メインカテゴリーを選択しなおす
おはようございます。皆さまは花粉は大丈夫でしょうか?ワタシは数年前から、とうとう自分でも認めることになりました。(それまで「気のせい」にしていた)先日、通...
「20歳頃の自分にケリをつけられるのか?」20歳の頃、私は丹沢バカ尾根の中腹でリュックサックを放り出し、登山道に仰向けになって倒れ、空を見ながら肩で息をしてい…
「登山への熱意は膝をバカ尾根に打ち砕かれても」断捨離をしていたら2003年に買った登山ガイドが出て来た。この頃の私はおそらく既に丹沢表尾根縦走のバカ尾根下りで…
相模湖近くの石老山へ電車・バスを使って登山に行ってきました。数日前に降った雪が結構残っていて、山頂付近は雪景色!軽アイゼンを履いての雪山登山が楽しめました。山頂からは丹沢の山々が見えて、大明神展望台からの相模湖の眺めが特に素晴らしかったです。
【自由研究 3年生】ヤマビルに関するマニアックな情報 – 神奈川県秦野市で「ヤマビル研究会」を見学
三重県の子どもヤマヒル研究会と秦野市の子供達のイベントを見学 こんにちは、がくんちのガクです。 以前の記事で、娘が夏休みの自由研究にヤマビルを研究したことを紹介しました。 以前の記事はこちら⇩ 【自由研究 3年生】夏休みはヒルの研究 (前編
神奈川県の曽我丘陵へハイキングに行ってきました。2月は曽我梅林の梅の花が満開を迎える季節。富士山や海の展望と合わせて素晴らしい景色が見れました。国府津駅から電車のみのアクセスで登れて、不動山などの登山も楽しめます。帰りは高尾山、八国見山を経て渋沢駅まで歩きました。
ぐるっと丹沢・・・スタンプラリーを初日にコンプリートしてきました
今年も「ぐるっと丹沢・大山×宮ヶ瀬スタンプラリー」を行ってきました。初めて訪れる施設もあってちょっと楽しかったですね。
ぐるっと丹沢・大山×宮ヶ瀬スタンプラリー2024のスタンプポイントを地図にマークしてみました。さらにスタンプポイントの難易度や最短順を紹介しています。
日時:令和5年11月1日 10時30分ごろ 住所:神奈川県伊勢原市大山 状況:熊1頭の目撃情報 現場:丹沢大山の男坂付近 ------------------------ 日時:令和5年11月2日 時間不明 住所:神奈川県小田原市久野(富士箱根伊豆国立公園) 状況:熊らしき動物1頭の目撃情報 現場:林道足柄幹線 座標:35°14'44.7
「AI分析によるバカ尾根の詳細」 丹沢・バカ尾根。 正式名称は大倉尾根。 しかし関東圏の登山愛好家は大倉尾根とは絶対に呼ばない。 必ずバカ尾根と言う。(笑) …
大山への参拝は中世から始まったといわれており、特に江戸時代に講などの形で行われたそうで、古典落語の演目となるほど人気を集めました。明治の神仏分離以降は雨降山大山寺(大山不動)と大山阿夫利神社(大山祇大神)に分かれたとされており、今回は阿夫利神社に行ってきました。 当時は...
「主稜線:クリアに見えていた丹沢主稜線」朝から外出。すると丹沢の主稜線が非常にクリアに大きく見えていた。富士山はほぼ雲に隠れていたが、裾野の雪に覆われた部分が…
丹沢・大山やまなみ登頂スタンプラリー大山編①ヤビツ峠~イタツミ峠
2023.10.17 神奈川県の屋根ともいわれる丹沢山塊の「丹沢表尾根」のやまなみを構成する山々に登頂し、指定カ所でスタンプを集めるのがスタンプラリーです。今年で12回目になり、開催期間は2023年4月1日から2024年3月31日です。台紙を500円で購入し、指定された6か所でスタンプを押し、全部そろったら手拭いがもらえる企画です。詳細につきましては、Let's Go! 丹沢・大山やまなみ登頂スタンプラリーをご覧ください。 2023.12.10...
あさひ山展望公園-初雪の翌日 2024 01 14 288 富士山1月14日/あさひ山展望公園から待ち望んでいたわけではないのですが、窓に激しく舞う雪の影が映り、おおっ!!大雪か!! なんって思っているとすぐに弱まり、間もなくに止みました。280今冬の初雪は1月13日の夕刻、僅か30分だったでしょうか。寒さは然程感じなかった(感覚が鈍っているのもあります)ですね。279 雪とはいってもあまりにも少ない積雪・・・282 道も階段も雪は...
「次の登山ルートを視認する」昨日から再開したランニング。今日も走って来た。クリアに丹沢山地と富士山が見えていた。早くフルマラソンまで持って行きたい。フルマラソ…
パパと娘二人との山登り。12月は丹沢の三ノ塔へ行ってきました。 パパがこの山に登るのは実に43年ぶり!まさか、自分の子どもを連れて再びこの山に登る日が来るとははねぇ〜。その時は考えもしませんでした。だって、当時、私は1歳でしたから!(笑) という訳で、今回も感無量山登りとなった、丹沢での一日でした! 丹沢・三ノ塔 備忘録 丹沢・三ノ塔 朝はまだ真っ暗な5時半に自宅を出発。秦野市街を抜けてヤビツ峠に向かう途中で東の空が明るくなってきました。 一日の中で空が一番美しい時間かもしれません。 ヤビツ峠に到着。 目指す駐車場はさらにこの先ですが、トイレが使えるのはここが最後になるので用を足しておきます。…
12月末に神奈川の希少淡水魚の未来を考える会のパーティに、ヤマトイワナ研究家の友人を誘って行って来ました。専門家や研究員、各地の市民団体、各地の水族館、動物…
みなさま、あけましておめでとうございます今年もよろしくお願いします。 今年から仕事を独立し、生活が成り立つように頑張りたいと思っております。年始から開業準備…
2023.12.10神奈川県の屋根ともいわれ、神奈川県の北部に東西約40km、南北約20kmに広がる丹沢山塊。その中の一般に言われる「丹沢表尾根」のやまなみを構成する山々に登頂し、指定カ所でスタンプを集めるのがスタンプラリーです。今年で12回目になり、開催期間は2023年4月1日から2024年3月31日です。台紙を500円で購入し、指定された6か所でスタンプを押し、全部そろったら手拭いがもらえます。詳細につきましては、Let's Go! 丹沢...
小田急線渋沢駅から始発のバスに乗り、大倉バス停に向かい、大倉登山口から素晴らしい紅葉や富士山、表尾根、駿河湾の眺望に癒されながら塔ノ岳山頂に到着しました。写真を撮りながらのんびり歩き、休憩を含めて約3時間半ほどの道のりでした。富士山の右側には雪に覆われた南アルプスの山々が・・・、塔ノ岳山頂の様子です。山頂からの眺望です 丹沢やまなみスタンプラリーのスタンプを押したので、10:58 鍋割山に向けて出発相模...
小田急線渋沢駅から始発のバスに乗り、大倉バス停に向かい、大倉登山口から素晴らしい紅葉や富士山、表尾根、駿河湾の眺望に癒されながら塔ノ岳山頂に到着しました。大倉から塔ノ岳山頂までは写真を撮りながらのんびり歩き、休憩を含めて約3時間半ほどの道のりでした。目次:① 大倉~塔ノ岳② 塔ノ岳~鍋割山③ 鍋割山~大倉塔ノ岳から鍋割山までは、70分ほどの気持ちのいい稜線歩き。鍋割山で鍋焼きうどんを食べ、富士山や駿河湾の...
久しぶりに神奈川県水産技術センター内水面試験場の丹沢半天然ヤマメの調査のお手伝いに行ってきた。半天然ヤマメとは丹沢の在来種ヤマメと思われる個体と養魚場のヤマ…
「ターゲット4つを同時に視認:リハビリウォーキング無敵感」腰痛と肩・腕痛のため筋トレもランニングも1ヶ月近く中止していたが。昨日に続いてリハビリウォーキングと…
日時:令和5年12月16日 時刻不明 住所:神奈川県伊勢原市大山〜日向(丹沢大山国定公園) 状況:ツキノワグマの出没情報 現場:大山山頂から見晴台の間 ※クマ出没により大山の見晴台は通行できません(詳細はこちら) ...
【秋の丹沢、歴史を辿る尺イワナ釣行記】鱒の森 2024年1月最新号
鱒の森 2024年1月最新号 が発売されました、今回は久しぶりに記事を書かせて頂きました。【秋の丹沢、歴史を辿る尺イワナ釣行記】 禁漁間際に出会った、丹沢…
なんだか暖かいですが、まだ見られる(たぶん)うちに、神奈川県伊勢原市の丹沢大山(たんざわおおやま)の紅葉の写真を載せておきます。12月4日(月)の様子です。(1)の記事でも書きましたが、大山ケーブルカーで上がったところの、阿夫利(あふり)神社の石段前にあ
日時:令和5年11月1日 時刻不明 住所:神奈川県愛川町田代 状況:ツキノワグマの目撃情報 現場:経ヶ岳(標高633m)の登山道付近 ※道ノ入2号堰堤の斜面 ※その後の調査の結果、目撃されたのはカモシカの可能性が高いことが判明 ...
思い切って田舎に越そうと思った、夫婦で神奈川県の唯一の村の清川村に行ってみた役場のHPに良い物件が乗ってたので、色々見て回った、診療所、スーパー、道の駅色々…
愛川町某所にあるカレー屋さん、釣り場からも近く、とっても美味しいんですでもね、本当に美味しいから混んだりすると困るので非公開ですwww二日連続で大根カレー…
月曜日に有給休暇をもらい、12月3(日曜)から4日(月曜)にかけて、神奈川県の丹沢山系の山、「大山(おおやま)」に行ってきました。せっかく3連休になったので、土曜もどこかに泊まれたら良かったのですが、なかなか、宿が残ってないし高いし、土日はどこも混みますからね
朝早くから出発🚗³₃着いた先は、丹沢気温0℃霜降りてて寒かったリッキーズンズン行っちゃうよ〰️でね、紅葉🍁終わってた🤣🤣🤣🤣🤣ほとんど絨毯ちょっと待ってꔛ🤍何…
なんと愛川町半原に誕生した馬肉専門店さくら商店さん、馬刺し大好きな私にはたまりませんねwww オープンの日に覗いてみることにしました。 全国の馬肉が売られ…
12月になりました。師走です。年内いつまで山歩きできるかな。 今回は1泊2日で丹沢に訪れました。少なくとも今年のお泊りの山はこれが最後です。 泊まりなので長編になると思います。ご了承ください。 今回のコース 蛭ヶ岳、丹沢山、塔ノ岳の丹沢主脈の縦走です。 1日目:焼山~黍殻山...
中津川ヤマメ発眼卵放流2023・森と川と海を繋ぐ相模川サクラマス復活プロジェクト
中津川ヤマメ発眼卵埋設放流を実施、初参加の方には徹底したレクチャーしながら徹底的に死卵選別、全て消毒、紫外線遮断、埋設場所選定、最大限の努力をして孵化率を高…
池の水を全部抜くの仕事を終えて急いで帰宅して風呂入って前夜祭会場へ向かう自宅から10分の会場なのに、早く到着できなかったのは何とも言えない気持ちだ会場に到着…
さてさて…ここ数日、気持ちの良い秋晴れが続いているコリー地方ですが… 丹沢の向こうに少しだけ見える富士山もすっかり雪化粧じゃんという感じでしたよ…丹沢には全然…
今朝、6:30前。お天気の良い、冬の夜明けに見られる、神々しい丹沢を見たよ。こんなに赤くなるのは、ほんの一瞬です。東の空に雲がないとき。晴れていても、東の...
今年は漁協監視員として我ながら本業を抱えながら奮闘できたと思う。それは古くからの地元組合員にも褒めてもらえるようになった。こういう活動って、有名になりたい、…
丹沢の魚道整備を行いました。今年で10回目、今回は毛鉤釣手帖の黒石さんも取材を兼ねて来てくれました。私は炊き出し担当となり指示、動画撮影役でした。キャンプ施…
おはようございます。今日は午後から仕事なので、二度寝しました。0時半に寝て、でも、4時ごろ早朝覚醒で起きてしまって、そこからムリヤリ2度寝を試み、6時くら...
丹沢ナイト㏌上州屋八王子店~ヒル下がりのジョニー講習を行いました
先日は上州屋八王子店の丹沢ナイトにお越し頂きありがとうございました。中村さんの丹沢スペシャルタイイングのあと「ヒル下がりのジョニー」ヤマビルの解説をさせて頂…
出張で神奈川に来ていたヤマビル避けスプレー「ヒル下がりのジョニー」を販売するエコトレード代表西村さんと温泉に入りながら語り合い、焼き鳥屋で一杯(^^)長年経…
今日は秋晴れ(暑いらしいけど)の祝日。まだ紅葉には早いけど、山に来ています。朝のバスでもところどころ渋滞してました。今日はNJさんが、Sちゃんと一緒に来て...
中津川キャッチ&クリーンに参加された方々お疲れ様でした。rei、Jackson木下さんにも手伝って頂いたおかげで、ヒル下がりのジョニー募金ブースにも多くの方…
【お知らせ】上州屋八王子店の丹沢スペシャル タイイングデモ開催当日の追加企画!!
丹沢スペシャル タイイングデモ開催当日の追加企画!!http://www.johshuya.co.jp/shop/detail.php?s=213&no=4…
来月出場する塩の道トレイルの2週間前ということでレース前の最後の強めのトレーニングへ。 saltroadtrailrace.jp 今日は鶴巻温泉から大山を経由して宮ケ瀬方面へ行く予定。練習の狙いとしては鶴巻温泉から大山までの緩斜面をしっかりと走るということ。 今日のシューズはHOKA ZINAL。前回のレース「トレニックワールド in 外秩父」でも使用。 ここ最近は気温も落ち着いて走りやすくなったので前回訪れた時よりもペースを上回って鶴巻温泉から2時間弱で大山山頂へ。山頂付近は大勢のハイカーで渋滞気味でした。 まずまずの景色ですね。三浦半島、大島、伊豆半島あたりが綺麗に見えました。 さて、ここ…
おはようございます。今朝の丹沢です。山際がくっきり見えています。富士山のテッペンも白い。そう言えば、昨日の朝飛行機の中から富士山が見えたとき「ああ、だいぶ...
日時:令和5年8月4日 朝 住所:神奈川県山北町中川 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 現場:不明 ※地内に丹沢湖、河内川、神奈川県道76号山北藤野線、大又沢ダム、バケモノ沢、加入道山、犬越路隧道、檜洞丸、西丹沢大滝キャンプ場、中川温泉などがある ------------------------ 日時:令和5年8月5日 朝 住所:神奈川県相模原市緑区牧野 状況:ツキノワグマの出没痕跡情報 現場:不明 ※地内に...
昭和19年11月27日B-29(アメリカの戦略爆撃機)を迎撃するため、悪天候の中、厚木飛行場から飛び立った爆撃機が帰ることはなかった時は昭和56年、丹沢山中…
おはようございます。相変わらず夜中には、3回くらい目が覚めるのですが、最後の回では、朝7時半まで眠れた。(≧▽≦)♪ とても目覚めが良いです。ほっ。9時か...