.04.中旬、その2)
4月中旬の第2回目は 「ラナンキュラス」と「牡丹」です。 牡丹は今朝開花を確認したので 明日載せます。
大船フラワーセンター多分牡丹だと思います、行ったらたまたま咲いていたので撮って来ました、中でも良さそうなのを二枚選んでみました。似た様な花が沢山咲いていて、出来るだけ撮って来たのですが、最初はシャクヤクかと思ったんです、ただアプリとネットで調べたら牡丹が一番近い気がしました。拍手ありがとうございました。...
ランキングに参加してます。応援いただけるとうれしいです(^-^)/にほんブログ村月に一度、俳句の句会へ参加しています。先日の句会で80代の女性の方が庭に咲いてる牡丹の花をたくさん持ってきてくださいました。花と新聞紙と袋とすべて準備してくださっていました。手間のかかる準備、そして持ってくる面倒を思うととてもとてもありがたいです。牡丹の花をいけて家で眺めるとそのゴージャス感が倍増しますね。どんなお花を飾っても...
今朝も咲いてました♪芍薬と思ったのですが、よく調べたら牡丹でした!牡丹が終わると芍薬が咲きます。そのあとは百合。丹精されてるお庭を眺めながらの通勤路サイコーで…
なんだかいきなり気温の高い日が続くようになった。それも「暖かい」なんてレベルではない、もう「暑い」のだ。長袖を着る間もないのではないかと思うくらい、連日気温が高い。この前まで「今日はちょっと寒いわあ」という日があったので、冬服をしまいきっていなかったのだが、今日はどかんと片づけを行った。冬服はしまい、クリーニングに出すものは出し、半袖の服を出して…
寒の戻りがあって足踏み状態でしたが、今朝咲いていました! 昨日、一昨日と雨だったので悪天候の中頑張って咲いたのでしょう。 中心の黄色いしべがちらっと見え、牡丹特有の香りがものすごくします。 バラだと超
午後から晴れてしっかり開きました。 見る角度によって紫の色合いが変化し見とれる美しさ。 ↓牡丹 紫雲殿。中心から花びらが吹き出して、トサカみたいになっています。 ↓角度を変えて撮影。真ん中のしべ
☪ご縁をありがとうございます☪心の調律サロンVioletAster バイオレット・アスター 糸賀みやこです。 ◉人生の起伏が激しすぎる。◉霊障に悩まされる。…
こんにちは。 今日は雨です。 今日は○菜の花○です。 △菜の花△ 去年の10月に蒔いた名の花です。 昨年10月までコスモス畑でした。 公園の空き地です。 △菜の花△ 蒔く時期が遅かったので背丈は
食卓に浮かぶ一輪の野花のような器。アイトー製作所「形(かたち)」シリーズ13点 販売開始です・・・!
今日は「寒の戻り」で、雪模様の仙台卸町です。体が温かい方に順応しつつあるので、体調管理に注意したいですね。(`・ω・´)先日の地震、皆さま大丈夫でしたでしょうか・・・?瀬戸屋は2階業務用と3階の売り場の食器類が壊れるなどの被害を受けましたが、今週はお店を開けております。
1.歩いた日①2019年4月上旬②2019年4月下旬2.歩いたコース東松山駅-東松山ぼたん園-東松山駅-吉見百穴-箭弓神社-東松山駅3.観光スポット等①東松山ぼたん園東松山駅からバスで約10分箭弓稲荷神社ぼたん園が手狭となったので、1990(平成2)年に現在地に開園し、約6,500株が植栽され、株数は日本最大級です。4月下旬から5月上旬の間、ぼたん祭りが開催され、多くの人が訪れます。ぼたんの他には、シャクヤク、アジサイ、モミジ、ロウバイ、サツキツツジなどが起伏のある丘陵に植えられ、四季折々に楽しめる公園です。②吉見百穴(よしみひゃくあな)東松山駅から徒歩約35分。バスで約10分。古墳時代後期~終末期に造られた横穴墓群で、1923(大正12)年に国の史跡に指定されています。現在は219基の穴が確認されています。吉...東松山ぼたん園-吉見百穴-箭弓神社散策
1.歩いた日①2018年11月②2019年4月2.歩いたコース新所沢駅→下富バス停→三富今昔語りべ館→多聞院→中富角バス停→所沢駅3.観光スポット等(1)三富今昔語りべ館下富バス停から徒歩約25分(新所沢駅から下富バス停までバスで約8分)古民家をそのままに残して、江戸期から昭和期の農具、古民具、生活用品などを公開しています。↓庭には水琴窟があります。良い音色です。(2)多聞院三富今昔語りべ館から徒歩約15分多聞院から中富角バス停まで徒歩約16分。中富角バス停から所沢駅までバスで約32分)所沢市中富にある真言宗豊山派の寺院で本尊は大日如来です。元禄9年(1696年)に柳沢吉保が三富新田として上富、中富、下富を開村した際に祈願所として創建されました。境内には立体曼荼羅をイメージして植え込まれたとされる23種類300...多聞院を散策する
こんにちは。 今日は晴れです。 今日は○牡丹○です。 △牡丹△ 牡丹の芽が大きくなってきました。 いつも連休ごろに咲くのですが早くも花芽が動いてきました。 藤の花芽はどうかなと思ってみたら 全然動
久安寺の紅葉 Kyuanji Temple diary japan
〒563-0011 大阪府池田市伏尾町697 大阪府池田市にある高野山真言宗の寺院です。725年、行基菩薩による開創し、関西花の寺霊場第12番札所、西国薬師霊場第18番札所、摂津国大師霊場第67番札所、摂津国観音霊場第19番札所となっています。楼門と阿弥陀如来像は国指定重要文化財です。本尊は千手観世音菩薩。境内のもみじの紅葉、紫陽花、つつじ、牡丹、蓮、などが人気です。アクセスは阪急電車宝塚線池田駅下車、そこから阪急バスに乗り、「久安寺」下車すぐです。車の場合は、久安寺バス乗り場すぐ近くに無料駐車場があります。拝観料は300円です。 (adsbygoogle = window.adsbygoog…
今回訪れたのはこちら當麻寺 奥院です。【所在】奈良県葛城市當麻1263【山号】二上山【宗派】浄土宗【開山】誓阿普観上人【本尊】法然上人像【當麻寺 奥院】當麻寺 奥院は中将姫の伝説で知られる當麻曼陀羅と同じ製法で制作された「綴織當麻曼陀羅」を有する、奈良県有数の浄土信仰を体現するお寺です。奥院は當麻寺の一部であり、當麻曼陀羅と法然上人に纏わる文化財や庭園が特徴ですが、その他にも當麻寺には歴史的な仏像や建造...